全304件 (304件中 1-50件目)
あれから1年・・・ちょうど息子の卒業式の最中でした。地震の揺れはほとんど感じませんでしたが、緊急避難がでて卒業式は途中で終了となり、息子と共に家路を急ぎました。学校が海の前にあるため、学校から早く避難するようにと何度もアナウンスが入り、ちょっと異常な雰囲気でした。海の近くに住んでいる人は高台に避難をはじめ、家の周りは避難の車で溢れ、大渋滞!すでに車をパーキングから出すことすらできない状況でした。湘南、東京にいる息子、娘とは連絡がとれず何度も何度もメールや電話をしてやっと繋がったときにはすでに夜・・・無事でよかった。昨日のことのように思い出されます。あれから1年・・・長男は早速仲間達と宮城県石巻市に入り、支援を始めました。赤いビブスの「オンザロード」は現地ではきっと大活躍だったことと思います。テントに寝泊りした半年間。いつかしら被災者支援から復興者支援へ。今は場所を移して福島県で支援を続けています。原発でほとんど復興が遅れている福島。正直・・・怖いです。私達の年齢になれば、さほど気にならない放射能ですが彼らはまだまだ若い。そして6月にはベイビーが生まれ、お父さんになるのに・・・1年目の明日。犠牲になった多くの方々のご冥福をお祈りし静かに一日をすごしたいと思います。命あることに感謝・・・すべてのものに感謝・・・
March 10, 2012
コメント(3)
福島県で復興支援している息子がブログで紹介していました。ちょっと考えさせられますね・・・よかったら見てください↓ ↓ ↓http://www.qetic.jp/blog/hi-kochira/?p=16沖縄も内地から転入してくる人が増えています。たいていは子供とお母さんであったり、妊婦さんだったり放射能からなるべく遠ざかろうっていう人。たしかに沖縄だと放射能ってところからは遠く離れているけど沖縄だって県内の一部の噂話では米軍基地内には核が隠されてる。米軍が処理した放射能汚水は沖縄に持ってきている・・・とか米軍と共存してるせいかいろんなうわさがあります。放射性物質が飛びまくってるであろう状況中、この状況としっかり向き合うことができるかどうか・・・体と心のバランス。日々の生活を楽しんで、生きていることに感謝して、いかに楽しんで日々をすごすことができるか。免疫力を高めるのは「笑うこと」って聞いたことがあります。大切なことは免疫力を高めることなんでしょうね。
January 19, 2012
コメント(2)
2012年はじめてブログ書きます♪まずは5人の子供たちに伝えたいことがあります。夢を予定に変えていくこと、人生を楽しむこと、そのためにも、自分で決めたことは最後まで「頑張る・・・」 過去の事、失敗したことをいつまで気にしていても、到底未来に目を向けることはできない。 一度決めた方向性を、深く追求してみることも大事。そこに やっぱり手にしたい夢がある!そう感じるなら前に 前に進んで行って欲しい 色んな方のお世話になり、約束してきたこと、その時感じた気持ち、言葉、忘れないように、大事に、大事に心に留めて感謝の心を忘れずに・・・野球、ゴルフ、芸能関係、結婚、復興支援 ・・・それぞれ道は違うけれど努力と感謝の気持ちは同じ・・・さて・・・昨年は失うものが多かった一年だったなぁ。本当に大切なものは何か、よくわかった。シンプルに・・・いらないものを捨てて行くとすごくシンプルになる。今年は背中が軽くなったのでぐぐっと前に進めるはず!子供たちに負けないようにがんばろうっと♪
January 13, 2012
コメント(2)

メリークリスマス 今年よりなお一層 健康で楽しい生活を送るための「元気」と 心穏やかにいられる十分な「やすらぎ」と 人間性あふれる「やさしさ」 ちょっとしたことにも感動できる「豊かな感性」と 人の痛みがわかる「思いやり」 熱意を持ち続ける「パワー」と 喜びを分かち合いながら道を共に歩む「友」と 必要なものを満たしてくれる「富」と「時間的ゆとり」 前向きに生きるための「情熱」と 悩みや憂鬱を払いのける「信念」と「希望」 今日を明日よりも楽しむ「決意」と ツキを呼び込む「運気」と「人気」 運命を開き、挑戦を楽しむ「勇気」と すべてにありがとうと自然に思える「感謝の心」が なお一層もたらされますように... 心よりお祈りしています。
December 24, 2011
コメント(0)
朝からずっと雨降り・・・今日はちょっと憂鬱です。昨日、ちょっといやな事件がありました。仕事仲間のMさんがお金をくすねた・・・って疑われたの。今、リゾート関連の仕事をしているんですが・・・取引先やお客様はそれなりのステータス、もしくはお金持ちといわれる類の人たちばかり。滞在費の一部を前払いってことで数十万、現金でお支払いいただくことになっててMさんが一人でお部屋に伺いました。初老の夫婦。関東では有名な不動産王ですって。彼女はその場で中を確認しようとして封筒からお金を出しました。目の前で数え始めたらしいのだけれど玄関先で、しかも風が強く、うまく数えられなかったのだそう。その時・・・ほんの一瞬、相手の方が席をはずしたんですって。ドアの向こう側に一瞬消えたって。ほんの数秒・・・数え始めて、数え終わらない時間。なんと・・・どうしても4万円足りない何回数えても・・・そうしたらそのお客さん、「見ていない間にくすねただろう!」って言い出して挙句の果てには「服の中、バッグの中すべて見せなさい!」って激怒して・・・「警察呼ぶぞ!」とか「お札は連番だからすぐにバレるぞ!」とかまるで犯人扱いされて・・・カバンの中身を探られて服やポケットの中身も探られてお金はでてこなかった。出てこないとがわかると「風に飛ばされたってことにしてやる」だって。もちろん、くすねることも、風で飛ばされることもありえな~い話。泣きながら戻ってきたMさん。バイリンガルで仕事もよくできて素敵な女性です。本人は間違えを認めずに、なんと、なんと、風に飛ばされたことになって(苦笑)結果的には不足分の4万円、払ったそうですが・・・ひどい話です。確信犯なのか老害でぼけてるのか私だったらどうするだろう・・・きっと何が何でも警察よんでもらうだろうなぁ・・・服やバッグの中まで・・・となると人権問題ですよね。世の中、お金があるってだけでなんでもokみたいな人、いますよね。。。人を見下したり 区別したり平気。下品というか横暴というかバチあたれ!!って思っちゃう。心が痛いわ~
December 6, 2011
コメント(2)
昨日、大事な友人が沖縄に来た。長男にとってかけがえのないボスでヒーロー。震災後現地に入り瓦礫の処理や泥かき被災者の手の届くところでずっと支援を続けてきた。かき出した泥や瓦礫の量、動員したボランテイアの数とにかく動いた時間、仕事量、人数は日本一だったそう政治家や芸能関係者、スポーツ選手、学生、サラリーマン・・・とにかくいろいろな人が携わってくれたらしい。頭を使ったりお金をだしたりいろいろな支援の仕方があると思うけれど息子たちは本当の「手」マンパワー。そして誰にも負けない熱いパッション。やっちまお~!やるっきゃない!そしてすぐに行動に移す。瓦礫処理が落ち着いた今、今度は復興のお手伝い。ここからが本当の復興支援。美容院、居酒屋、中華料理屋、いろいろな店舗の再生や引越し、お茶会まで開いて心のケアにもあたってる。長男は今も石巻に残って活動しているけどボスは一時、沖縄入り。そんな彼をお迎えに空港まで行ってきた。なかなか連絡が取れない長男の仕事振りを聞くことができて嬉しかった。インドに学校を造りに行ったときもボスと一緒。震災後被災地入りしたのも和歌山の台風被害の支援にいったのも同じ仲間・・・人に感謝され人のために世の中のために生きている生まれてくれてありがとう・・・って思う。立派な学歴があってもお金がいっぱいあっても感謝されたり自分のためだけに生きてる人って多いけど寂しいよね・・・勝ち組でも成功者でもないんじゃないかな。3ヶ月の間、いろいろな話を聞こうと思う。彼の想い、息子の想い、とても楽しみ!
November 24, 2011
コメント(5)
都道府県幸福度順位っていうのがyahooニュースに出てました。幸福度ってなんだろう・・・1位は福井県2位は富山県3位は石川県ですって。北陸3件が独占ですね!私の住む沖縄はなんと41位。これは基地があったり、仕事がなかったり、収入が少なかったりというイメージだからかなぁ。神奈川は33位、そして東京は38位だそうです。なんと大阪が最下位らしいけれど、大阪の人にとっては失礼な話かもネ!福祉だったり、犯罪率だったり、豊かな企業だったり色々なポイントがあるらしけれどどこに住んでいても、自分が満足してて幸せと思うならそれでいいよね♪
November 9, 2011
コメント(2)
?バケツの水をひっくり返したようなすごい雨・・・今日の沖縄は寒暖が激しいです。日中は28度くらいあったはずなのに。先日、沖縄に来てから親しくしていた友人が他界・・・あっという間の半年でした。調子が悪い・・・ってことで検査。癌発見ステージ4・・・大腸を全て取り除く大手術があって転移、そこから2ヶ月あまりで危篤状態。あっという間でした。悲しいというより寂しさと虚しさ・・・人間って 運命・死ということにあまりにも無力。励ましも祈りも届かない手がつけられない領域。励ましながら いろいろやってきたけれど本当にあっという間に亡くなってしまいました。故人の冥福を祈り故人を偲びたいと思います。合掌
November 1, 2011
コメント(3)
今年になっていくつめの台風だろう・・・只今接近中らしいのです。風はいつもと違うけれど、まだまだ穏やか・・・台風、そんなに沖縄が好き~??(笑)もう今年は来なくてよいのに。台風一過の片付けは、想像以上に大変です。3連休、沖縄旅行を計画していた方も多いかと思いますが、台風、ずっと居座りそうです(泣)
September 17, 2011
コメント(0)
今日は娘のお誕生日。19歳になりました。19年前、夕方・・・麻布の愛育病院で生まれました。生まれたことにお祝い。産んだ自分にもお祝い。何事もなくここまで育ててきて19回もお誕生日を迎えることができたことに感謝・・・10代最後の一年夢に向かってまっすぐに前を向いて進んでいってほしい・・・今晩は家族でお祝いです。19年の間、必ず家族で食事会をしてきました。子供が独立するたびにひとり、ふたり減るけどまだ5人一緒♪いよいよ9月ですね。色々な意味で忙しい月になりそうです。
August 31, 2011
コメント(2)
毎日暑さと忙しさでダウン・・・年齢に伴う体調不良なのか、ユタ系の話なのか判らないような現象もあるので来週、見てもらいにいくことにしました。やることなすこと、うまくいかない(苦笑)仕事の話・・・大きな案件をいくつか抱えていてすぐに決断をしなければならないこともある。決断できなくてやめた話もひとつある。後々振り返ってみたときに、「あの時はああだったけど、こうしてよかった」ってなることが多いけど、今回ばかりは迷い戸惑う・・・こんなときは神頼み。ユタとお話をして、ご先祖様が何を考えていらっしゃるのか聞いてみることにする!またこの話は来週、報告します!
August 21, 2011
コメント(0)
やっと静けさを取り戻した沖縄です。今回のたいふ~ん、まるっと2日間居座って、おかげで一歩も外に出ることができませんでした。それでも今日はまだ雨・・・あと2~3日はこんな天気が続くらしい。真っ青な空と海が恋しいわ~昨夜、子供たちと歌謡番組を見たのだけれど昔の歌がいっぱい出てきて、懐かしかったわ~。衣装とか、メイクとかダサかったけど、流行っていたのだからしょうがない(笑)私達の世代は1960年代後半~80年代。1990年代になると、子供たちと過ごした思い出になる。まだまだ若い両親の顔が浮かんできたり、小学生、中学生の頃の思い出だったり、思いっきり「昭和」を楽しめたそして、聴くと元気になる歌NO1は坂本九さんの「上を向いて歩こう」っですって。ちょっと古いけれど、納得!さて、今日はせっかくの日曜日だけれど台風一過の後片付けしなくちゃ~
August 7, 2011
コメント(0)
たいふ~ん スゴイですよ~私の家は高層階なので風の影響をモロに受けます。日常でも気圧や風圧の調整が難しくて、たとえば・・・東側の玄関を開けるとき、西側の窓が開いていると強烈な勢いでドアが開いてしまったり、風向きによっては、開きにくかったり・・・下手すると挟まっちゃって怪我するかもね。子供にはちょっと危ない感じ。今は、凄い風圧でドアが開かない状態です。日常の生活で、サンセットがキレイだとか、プールがあるとか、色々素敵なことも多いけれどたいふ~んに弱いのは困りますよね。2号の時は停電、そして家が地震のように揺れたり本物の地震の時も、震度より大きめに揺れるし・・・今日もこれから最接近だって。停電だけは勘弁だわ~
August 5, 2011
コメント(2)
たいふ~ん スゴイですよ~私の家は高層階なので風の影響をモロに受けます。日常でも気圧や風圧の調整が難しくて、たとえば・・・東側の玄関を開けるとき、西側の窓が開いていると強烈な勢いでドアが開いてしまったり、風向きによっては、開きにくかったり・・・下手すると挟まっちゃって怪我するかもね。子供にはちょっと危ない感じ。今は、凄い風圧でドアが開かない状態です。日常の生活で、サンセットがキレイだとか、プールがあるとか、色々素敵なことも多いけれどたいふ~んに弱いのは困りますよね。2号の時は停電、そして家が地震のように揺れたり本物の地震の時も、震度より大きめに揺れるし・・・今日もこれから最接近だって。停電だけは勘弁だわ~
August 5, 2011
コメント(0)
沖縄地方、台風接近ですね。今、街中のあちらこちらで、看板、テント、生垣、椰子の木、色々なものを固定したり、補強したり台風対策してます。日本の天気予報は基本だけれど、米軍が出している予報のほうがもう少し正確かも。我が家も、家の周りにでている物の全てを片付けたところ。高層階なのでただでさえ風が強いのに、台風となったら家まで揺れるからとても怖いんです2号のとき、停電して困ったから電池式のもの用意しなくちゃ。冷凍庫に保存してるアイスクリーム類は食べてしまって、氷などがいっぱいあると良いかもね。かなり強そうだけど、直撃はどうやら避けられそう?やっと前回の台風の爪あとがきれいになったのにまた台風だとか、勘弁だわ~プルメリアもハイビスカスも今年は見かけないけれど台風の時にダメになっちゃったのかな。街路樹も、歩道も何もかも、とても汚くなっちゃう。家も、窓、壁、全てが葉っぱやら砂やらでぐちゃぐちゃになるの。高圧洗浄機で家ごと洗うんだから!だんだん風が強くなってきてるから明日か、明後日にはやってきそうね・・・今年は本当に台風の当たり年だわ~
August 3, 2011
コメント(5)
暑いよ~蒸し暑くて・・・陽射しが痛くて・・・さすがに海に出ている人も少ない感じ・・・6年目の夏だけれどもしかしたら一番暑い夏になるかもしれませんね。まだ涼しい(といっても朝から気温は28度!)朝から娘のゴルフの練習ラウンドに付き合ってきました。家から一番近いゴルフ場までは車で10分ほど。嘉手納ベースの端っこで、米軍用に作られたゴルフ場があります。軍人軍属が最優先。民間人や日本人は待たされる(苦笑)でもジュニアは無料なのでありがたいですほとんどゴルフ場で、ジュニアの薄暮プレーは無料です。沖縄のジュニアゴルフ出身者が強いのはこの環境が生み出すのだと あらためて感謝!!ラウンド終了後軽くランチをとって、午後から陸上クラブへと出かけていきました。練習とその後はBBQ大会♪私は疲れたのでBBQは失礼して家でまったりサンセットでも楽しみましょう。昔なら絶対に断らなかったお付き合いも体調や場所を選ぶようになりましたね~この暑さの中、中高生の体力に合わせていくには絶対に自己管理が必要です!夜になっても気温はほとんど下がらず湿気を帯びた熱風でムンムンする~キンキンに冷えたワインが飲みたいわ~
July 24, 2011
コメント(6)
本気になること・・・本気モードとか、スイッチが入るとか、本気になるときに人は色々な言葉を使って表現するけれど、本気になるってどういうことなんだろう。24時間、そのことばかりを考える脳みそなのか、その一瞬のために準備を重ねる心なのか、それを子供に伝えたいのだけれど、うまく伝えることができない。中学生になる娘に、本気になってほしいコトがある。才能も、センスも認められ、やれば必ずものになるって他人が認めてくれているのに・・・本人の心が幼いのか、欲がないのか、やりたくないのか、なかなかスイッチが入らない。素質を花開かせる方法・・・誰か教えてほしいです。
July 23, 2011
コメント(0)
たまにね思うんです。自分が自分である事の意味・・・私・・・という人生を50年間やってきて、出会いがあって、別れがあって、しっかりと自分で「選択」してきた人生だと思う。私の人生の中でめぐり合った人たち。今はもう、一生会わないだろうと思う人まで、それをひっくるめて、人生なんだと・・・いいことも、わることも、極論するとわるいことなんて なかったと思う・・・最後には全てがいいことに転じているから。・・・そう思うようにしてる(笑)相田みつをさんのこんな言葉がふと心に浮かんできました。 『めぐりあい・・・』あなたにめぐりあえてほんとうによかった。ひとりでもいいこころからそういってくれるひとがあれば・・・・。この文章最高の褒め言葉ですよね。しっかりと存在価値を認めてくれる。思ってもらえることも、確かに幸せだけれど、こういう言葉を いえる相手に出会えること・・・それだけで幸せかも。こういう人に何人出会えたかで、人生の質も決まってくるような気がします。
July 20, 2011
コメント(2)
リアルな友人もたくさんいるけれど、なかなか気付きをもらうことって少ない。なんとなく一日が終わっていくありふれた日常・・・より良く生きるということ楽しく暮らすということ50歳をすぎるとそればかり考えてしまう。楽しい時間や成功はプラスの思考からしか生まれてこない。楽しい1分が次の1時間につながり、その1時間の積み重ねが1日を作っていく。失敗を頭の中に描くと、怖くて前に進めなくなるけど楽しいことだけを考えて、笑っていればそれだけで幸せになれるって気がする。難しいことじゃない。良いも悪いも自分次第。選ぶのも自分。決めるのも自分。人は大切なものを握りしめ手放さないように必死に生きる。でも、本当に大切なもの、人はそう多くはない。本当に大切なものだけをしっかりと見極めて毎日笑って過ごせるように努力して行こう。
July 19, 2011
コメント(2)
早いもので、もう週末がやってきました。土・日・月と連休で、21日からは夏休み!子供たちはわくわくだけど、私は少し憂鬱~3食ご飯を作り友達の出入りも増え、出費もかさむ今年の夏休みは少し工夫をして節電と節約を心がけましょう!気になるのが台風6号。発達しながら日本に接近中ですよね。4号のときはすごかったです。塀が吹き飛び、車はひっくり返り、椰子は折れ・・・人も飛ばされていました家が揺れて、窓もびりびりと音も立てて、とても怖かったです。おまけに街全体が停電してしまい、翌日になっても復旧しなくて冷蔵庫の中身が全滅でした。おそらく、経験した中で一番凄かったかも。今回は沖縄をそれていきそうだけれど今年はいったい、いくつの台風がくるだろう。台風の当たり年にならなければよいけれど・・・
July 15, 2011
コメント(0)

今日は朝からイライラ・・・息子は毎日、勉強も、部活もがんばっていてとても努力家なんですが・・・めちゃくちゃ自分勝手(笑)部活の朝練、4時起きです。毎日、着替えを3~4枚持っていきます。パンツの替えも同じだけ持っていきます。8時に部活から帰り、また着替えます。その後、近所のジムに行き10時までトレーニングして食事はこの後・・・そこから風呂入って勉強して寝るんですが、洗濯は深夜から始まります。野球部のお子様を持つ方は当然!と思われるでしょうが、野球部の練習着、まじ汚い(笑)そして大量!まずは外でごしごしブラシでこすって予備洗い。そのまま洗濯機にはかけられません。洗って、干して、やっと眠れます。長男は寮生活だったのでこの作業はすべて自分。この次男坊はすべて親任せ。でも・・・「ありがとう」って感謝の言葉を言われると「自分でやりなさい!」って言えなくて・・・一番疲れているのは本人だから。今日は、朝から自転車の鍵をなくした!アディダスのトレパンがない!パンツの着替えが足りない!なんだかんだ~あ~だこ~だ!お願いだから・・・「自分のことは自分でやって~!!!」被災者支援はまだまだ続いています・・・ボランティア募集してます!
July 13, 2011
コメント(2)
息子の高校、ベスト8まで行ったのすが、今日、前年度優勝の興南高校になんと・・・「コールド負け」やっぱり、野球が違った!ひとつ前の塁に進む執念ボールに対する執着心何もかもがやっぱり全国優勝を成し遂げる高校だけある。同じ高校生だけれど、甲子園目指して野球をするために入学してくる子達。部員が150人近くいて、勝ち抜いて背番号をもらうんだからそりゃもう必死!このまま勝ち進んで、必ず甲子園に行ってほしい!興南高校に負けて終わるなら悔いはないんじゃないかな。胸を張って、明日から高校生活楽しんでほしいです!息子はまだ1年生だから、夏は後2回チャンスがあります。この悔しさを胸に、まずはレギュラー獲り目指して練習あるのみ!・・・ということで、素振りとジムに出かけていきましたがんばれ~♪
July 10, 2011
コメント(0)
沖縄では甲子園の県予選大会がすでに2回戦に入っています。息子の高校の応援に朝から行って来ました。2回戦を突破して次は3回戦。このまま勝ち進むと興南にあたる組み合わせなので、なんとかそこまでは勝ち進んでほしいなぁ~♪これは先週の話。会いたいと思っている人に偶然出会う・・・これって神様のいたずら?沖縄に住んでいると、古い友人や恩師など会いたいと思う人に偶然会うってコト、ほとんどありません。相手がヴァカンスや仕事で来沖していれば、連絡をもらったりして再会できるのですが、6年目にして偶然っていうのは2回だけしかありません。その2回目が先週、息子の高校野球の応援に行った球場で起こったのです。3~4段下の座席に見覚えのある横顔・・・日に焼けたりりしい顔は昔のまま!すぐにわかりました。長男が心のそこから憧れて、中学からその学校の付属に入り、共に目指した甲子園。松坂世代に甲子園ベスト4まで行き、ひとつの時代を作り上げた監督さん。私達が会うのは10年ぶりかな・・・・ものすごく喜んでくれました。こんな場所で偶然会うなんて!!野球のボールの円。地球の丸い円。そして同じように切れ目なくめぐるご縁。生きていれば、野球をやめないで続けていれば、共に甲子園を目指した大切な仲間には必ず再会できるって信じていました。って言われて、思わず涙がこぼれました。今は甲子園を「神宮の森」に舞台をかえて大学野球の監督さんとしてがんばっていらっしゃいます。長男が当時から使っていたグローブを今、次男が受け継いで使っています。 無敵軍団○○○○高校 全国制覇内側に縫い付けてもらった特製グローブです。同じ気持ちで、甲子園、目指してもらいたいなぁ・・・そして、この再会をきっかけに、ご縁を大事にしていこうってあらためて思いました。
July 3, 2011
コメント(4)
石巻に復興支援に行っている息子が2期の準備に入るためにひと時、戻ってくることになりました。といっても、沖縄まで帰ってくる時間はないみたい。オンザロードで3ヶ月間流した汗・・・災害の大きさから言ったら、1人の人間の力なんてちっぽけで無力だけれどそれでも1が100に・・・100が1000になったときにはすごい力を発揮する!まだまだやり残したことがいっぱいあるからって2期も陣頭指揮をとってがんばるっていうから応援したいと思います。インドに無料で学べる学校を造りに行ったときは異国の地で、劣悪な環境で心配したけど石巻なら日本だし、電話も通じるから大丈夫。今度会った時、ぜひ妹や弟達に伝えて欲しい・・・この災害で見たもの、感じたこと、思い、そして大切なモノ・・・
July 1, 2011
コメント(2)
朝から暑い沖縄です。全国的に暑いんですよね~沖縄の夏は気温が高くなっても33度くらいまで。いつも風が強く吹いているので、陽射しを避けて木陰に入ると、それなりに気持ちよいかも♪今日は中学の授業参観。本来は少し前に予定されていたのだけれど台風でつぶれてしまったのです。沖縄では中学、高校と授業参観があるのですが内地はどうだったかな・・・高校はさすがに行ったことありません。来ないでって言われちゃう(笑)一日中開放されているので、どの授業を見ても良いらしいので、私は5~6校時の「球技大会」を見る予定!だって、絶対に一番活躍するはずだから体育館、暑いからうちわもって行こうっと。
June 30, 2011
コメント(2)

6月も残すところ一日・・・2011年の前半が終わろうとしています。大震災、原発、まだまだつらいことが多い日々ですよね。久しぶりの更新になるので我が家の様子を報告していきますね!末娘は小学校を卒業して中学生に・・・ゴルフはずっと続けていて、沖縄代表になったりしてだいぶゴルフらしくなってきた感じです。ゴルフのために始めたのは陸上競技。女子100メートル走では表彰台にあと一歩のところ。幅跳びは1年女子では3位に入賞して一応、強化選手になりました。アスリート街道まっしぐら!次男は中学を卒業して高校生に。身長がググッと伸びて父親と同じくらいになってきました。甲子園にあこがれて野球を頑張っています最近、少女時代&karaにはまってる(笑)次女は高校を卒業して今、いろいろなことを模索中。卒業して茅ヶ崎に戻っていたのだけれど震災で一旦、沖縄に戻ってます。EXILEのヴォーカルバトルオーディション受けたけど落ちちゃって、でも次に向かって自分磨きの日々。長女はずっと湘南に残ってOLさんしてます。震災後、帰るように勧めたけれど仕事や友達がいるから今は離れることができないって。そうよね・・・もう27歳ですから。結婚相手はいるようだけれどまだしないらしい。長男はビーチロックビレッジを退職して今はNPO法人「オンザロード」で宮城県石巻市でボランティアしてます。震災後すぐに宮城入りして、3ヶ月がんばってます。ビーチロック時代の兄貴分、高橋歩代表と共に、復興の力に・・・しかもマンパワーを提供しているのが凄いです。よかったらこの子達の活躍ぶり、見てください。そして・・・私はちょっと年齢を重ねただけで、何も変わらない(笑)海が好きで・・・ハワイが好きで・・・人の温かい心が好きで・・・今日は今からハワイ在住で、今仕事で来沖している方と仕事の打ち合わせ。梅雨明けした沖縄は強烈な陽射し。あっ、そうだ。変わったことといえば、陽射しを避けるようになったことかな(笑)それじゃあ、また更新します♪
June 29, 2011
コメント(0)
書かなくなってそれでも毎日楽天さんから「今日の日記」ってメールで届く(笑)ここで知り合った人友達になった人いっぱいいるからなんとなく残しておきました。アメブロ書いていたんだけれどなんとなく戻ってみたくなった(笑)みなさん、お元気ですか~私は沖縄にきて5年がすぎ6年目に突入します。みなさんのブログ、回ってみようっと♪
June 28, 2011
コメント(3)
![]()
楽天ショップで先行予約したEXILEのバラード♪お休みなので朝からずっと観てます!!今までのアルバムの中で一番好きかも。。。ドームツアーが楽しみです ★お待たせしました!EXILEの真骨頂、★永久保存盤のバラードベスト遂に完成!RZCD-46090『EXILE BALLAD BEST』EXILE【CD】12月3日発売!今日の沖縄、寒い!!気温が17度しかないって・・・思わずフリースきちゃいました(笑)クリスマスまでは なんとか半そででいられるのにこんなに早く寒くならなくてもいいのに~東京はきっと もっと寒いんだよね。ドームツアーで東京に行くのだけれど 何をきればいいやら・・・すっかり島の体質に慣れちゃって寒いのがかなり苦手・・・冬的なファッションセンス わからなくなっちゃいました(笑)たまには都会の風に吹かれて 刺激を受けて自分磨きをしないとだめだよな~って思います。
December 6, 2008
コメント(0)
沖縄にhula hawaiiが上陸!!今日、用事で58号線を車で走っていると見たことのあるホヌとhula hawaiiの文字が目に飛び込んできました。車をとめて店に入ろうとしたけれど駐車スペースもなく店も満タン状態ですごい人!!なんだかとても懐かしい感じハワイというよりは湘南の風を感じました♪これからしばらくの間、hula hawaiiに通っちゃいそうだわ
December 2, 2008
コメント(0)

のどかな日曜日。沖縄は暖かな陽射しに包まれています♪こんなのんびりした日曜日はとても久しぶりです。子供に付きっ切りだった日曜日だけれど、それぞれ自立をはじめ、ママがいなくても大丈夫になってきました。ちょっと寂しいけれど反面 ホッとしています。昨日、コンポジットの撮影がありスタジオで数百カット。一日がかりでした。今年に入り、女子マネとモデルの仕事を両方がんばっているsae♪篠山紀信先生の作品にもなることができ感激~!!色々な夢があって夢が目標にかわり現実になっていくさまを見届けることができるのは親として 一番の幸せ。いつまでも輝いていて欲しいな
November 30, 2008
コメント(0)

気がつけばすでに11月も終り、12月になろうとしています。沖縄もいつのまにか秋の気配・・・朝晩は少し肌寒くなってきました。紅葉や雪などの便りを聞くと、沖縄って本当に日本?なんて思ってしまいます。だってまだ半ソデ&短パンの人もいますもの(笑)そうそう・・・我家の長男、kスケがCDを出したんです♪ビーチロックビレッジという「宿&カフェ」をやっていることは今までにもご紹介してきましたが、そこで結成されたメンバー3人でユニットを組んで、 「simap」 という名前でデビュー~♪ もともと 「アイランドストーリー・終わらない夏の物語」 高橋歩著の出版にあわせて出した記念のCDなんですが、これが意外と良いんです!! 全国ツアーも終り、12月3日には店頭に並ぶはずなので、よかったら聴いて見てくださいね~♪歩くんの本もいい感じ!無一文&未経験から仲間達と共に伝説のビレッジを造り上げた8年間を書いたもので、共感できることも多いはず!!沖縄では発売日の3日に那覇・国際通りのOPA、タワーレコードにてインストアライブがあるのでよろしくです!!残すところ1ヶ月あまり・・・昨年末から体調を壊し、お正月は寝込み、その後も芳しくなかった今年一年。最後に先月は、今まで抱えていた腰痛が悪化して歩くのも大変になり、やっと、まともな状態になったと思ったらすでに12月。。。(苦笑)終いよければ全てよし!っていう感じで、突っ走りたいと思います!年だなんていっていられないよね~(笑)simapの情報はコチラまで・・・!!
November 29, 2008
コメント(0)
沖縄にいた台風、まだ関東あたりをウロウロしているのね。台風が発生してから長いですよね~今年の夏も異常な暑さと雨不足。そして変な動きの台風・・・今の世相を反映するかのようですね。街にでればハロウィンの飾り付けで華やか!!我が家も早々とハロウィンの飾りつけを終えました。ふと、茅ヶ崎での楽しいパーティーを思い出したわ~。40人くらい我が家に集まって、わいわい、がやがや最後は踊ったり、歌ったり♪こちらでは嘉手納ベースのハウジングが近くにあり、それ以外に基地外居住者も多いので雰囲気だけは超アメリカン。イベントを楽しむためのパワーは、日本人より一枚上って感じですね。恒例の「ハロウィン仮装コンテスト」はかなりの盛り上がりです。それが終わると次はクリスマス。時間が過ぎていくのって本当に早い・・・何かをしてもしなくても、楽しくてもそうでなくても、同じように時間は流れていくわけです。まだ30度以上の暑さの中で、ハロウィンもクリスマスも考えられないけれど、ボケ~っとしているとあっというまに年末になっちゃう感じですネ。今週末は高校のイベントなので休み無しの出校。先週は野球だったし、saeもたまにはのんびりした週末、すごしたいだろうなぁ。青春真っ只中って感じでうらやましいですけどね!今日も一日がんばりましょう♪
September 20, 2008
コメント(0)
時折、強い雨がざ~っと降ってくる沖縄です。まだ台風っていう感じじゃないなぁ・・・でも、時間を追うごとに台風の風になってきていますね。大きな椰子の木とプルメリアを家の中に避難させたところ。真最中に大雨がざ~っときてずぶぬれ(笑)今晩から明日にかけては要注意だそうです。昨日は野球の大会で北谷球場に応援に行きました。一応、父母会なので応援は欠かせません。春の甲子園を全国制覇した沖縄尚学の野球部が来ていて、あの東浜巨投手も。。。夏の予選では決勝で浦添商業に負けたのだけれど、それ以来だな~。女子マネのsaeは、一緒に写真をとってもらって大喜び!沖縄では今でもヒーローです(笑)さて、今週は火曜日から始まるわけだけれど、なんだか調子狂っちゃいます。ダイチは試験中、それが終わると今度はsaeが試験。小・中・高校と三者三様となると、なにかと忙しいですね~台風がさっさと通りすぎてくれればいいけど~。進路にあたる地域の方に何事もありませんように!!
September 16, 2008
コメント(0)
9月も半ばにさしかかりますが、相変わらず暑い沖縄です。台風の接近で波が高く、風が強い明日から高校野球は秋季大会があり、春の甲子園を目指す球児がはりきっています。女子マネsaeちゃん、日々奮闘しています(笑)沖縄には面白い習慣があって、勝負の前日は「栄養会」といって、栄養をとってがんばりましょう!みたいな食事会をやることが多いのです。saeたちは昨晩、近所の焼肉屋さんで栄養会。おなかいっぱい焼肉をいただいてきたみたい~。ダイエット宣言はどこに~???(笑)そういえば・・・我が家の長男坊がビーチロックビレッジという宿をやっている話は、このブログにもたびたび登場しますが、今年はいろいろなことがありました。インドの恵まれない子供たちのために学校を造りに行った彼ら。帰ってきて数ヶ月、今度はなんとCDを出すらしいんです♪兄貴分の高橋歩くんが秋に出す新刊本とカップリングで販売されるそうです。CDにして人様に聞かせるほど歌、うまかったっけ~?(笑)夢をひとつひとつ叶えていく息子。親としては、とても嬉しいですネ。人に喜んでもらえること・・・人に感動してもらえること・・・人に大事に思われること・・・親として子供に望むことは、「より多くの人に愛されること」です。たくさん友達がいて、たくさんありがとうと言えて、たくさんのありがとうをもらえる人になって欲しい・・・子育てにはいろいろな苦労もあったけれど、がんばってきてよかった・・・と思える瞬間が最近多くなった気がします。まだまだそんな瞬間がいっぱいあるのかと思うと、ワクワクします♪本とCDのセールスのために全国を周るそうなので、近くで見かけたらよろしくです♪
September 12, 2008
コメント(0)
WOWWOWでSAS(サザンオールスターズ)のコンサートを観ました♪このコンサートをひとくぎりに活動を休止するSAS・・・基本的には洋楽が好きなのだけれど、SASは別格!大好きなのです☆湘南・サーフィン・のちにパシフィックホテル跡のマンションに住むことになったのもそんな思いがあったから・・・。子供達の母校は「茅ヶ崎市立第一中学」で桑田さんの後輩だし、長男のケイスケはもちろん桑田さんと同じ名前♪当時の彼が私のためにコンサートで歌ってくれた歌が「いとしのエリー」私の青春時代~沖縄に来るまでの思い出がいっぱい詰った湘南・茅ヶ崎。色々な思い出がいっきにフラシュバックして、胸が熱くなりました。大学一年の時、通学で使っていた東横線の中でSASのメンバーに遭遇!まだデビューして間もないころだったのではないかしら。「SASAの○○さんですよね!」と話かけると、「これから事務所に行くところだからよかったら一緒にいかがですか?」と逆に誘われ、ついていったのでした。今では考えられないけれど、メンバー全員にあわせてもらうことができて、とても感動したことをいまでも覚えています。デビューから30年だなんてね~。自分の歴史に重ね合わせてみると、そこにはSASがいつもそばにいた気がします。休止はちょっと寂しい気がするけれど、歌は永遠に心に残るし、またいつか素敵な曲を歌ってくれる日を楽しみに待つことにしましょう!今・・・SASにかわって私の心を打つのが「EXILE」アツシの歌声は癒し♪タカヒロはかっこいいし、息子の友人USAくんも、踊りがとても上手で感動!いつの時代にも素敵な歌があって、憧れの存在があって、なんだかわくわくできる。。。感動に年齢は関係ありませんよね!!窓を開けると波の音がすぐそこに・・・暑いけれど、今日はこのままコンサートの余韻にひたりながら、青春時代を懐かしく思い出してみましょう。
August 24, 2008
コメント(0)
気がつけばすでに8月も20日をすぎ・・・振り返れば部活とゴルフに追われた夏休みでした。沖縄の海も3年目になると日常の風景と化し、めっきり海で楽しむことが減りました。海は泳ぐものじゃなくて、観るもの。しかも、家からみえる海が大好き(笑)暑すぎて、陽射しが強すぎて、海で遊ぶのは夕方からのビーチパーティーが一番!すっかり「うちなーんちゅう」しています。夏の甲子園、エイサーのパーランクーの音で始まるウンケー、ウークイ、毎年放送されるちっとも怖くない「おきなわのコワイ話」というテレビ番組。普天間ベースのフェスタ、全島エイサーなどなど、繰り返される恒例の夏の行事です。昨日、ようやくリサのゴルフがオフシーズンに入りました。今年は認定級をもらうことができ、九州ジュニアの予選を受ける資格をゲット。ここが全日本に行くための「はじめの一歩」になります。サエもすでに新チームの試合が始まって、女子マネ奮闘してます♪ダイチも一年生大会で決勝まで進み、まずますの夏!それぞれが頑張った成果がよい結果に出てよかったですラスト10日間の夏休みですが、最後に家族で何か思い出作りをしたいなぁ~沖縄の夏はまだまだ続きます。今年は本当に暑い・・・今日も元気にがんばろうっと
August 21, 2008
コメント(0)
毎日、異常なくらいの暑さです陽が落ちる頃、海を眺めながら飲むビールのオイシイことここのところ10日間ほど毎日ゴルフ場にいます(苦笑)大会のための練習ラウンド。360円で回れるので毎日ラウンドしてますこの暑さの中、良くがんばっているリサです。スコアは始めたばかりの昨年は、80台そこそこ。今年は70台真ん中。コンスタントに70台前半で回れるようになるともっと楽しいのになぁ。。。パーオン率が意外と良く、それでもスコアに反映されないということはパットにかなり問題あり!・・・ということで、大会前日はパットとアプローチの練習に時間をさきました。前日に慌ててもしょうがないケド(笑)家ではスコアカードでデーターをとり、コースマネージメントをレクチャー。技術は先生に・・・マネージメントはパパに、っていうところですネ。スコアカードを振り返って見てみるのって、おもしろいです。初ラウンドは108。煩悩の数、たたいたっていうことですよね(笑)そこから考えると確実に進歩しているんですね~。いつも思うのだけれど、ジュニアゴルフの指導者って大変だと思う~。大人は自分で考えたり、まねしたり色々できるけれど、子供はクラブを握るのも初めてだし、空振りするたびに大笑いゴルフ用語やマナー、ルールもなにも知らないわけで、ひとつひとつ教えるのはかなりの忍耐が必要だと思います。さて・・・今日はこれからジュニアゴルフ選手権大会です。この大会の初代優勝者は宮里藍ちゃんのお兄ちゃん。藍ちゃんもジュニア時代、数度優勝しています。プロを多く輩出している沖縄では歴史のある大会ですネ。2日間36ホール、がんばってきます!目標は順位ではなくスコア。ゴルフは自分との戦いです。人と競うのは自分との戦いに勝つことができて、その結果が順位に反映されるものだと思っています。リサの目標スコアは一日10オーバーまで。芝の神様・・・風の神様が味方してくれますように♪
August 4, 2008
コメント(0)
リサのゴルフの大会が無事終り、予選を通過することができました!!本戦は8月4~5日の二日間のストロークプレー。その前に月曜日にはもうひとつジュニアの大会があります。ほぼ毎週、大会が続きます。体力&気力の勝負ですね。夏休みは特別料金なので、毎日回っても大丈夫♪今日も朝からラウンドしてます。ラウンドするとフォームが崩れてしまうので、夜は先生のレッスンを受ける予定。ゴルフ中心の毎日です。沖縄に台風が近づいている様子。。。今回の台風はなんだか直撃しそうな進路ですね~。週末はシーポートカーニバルというサンセットビーチでのイベントがあるので、台風は勘弁してほしいなぁ・・・夏休み・・・野球部の二人は毎日練習&試合でグラウンド。リサはゴルフで毎日山の中。でも、ゴルフ場から見下ろす海は絶景です♪今日も元気に頑張りましょう♪
July 25, 2008
コメント(0)
さぁ、夏休みだ~!!沖縄は明日から夏休みです♪私達にとっては3度目の夏~!初めての夏は暑さにバテて寝込み・・・昨年はそれぞれの趣味に時間を費やしました。今年は昨年以上に暑い夏・・・そんな中、野球やゴルフ、エイサーやビーチパーティーと沖縄ならではの夏の楽しみを満喫したいと思っています。リサは週末にジュニアゴルフ選手権大会の予選会があります。高学年の部で出場するのでカットラインは高め。毎日遊びたいのを我慢して練習してます。頑張っているのでぜひ予選突破してもらいたいですね。
July 18, 2008
コメント(0)
自分らしく生きる・・・それができたら人はきっと幸せなのだろうと思います。理想のカタチも、価値観も人それぞれだけれど、「自分らしく」生きることが大事だと思うんですよね。自分らしく生きることができないとやっぱり人って苦しいよね。他人の目を気にしたり・・・人との競争のなかや、人の価値観の中で生きたり・・・それが好きっていう人もいるのかもしれないけれど、たいていの人は苦しさを感じるのではないかなぁ。お金に価値観を持っていたり、名声に価値観を感じたり、自分らしさの表現の仕方は色々あると思うけれど、そもそも「自分らしさ」がなんなのかわからない人もきっといっぱいいるのだと思うな。自分らしく生きることで、人は輝けるのだと思うのです。自分らしく生きることで、自分という人間を好きになれるのだと思うし、自分を愛せなかったら人も愛せないと思うから、大事なことだと私は思うのです。さてさて、7月17日(木)7時~7時50分。NHK/BSハイビジョンテレビで、息子達が経営する[ビーチロックビレッジ」が特集されます。「自分らしく生きる若者たち」がテーマ。悩める若者にぜひ、見て欲しいなぁ。。。。
July 16, 2008
コメント(0)

はぁ~。毎日かなりの暑さ・・・暑いのが大好きな私だけれど・・・海が大好きな私だけれど、さすがに外に出る元気もありません。海は見るもの、見ながら木陰でビールを飲むのが沖縄流。夕暮れ、陽が落ちてからビーチパーティーをするのも納得できます。日焼けなんてしようと思わなくても、生活紫外線で充分真っ黒(笑)日焼けしようと海で寝ていたらきっと「やけど」しちゃいますね~。まっかになって病院に運ばれるツーリストの方を見ますが、本当に要注意の殺人光線ですね~週末は甲子園県予選の準決勝&決勝を応援しに行ってきました。県の代表は「浦添商業高校」ですが、私が応援していたのは「沖縄尚学高校」でした。春の甲子園で優勝したチーム。。。はぁ・・・負けるなよ~(涙)最後は土砂降りの雨の中、部員とともに大きな声援を送った私たち。。。年甲斐もなく、青春しちゃいました(笑)来年に期待しましょう!沖縄は全国で一番早く予選が始まり、一番早く出場校が決まるわけです。全国の球児たち、甲子園目指してがんばれ~~♪
July 15, 2008
コメント(0)
ブログをお休みして3ヶ月・・・その間、紗英は高校生になりました♪野球部でマネージャーしてます(笑)フラも・・・野球部も・・・勉強(?)も・・・すべてに全力投球したいですね!ダイチは中学生になってやっぱり野球部リサも相変わらず元気いっぱい!沖縄の陽射しの中、すでに真っ黒くろすけです(笑)ご心配いただいてたくさんのメールをいただきました。みなさまありがとう♪またぼちぼち更新していきますのでよろしくお願いしま~す♪
July 11, 2008
コメント(0)
高校入試2日目。なんだかんだいっても 今日で終り・・・勉強した!!とはいえないけれど、ラストスパートはかけていた様子。お江戸に行く飛行機の中でも勉強していたもんなぁ・・・今朝、鏡の前で面接の練習をして、出かけていきました。13日が発表。明日が最後の登校で卒業式の練習。あさって、卒業式を迎えます。リサ、今日はダイキンオーキッドの大会ボランティアだったはずなのに夜中に発熱!熱が高く顔が真っ赤か。。。ただの風邪だといいのだけれど、沖縄県北谷地方、只今「りんご病」そしてインフルがまだ流行っています。病院連れて行ってこようっと。。。年に一度しかないこのボランティア。楽しみにしていたのに残念!10年後、出場する側になりたいよね♪ダイチは野球で新チーム。背番号「7」をもって帰って来ました。どうやらスタメンをゲットしたようです♪それぞれの人生に 「春よ来い♪」
March 7, 2008
コメント(0)

高校入試当日(一日目)朝、5時に起きてお弁当作り・・・その後saeを起こして、食事、身支度、最後の悪あがきで少し勉強(笑)昨晩、持ち物を点検したはずなのに不安がある様子。後輩、すでに決まった友達からいっぱいもらった応援グッズ。ペン、お菓子、手紙、とてもたくさん!優しい仲間がたくさんいて幸せだね☆高校入試ってそういえばsaeが初めて。おねぇ、おにぃは中学から私立だったので高校受験を経験してない。私もなんだかよくわかってない(笑)sae不安そうな顔~大丈夫って 自分に言い聞かせて、とにかく頑張るしかないよ♪それよりもその制服に袖通すのあと3回だって。中学生生活は事実上終了して、後は高校生になるための試験をパスするだけ~今日の沖縄20度。桜の木も存在しないので「春」っていう感じ、しないなぁ。真っ青な海と空に見守られて・・・とにかく頑張れ~
March 6, 2008
コメント(0)

はいさい!離島でのシーウォーカー準備に追われ、バタバタ忙しいままお江戸に上陸パワー全開で厳しいレッスンを終え、沖縄に帰ってきました。5時間以上のレッスンを2日こなしすばらしいパワーをもらって元気に帰宅!うさぎ1は明日から高校入試。うさぎ2はまたゴルフのレッスンに励む毎日になります。そうそう、今回のお江戸上陸でウサギになった娘達(笑)ハルヨ先生も一緒にウサギ・・・(笑)大きなお姉さんウサギに仲良くしてもらいたいで~す☆高校入試・・・2日間。面接まであるので新品の真っ白なソックス購入。入試が終わると翌々日は卒業式です。ウサギ1はなんと全校代表で「指揮者」をやることになっています♪そして今日は最後の授業、給食・・・嬉しいような、寂しいような、複雑な気分ね。ウサギ2はダイキンオーキッドゴルフ大会のボランティアに参加予定なので、7日は学校をお休みして 朝早くからゴルフ場に行きます。昨年同様、プロの選手達の練習場でボールを渡す係り!大好きな藍ちゃんは出場しませんが、昨年一緒に写真を撮った桃子選手が出場するので楽しみ♪それにしても東京、寒かった・・・気温が10度違います。。。風の冷たさが違う。沖縄の風のぬるさをあらためて感じました。久しぶりにお会いしたハルヨ先生。細い身体にみなぎるパワー。このオーラをシスターズには五感で感じてほしい・・・ハルヨたま☆どこまでもついていきますわよ♪(笑)
March 5, 2008
コメント(0)

久しぶりの更新になります。4月から新しいビジネスを始めることになり、その準備で今とても忙しくしています。沖縄北部、水納島という離島で「シーウォーカー」をはじめることに!!水納島って知っていますか?別名クロワッサンアイランドといって、クロワッサンのカタチをした小さな島です。本部港から船で30分。瀬底島を左に見ながら伊江島を目指すと、その隣に小さな島が見えてきます。それがクロワッサンアイランド。人口50人、周囲2キロほどの島で、何もない、ただ海を楽しむための島。でも海は半端なくキレイ!!!シーウォークってしたことありますか?ダイビングよりも簡単!簡単にいうと宇宙服のヘルメット部分のようなものをかぶって海の中を散歩する・・・そんな感じかな~(笑)楽しいですよ♪シーウォーカーって、世界中の海で盛んに行われています。関東なら江ノ島水族館、日本は沖縄だけ。船舶の免許もとらなくてはならないし、今年の夏は忙しくなりそう~!今シーズン前なので船や器具の準備に追われています。はじめなので船は中古(笑)きれいにペンキをぬるところからはじめて、先日、初航海!12人乗りの小さな船です。4月が楽しみ~♪2月なのに海も空も真っ青です☆
February 27, 2008
コメント(1)
最近、物騒な事件が多い沖縄です。先日来ニュース報道で騒がれている「米軍人による女子中学生暴行事件」これにはさすがにナーバスになりました。学区内でおきた事件なのです。極近いところでおきた事件。うちの娘達にもふりかかる可能性のある事件だったわけです。米軍人、軍属、シビリアンなどなど、沖縄に住んでいると 友達もたくさんできるので「軍人追放」のような報道には心が痛みます。沖縄と基地。戦闘機の騒音、軍人が引き起こす事件、日常茶飯事でさすがに沖縄県民は怒っています。しかし・・・基地があるから収入を得ることのできる人も多いし、ボランティア活動をする人、日本人と結婚して家庭を築く人など、悪いことばかりではありません。沖縄とアメリカがミックスした中部地区(北谷・コザなど)の文化は素敵です。戦争と平和という観点からすると、基地なんてどこにもいらないと思うけれど、そう簡単な問題ではないわけだし、存在そのものを消してしまうことができないのなら、共存する道を選ぶしかないわけですよね。。。そういえば・・・プロ野球のキャンプ今年は忙しくて全部を周ることがまだできていません。地元中日ドラゴンズ、宜野座阪神タイガース、名護の日ハム、宜野湾のヤクルトスワローズは行ってきました。特におもしろかったのが「日ハム」saeとリサ、そして今、湘南から遊びに来ている長女を連れて「ダルビッシュ」を見に行って来ました。ダル人気はすごい!!すぐ隣りにダルのお父さまと兄弟二人がいたので、一緒に写真を撮ったり、おしゃべりしたりして楽しんじゃいました♪気さくな良いお父さまだったなぁ~(^^♪練習試合も見たのだけれど、「中田選手」今年、活躍しそうですね~。堂々としていて、新人には見えませんでした!我阪神タイガースは新井選手が良い感じでした!今岡選手も頑張っていました!貧打が解消されることを祈ります♪
February 19, 2008
コメント(4)
うちの長男は沖縄の北部やんばるで「ビーチロックビレッジ」というお宿をやっています。今更ながらエコを唱える私たちですが、長男は4年ほど前からこのプロジェクトに参加し、山奥を自分たちで開発して、建物も自分たちで建築し、すべて手作り・・・というところからスタートして今に至ります。「すべて手作り」は食も同じ。自給自足でおコメも作り始め、野菜、家畜、漁業、パンやお菓子まで作っちゃう!自分の手で育て、自分の手で作る楽しみ♪収穫するときの喜びって大変なものらしいです。なんかのCMでやっていたけれど、子供っておにぎりにするとよく食べる!手で握る、手で作るっていうことが大事なんじゃないかと思います。我が家の今日の朝食。忙しい朝でも簡単に作れて、簡単に食べられて、身体にも良い!玉子焼き、玄米のおにぎり、味噌汁なんて感じで、超ヘルシーです♪とろろ昆布をまくと美味しいですよ~。年間、数回にわたって行われるビーチロックビレッジ「自給自足体験キャンプ」興味のある方はぜひ参加なさってみてください♪
February 4, 2008
コメント(6)
恐るべし、中国産の冷凍食品事件・・・我が家で使う冷凍食品といえば、今はおやつ用に使うパイシートくらいかな。あるとき、大学時代の友人が某食品会社の冷凍食品の開発をしているということで、「絶対に美味しいから食べてみて!」と奨めてくれたものがひとつ、ふたつ。お弁当に使うと便利そうなものはたくさんあるけれど、ほとんど買ったことがありません。こんな怖いことになっちゃって、これから先も、きっと買うことはないだろうなぁと強く思いました。口に入るものは安全であって当たり前!っていう感覚の日本だけれど、中国の基準はどうなっているんだか・・・少々高くても国産のものが一番ですね。産地にかなりのこだわりをもってしまいます。キレやすい子供だったり、凶悪な事件を起こしたり、きっと摂取しているものが体内で異常な変化をして、おかしくなっちゃんだろうなぁ。。。楽しい、健全な食卓を目指すこと。主婦にとってとても大事なことですね!!
January 31, 2008
コメント(4)

沖縄にアスリートたちが集まってくる季節になりました。2月1日にキャンプインするプロ野球選手たち。ビーチバレーも、陸上選手も、inオキナワ!!曇り空でも今日の気温20度。ちょっと動くと蒸し暑いです。そして女子プロゴルフトーナメント「ダイキンオーキッド」の予選会が始まりました。うちのスクールからも数名エントリーしていて、初日を突破した数名が二日目のラウンドをしている真っ最中!リサにとっては「はるかね~ね」とか、「さつきね~ね」とか呼んで、お姉さんのように慕っている先輩たちです。ゴルフは抜群の腕前。でも、小さい子供とも一緒にラウンドしてくれたり、マナーやルールを教えてくれたりするのでとても勉強になります。「ちょいボラ精神」がうちのスクールのモットー♪これが毎年繰り返され、ひとつの家族のようになっていくのです。ゴルフは個人競技。だからといって個人主義かっていうとそうではなく、試合に行けばおしゃべりする友達がいて、泣き言いえる仲間がいて、共に喜び合える仲間がいて、メンタルなスポーツだからこそ、そんな仲間がいると心強いのです。小学校6年生が数名エントリーした今年。遠くない将来、きっとリサもこの大会の予選に出られるようになる・・・それが今の時点で最大の目標です♪本大会は3月7~9日。今年もボランティアのお仕事をすることに決定!昨年は宮里藍ちゃんも出場したのだけれど、今年は海外。一緒に写真を撮った上田桃子選手はなんと賞金女王!そのときにいただいたグローブはリサの宝物です♪
January 29, 2008
コメント(0)
全304件 (304件中 1-50件目)


