全485件 (485件中 1-50件目)

7/5 せがまれて買ったスティッチのかまぼこ。見た目は華やぐかな。7/6 魚に骨があったけど、『ペッ』てできた。と言って帰ってきた。ちゃんと取ってあげてなくてゴメン。でも成長したね。7/7 7/8 1番おいしかったのは、ブドウ。2番目においしかったのは、トマトだそうな。残念。7/9 お星様乗せミートボールは、大好きらしい。レトルトでゴメンよ。今度ちゃんと作ってあげようかな。 幼稚園で春に生まれた4羽のウサギ。あっという間にずいぶん大きくなりました。
2010年07月09日
コメント(0)

さーさーのーはー さーらさらーと、歌いながら帰ってくることが増えてきた。幼稚園では、季節の歌をいろいろと教えてもらえるようです。お部屋の中には大きな笹の枝があり、日に日に飾りが増えて行ってました。そんな七夕の今日、園では先生たちが七夕の由来についての劇をしてくれ、笹飾りを見ながら、おやつをいただいたのだそう。とても楽しかったとお話してくれました。そんな今日のお弁当。 織姫様と、彦星様、そして天の川をイメージして、キャラ弁っぽくしてみましたやっぱり、不器用でセンスの無い私には、キビシかった・・・。それでもさゆなは喜んでくれてよかったです。そして園から持ち帰った笹飾り。さゆなが短冊にこめたお願い事は・・・『流れ星がみたいです』でした(クラスの多くの女の子が、ぷりききゅあになりたいというお願い事でした。さゆなも当然ぷりきゅあ系かと思いきや、意外でびっくりしました)叶うと良いね
2010年07月07日
コメント(2)

6/24 先週金曜日の夜から熱を出し、今週は月曜から3日間幼稚園をお休みしました。病み上がりのお弁当は、少なめに。6/25昨日のブドウをもっと入れてほしいとリクエスト。まだ本調子じゃないさゆななので、お弁当少なめにするためにも、ブドウを多めに。6/28 「ハンバーグ大好き~、明日も入れて~」といって帰ってきた。ハンバーグ連続は却下です。6/29 一応、お弁当に慣れてきたころからは、メインは肉料理と魚料理を、一日交代なるように選んでいるつもりです。なので今日は、お魚でした。(見えにくいけれど、枝豆の下。)6/30さゆなのリクエストに答え、ポークピカタと、梅干のおにぎり。梅干は軽くたたいて、ゴマと一緒に混ぜご飯で、おにぎりにしました。おいしかったそうです。7/1今日から、ふりかけを持っていって自分でかけて食べたいと言い出した。(園のお友達の影響)ご飯にお弁当の半分のスペースを取られると、おかずが全然入らない・・・。写真に撮ると、寂しいお弁当だなあ。7/2デザートは別にした。全体の量としては、以前より多くなってるけれど、程よく時間内に食べているようで安心。サクサクちくわが、いたくお気に入りで、また入れてほしいと言っていた。それにしても地味なお弁当・・・。
2010年07月02日
コメント(2)

6/14ふりかけおにぎり筑前煮(昨夜の残り)カニカマ卵焼きブロッコリーキウイ筑前煮はさゆなの大好物!しいたけが一番おいしかったと言ってましたが・・・。こんにゃく、にんじん、しいたけ、ごぼう、レンコン、鶏肉・・・どれもおいしかったそうです。幼稚園児のお弁当っぽくないけどね。 6/15昆布のおにぎり焼き魚かぼちゃの茶巾ブロッコリー、ミニトマトチーズキウイお友達がチーズを持ってきていたそうで、さゆなも持って行きたいと。仲良く食べられるといいね。6/16ゆかりおにぎりハンバーグアンパンマンポテト(冷食)ブロッコリー、にんじんグラッセチーズサクランボ以前から薄々感じていたけれど、アンパンマンポテトに喜ばない・・・。冷凍庫に残ってる分を使ったら、もう買わないかな。(時短に便利だったんだけどね~。)ハンバーグは、数日前の夕飯の残りを、冷凍しておいて朝焼いたもの。6/17ゆかりおにぎり焼き魚ジャーマンポテト枝豆ピックチーズりんご先日、幼稚園で飼っているウサギが、赤ちゃんを産みました。とても小さくて、真っ白で、かわいらしい赤ちゃん。思わず私が、柵にかじりついて見てしまいました。さゆなが、ウサギのえさにりんごの皮を持って行きたいというので、今日のお弁当の果物はりんごでした。6/18年長さんが、園で栽培し、収穫した野菜などを使って、カレーを作ってくれるという日。お弁当箱にご飯だけを入れて持って行きました。お弁当箱にカレーをよそってもらって、おいしくいただいたのだそう。こういうイベント、素敵だなあと思います。
2010年06月18日
コメント(2)

