PR
Calendar
Freepage List
Free Space
前回、怖い話をリクエストされた2-3の教室へ
「今日は怖い話、持ってくるって言ってたの覚えてる?」
「貞子!」「キョンシー(懐かしい)」、「ゾンビ!」
「ゾンビは人間を襲うんだよ!貞子はゾンビだから人を襲うんだ!」
「怖い話」からみんなの想像はどこへいく?
この絵本は、怖いと感じるかもしれない絵本。
怖いお話を怖く聞くには、怖いかも、怖いかも・・・と思って聞くのがいいよ
(なんて蛇足でしたな・・・)
読み始めるとシーンとなって、絵本の世界に入ってきた。
「なんか、ちょっと怖いかも・・」 「人形?」
と声が出始め・・・
みんなの反応を うん、うん、と頷きながら読み進める。
「本のお話は嘘なんだよ!」と強がっている男の子。
実はちょっと怖かったでしょ
図書館でこの絵本に初めて出会ったとき、
「なんでこの絵本が こどものとも (幼児向き)?」
「朝読書には向かない」
と思ったけど
実際読んだ方の報告を見て
再度読み直してみたら、
私の感じた「なおみ」と子供たちが感じる「なおみ」の世界はきっと違う
そしてこのクラスなら読んでみてもいいかも・・・と感じた
読んでよかった。うまく言葉に出来ないけど。
また絵本の世界が広がったような気がした。
さて、怖い感じの絵本で本当に怖くなっちゃった子はいないかな?
1時間目にひびかないように、楽しい絵本を読もう。
9月に出たばっかり
柏崎市在住の絵本作家「かんべあやこ」さんの新刊
モリくんのシリーズはみんな大好き!
仮装の場面では「ミイラ」と「棺おけにお菓子を入れるぞ」に喜んで
ねずみの兄弟がお菓子を食べすぎちゃうと
「やっぱりね!」と・・・
10月31日がハロウィンの日だよとお話して、
この日の朝読書はおしまい。
う~ん!このクラス、楽しい!!
夏休みが終わりました~ 2014年09月02日
田植えと運動会 2年生の教室 2014年05月13日
今年度の活動開始! 2年生の教室 2014年04月22日