2025
2024
2023
2022
2021
2020
2019
全28件 (28件中 1-28件目)
1
今日はやっと、やっと大掃除らしい事ができました。といっても、いつもの部屋をちょっと念入りに掃除しただけなんだけど、疲れた~!洗濯をしまくり、カーテンも洗って、こたつをあげ、窓をふいて、ネコのトイレも掃除して、観葉植物の葉っぱの埃をふいて、、、、庭には形の乱れたゴールドクレストが手入れをまってるし、玄関も水をまいて、風呂掃除をしたら、燃え尽きてしまいました。。。旦那は子供を連れて洗車に行ってくれてたので、邪魔もなく出来たんだけど、まだ台所のレンジが残ってるんですよね~。これはまた明日やる事にします。(年賀状もまだだったー!)今日は近所の子のいたずらで困った事がありました。小さな頃から知っている子たちなんですが、(6歳の女の子Aちゃんと、4歳の男の子N君のきょうだい)両親が離婚して、父親が家を出て行きました。当然お母さんは働いているんだけど、このお母さん(まだ若い)前から放任主義で(離婚する前から)「子供のいたずらや喧嘩も子供同士で解決して!」って感じなんです。まだ、2~3歳のころからですよ?前に私たちが住んでいたマンションの壁にいたずら書きをしてしまった時も、当然子供たちだけでは落とせる訳がないのに、「自分たちで、やってらっしゃい」というかんじで、出ても来ませんでした。結局うちの子も一緒に遊んでいた事も合って、私たちがゴシゴシ掃除をしたのです。他にもい~っぱいいろんなことがあったんですけど、今日はその子たちが、油性のマジックでマンションの駐車場の壁に思いっきり”アンパンマン”を書いてしまったのです。今笑った人!笑い事じゃないのよ~(TT)私が注意をしようといくとAちゃんのほうが家に鍵をかけて閉じこもってしまって、出てきません。N君も締め出されて困った様子。「お母さんは?」と聞くと「お仕事に行ってる」とのこと。「お母さんいないのに外で遊んでてもいいの?」と聞くと「いいんだ」そうだ。「じゃあ、お母さん帰ってきたら、うちに来るようにいってね」といって、帰って来ました。。。。このマンション義母が大家さんなので、うちが管理人みたいな事をやっているんです。いままでも、お母さんの知らないいたずらは数多くあったんだけど、あえて言う機会もなかったので、知らせませんでしたが、今回は消えないということもあって、ちょっとお話を、と思って来ていただきました。子供を連れて、誤りにきて、落書きはペンキを塗って消すと言ってはいました。今回は後始末をしてくれると言う事なのでいいんですけど、6歳で、消えるペンと消えないペンの見訳がつかないかな~?と思いました。このAちゃん、小さい時から弟の面倒を押し付けられて、いつも自分だけが怒られているかわいそうな子なんですけど、私にはどうする事も出来ないので、複雑な気持ちです。タダでさえ疲れているところに追い討ちを掛けられて、ドッと疲れてしまいました。
2002年12月30日
コメント(14)
今日はお掃除をするはずが、午後から買い物に行ってしまって、出来ませんでした。。。。なんで年末になると、こう買わなきゃいけないものがでてくるのか??お正月用のお飾りに、年賀状、来客があったときに少しでも見栄えを良くするための、お花。それもこれも、あっちはどうだ?こっちの方が安い!などと、あちこち見て回ってしまうから、時間がかかるんですね~おまけに、冷暖房設備のない子供部屋にエアコンを。。。と思って、それも2件見てきたもんだから、すっかり、夕方になってしまいました。結局某電気屋で、広告の品の¥29800のエアコンを年内に買うと工事費がタダ!につられて買ってきてしまいました。取り付けは1月の下旬なんだけど、よしよし♪とまあ、ここまで書いて、どこが独り言なんだというと、この買い物中、私が運転していたんだけど、ずーっとぶつぶつ言ってしまっていたの。「なんだよ~こんな直前でウインカーつけやがって、あぶねーだろー」「ほら、いけるよ、早く曲がれっての!まったく~!」と、運転中の独り言に加えて、いつも仕事中でも連発しています。「こんな出入り口に荷物おいてんじゃねーよ!じゃまくせーなあ!」「自転車フラフラ走ってんじゃね~よ!あぶないな~もう!」などなど。。。。どうやら、運転中、危ないまたはマナー違反などに出会ったときに、私の人格が変わるらしいんですよね~。普段はこんな言葉使いはしないんですよ~。あれ?でも怒ると出ちゃうかも?ははは(笑)要は地が出てしまうってだけなんですかね!こんな独り言。皆さんはいいませんか~?
2002年12月29日
コメント(6)
ほんとはいつも土曜日はお休みなんだけど、食品を扱う私の仕事は今日まででした。病院の食堂や、テナントで入ってる食べ物やさんに今年最後の配達があって、年末年始のお休みの分、大量に納品しないといけないの。なのでいつもより30分早く出勤したのに、追加や、積み忘れがあったりで、終わったのが12時過ぎになってしまいました。ヒーン(><)疲れたよ~、、、ぜーんぶ終わると、事務所でささやかに1杯ご馳走になります。野菜や、生ものなど、年始までもたない物も頂いて帰ります。これがとってもありがたい!!魚のアラ筋のところなども頂けたりするんです♪うちの男共はこういう所が大好きなので、お給料以上に喜んだりしています。これだから多少肉体的に辛くても頑張っちゃうんだな~私ってエライ!(自画自賛)誰も褒めてくれないから自分で褒めちゃいます(^^)帰ってきてババんちに預けてあった子供を迎えにチャリを走らせていたら、すきっ腹に飲んだお酒が効いてしまって、お昼寝をぶっこいてしまいました。。。。掃除しようと思ったのに。。。。ま。明日でいっか♪旦那の仕事も今日でおしまい。1日中家にいられると、内緒にしてるHPの更新ができないかもしれません。でも、なるべく更新していきたいので、皆さんもお暇があったら覗いてみてくださいね。(^^)
2002年12月28日
コメント(12)
今日も仕事、明日も仕事。でも、明日で終わりです。はあ~。疲れた~。今日はお昼もそこそこに子供を連れて、お花屋さんやら、スーパーやら、ネコめしネコ砂やらを買いに出かけました。ツリーやクリスマスグッズをかたづけたら、急に部屋が寂しくなった気がして、玄関の棚に飾るお正月用のアレンジでも見にいく事にしたの。盆栽風のシックなものから、お花がいっぱいの華やかなものまで、いっぱいで、目移りしてみていました。素材もあるから、自分でやろうかな??なんて思いつつ、あれこれ見ていると、前の道路で、 ガッシャン!!ビックリして見ると、おばさんの運転する車が左折して、お店の駐車場に入ろうとした時、横を走っていた原付バイクに当たってバイクが倒れてしまったようです。幸い原付のお兄さんは怪我もなさそうで、自分で歩いていたけど、こっちがドキドキしちゃった(+_+)車を運転してる時、バイクのすり抜けほどびっくりする事はないと思う。かくゆう、わたくしもその昔、単車に乗っている頃は「車の後ろなんて、とろくって、走ってらんないよ」な~んて思っておりました。そして、すり抜けしていました。。。ドライバーの皆さんごめんなさい。m(__)mペコリしか~し、いざ自分が車を運転するようになると、いかに車からバイクが見えてないかがわかって、とても怖くて、無理なすり抜けはしなくなりました。今日のお兄さんがすり抜けをしていたかどうかはわかりませんが、うちの旦那も原付で通勤しているので、多分やっているでしょう。道も混んできてるし、皆なぜか急いでいるから、車も、バイクも、気をつけないといけませんね。私も明日で、仕事納め。最後の最後で、事故らないように気を引き締めて行ってきます。結局お花はちょっと足をのばして友達が働いてるところで買いました。ちょっと小さいかな?と思ったけど、下に100均で買った和風のミニすだれをひいて飾ったら、まあ、素敵!お見せできないのが残念なくらいいい感じに収まりました。お近くの方はぜひ見に来て!(笑)
2002年12月27日
コメント(8)
X‘masモードもお終いで、今日早々にツリーを片付けました。あさってはうちの旦那の誕生日です。いつもはケーキにも飽きてきた頃なので、焼肉とか、おすしとか旦那の好きな物を食べに行ったりしています。プレゼントは去年は腕時計を子供と選んであげたけど、その後の私の誕生日には何もなし!!だったから、今年は同じくナシ!!目には目を!(-_-メ)ところで、↑のタイトルにもあるように、我が家3人のうち私と息子の誕生日に、事件が起きているのです。最初は私、数年前のある誕生日の朝、起きてきてテレビをつけたらどこもかしこも救急車を映していて、何か事件があったみたい。。。なんだろう???と思ってみていたら、それが後に地下鉄サリン事件と判明。その後数年は、毎年誕生日になると”あれから○年”みたいな番組が放送され続けた。そして、去年の息子の誕生日。皆でお祝いの外食をして、旦那と息子は寝ていました。私は1人起きていてテレビをつけると、夜のニュースがどこもかしこもある映像を流している。。。。そう。。。9.11の同時多発テロです。しばらく釘付けになったあと、旦那を数回にわたっておこし(1人で見るのが怖かった)一緒にテレビを見続けました。ああ。。。なんていうこと。誰かの誕生日が誰かの命日になるなんて。しかもテロで!残るは旦那ただ1人。その誕生日はあさって、28日です。今年はもちろん、未来永劫こんな悲劇がおこらないように、祈るばかりです。。。。
2002年12月26日
コメント(16)
昨日は子供が夕方寝をしてしまったせいで、「ママと一緒じゃないと眠れない」だの「お腹が痛くて眠れない」だの、なんだーかんだー理由をつけては起きてきて、結局私の仕度が終わるまで待っていた。。。。。当然、プレゼントは?何時おくの?という事になる。一緒に寝たら最後!朝まで起きない私。(^^ゞポリポリ最悪、息子の方が早起きするという事態も考えられる。それはまずい!っということで、「ママは戸締り確認してから行くから」などと、苦し紛れの言い訳をして、子供を先にベットへいかせ、その隙にコソコソと隠してあったプレゼントをツリーの下においた。やれやれ、旦那はとっくに寝ているし、こうゆうのはみ~んな私任せなんだから!(-_-メ)そして、当日の夜まで、欲しいものがコロコロ変わっていて、サンタをハラハラさせていた息子。。。。「サンタさんにだって、締め切りはあるんだから。。」というと、「サンタさんにはなんでもたのんでいいんだよ!」と言い切る。。。「そんなわがままな子のとこには来てくれないよ」というと、「そんな事ないもん!」と泣いて逆ギレ。。。息子よ。男の優柔不断はよくないゾ!翌朝、プレゼントを見つけ、喜んではいたけど、ほんとにまだ信じているのかな?信じてるフリをしてるだけかも???ああ、サンタさん私にもプレゼントをください。。。え?コウノトリに頼めって?そんなあ。。。固い事言わずにさあ。。
2002年12月25日
コメント(9)
昨日、飲んで、食べたごちそうが(そんなごちそうでもないが)、まだお腹に残ってる感じで、夕食のメニューが思い浮かばない。旦那もさっき、電話をかけてきて、今日はサッパリした物が食べたいと言う。やっぱり!?最近、マックを食べても胃もたれするらしく、体の衰えを感じる今日この頃らしい。んで、メニューの相談をした結果、ご飯にシジミの味噌汁、焼き魚、というなんとも和風なメニューに決定した。X‘masにこんな和風の夕食を食べてる所はうちだけ!?とも思うが、いや、中には絶対にいるはずだ。皆さん今夜のメニューはなんですか?
2002年12月24日
コメント(14)
毎年、23日は高校時代の友人を招いて(っていってもワリカンだけど 笑)我が家でX‘masパーティーをやっているの。もう、かれこれ10年以上は続いてるかな?私が結婚してから始めたんだけど、その間カレシが変わったり、結婚したり、子供が産まれたりしてもずーっと続いてきました。まだ独身の子もいるから、1年に1回の同窓会なノリなんですよね~。お料理は毎年ほぼ同じ(苦笑)ケンタッキーに、サブウェイのサンドイッチ、ケーキにオードブル。とおかしにデザート。ケーキがお店だったり、手作りだったりの違いと、1~2品何か作るってとこかな。1年に1回だから飽きないのかも!?そしてこれもこの時にしか飲まない(買えない)MOET&CHANDONを味わう。ん~シ・ア・ワ・セ。。。。。友人が雑貨屋で働いているので、そこの商品を景品にBINGOをしたり、ゲームをしたり、おしゃべりしたり。。。。楽しい時間はあっという間に過ぎていきます。来年は皆どんな変化があるのかな?我が家には家族が増えてるといいなあ。。。。
2002年12月23日
コメント(3)
土曜日は先日言っていた、↑のディナーに行ってきました。義母とは早めの3時頃に待ち合わせして、みなとみらい地区をうろうろしながら山下公園に行く予定だったので、それに合わせてお昼過ぎから仕度を始めました。息子はもう朝からはしゃぎっぱなしで、「はやくいこう~♪」だの「ママのおしゃれは時間がかかる~♪」だの変な歌を歌いながら踊り狂っていました(苦笑)。。。。いざ出かける時になって、そういえば子供のお出かけ用の靴がなかった事に気がついて、急遽駅ビルの靴屋さんに寄り道です。しかし。。。。。お出かけ用の男の子の靴って、1種類2色しかなくて、選ぶ余地もない。結局入学式にも履ける黒をかったんだけど、なんてつまらない買い物。。。と思いました。桜木町の駅に着くと、もうすごい人、人、人、で駅から出るのにもしっかりと子供の手をひかないとあっという間に迷子になりそうな感じ。花火大会とかはすごいけど、今日は何かあるの?ッて感じでした。まあ、X‘masだからしょうがないのかな。北風と海風の吹くさむ~い中、ちょっと遊園地で遊んで、赤レンガパークに寄り道。実はもう寒くて寒くて「どこかであったかい物でも飲まないと、歩けない~(泣)」byママ「おなかがすいてもう歩けない~(泣)」by息子と、泣きが入ったんです(TT)。小雨も降ってくるし、ほんと~~~~に寒かったの。(ストッキングにパンプスだしね)そんなこんなで、お茶はできたんだけど、ここもクリスマスのイベントをやっていて混んでたので、ドコも見ず、何も買わず、山下公園に行く事に。。。。(ああ、人ごみの嫌いな旦那ってイヤ)早めに着いたので、受付をすませ、しばらく待った後、いよいよ乗船です。某ハウスメーカーの主宰だったので、全部お任せで、席についた人からお料理もどうぞ。ってことだったので、早速いただくことに。ビュッフェ&フリードリンクだったので、自分でとりに行ってるうちに船が出航。その揺れに酔わないかどうか心配しましたが大丈夫でした。しばらく横浜のきれいな夜景を見ながら、ベイブリッジの下を通ったりしてお食事。(デジカメがあったら写真をUPしたかったなあ。。残念!)ワインも美味しくてくいくい飲んでしまいました。歌手とバイオリンとキーボードの生演奏があったり、抽選会があったりしてあっという間の優雅な1時間半でした。朝からはしゃぎすぎて、途中眠くなってしまった息子も抽選会で目が(・_☆)キラリン!見事9等の札幌ラーメンセットをゲットしたんですよ~♪しかしこれは義母のご招待だったので、そちらに譲ることにしました。帰りはシーバス、電車、タクシーで義母を送り届け、帰宅。家に着いたら子供はバタンキューで寝てしまいました(笑)よく家まで頑張ったと思いますよ。ホント。私はというと、11時半からのアリー・マイ・ラブに私の(?)ジョンが初登場なので、それを見届けてから、JONの余韻にひたって眠りにつきました♪旦那よ!すまん!
2002年12月22日
コメント(1)
今日は朝からつめた~ィ雨が降る中、買い物へいってきました。明日は例のクルージングディナーの為今日が勝負!とばかりに、まず旦那がバイクで息子のX‘masプレゼントを買いに行き、無事お目当ての物をゲット!帰ってきて、ブランチをとってからめんどくさがる息子を連れてホームパーティーの為の買出しや、デリバリーの予約など、あっちこっちにいってきました。年末も込むし、忙しいからと早々にお年賀なども買い、雨の中荷物と傘をもって駐車場を往復。。。重い飲み物とかもあったから旦那がいて助かった~(^^)いつも年末の買い物なんか私一人で、子供連れて行ってたから今年は楽チン☆だったわ♪年末になると、どこもかしこも混んでくるでしょう?皆、急いでるし、いらいらして殺気立った感じさえする。しかも子供がチョロチョロしていようもんなら、あからさまに嫌な顔をするし。。。。昔義父が健在の頃はただでさえ忙しい年末に恒例のもちをつくる習慣があって、もちろん私たちも手伝いに呼ばれていました。仕事が終わると旦那は酔ってねてしまうし、私はいつも1人で買い物に行っていました。ある年、そんなこんなで、急いでいて、狭い駐車場を出ようとした時、 ガンッっとやってしまった。。。(・-;)タラー隣にとまっていた車のバンパーに私の車の横っ腹がピッタリとくっついてしまっている。 あせった私はそのまま強引に車を動かし、さらに、 バコンッっと被害を拡大させて、(傷ついたのはうちだけだった)逃げ帰ってきてしまった。(ごめんなさ~い)家に帰ったら、私の帰りが遅い事を心配していた旦那が、私の顔を見るなり「車ぶつけたの?」っといった。(ギクッ)何でわかるの~?ってビックリしたけど、酔いつぶれて寝た旦那も悪いと思っていたらしく、怒られませんでした。(ほっ)年末のこの時期になると思い出す、エピソードでした。 ちゃんちゃん☆
2002年12月21日
コメント(7)
長かった1週間ももうすぐ終わり、冬休みが始まります。今日も午前保育だったから、午後遊ぶ相手がいないと、「つまんない つまんない」と大騒ぎ。先週寝込んでしまったから、今日はちょっとカーテンとか洗いたいんですけど。。。なんていう私の都合は彼には関係ないらしい。。。3件電話して、近所の子をゲット(?)した。お預かりしたので、私も家事ができました。。。。しかし。。。。遊ぶ相手がいない冬休みはどうすればいいの???と今から憂鬱(TT)私は28日まで仕事なので、彼はその間家でお留守番。。。でも朝からアニメ見放題で、喜ぶんじゃないかしら?この週末は2つイベントがあるんです。1つは日曜日。義母のご招待で某ハウスメーカー主催の横浜港クルージング・ディナーに行ってきます。もう1つは月曜日。毎年行っている友人を招いてのホームパーティ。例の甥っ子くん達もきます。なので、明日はサンタの買出しと、パーティーの買出しとで忙しくなりそうです。うちの子は、サンタさんにお願いする物がコロコロかわるので、こんなにギリギリになってしまいました。しかも、未だにどっちが欲しいのか悩んでいる様子で、私たちもこまっています。。。。いいかげん、明日には決めてもらって、ナイショで買ってきます。彼はサンタさんを信じているのでね(^^)
2002年12月20日
コメント(5)
昨日は皆さんの体験記をいろいろみさせてもらって、ありがとうございました。私には喘息の気がないので、いままでピン!とこなかったんですが、経験者の話は説得力があって、参考になりました。ありがとうございます。今日は、昨日の夕食を子供と作ったのが意外と楽しく出来たので、その事を書いてみようかなと思います。いつも夕方NHKの子供番組を見ている息子の傍らで、PCをやっているんだけど、昨日はその中でミートローフをX‘masツリーの形にして作っている番組をやっていた。見終わった息子が「ぼくこれ作りたい!」と言い出した。いつもは「ええ~?メンドクサ~」と言ってしまうとこなのだが、昨日はなぜか、材料も揃っていたのでOKしてしまった。メニューも考えてなかったから丁度いいや。。。なんてね。ひき肉をコネコネして、コーンをいれて、ぺたぺた。。。。ん?。。。ツリーの形にはちょっと難しいな。。。そうだ!リースの形にしよう!ということで、TVのをちょっとアレンジ。まあーるいドーナツ型に整えて、上にピザ用チーズをパラパラ。。。人参を☆にしたり、ピーマンをツリーにしたり。。。。あまった野菜くずは細かくして、リースの上にパラパラ。。。。うん。いい感じ~と2人で喜びながら後はオーブンに入れて待つだけ。結構簡単に出来て、楽しかったの。子供も自分が作った物が出来あがるのが待ちきれなくて、そわそわ。「できたら褒めてね?褒めてね?」とねんを押していた(笑)パパが帰ってきてもそわそわして浮かれている様子がホンとにおかしかった。(笑)下に小さい子がいるとなかなか出来ない事だから、いつも寂しい思いをさせている分、楽しんでくれたかな~?なんて思う。将来の主夫教育も兼ねてね♪味の方もバッチリ!GOODでしたよ~。X‘masのパーティにいかがでしょう?
2002年12月19日
コメント(6)
おととい位から風邪からか咳が出始めて、昨日はさほど苦しそうではなかったものの、ヒューヒューという呼吸音が聞こえ始めてしまいました。うちの子は2歳くらいから風邪の度にこのヒューヒューが出始めて、出始めると治るのに1週間以上かかり、治った頃にまた次の風邪を引くという、病院とはお友達生活を送っていました。あ、咳が出始めたな。。。と思って、半日もするともう咳が止まらなくなり、肩で息をし、胸がぺこぺこする状態まであっという間に進んでしまうという感じでした。2~3回こんな状態が続いておこり、気管支喘息でしょうと診断をうけました。幸い入院や夜間の救急にはお世話にならずにはすんだものの、常に家には薬を常備しておかなければならない状態が続きました。調子がいい時は抗アレルギー剤のザジテン、気管支拡張剤のテオドールだけですんでいましたが、これに風邪が加わると、風の総合感冒薬、抗生物質、などなどが加わり小さな体にこんなに飲ませて平気なの~?ってくらい大量の薬をだされます。うちの子は薬を飲むのは何かと慣れていて(TT)嫌がる事はなかったのがせめてもの救いだったかな。。。そのうち風邪じゃない時にも、冷たい空気の中で自転車の後ろに乗せた時や、お友達と鬼ごっこ等で走り回った時、朝起きた時、夜寝付く時などに咳がでてしまい、この時にすぐ常備している薬を飲ませないと、もうあのヒューヒュー状態になってしまうようになってしまいました。いつもは元気すぎるくらいの子がぐったりして苦しそうな様子をみるのはホンとに辛かったです。この頃幼稚園の年少に入れる代わりにスイミングを始めました。「風邪も引かなくなるわよ~」という友人の言葉に期待して。。。実際、すぐには効果は現れなかったものの、今となってみれば明らかに風邪を引く回数も、咳が出る回数も減ってきていて、今では特別風邪でも引かない限り薬を飲まなくてもいいようになってきています。やはり長い目でみれば効果はあったのかも。先日新聞で喘息の持病を持つ30歳の男性が単身赴任から健康管理が出来なくなり、喘息を悪化させて亡くなる。という事例があり、労災の認定を云々。。。。という記事を見た。また別の日には前日まで元気だった20代女性が突然倒れてそのまま亡くなってしまった。(喘息で酸素を送っても気管が開かなくて、処置が出来なかった)というTVを見て、改めて、喘息で死に至るという事を現実として感じました。喘息の方はとかくちょっと苦しいけど、いつものこと、、、と無理をしがちなんだそうです。実際私も、子供が苦しいと訴えても、どうしようもない時とかには「しょうがないでしょ」なんて言ってしまっていました。なんてひどい母親。。。子供にとっては私だけが苦しみを訴える相手だったのに。。。。今は落ち着いている症状も大人になって出てくる時があるかもしれない。大人になると、仕事や学校、友達付き合いなどで、ちょっと苦しい時にも無理をしてしまうかもしれない。でもその”ちょっと”がほんとに命にかかわる事があるということを、本人に自覚させておかなければならないと思いました。自分の体をちゃんと知っておいてもらわないと。。。。取り返しがつかなくなる前に。ということで、今から薬をもらいに病院に行ってきます。
2002年12月18日
コメント(8)
今日も仕事はお休みしちゃった。日常生活はなんとか出来るけど、重い物をもっての階段のぼりを考えるとまだむりかな。。。ってことで。。。。なにせこの3日間ほとんど食べていないので力がでないのよ~。。。飲食すると胃がきゅきゅ~っと痛むもので(TT)しくしく体重は量ってないけど、お腹が凹んだ。いつも子供と一緒に食べてしまうおやつも食べられないので、このまま間食を止めて、ダイエットしようかな。。。などど思っています。せめて昔のジーンズが履けるようになればなあ。。。とは思っていますが、これからX‘masにお正月と誘惑がいっぱい!いつもこの時期で2~3キロは太っていて、一年かけて痩せてきていたんだけど、今年はもどらなかったのよ~!!やっぱり年を重ねると痩せにくくなってきているようで。。。。せめて、3キロ+αにならないように、がんばります。もちろん体調を崩さないように無理なダイエットはしませんよ~。不健康な体ではコウノトリさんも来てくれないもんね♪
2002年12月17日
コメント(5)
今日も調子が悪い。。。ほとんど食べれないし、飲んでも。。。。昨日は1日中これでもか~ってくらい寝てました。ほんとに具合が悪いといくらでも寝れるんですねえ。。。仕事は昨日のうちに連絡を入れておいたからOKなんだけど、子供の幼稚園はどうしよう。。。?旦那に子供送ってから仕事に行ってくれるように頼んだけど、近くにすむ義母に頼むっていいだして。。。。お弁当は旦那が作ってくれたものの、義母に頼むのはちょっと気が引ける。。。。「じゃあ、今日は休んじゃおうか」というと、「うん、ボクが看病してあげる」なんていって自分も喜んでいる様子。幼稚園に電話すると、「あら~今日はサンタさんが来る日なんですよ~」「帰りはバスに乗せてあげますから、行きだけお母さんがんばれない?」って言われてしまっては断れない。。。なんとか仕度させて、車で送っていった。自転車なんてとてもじゃないけどこげる状態じゃなかったからね。。。でも行っている間はゆっくり寝れたし、本人もプレゼントをもらって喜んでいたから、よかったです。。。旦那も一生懸命はやってくれてるんだろうけど、夕飯の食器はテーブルに残してあるし、もちろん洗ってもいない。たたんだ洗濯物も(私が)タンスじゃなく、クローゼットの隙間に押し込んで隠しただけという、なんとも中途半端なやり方。あ~世の旦那さんてみんなこうなのかなあ?それともうちだけ?
2002年12月16日
コメント(6)
昨日の夜からお腹が痛くて夜眠れなくて。。。。痛み止めを飲んでなんとか寝たんだけど、朝には熱も出てて、どうやら嘔吐下痢症にかかったようです。。。久々。。。こんなに具合が悪いの。。。。。という訳で寝ております。。。。。
2002年12月15日
コメント(0)
今日はこないだうちに来た、甥ッ子兄弟が遊びにきた。例によってうちの子は退屈していてから、大喜び。パパもいたんだけど、お疲れモードで、今日はゆっくりしたいからといっていたので、ちょうどよかったの。お昼過ぎに来たんだけど、パパがおやつにピザでもとろうといってくれたので、早めに予約という形で注文を入れておきました。子供たちには”3時になったらいいものが届くからそれまで、外で遊んでおいで~”といって送り出しました。そして、3時に子供たちが帰ってきて、お皿も並べて待っているのに、肝心のピザが来ない!10分たち、20分たってもこない。。。。家がわかりずらいところにあるので、迷ってるのかなあ??と外まで見に行ったりしてたけど、面影もない。。。。皆お腹をすかせて待っているので、電話してみることに。。。以下会話形式でご覧ください私 『3時に持ってきてもらうように頼んであったんですけど?」店員A 「少々お待ちください。。。。。。。保留♪。。。。 ただ今注文が立て込んでおりまして。。。。 今オーブンに入ってますのでもう少々お待ちください」私 「今焼いてんの?だって注文した時にはそんなこと言ってなかったわよ?」店員A 『申し訳ございません。出来次第お届けしますので。。。」私 「忘れてたんじゃないの?」店員A 「いえ、注文が立て込んでおりましたので。。。」私 「だって、それじゃあ何の為に1時間以上も前に注文したのかわかんないじゃない?皆お腹すかせて待ってんのに。。。」店員A 『申し訳ありません」私 「じゃあ、無料にしてくれる?」店員A 「少々お待ちください。。。。保留♪。。。 無料は出来ないんですけど、ドリンクならお付けできますが。。』皆後ろでブーイング。。。私 「そちらのミスですよね?無料にならないの?」店員A 「少々お待ちください。。。。。。保留♪。。。。。。 無料は出来ないんですけど、半額なら。。。。」私 「半額?じゃあ半額にドリンク付けてくれる?」店員A 「少々お待ち。。。。」私 「いちいち聞きに行くんなら最初っから変わってよ!(怒)」店員B「申し訳ございません。今回は半額にドリンクをお付けするという事でご勘弁いただきたいんですけど。。。」私 「わかりました。じゃあそれでいいです。」ってなことで電話を切ったんだけど、そこから結局30分かかった!しかも注文の時にわかりずらいからって、説明もしてあげてたのに、配達の子から”家がわからないんですけど”って電話まできて。。。おまけにドリンクは持ってきたものの半額は聞いてなかったみたいで、普通に請求するし。。。結局は半額のドリンクつきにしてもらったけど、来たのは4時。普通の注文と変わらなかった。しかも、配達の子には何も伝わってないし。。。。いくらバイトだからって、ちゃんとやれっての!でも、ここまで交渉する私って、大阪のおばちゃん入ってるよね(苦笑)ちょっと自分が怖い。。。。
2002年12月14日
コメント(6)
週も半ばを過ぎるとかなり疲れがたまってくる。。。たかだか2時間程度の仕事なんだけど、帰ってきてちょっと家事をしたらすぐ幼稚園のお迎えの時間。。。今日はそのまま私の漢方外来の日だったから子供はお友達の所で遊ばせてもらって、診察して、処方箋もらって、子供迎えにいって、帰りに灯油を買いにセルフスタンドによって。。。。帰ってきて洗濯物入れて、ネコにご飯やって、ご飯の支度して。。。。何が疲れるってあっちこっちうろうろしながら、あれもしなきゃ、これもしなきゃってやることがありすぎるんだあ~~!!皆そうなのかもしれないけど、カナリツカレテマス。。。。。ああ。。。もう少しで小学生。。。今が一番忙しい時!もうすこし。。。もう少し頑張れば。。。。そう思って、乗り切ります。。。。どなたかこんな私にゲキを飛ばしてください。。。お願いしますm(__)mペコリ
2002年12月12日
コメント(5)
我が家は今年引越して、前よりはちょっと広い部屋になって、憧れのリビングダイニングの家具など買い、少しづつ雰囲気などを揃えつつ私好みの部屋にしてきました。X’masツリーも飾りつけも、ちょっと一新してなかなかいい感じになってきていました。旦那の「そろそろこたつを。。。」という意見は「X’masが終わったらね」と却下し、テーブルと椅子の生活を満喫していました。すると旦那は食事が終わるとさっさとホットカーペットの上に移動して、毛布に包まる始末。。。。「そんなに寒いならTシャツの上に何か着なよ」と言っても聞かず、「こたつだそうよ~」。。。。こたつといっても我が家の場合コタツ布団を出すだけで、ホットカーペットの熱を利用するだけなんだけど、ど~もそのこたつ布団と洋風のリビングが合わなくて今まで却下してきました。すると子供までもが「田舎のおじちゃんちはよかったなあ。。。こたつがあって。。。」と言い出した!とうとう2対1で私の負け。うう~~。。。そこまでいわれちゃあ、しょうがない!出してやるか!と出してあげた。すると、もうダイニングテーブルなんて見向きもしない!食事も食後も、遊ぶのもコタツ。しかも出てこない。私ばっかり用事を言いつけられて、うろうろ。。。。床に座るともう立つのがいやなのよね~(もう年?)。。。座る前に言ってよ~!ということも、しばしば。しかし、よると触ると喧嘩ばかりしていたうちの男共があまり喧嘩をしなくなったような気がする。。。パパのひざに座って、笑顔で話していたりすると、こたつもなかなか捨てたもんじゃないな。。。とおもう。こたつって、癒しの効果でもあるのかな?少なくとも私のアロマテラピーよりはヤツらには効くらしい。恐るべし、こたつ。
2002年12月11日
コメント(3)
最近あちこちで、職場のおばさんの話を見かけますが、私の所にも1人います。やたら文句が多いんです。その人は銀行の社食のまかないさんで、私は毎日そこに明日のメニューの食材を届けているんだけど、いちいち食材にケチを付ける。『何この肉~?こんなひどい肉出すの~?」とか、(私が仕入れてるんじゃないんですけど。。)「これだけしか来てないの~?」とか「なにこの薄っぺらいうなぎ、中国産だわ。こんなの食べた事ない~」とか、(すいません。国産のうなぎなんて滅多に食べれなくて。。)それはもう文句たらたら。。。。毎日30人分の食材をエレベーターなしの4階まで運んで、そこまでいわれちゃあ、やる気も失せるってもんです。(まだやってるけど)こないだの忘年会についてもそうです。社長夫妻のご招待なのに「去年よりランク落としたわね」とか、(店の値上がりで、同じ値段だけど品数が少なかっただけなんです。。)「かにO楽なんて、たいして美味しくもないわよね?」とか、(カニなんて正月しか食べないから比べられないし、私は喜んで行ってきた)ただで食べてんだから文句言うな!って思いますよね。でも行くと、「お茶飲んでいきな~」とかいって、いろいろ出してくれたりもするんだけど、同じ食堂の人いわく、「あんまり勧められるままに受け取ると、今度は遠慮がないって言うから気をつけなね」とのこと。ど~すりゃい~の~?もう10年以上やってるベテランさんなのはわかるけど、もう少し謙虚になれないもんかな~?このおばさん、重役秘書をしている結婚した娘のために夕食を作って届けたりしているらしい。。。。そしてこの娘さん1度流産した後今また妊娠中で5~6ヶ月らしいんだけど、切迫流産のため安静入院しているらしいんだよね。。。ふと思いました。これがもしお嫁さんだったら???「旦那の食事も母親まかせで、働いてなんかいるから流産するのよ」くらいいうんじゃないだろうか。。。?いやだな~とは思いつつ、睨まれたくないから今日も愛想を振り撒いて帰ってきた。。。疲れます。。。こういう人っていますよね?
2002年12月10日
コメント(5)
朝起きたら真っ白で、思わずわくわくしてしまいました。関東でもほとんど雪なんて降らず、降っても積もるのは1年に1度あるかどうかという所なので、昔から、雪が降るとわくわくしてしまって、今では子供にかこつけて一緒に遊んでいます。いつもはお寝坊なうちの子も、雪ときいて急いで起きてきて、7時頃から犬みたいに外で遊んでいました。(笑)もう何回着替えたことか。。。。幼稚園もお休みになってしまったので、急遽一緒に配達に連れて行くことにしました。いつもの町も雪化粧をすると違って見えるみたいで喜んでいましたし、行く先々で、飴をもらったり、えらいね。。と声をかけてもらって、いい社会勉強になったんではないかな?なかなか親の働いてる所なんて、みれないものね。。。パパの働く姿とかも1度は見せてあげたいな。。。働くパパはきっと皆ステキだものね。。。さあ、一休みしたら私も雪と戯れてこよっと(^^)
2002年12月09日
コメント(9)
昨日の忘年会で当たったBINGOの景品は、電波目覚まし時計でした。結構いいものかも。時間合わせる必要がないし、誤差も自動で調整してくれるスグレモノ。でも私はいつも目覚ましを30分進めておいて、かけるのでそういう技は逆にできないのかな?でもそろそろ子供にも自分で起きる練習を。。。と思っていたから丁度よかったわ♪寝室で使う時計は音が静かじゃないと耳について眠れなくなっちゃうので、結構気を使います。独身の頃はラジカセをタイマーにして、音楽を聴きながら寝てたりしてたけど、旦那が眠れないというので、しなくなってしまいました。(ハードロックじゃ寝れないよね普通 笑)忘年会の途中に2回も携帯が鳴った。。。『まだ終わんないの?」『長い針がどこになったら帰ってくる?」私の同情を引くような甘えた寂しげな声で電話してこられると、一気に母親に引き戻される。。。。。たかだか3~4時間いないだけなのに。。。でもそれもなんだかうれしかったりして。。。。求められているうちは傍にいてあげたいな、とは思うけどいざ『お母さん、もう来なくていいよ」とか1人立ち宣言をされたら、やっぱり寂しいんだろうなあ。。。。あと数年後には確実にやってくるだろうその時、私は子離れできるのだろうか。。。?疑問です。今日はとっても寒かった。。。予報では雪のマークを出していた所もあったくらい。。。でもそんな天気でも子供はへっちゃら!公園!公園!と言われ、半ば無理やり連れて行かれてしまった。。。「ママが限界になったら帰るからね!」と念をおしてでかけました(TT)。。。。が、やっぱり1時間もいられなかった~凍えてしんじまう~。。。といって帰ってきました。パパはその間家でお昼ね中!帰ってきて私が寝てしまったよ!寒いと体力使うのね。。。起きたらなんとご飯を作っといてくれた!!しかも後方付けまでしてくれて!これでチャラってことかな。。。?でもありがとう!感謝、感謝ですね。
2002年12月08日
コメント(3)
夕方からパート先の会社のご招待で、カニを食べに行って来ます。この仕事を始めて1年が経ちました。最初は結構重労働なので続くかどうか。。。なんて思っていたけど、なんとかやってこれました。幼稚園に行っている間の2時間程度、しかも土日祝日休み、子供の用事も理解があって快く休ませてくれるとこなんて、なかなかないので、皆どうやってさがしたの~?と不思議がりますが、ホントに偶然なんですよね。前に住んでた所で、外の掃き掃除をしていたらパート募集のチラシが落ちていて、見たら結構いい条件がかいてあって。。。落ちてたんだけどきれいだったから、捨てられなくて家に持って帰って考えた末、電話だけでも。。。。と思ってしてみると募集中との事。その日の夕方に面接をして、決まってしまいました。旦那に報告したらビックリしてたっけ。後から聞いたらそのチラシは前日に社長と奥さんでウチの前の電柱に貼ったものが風でとばされてうちのベランダの前にたどり着いたらしいんですよね。ほんとの偶然。不思議です。縁があったのかなって思います。荷物運びなので、悲しいほど腕が太くなってしまったけどね(笑)キャベツ1箱を軽いと感じる今日この頃です。去年の忘年会ではじゃんけんゲームで優勝して電子レンジが当たったんですよ!ビンゴもあるし、今年はなにがあたるかな?まわりはおじさんおばさんばかりだけど、楽しんできま~す。
2002年12月07日
コメント(5)
うちの男共はあまり仲がよくない。。。と私は思う。。旦那は子供と仲良くしたいがためにちょっかいを出し過ぎ、泣き叫ぶまで追い詰めるという大人気なさを持ち、子供はそんな父親に素直になれないでいる。幾度となく私が仲裁に入っても同じ事が繰り返される。あまりの大人気なさに私も怒って子供をかばうと逆切れをする。。。。私の言う事だって素直に聞かない事があるのに、そんな事ばっかりやっている父親の言う事を聞くわけがない。。。と私はおもうのだが、彼にはそんな自覚はまったくない。たった3人の家族なのになぜけんかばかりするのか?私は本気で悩んで、旦那と話し合ったりしてきたけど、結局は同じ事のくりかえし。。。はああ。。。うちの旦那は父親に遊んでもらった記憶がほとんどないらしい。勉強の出来る兄たちの邪魔になるからと自分のいない間に大事なおもちゃをドラム缶で焼かれてしまったという経験もしている。そして、この父親がこういう子供のかわいがり方をしていたと義母は言っているので、彼の行動もまあ、同情の余地はあるとはおもうんだけど、そんなことは子供には関係のない話な訳で。。。。でも、仲良く遊んでいる時もあるし、勝手に仲直りしていたりもするので、ほっとけばいいんだろうけど、ほっとけない。結構悩んでいるのに、当人達はどう思っているのだろう。。。
2002年12月06日
コメント(6)
昨日テレビを見ていたら、永井 大という元タイムレッド役の人が出ていたので、ちょっとみていたら『この人こんなにカッコよかったっけ?」と思うくらい、さわやか系になっていた。前に出た筋肉番付で、初出場にもかかわらず好成績を残した為か、結構テレビで見かける事が多いなあとはおもっていたケド。。。。あるシュチュエーションでどれだけ女の子を胸キュンさせる事が言えるか。。。などという事をやっていたんだけど、思わず釘付けになって見ていた私。。。。そして、カメラ目線で(私に向かって)セリフを言った瞬間「きゃーいや~~ん♪」と叫んでいた私。(超バカ)なんか、久々にときめいたって感じ。JON以外の人に心ときめくなんておもっていなかったので、思わず日記に書いてしまいました(笑)私的にはその人よりも、ガオレンジャーのレッド役(名前が思い出せない)の方が好みなんだけど。。。あまり見かけないので。。。最近の仮面ライダー達もイケメン揃いらしい。。。らしいというのは、その時間はまだ布団の中なので見ていないからなんだけど、きっとこの人達も番組が終わったら、あちこちで見かけるようになるんだろうな。。。なぜイケメンを揃えるのかというと、やっぱり、子供はもちろんママたちもターゲットに入れているからだと思うけどね。タイムレッドもガオレッドもヒーローを卒業してからカッコよくなっているので、ライダー達の今後が楽しみでもある。
2002年12月05日
コメント(4)
昨日の日記で皆さんの貴重な意見をたくさん頂きまして、ありがとうございました。こういう問題に結論なんてないんだろうけど、やっぱり考えてしまう事って多いです。私は危険な事をしている時や、人に迷惑になる事をしている時はやはり、注意からでも叱れる大人になりたいとおもっています。親がいる時は、やはり気を使って(教訓から)やさしく諭すとこから始めますが、まったく聞く耳を持たない子も中にはいますよね。そういう時は、ガツンといってしまうんですが、言い過ぎたかな。。。と思う事もあります。でもやさしく言って聞かなければ、きつくなりますよね。子供も本気かどうかなんて、見抜いてるとおもうし。中には、かまってほしいんだろうなあ。。。と思わせるような困ったチャンもいて、複雑な気持ちになる事もあります。結局向こうの親が絡むと難しくなるってことですかね?きっぱりつき合わないですめばいいけど、そうもいかない。。。幼稚園や、小学校も同じとなるとね。。。。いろんな考えの人がいるのもわかりますが、だからといってこっちががまんするのは違うような気がするんです。小さいから。。。言葉がわからないから。。。。は大人の言い訳だと思います。聞く、聞かないは別として、ダメな物はダメを言い続けない事には、それはいいんだ。と子供は思ってしまうと思うんですよね。うちの息子が何を言ってもダメだった時”子供の叱り方”なる本を買ってみましたが、叱ると怒るは違うんだそうです。怒ると言うのは感情的になって自分が怒っているのであって、子供を叱っているのではないそうなんですよね。(ドキッ!思い当たるふしが。。。)結果だけを見ないで、その背景にある”なぜその子が叱られる事をしたのか”と言う事をみないとダメなんだそうです。それは理想ではあるけれど、親も感情をもった生身の人間だし、なかなかその通りにはできないですよね。。。。難しいですけど、私は叱れる大人になりたいと思っています。
2002年12月04日
コメント(2)
私は割りと叱れる方です。注意というか。。。。小さな子が母親と離れたところで、売り物のパンをいじっていたら、それはやさしく『むにむにしちゃダメよ?」と言います。順番を守らない小学生にも、釘をさせます。でも自分の子を叱るのも難しいけど、よその子を叱るのはもっと難しい。こんな事がありました。まだ息子が2歳半位のとき、母親学級で知り合い、お友達になったSさん親子と遊んでいたら、そのT君が、持っていた水筒で息子の頭をパッコーン!!とやってしまった。明らかに息子は何もしていなかったので、SさんもT君を叱りました。ところが、怒られた事に腹を立てたのか、今度は砂をつかんで顔に投げつけた!!母親じゃなく、息子にです。さすがに私も切れて「なんてことするの!おめめに入ったら大変でしょう!?おんなじ事してあげようか!?」と本気で怒ってしまった。すぐに、砂を洗い落とす為、大泣きの息子を抱えてその場を離れました。。。。すぐにSさんも謝ってくれたし、大事にはならなかったので、私も別に気にしてはいなかったんだけど、後になって違う話から、「実はあの時私が怒る前にまちゃぴさんにおこられて、かなり落ち込んだんだァ」と聞かされた。「え?そうだったの?」と私。怒った方は全然気にしていなかったので、びっくりでした。当時言葉が遅かったT君は手が出てしまうこともしばしばで、Sさんの言う事もきかずに少々手を焼いていた。なにかあったら、どんどん怒ってね。。。と言っていたのにやっぱりいざ他人に怒られると嫌な物なのか。。。と私も多少感情で怒ってしまったことを反省しました。以後人んちの子供を叱る時は気をつけています。自分と相手の許せる範囲が違うと言うのがそもそも事を難しくしているんだと思いますけど。。。皆さんは人んちの子、叱れますか?
2002年12月03日
コメント(11)
今日もいつも通りの朝を迎え、着替えも出してあげて「そのテレビが終わったら行くからね。ちゃんと仕度しといてよ」といい、私は自分の仕度をしていた。ちらちら見ていると全然進んでいない。。。「早くしないとまにあわないよ!もう!」を何回言った事か。。。さあ。出かけようという時になっても、上着も着ていないし、歯も磨いてないし、帽子もかぶっていない。もおおおおおおお~~~~~~~~~~~~!!!!!「だからあれほど早くやってからテレビを見なさいって言ったでしょう!?」とぶち切れた。あまりの剣幕にいそいそと仕度を急ぐ息子。「いくよ」と玄関の鍵を閉めてフトみると、手ぶらで立っている。。。。「あんたかばんは?お弁当もいらないの?」と言うと、「あっそうか」。。。。。どっと疲れて超特急で自転車をこいでいると段々怒りが込み上げてきて、クドクドと怒って幼稚園に送り出してしまった。家に帰って、すぐ仕事に行かないといけないんだけど、どうも後味が悪くて、考えてしまった。前にも同じことがあった時に、仕度が出来るまでテレビは見ないと約束させたのに、結局また同じ事をさせてしまったのは私。それなのにちゃんとやるから。。。という言葉を信じて結局、また朝から怒ってしまうという事態に。。。。反省。結構、皆そうだよっていう話は聞くけど、私も朝から怒るとやだし、怒られる方だって嫌なはず。帰ってきた息子に聞いてみると、案外ケロっとしていて、明日からもうテレビ見ないで、その分早く行く。だって。。。。。はてさて、その決意はいつまで続くか、乞うご期待である。
2002年12月02日
コメント(5)
全28件 (28件中 1-28件目)
1