日曜日の朝、熱を出し、夜には40度を超え・・・。高熱に苦しんでいたるみでしたが、昨夜解熱、今日のお風呂上りにはぽつぽつが出てきました。突発性発疹、終了です~。 そんなるみの、近頃の様子を。るみも、11ヶ月となり、0歳児も残り1ヶ月を切りました。なかなか生えてこない歯も、1本しっかり生えてきて、2本目もそろそろ顔を出しそう。もう少し歯が生えてきたら、離乳食も進むかなあ。夜泣きは相変わらず。ひどいときは一晩に5回くらい泣いて起きます。早く直ってほしいなあ。最近、バイバイができるようになりました。人見知りなるみなので、知らない人にはしませんが、さゆなのお友達にバイバイしたりできるようになりました。でも、鏡に映った自分にしてることが、一番多いかな。いつまでも赤ちゃんでいてもらいたい気持ちもあるけれど、ひとつひとつの成長がうれしくもある親心です。
2010年06月16日
コメント(2)

6/7 父親参観の代休でお休み6/8ゆかりおにぎりエビフライ小松菜とベーコンのバター炒めにんじんグラッセミニトマトサクランボゆかりおにぎりが、気に入ったようで、明日は3つ入れてとリクエスト。好き嫌いの少ないさゆなですが、ご飯は最後まで残すことが多いので、何でおにぎりを3つも入れてというのか不明。6/9ゆかりおにぎり豚肉とシメジのマヨポン炒め枝豆ピックお花ハムミニトマトキウイリクエストどおり、おにぎりを3つ入れた。母の心配をよそに、本人は3つ残さず食べたと得意げ。最後にイヤイヤ食べたのではなかろうか・・・。 6/10昆布のおにぎり焼き鮭たこさんウィンナーかぼちゃの茶巾ブロッコリーみかんお弁当にみかんが入っていたことに大喜び。明日も入れてとリクエスト。おにぎりは2つに戻したけれど、何も言わなかった。かぼちゃの茶巾がおいしいと言って、毎日でも入れてほしいと言う。まとめて作っておいて冷凍してある分が、あと一個しかないので、また作り置きしないと。この日、お弁当箱が壊れて帰ってきた。本人も壊れていたことに気づいていない様子を見ると、食べた後に落としたかなんかしたみたい。買ってまだ一ヶ月ほどなのに、もう買い替えとなった。6/11鮭のおにぎりから揚げマカロニサラダふかし芋みかん昨日あわててお弁当箱を買いに行ったけれど、さゆなが選んだのは、またジュエルペットのもの。代わり映えしないじゃん。。。お弁当はさゆなのリクエストの、マカロニサラダとふかし芋を。まだ1度も残して帰ってきたことのない、さゆなです。残さず食べてくれてありがとう。
2010年06月11日
コメント(0)

6/4 (金)午後半休を取って、仕事から帰ってきたダンナと一緒に、さゆなの幼稚園お迎えに行きました。大喜びするかと思いきや、恥ずかしかったのか、思いのほか反応の薄いさゆな。がっかり。家から少し距離はあるけれど、なぶら市場へ新鮮なお魚を買いに行き、帰りに海岸で少し遊びました。さゆなは貝殻を拾ったり、きれいな石を見つけたり、波を怖がってみたり・・・。るみにも、はだしで砂利の上に立たせてみたりしたけれど、怖がって(痛がって?)抱っこを要求。そんな金曜日でした。6/5 (土)今日は父親参観会の日。お父さんと一緒に、これから幼稚園のプールで遊ぶおもちゃを作って遊ぼうというもの。朝から張り切って、牛乳パックを持って出かけました。車で送って行って、駐車場で車から降りたまでは良かったものの、3メートルほど進んだところで立ち止まっている。また花やムシでも見つけて遊んでるのかなあと、気にも留めずに帰ってきましたが、後から聞いたら、このときすでに、「もうおうち帰る」と言い始めていたそう。その後わんわん泣き始め、やっとの思いでお部屋に着いたときには、もう20分も経っていたそうです。そうだった。さゆなは、男性が苦手だったんだった。お友達のお父さんたちを見て、びびってしまったらしい。お部屋に入って、いつも仲良しのKちゃんと遊び始めたら、泣き止んで、無事に製作も済ませたそうだ。ダンナが、ぐったり疲れて帰ってきたことは、言うまでもない。さゆなの男性嫌い、いつまで続くのかなあ。
2010年06月05日
コメント(2)

5/31 おかかのおにぎり鮭のバター焼き卵焼きかぼちゃの煮物(昨晩の残り)ブロッコリーとミニトマトサクランボ昨晩の夕飯で、かぼちゃの煮物を食べていたら、お弁当に入れて~といってくれた。ラッキー☆6/1昆布のおにぎりハムチーズ巻き餃子ミートボール(レトルト)スナップエンドウとブロッコリーとミニトマトサクランボいつも朝6時15分ごろから7時ころまでが、お弁当作りと朝食作りの時間。その時間にるみが、ぐずぐずと泣いていた・・・。おいおい、お弁当どうしようとそわそわするも、こればかりはどうにもならない・・・。こんなときには、レトルトミーとボールがお役立ち♪今日のお弁当は10分かからなかったけれど、さゆなには好評でした。6/2は、午前保育の日で、お弁当お休み。 6/3おかかのおにぎり照り焼きチキンマカロニグラタン枝豆ピックミニトマトキウイ先週くらいだったかな。夕飯にグラタンをしたときに、お弁当用に少しとって、冷凍しておいたものをチンして入れてみた。グラタンが大好物のさゆなは、お箸でも難なく食べたらしい。もっと冷凍しておけば良かった。それと、さゆなのリクエストにより、今日からおにぎりを2つに増量。おかずのスペースが少なくなったけれど、残さず食べてくれてほっとした。6/4ふりかけおにぎり鯵のカレー焼きカニカマ卵焼きキュウリとミニトマトのピックりんご卵焼きにカニカマを入れたのが好評。かわいかった~だって。幼稚園にびわの木があって、びわの実がたくさんなって、オレンジに色づいてくるのを、毎日の通園時に見ては、びわ食べたい~なんて言っていたさゆ。今日のお弁当のときに、みんなで食べたそうです。お弁当箱の中に、びわの皮と種が入っていました。良かったね~。
2010年06月04日
コメント(0)

5/24おかかのおにぎり焼き魚(確かカレイのみりん漬け)かぼちゃの茶巾アンパンマンポテト(冷食)キュウリとミニトマトのピックサクランボかぼちゃの茶巾がおいしかったと好評。明日はサクランボを4つ入れて~。5/25鮭のおにぎりポークピカタくたくたピーマンにんじんハムチーズのピックミニトマトサクランボポークピカタ、冷めてかたくなっちゃったら食べれないかなあと心配でしたが、おいしかったとのこと。5/26オムライスサクランボキウイ私がおにぎりに飽きてきたため、大胆にもオムライスに。ハートのにんじんを、マヨネーズでオムライスにつけたのが、うれしかったそうです。5/27ふりかけおにぎり焼き魚(アジの開き)ちくわとお豆の煮物海苔入り卵焼きスナップエンドウミニトマトキウイ先日、先生のお弁当にお豆が入っていたそうで、お豆入れて~とのリクエスト。おいしかったと喜んでくれました。卵焼きは、「今日はハートじゃなかったけれど、海苔が入ってるのもかわいかったよ」だそうです・・・。5/28昆布のおにぎりスコッチエッグかぼちゃの茶巾スナップエンドウチーズサクランボ全体的に緑が少ないかな・・・。みんな、どんなの入れてるんだろう?お弁当が始まって3週間、もう、ネタも尽きてきました・・・。 おまけ→さゆなの幼稚園ランドセルを背負わされ、写真を撮られている、るみでした。
2010年05月28日
コメント(4)

5/17鮭のおにぎりエビフライほうれん草とベーコンのバターいためお花ハムブロッコリーリラックマかまぼこキウイとサクランボエビフライは、以前家で作ったときに冷凍しておいたものを、朝揚げた。朝から揚げ物は、少々メンドクサイ。リラックマのかまぼこは、リクエストされていたので、大喜びでした。5/18昆布おにぎりにんじんインゲンの豚肉巻き玉子焼き枝豆ピックアンパンマンポテト(冷食)りんごにんじんインゲンの豚肉巻きは、昨日のお夕飯を残しておいて、朝焼きました。さゆ、大好きメニューなので、連日ながら好評。次は枝豆ピックを3本にしてと、リクエスト。5/19鮭のおにぎりスコッチエッグ豚肉ナスピーマンの甘辛煮ブロッコリー・ミニトマトリラックマかまぼこキウイ・サクランボかまぼこで隠れている(力作だったのに)スコッチエッグが大好評。また入れてと言ってくれた。5/20昆布のおにぎり焼き鮭ほうれん草のゴマ和えたこさんウィンナー枝豆ピックミニトマトりんごお弁当のために、赤いウィンナーを買ってみたけど、案外喜ばず・・・。たこの顔はかわいいと言ってくれるが。枝豆はリクエストどおりに3本にした。5/21ふりかけおにぎり変わり春巻き2種マカロニサラダにんじんグラッセリラックマかまぼこミニトマトメロン我が家の定番『変わり春巻き』『ささみ梅シソ春巻き』と『かにかまコーン春巻き』昨日のお夕飯でしたが、お弁当に入れて~と言うので、残り物ですが、つめました。揚げたてじゃないので、シナシナだろうに、喜んでくれました。また春巻き入れて~だって。 うれしい事を言ってくれます。にんじんグラッセは、型で抜いた残りを、るみが食べてくれます。初めて、毎日お弁当だと聞いたとき、嫌で嫌で・・・。何で給食じゃないんだろうと思ったけれど。作ってみると、お弁当のよさも感じるようになって来ました。やっぱり、なんと言っても、愛情のこもった手作り弁当。それをおいしかったよと言って、毎日残さず食べてくれる。親子の愛も深まるでしょう。これからもがんばらないとね。さて、長かった慣らし保育も、今日で終わり。来週からは、フルで、2時までになります。いっぱい遊んで元気にそだってね。
2010年05月21日
コメント(2)
るみ、先日10ヶ月になりましたので、10ヶ月健診を受けてきました。 測定結果 身長 67.3cm体重 7,440g胸囲 41.0cm頭囲 43.3cm順調に成長しているようです。病院嫌いのるみ、大泣きしたせいで、はいはいは見せられたものの、つかまり立ちなどは拒否って、泣きまくりの健診でしたが、発達も問題なしとのことでした。ちなみに、初めての歯が、5月16日に顔を出しました。なかなか生えてこなくて、離乳食もどう進めていいものかと思いましたが、とりあえず1本出てきてうれしいです。最近のるみズリバイを卒業し、ぺたぺたとハイハイをするように。伝い歩きもしっかりと板について、動きまくり、いたずら放題。拍手もじょうずにパチパチと音を立ててできるようになり、楽しいようです。毎日幼稚園の送り迎えで連れ回され、風邪引くことも多いるみだけど、元気に育って行ってくれればと思います。
2010年05月19日
コメント(0)

今日は、バスに乗って、浜松市動物園へ、遠足でした幼稚園では、先生が少し前から『えんそくバス』と言う絵本を読んでくれたり、『大型バスに乗ってます~♪』(タイトルわからず・・・)の歌を歌ったりとか、遠足のお話をしてくれていたようで、さゆなもとっても楽しみにしていました。朝から、「うさぎ組さんは、2号車だよ~」だって。『2号車』なんて言葉、私も長年言ってなかったし、幼稚園でいろいろ教わって、楽しいね。バスの中では、先生と歌を歌ったり、一人ずつマイクを持って、名前と、好きなお弁当について話したりしながら、約1時間の道中も、楽しめました。 動物園では、基本的に自由行動。いつもの仲良しKちゃんと、同じく近所に住む、年中さんの仲良しMちゃんと、一緒に見て回りました。 象さんが偶然にも、すごく近くに来てくれていて、迫力満点でした。いつもどおり、ついて来たるみ、動物園につくなり寝てしまってましたが、ペンギンのところで起きて、一緒に見ました。 遠足弁当と言っても、いつものお弁当。メニューは○鮭のおにぎり○鶏のから揚げ○たまご焼き○マカロニサラダ○にんじんグラッセ○ミニトマト○いちご今日は私の分と、ダンナの分と、るみの離乳食弁当も作って、お弁当作りだけで、疲れた私でした。お弁当食べたら、おやつをお友達と交換しながら食べて、あっという間に帰りの時間。帰りのバスでは「遠足楽しかった~」「また行きたいね~」などと話しながら、帰ってきましたが、おうちに着いて、ばたんキューでした 追伸夜、さゆなに遠足について聞いてみました。一番楽しかったのは、みんなとお弁当を食べたこと。その次に、ペンギンを見たこと、ヤギを触ったこと、おサルを見たことが楽しかったそうです。遠足、入園早々だし、大丈夫か心配でしたが、楽しめたようでよかったです
2010年05月14日
コメント(2)

今週から始まったお弁当、月曜日のお弁当を完食し、火曜日水曜日は風邪のためお休み。今日が2回目のお弁当でした。メニューは○昆布のおにぎり○鶏のマヨポン炒め○たこさんウィンナー○ほうれん草のゴマ和え○お花ハム○ミニトマト○いちごでした。写真をとった後、さゆなのリクエストのトマトが無いことに気づき、追加しました。思い出して良かった。お迎えのとき、先生にお弁当のこと聞いてみました。量もちょうど良く、しっかり食べれているとのこと。これからもこれくらいの量で、慣れていってもらいましょう。それにしても、空っぽのお弁当箱、とってもうれしいです毎日のお弁当作り、大変だけど、私もがんばります
2010年05月13日
コメント(0)
昨日の、初めてのお弁当、完食でした~お迎えのとき、最初に言った言葉はただいまでは無く、「お弁当おいしかったよ~」「また作って~」全部食べてくれて、うれしいよ~と伝えると、さゆなも得意げでしたさゆなは、ゆっくり残さず食べるタイプなので、時間内に食べられるか心配でしたが、みんなで『ごちそうさま』ができたそうなので、時間も大丈夫だったのかな。何より、全部食べてくれて、本当にうれしかったです喜びもつかの間・・・。幼稚園から帰ってきたさゆなが、鼻をぐずつかせている。眠いと言い出して、普段はしない昼寝をし始めた。いつもより長い幼稚園に、疲れたのかなあと思っていたけれど、1時間ほど寝て起きたさゆなを触ると、熱い・・・。熱を出してしまいました。なので、今日は早速お休みとなりました・・・。金曜日には遠足なのに、治るかなあ。
2010年05月11日
コメント(2)

GWは、佐賀にあるダンナの実家に帰省していました。ひいおじいちゃんの米寿のお祝いをしたり、野山を走り回って遊んださゆなでした。休み明け2日間は、生活リズムも戻りきらないままの幼稚園でしたが、今日からお弁当も始まり、1時半までです。今までお弁当を持って出かけたことは何度もあるけれど、一人でお弁当持ちは初めて。ちゃんと食べられるか心配です。さゆなにお弁当リクエストを聞いたところ、「ミートボール!」いきなり、レトルトミートボールかあ・・・と思ったけれど、リクエストどおりにしました。星型に抜いたチーズも一緒に。メニューは、○ミートボール○玉子焼き○鮭のおにぎり○ブロッコリー○にんじんグラッセ○いちごお弁当に慣れるまでは、量も少なめにしてくださいと言われているので、あえていちごも一緒に入れました。これでも多いのか、足りないと言って帰ってくるか・・・。全部食べてくれたらうれしいな
2010年05月10日
コメント(4)

さゆな、4回目のお誕生日です昨日の4月24日、さゆなのお誕生日の記念に?、家族でお出かけをしました。行き先は、東海大学の海洋科学博物館難しい名前ですが、要は水族館みたいな感じです。水槽のトンネルに、るみと一緒に入りました。るみも不思議そうに見上げていました。普通の水族館のほかに、機械でできた生き物などを見たりもできて、さゆなも、大人も楽しめました。でも、一番は、大量のニモ!ここは大喜びで、結構長時間いました。ここでは、裏方?も見ることができるようになっていて、一週間ほど前に孵化したばかりのクマノミの赤ちゃんなども見れて、興味深かったですそして今日。誕生日プレゼントをまだ買っていなかったので、ジャスコに買いに行きました。さゆなのリクエストは、想像通り、プリキュア。ハートキャッチプリキュア! ココロポットプリキュアのアイロンビーズもほしいと言っていたのですが、品切れだったので、また今度と言うことで。プレゼントを買って帰ってきて、ケーキのデコレーションを少しだけやって、みんなでケーキを食べました。最近、チョコレートの味を知り、チョコレート大好きになったさゆな。ケーキなどについているプレートも大好き。なので、今年のバースデーケーキは、3色のチョコレートで羽を作って、周りにはりつけてみました。残ったイチゴチョコで、さゆなの好きなハート型のプレートを作り、メッセージも。スポンジは昨日焼いておいて、チョコ細工は、さゆなが幼稚園に行っている間に作っておいたので、サプライズで。イチゴや生クリームは、一緒にデコレーションしました。また一つ大きくなったさゆな。無事にお誕生日を迎えられて、本当にうれしく思います。これからも元気いっぱい、仲良く過ごしていきましょう
2010年04月25日
コメント(2)

4月20日まだ3週目だというのに、家庭訪問です。午前中、いつものように幼稚園に行き、2時過ぎに先生がうちに来ました。さゆなの幼稚園、年少さんは3クラスあります。さゆなは<うさぎ組>。うさぎ組は、園児17人、先生2人です。先生が2人なので、家庭訪問も、もしかしたら2人来るかもと思い、一応お茶菓子2人分用意したけど、メインの先生一人で来られました。幼稚園でのさゆなは、まず、お外遊び。ブランコしたり、鉄棒したり、砂場で遊んだり・・・。園庭中を遊びまわっているそうです。しばらくすると、お部屋に戻ってきて、おままごとや粘土遊びなどをしているとのこと。だいたいは想像通りでしたが、自分から部屋に戻ってくるとは意外でした。普段は外に出たら、なかなか家に戻ろうとしなくて、帰るのに一苦労なのに・・・。お片づけも上手にしているそうで・・・、家ではなかなかなのに、外面はよろしいようで。今はまだ、泣いている子とかに手がかかっているのて、あんまり手がかからないさゆなとは、しっかり遊べていないとの正直なお言葉もありました。そうだよね・・・。まあ少しでも、幼稚園での様子を聞けたから、良しとしよう。 4月23日日曜日に、お誕生日を控えたさゆな。今日は幼稚園で、お誕生日を祝ってもらったそうです みんなに、ハッピーバースデーの歌を歌ってもらって、この王冠をかぶせてもらったそうです。(先生からのメッセージ入り)そして、お誕生日の子は肩にリボンをつけてもらって、一日を過ごすらしく、園生活に慣れてる年中年長のお友達や先生たちは、一目でさゆながお誕生日だとわかるため、会うたび会うたびみんなが『おめでとう』と言ってくれ、ちょっと恥ずかしかったようです。
2010年04月23日
コメント(2)
入園2週目にして早くも参観日です。普段から、園でのことを良く話してくれるさゆなですが、よくわからないことも多いので、私が楽しみにしていました朝からあいにくのお天気。いつも、朝のお支度を終えると、真っ先にお外に飛び出すさゆななので、いつもの様子を見るというわけには行きませんでした。それでも、お道具箱からカスタネットを出してきて、音楽にあわせて踊ったり、ちょっと私に甘えてくっついてみたり、塗り絵をしたり、自由に遊ぶ姿も見られました。自由遊びの後は、クラスみんなで自己紹介。その後、普段から練習しているらしい、サンサン体操を踊ってくれたり、トントンひげじいさんなどをしたりして遊びましたもれなくついて来た、るみですが、保育室の一角の畳コーナーで、一人おままごとセットで遊んでくれてました参観会の後は、PTA総会もセットになっていて、長いお話を聞いた後、一緒に帰りました。あっという間の参観会でしたが、幼稚園で遊ぶ姿も見られて、楽しかったです
2010年04月16日
コメント(4)

《3日坊主》わずか3歳のさゆなに当てはまる言葉とは、思いもよりませんでした・・・。幼稚園の日は、7時半までに起床、8時40分出発予定で、先週は、自分から元気に起きてきて、せかすことも無く用意を終えていたのですが、今週は、起こされれば起きるものの、朝食にはかなり時間がかかるし、何度「早くしないと間に合わないよ~」と、朝の支度を急かしたことか・・・。朝はなるべく、「早くしなさい」といわずにいたいんだけどなあ。もう少し早く起こすべきか・・・。 今日は、幼稚園で身体計測がありました。身長 97.4cm 体重 14.8kg久しぶりにはかったので、成長してることもわかって良かったです。 ちなみに園では、毎月計測してくれるそうです。(3歳にもなって、毎月計測する意味あるのだろうか・・・。)忘れてはいけない、我が家の次女るみ。4月6日に、7ヶ月児健診に行ってきました。本当は3月に受けるべきだったんだけど、風邪引いて行けなかったので・・・。 測定結果 身長 66.0cm 体重 7.4kg身長は大泣きしてて、かなり足を縮めてたから、本当はもう少しあるかもしれないけれど・・・。姉さゆなもそうでしたが、るみも小さいほうだなあ。まあ元気なので、大丈夫5ヶ月に寝返り、6ヶ月にズリバイ開始、7ヶ月でつかまり立ち、8ヶ月になったこのごろ、伝い歩きを始めていまするみも、姉さゆなに似て、活発な赤ちゃんです
2010年04月14日
コメント(4)

幼稚園は「とっても楽しい!」らしく、8日9日とも、半日保育の11時お迎えでは、物足りないくらい満喫しているようですブランコ、お砂遊び、うんていなどのお外遊びや、おままごと、おかいものごっこ、おやつも食べて、先生と一緒に、手遊び、お歌を歌ったり、絵本を読んでもらったり・・・。幼稚園での様子を聞いてみると、次々と楽しかったことを話してくれますこの2日間は、2時間だけの保育時間なのに、結構いろいろできるものなんだなあ。お友達が泣いていたこと、怒られていたこと、お茶をこぼしちゃったこと、さゆなの水筒のお茶を間違って飲んじゃったこと・・・お友達の様子もいろいろと話してくれます。体験入園で遊んでいた保育室で、粘土をしたことを思い出し、そのお部屋に粘土をしに行ったら、さゆちゃんの部屋はここじゃないよと、教えてもらったとか、先生からお手紙(クラスだより)をもらったとか、 幼稚園のことを聞くと、一日がかりですさゆなを幼稚園に送り、家に戻って、るみと二人っきりのおうちは、なんだかとっても静かで、ちょっと寂しくなったりもしますが、さゆなが毎日幼稚園を楽しんでいること、素直にうれしく思いますさゆなは、『新しいお友達を作りたい』そうです。恥ずかしがり屋なので、自分から話しかけたりはなかなか難しいのですが、いつか、新しいお友達を教えてくれる日を、楽しみにしています さゆなが入園し、初めての週末。さゆなが幼稚園に行ってる間は、家の掃除をしたりしているけれど、なんだか気になっちゃって、落ち着けないし、家にいられるのは1時間半ほどで、すぐにお迎えに行かないといけなくて、なんだか私のほうが疲れたかも。週末は、私はゆっくり寝たいけれど・・・さゆなは元気いっぱい、「自転車の補助輪を取りたい!」だそうで・・・。お父さんと練習中。最初のスタートは持っててもらわないとスタートできないものの、あっという間に、公園内を乗り回せるようになったようです スゴイ私もお付き添い~ 明日からGW明けまでは、9時から11時半までだそうで、先週より30分長く遊べるようです。5月中旬のお弁当スタートまでは、まだまだバタバタした毎日になりそうですが、その間に私も、この生活に慣れるよう、がんばります
2010年04月11日
コメント(6)

