奸風発迷(趣味様々・日々の雑記)

奸風発迷(趣味様々・日々の雑記)

PR

お気に入りブログ

11月19日のお出かけ … New! かりんママ0529さん

「人生は山登りだ」… New! 森の声さん

柏市は未知のゾーン New! CAPTAINさん

西山・・・川平ルー… kiki2406さん

商品レビューの書き… ウルトラブンブクさん

favorlife Bobbyさん

コメント新着

まほたい @ ちびととさんへ お返事遅れまして申し訳ございません。 …
ちびとと@ Re:卒ない日常。(01/12) 年が明けてから早いもので、明日は小正月…
ちびとと@ Re:最近、元に戻そうとして(11/07) まほたいさん、お久しぶりです。 『なん…

プロフィール

まほたい

まほたい

カレンダー

May 5, 2011
XML
テーマ: 太陽光発電(1129)




一番厄介だったのが、 既存の商用AC電源の分電盤から配電の把握
をする
のにものすごい手間と労力を要した。

次に、野外から本設で引込むのは既存のクーラースリーブと予め決
めていたが、天井裏から独立系システムを据える3階の階段の踊場
への幹線の引き込み場所が中々見つからなかった事。

等が挙げられる。

基本動作は、パネル⇒コントローラー⇒バッテリー⇒インバーター
でAC100Vを供給する。

途中で、バッテリーの放電により電圧降下が生じた時に自動的に商用
電源に切り替わる装置を取り付けた。

つまり独立系と商用の併用システムとした事が利用する者からして
もメリットが大きいと言える。


配電イメージはこんな感じ↓(家屋の矩計図)


独立系太陽光発電


配線は独立システム装置付近以外は全て天井裏の配線となって隠蔽され
見た目はキレイに仕上がった。


本日から本格稼動


規格・仕様は後日詳細別記します

太陽光PV



にほんブログ村 住まいブログ DIYへ
にほんブログ村







お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

最終更新日  May 7, 2011 10:03:22 AM
コメント(2) | コメントを書く
[DIY・ハウジング] カテゴリの最新記事


■コメント

お名前
タイトル
メッセージ
画像認証
上の画像で表示されている数字を入力して下さい。


利用規約 に同意してコメントを
※コメントに関するよくある質問は、 こちら をご確認ください。


Re:本日から稼動。独立系・商用 併用 太陽光発電。(05/05)  
気が遠くなる作業ですね・・私から見たら(笑)。

今年の夏は一応計画停電なし・・とは言っていますが、昨年みたな猛暑になったら・・と思うと怖いです。

万一停電になった時でも、せめて扇風機ぐらいは使えないと熱中症患者が沢山出ちゃいそうですもんね。 (May 6, 2011 10:28:34 PM)

chi-sukeさんへ。  
まほたい  さん
コレですね。一昨年から始めたDIY作業の中でも実は一番最初に頭に
描いた構想だったんです。

当時はエコの風が世相に吹いていて、商業用連結系システム(あのウン
百万もするやつ。)は、コスト的にもムリでしたが、こういう独立系のシステ
ムならどうにかなんなぁ・・・

と言う気分でした。

といっているうちに雨水タンク・興味本位でやった風力発電。東京マラソ
ンと続き、結局・部材は揃っているのにやらず仕舞いの有様になっており
ました。

コストですが、後日細かく掲載しますが概算で15万円位で仕上がりまし
た。よく連結系だと20年とか30年で元が取れるといいます。

が、このシステムでは発電量で毎月2~3千円前後節約効果があるの
で消費電力の概算で約8年程で元が取れる計算です。

さらにここで世相は電力不足の雰囲気でようやく着手と相成った訳です。

このシステム。

稼動しだしたら、20~30年は連続稼動なので暫くはこの恩恵を預かろ
うと思っております。

遠い将来・何処かの山小屋ロッジでも構えたらこのシステムは、引越しも
考えております。


(May 7, 2011 09:59:08 AM)

【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X

© Rakuten Group, Inc.
Mobilize your Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: