くまんちゅな日々♪

くまんちゅな日々♪

PR

プロフィール

majyoちゃん

majyoちゃん

カレンダー

バックナンバー

2024年06月
2024年05月
2024年04月
2024年03月
2024年02月

キーワードサーチ

▼キーワード検索

お気に入りブログ

梅雨入りしたのに・… New! ゆうちゃん5702さん

能護寺あじさいとシ… 見栄子♪さん

しあわせ子育て日記 とな子さん
見栄子日記 from 熊谷 山戸 見栄子さん
更年期かあちゃん、… 更年期かあちゃんさん

コメント新着

2012年06月20日
XML
カテゴリ: カテゴリ未分類
いやぁ~知らないことってまだまだいっぱいあって、


今回の我が家の「珍事件」は、ある生き物の糞からはじまった。

なにげなぁ~く、玄関周りを掃除していた時
何かの生き物の糞が雨戸をしまう所付近に積もっていた。
(@_@。 ナンダコレ?

虫?鳥?ねずみ?誰の排出物なの?
とりあえず、雨戸を見ても生き物の気配は感じなかったけど糞を取り除いておいた。
そして、また日曜日に、糞が積もっていることに気がつく。


そこで、実家の父へ「父の日」のプレゼントを届けつつ・・・
糞の謎解きをお願いした。たすけて~ (ToT)/~~~
父が来て、雨戸付近を見ていたら
かのんがポツリ: 「きっと、コウモリがいるんだよ」 って。
えーーーーー!!(*_*)
なに? コウモリ って?

どうやら、夕方カレンの散歩で外に出ると
家の周りをバタバタっと飛んでいる黒い物体を度々目撃したそうな。
コウモリが我が家に住み着いてるというのが、かのんの予想だった。

「戸袋(とぶくろ)」 ということを初めて知る。
うちの家は、築30年以上の古い家で、昔から雨戸を閉める習慣がなかったので、
雨戸を引き出すのって、何年ぶりなんだろう??
戸袋から雨戸を引き出すと、

小さい黒い物体が、7匹くらい、目の前で羽ばたいた!
ぎゃーーーーーーー!\(◎o◎)/!コウモリだ!


赤ちゃんコウモリがまだうまく飛べなくて、2匹逃げ遅れ
親コウモリと、飛べる子はなんとかどこかに逃げていった。

うわぁ~目の前に赤ちゃんコウモリが横たわってるなんて、もぉーダメ。
しかし、かのんは、瀕死状態の赤ちゃんをまじまじと眺めているではないか!
丸くなった身体をわざわざ開いて、顔を直視しながら
「ほら、ママも見てごらん。コウモリって意外とかわいいよ。」 って。
オイオイ (>_<) コウモリのアップは決してかわいくないでしょーーー^_^;
おまけに、コウモリの赤ちゃんが「きゅーん、きゅーん」って鳴きはじめた。
コウモリってこうやって鳴くんだ!!(@_@)
しばらく、かのんが観察していたけど、息を引き取ったので庭に埋葬。
うぅ~、コウモリって赤ちゃんの時からコワイ顔なんだもん。(←遠目で見てそう思う)

とにかく、コウモリさんたち家族には申し訳ないけど
戸袋に長期滞在する許可は出せないので、強制退去してもらうしかない。
父が水を戸袋の中にバシャバシャかけて、糞を外に流してキレイにしてくれた。
雨戸を取り出す時に手を入れる隙間には、ガムテープを貼って
進入でいないようにしておいた。

ネットで調べてみると、戸袋にコウモリが住み着くことは少なくないようで、
コウモリ被害に合った人が他にもいるってことが判明した。
他の戸袋が狙われないように、厳重注意が必要ね。(^^♪

このコウモリ戸袋事件のおかげで、
コウモリがどんな風貌と鳴き声なのか、なんとなくわかったし、
雨戸をしまうところが「戸袋」って名称だってことも、わかった。

さらに、かのんはやっぱり、何か違うってことがわかった。
我が家で唯一、カブトムシの幼虫やミミズを素手で触れるんだから
コウモリの赤ちゃんなんて、どーってことないのだろう。
コワイもの知らずのかのんが一番嫌いな虫がアリンコっていうのが笑っちゃうけどね。(^^)

いつも父には我が家の珍事件を解決してもらっているので、感謝♪





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

最終更新日  2012年06月20日 18時58分00秒
コメント(5) | コメントを書く


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x

© Rakuten Group, Inc.
Mobilize your Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: