くまんちゅな日々♪

くまんちゅな日々♪

PR

プロフィール

majyoちゃん

majyoちゃん

カレンダー

バックナンバー

2024年06月
2024年05月
2024年04月
2024年03月
2024年02月

キーワードサーチ

▼キーワード検索

お気に入りブログ

梅雨入りしたのに・… New! ゆうちゃん5702さん

能護寺あじさいとシ… 見栄子♪さん

しあわせ子育て日記 とな子さん
見栄子日記 from 熊谷 山戸 見栄子さん
更年期かあちゃん、… 更年期かあちゃんさん

コメント新着

2017年12月06日
XML
テーマ: 年賀状(1010)
カテゴリ: カテゴリ未分類

​​​​​​​​​​​今日まで知らなった・・・

通常はがきの料金が変わったことはなんとなく気づいてたけど出す機会がなかったので今日まであまり気にしてなかった。




2017年12月15日(金)から2018年1月7日(日)までに差し出す年賀はがきは52円!
(年賀状だけはサービスってことみたい)
それ以外の日(12月14日以前、1月8日以降)に差し出す場合は年賀はがきに
10円切手を貼って62円にしないとダメってこと!

知ってた???

いや~今年はフライングして12月15日前に出しちゃだめだよ~
って、一度も12月15日に出せたことないけど・・・(;^ω^)
一番気を付けなきゃいけないのが、1月7日を過ぎて出しちゃうことあるある。あるある。

今日ね、年賀状を買いに行って教えてもらった。
そして、年賀状の下の方にも記載されている。
あ~気づいてよかった!!

近年はメールやLINEで新年のご挨拶を済ませちゃうこともできるから年賀状を買うのも、送るのも躊躇しちゃうってもん。
今年こそはやめちゃおうっかな・・・って思い続けているんだけどね。
平成30年って節目の年でもあるので、やっぱり出すことに決断!!

そして、もう一つ!知らなかった!
今さらなんだけどね。
マイナンバーカードをまだ作ってなかった!!

これは、市町村で違うのかもしれないけどね。

熊谷市役所にはマイナンバー申請を写真を撮りつつできる機械があったの。
市役所に持って行くのは「個人番号カード交付申請書兼電子証明書発行申請書」
QRコードが印刷されているハガキの大きさくらいな用紙ね。
証明写真を撮るように椅子に座って、指示に従ってQRコードをピっとかざすと交付申請まで簡単にできちゃう。
スマホで写真を撮って申請もできるけど、きちんと証明写真を撮りたい人にはお勧め。
背景の色を選んだり、顔や頭の位置を調整したりできるの。
撮影料金は800円と1000円のどちらか。
1000円はちょっと映りが良くなる美肌効果があるの?

思い切って1000円コースを選んでみた。(;^ω^)

Σ( ̄ロ ̄lll)ガーン やっぱり映りが悪い!
っていうより、実物が悪い!太ってる!赤ら顔で、ひどい顔!
撮り直しできるので再チャレンジするも
実物がどーしょうもないので、あきらめた。
今、1000円も出した意味が全くない自分に憤りを感じている。( 一一)

証明写真を撮り終えると「個人番号カード交付申請」の「受付証」が印刷される。
後日、「個人番号カード交付通知書」のハガキが送られてくるそうなので、それまで待つの♡
そのハガキを市役所に持って行き、本人がマイナンバーカードを受け取ればOK。
これはお手軽~!!

で、ついでにH28年に両親の申請をしてずっと取りに行けなかったので改めて相談してみた。
なかなか市役所まで行けない事情を話したけど、やっぱり、代理での受け取りはできない。
市役所の駐車場から窓口まで歩いていくのが困難な「診断書」を病院で書いてもらい提出するしかないそうだ。
のんびりしている間に、父、母は、だいぶ歩けなくなってしまった。(*_ _)
せめて、自宅に近いところで受け取れたらいいのに、それも叶わないと分かって、完全に断念。
( ˘•ω•˘ )

教訓:1.マイナンバーカードは健康な時に作っておこう!

!(^^)!







​​






お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

最終更新日  2017年12月09日 21時46分41秒
コメント(2) | コメントを書く


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x

© Rakuten Group, Inc.
Mobilize your Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: