2025
2024
2023
2022
2021
2020
2019
2018
2017
2016
2015
2014
2013
2012
全3件 (3件中 1-3件目)
1
![]()
ドイツ・ハーメルンの1284年。ネズミの大発生に困り果てていた市民の所に 不思議な身なりの男が訪ねて来ました。 報酬を貰えるのならば ネズミ退治をしてあげようと申し出て来たのです。それはかなりの金額でしたけれども 街のみなは承諾したのです。 男が不思議な笛を吹きながら川にはいりますと 街全部のネズミも川に入り みな溺れ死にました。退治出来たわけです。報酬を要求する男に 街のお偉いさんは耳をもかしません。払う気などないのです。その事を知った笛吹き男は逆上し ネズミを退治した時の笛の音で、街の子供たちを失踪させるという 恐ろしい仕返しをしてしまいます。ただ 足の悪い子供だけが 後に付いて行くのがやっとであったため 皆が洞穴に入ったあとに取り残され 街に戻り何があったのかを皆に伝えたと言われています。約束は守りましょう。って事ですね。戒めの歴史ミステリーです。 ロバート・ブラウニング /ロジャー・デュボアザン 童話館出版 2003年09月先日、子供が買って来た雑誌【歴史ミステリー・デアゴスティーニ刊】に、このお話が載っていてごきげんならいおんの絵を描いているロジャー・デュボアザンが描いている ハーメルンの笛ふき男の絵本を思い出したので ブログ掲載してみます。130人の子供はどこへ行ったのでしょう?まじめに怖い。本屋さんで立ち読みしてみてはいかがでしょう♪さて、後日ですが、子供が【これに載ってるよ】って持って来たのが 英語CD付きの本でした。この中にも ハーメルンの笛吹き男のお話があり。何で持ってたんだろう?と不思議・・。おコタに入りながら 本を眺めてた子供が一言。ハーメルンは読まずに 人魚姫のお話を読んでたらしく 「なんか・・切ないね~ でもリトルマーメイドと違うね!この終わり方違うじゃん」だって・・・。なんか母ショック~。 あのね~ 原作を曲げているのは○ィズニーよ。人魚姫は最後、海の泡となって消えて行ったのです。和訳で読んだ 素晴らしいラストの切なさをワタシは決して忘れません。英語で読む世界昔ばなし(book 4)CD付ベンジャミン・ウッドワード ジャパンタイムズ 発行年月: 2006年10月 【ひなまつり*おひなさま】【2008年度新入荷】大人気!七段飾り 五段飾り 雛人形 専用 つるし雛飾り【人形屋ホン...
2008年01月29日
コメント(2)
![]()
ヘンゼルとグレーテルのおはなし (グリム絵本) 楽天で日記を始めた頃に紹介したあかずきんの絵を描いた バーナデットワッツです。大好きな絵本画家さん。(大型本) BL出版グリム (著), Bernadette Watts (原著),福本 友美子 (翻訳), バーナデット ワッツ(絵) 森の中でお菓子の家を見つけた兄妹です。喜び勇んで食べますが実は このお家には恐ろしい魔女が住んでいて子供を食べちゃうのが楽しみなのです。お兄ちゃんは牢屋に閉じ込められ 妹は働かされてしまうのです妹の機転で 助かってお家に帰れる・・と言う お話です。子供を食べちゃう魔女が森にいる事自体 怖すぎです。でもでも、子供ってこうゆうお話が好きですね。もちろん グリムのお話には実は怖い物が多いために 現代では 子供用に書き変えたお話になっています。楽天日記を更新出来ない日々が続いた時にも暖かく見守って頂き その間も訪ねて来てくださる方々に感謝の気持ちでいっぱいです。ずっと 掲載すれば どなたかのお役にたてるのでは?と思っていた 小児喘息の体験談をまとめる時間ができ どうにかこうにかページが出来あがりました。素人なもので あまりお役に立てないとは思うのですが 闘病を支えるご家族の皆様に心の支えになれたら嬉しいです。アレルギーで出口が見えない方も そうでないかたにも 何かのお役に立てる事を願って。小児喘息克服記
2008年01月16日
コメント(4)
![]()
世界名作おはなし絵本ライオンとねずみ/野ねずみと家ねずみ/北風と太陽/つるのしかえし イソップどうわ(1)著者: 川崎洋 /黒井健 出版社: 小学館 発行年月: 2006年12月 ねずみのお話は沢山あります。有名所だと ミッキーマウスでしょうか?やはりワタシはですねイソップ童話で見かける ねずみ君達。汚れた自分の心を清く正しくしなさいと優しく厳しく 語り掛けてくれるのです。この・・名も無き主人公のねずみ君達に心からエールを送ります! 新しい年が始まりました。新学期が始まって ホッと一息です。相変わらずの のんびり更新だった昨年。いつも気に掛けていただきまして 本当にありがとうございました。遅ればせながら 新しい年も どうぞ末永く宜しくお願いいたしますちなみに今年は子年だそうですね・・・子(ねずみ)は 沢山の子供を産む事から子孫繁栄という由来があるそうです。笑顔・優しさ・気遣い・・などなど 体も心も健康に 子孫繁栄以外の繁栄をして行く所存ですよき一年になりますように・・・
2008年01月10日
コメント(4)
全3件 (3件中 1-3件目)
1


