奸風発迷(趣味様々・日々の雑記)

奸風発迷(趣味様々・日々の雑記)

PR

お気に入りブログ

柏市は未知のゾーン New! CAPTAINさん

「人生は山登りだ」… New! 森の声さん

11月19日のお出かけ … かりんママ0529さん

西山・・・川平ルー… kiki2406さん

商品レビューの書き… ウルトラブンブクさん

favorlife Bobbyさん

コメント新着

まほたい @ ちびととさんへ お返事遅れまして申し訳ございません。 …
ちびとと@ Re:卒ない日常。(01/12) 年が明けてから早いもので、明日は小正月…
ちびとと@ Re:最近、元に戻そうとして(11/07) まほたいさん、お久しぶりです。 『なん…

プロフィール

まほたい

まほたい

カレンダー

May 2, 2011
XML
テーマ: 太陽光発電(1129)



その発電に見合うバッテリーの容量をもデータ蓄積してきて、資材が一
式揃ったところで、いよいよ本設工事となった。


一応の仕様は以下の通り。

パネル⇒開放値70W・実行値50Wのパネル5枚の並列繋ぎ。
    (18~19Vの12~15A。)

設置⇒自宅南側3Fベランダの手摺。

コントローラー⇒POWERTITE PV-1212A1A

エコスイッチ⇒AS-001(商用AC100Vとインバーター100Vを
       自動的に切り替える装置。)AC100V-10A。


バッテリー⇒MxVolta VT6260EGX2
      (260Ah/20H(AC100V150W)
      (210Ah/5H(AC100V-500W)

という構成。

まずは、万一のために最も高いところにお遊びで設置している風力発電機の
32mmのSUSパイプから8sq(径4mmの針金)を地上への接地工事
を行った。

電気関係の工事は何事も良いアースを取る事。(原則)


パイプに抱かせる先端(設地の際はサンダーで面をとる。)

GND-1

壁伝いで、針金は塩ビのホース7mmの中を通してある。

GND-4

アース棒は銅製の900mm

GND-2

接地完了。8sqの単線なので伝導面積は12.57mm。

GND-3

パイプへ接続。

P1030970.jpg

コレで午前中は完了。




数時間後。

今度はパネルの組み立て作業を始めた。

まず、本設のパイプ取り付け。(25.4mm)の鋼管。4Mモノ。

そこへ自在クランプのリベットを外して加工したモノを1つ1パネル
に取付け、パイプを接続。

で、最後に吊込み。

吊り込み

本日は此処までで作業は終了。


家人達の手伝いもあって何とか納まった感がある。



にほんブログ村 住まいブログ DIYへ
にほんブログ村





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

最終更新日  May 7, 2011 10:31:41 AM
コメント(3) | コメントを書く
[DIY・ハウジング] カテゴリの最新記事


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X

© Rakuten Group, Inc.
X
Mobilize your Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: