2025
2024
2023
2022
2021
2020
2019
全2件 (2件中 1-2件目)
1
ニュース「仕分け 無人飛行船研究中止へ」金星探査機「あかつき」のニュースは残念でしたが http://www.jaxa.jp/countdown/f17/index_j.html12/13~16にはふたご座流星群 http://naojcamp.nao.ac.jp/phenomena/20101213/12/21の16:40~17:54には皆既月食 http://naojcamp.nao.ac.jp/phenomena/20101221/...と、宇宙の年末イベントは目白押し。そんな時間限定の「宙(ソラ:時間)」だけじゃなく...新装・羽田空港国際線ターミナルのプラネタリウム http://townnote.jp/biz/10266062渋谷に復活したプラネタリウム http://www.shibu-cul.jp/index.php六本木ヒルズの世界初3Dプラネタリウム http://www.roppongihills.com/events/2010/11/tcv_skypla.html日本一高い展望台・スカイデッキから見るトーキョー http://www.roppongihills.com/tcv/jp/こんな東京でも、身近な「宇(ソラ:空間)」が増えました。大きなソラをみたこどもは、大きな夢や希望を抱くんじゃないかな。(...オトナも、だけど。^^;)後の世で、そらみたことか...なんて言われないように...^^;★宇宙★
Dec 13, 2010
コメント(0)
建築関係に限らず、ショールームはナマ情報収集の貴重な場所。 大抵のメーカーは、都内はもちろん、地元横浜市内に配置している。 ところが、今回情報を求めるメーカーのショールームは横浜になく、 神奈川県内で最も近い相模原に出向くことに。 仕事のついでに出向く、知らない地域の楽しみのひとつは食べ物。 普段は見かけない、その地ならではの店を見つけるとお腹が鳴る。^^; 何を隠そう、E(エコノミー)級グルメなワタクシ^^; ※高価な食べ物は美味くて当たり前(非E級) 安くて美味い物探しがE級グルメの真髄(笑) しばらく徘徊するうちに、ある店にターゲットを定める。 ロードサイドにありがちな、少し品の無いデカデカとした看板には ”とんかつ&サラダバー よしかつ”と書かれていてE級要素あり。 http://www.yoshikatsu.jp/ その他、E級グルメの求める「味」の一側面は、その店の成り立ち。 どこが経営しているのか、経営者は誰なのか... エコノミカルな背景は、E級にとっての隠し味、スパイスだ。^^; そんなE級に、ケータイgoogleはうれしい現代ツール。 調べるうちに、既知のE級店「いわたき」「けん」を系列店に持つ 「エムグラントフードサービス」の経営であることがわかる。 http://www.mgfood.co.jp/ 社長の井戸氏は”ロードサイドのハイエナ”の異名を持ち、 ”居抜き”で店舗を開店させるヤリ手の経営者のようで、 なるほど、店内の不思議な壁は回転寿司のレーンを覆ったものだと。 前身はあるにしても、2006年に設立した会社が経営権取得を繰り返し、 この2010年10月の1ヶ月間に全国で10数店舗をオープンさせる展開。 そんなイケイケぶりの社長のブログを読んでいたら、 オナカイッパイになってしまった。^^;★とんかつ★
Dec 13, 2010
コメント(0)
全2件 (2件中 1-2件目)
1