さゆな3歳、本日無事に入園式でした☆ 家の前でパチリさゆなの住む町は、公立幼稚園ばかりで、近所の子はみんな同じ幼稚園に入園します。 さゆなの遊び友達の多くは、違う幼稚園に行ってしまうけれど、近所の仲の良いお友達のKちゃんが一緒で、心強いみたいです。 朝から起こされる事も無く、自分で7時半には起き、トイレ着替えも進んで済ませて朝食。歯磨きも洗顔もウ○チも、自分で上手にこなしていました。 保育室の前で、Kちゃんと。式では、先生が一人一人の名前を呼んでくれました。名前を呼ばれたとき、右手を上げ、元気な声で「はい!!」とお返事できました。あのちびっちゃかったさゆなが、泣いたり笑ったり怒ったり、熱を出したり怪我をしたりしたこともあったけれど、良くここまで成長してくれたものだなあと、ウルウルした瞬間でした。 式の後半では、先生たちがアンパンマンのサンサン体操を踊ってくれ、興味津々で見ていたさゆな。先生たちが、「みんなも前に出てきて一緒におどろ!」と誘ってくれましたが、恥ずかしいのか出て行けない・・・。Kちゃんは、さゆなが前にいるものだと思って、前に行ってさゆなを探している様子・・・。さゆなを探している様子のKちゃんの顔を見て、さゆなも前に出て行って仲良く踊れました。Kちゃんがいてくれて、本当に良かった。これからも、不安なときは一緒に勇気を出してがんばってね。家の近所の桜も、入園式までもちました。夜はささやかながら、さゆなの大好きなイチゴのケーキでお祝いしました ちなみに、入園準備のために、ミシンを買いました。さゆなのリクエストに答え、『ジュエルペット』の生地で、通園バッグや上履き入れ、水筒いれ、お着替え入れ、お弁当袋にコップ袋など、結構な手作りグッズたち。毎日お弁当の幼稚園なので、お弁当袋とコップ袋は、プリキュアものもあり・・・。あたしも元気にしてるよ~。るみも順調に成長しておりますが、また後日。
2010年04月07日
コメント(6)
忘れてはいけない、病気の記録です。今さらですが、下書きしていたものをUPします。 るみ 6ヶ月 初めての病気をしました。水疱瘡です。お正月に、ダンナの実家で、いとこが水疱瘡を発症し、移ってるかもと思い、体をよく見ていたので、発見が早かったです。昨日の日曜日お昼ごろ、オムツ換え中に、『オムツかぶれかなあ?』と迷う程度の小さな赤い発疹を一つ発見。夜、おしりの発疹が水疱っぽく膨らみ始め、右手首にも赤い発疹が一つ。水疱瘡って、体中に大量の水疱ができて辛いというイメージがあったので、この程度はどうなのかと思いながらも、一晩様子見。月曜日、昨日できていた右手首とおしりの発疹が水疱になっていて、ほかに太ももの付け根と髪の毛の生え際あたりに一つずつ赤い発疹ができる。かかりつけの小児科にて、水疱瘡と言われました。何でも、私が子供のころにはなかった、水疱瘡の特効薬があるらしく、発症してから48時間以内に飲み始めれば、ひどくならないうちに治るとかで・・・。離乳食も始めたばかり、哺乳瓶なんて使ったことがなく、飲み方も知らないるみですが、しっかりと飲み薬を処方されました。48時間以内という時間がかなり気になって・・・おうちに帰ってすぐ飲ませました(汗)そして、お正月にるみと同じように、いとこと接していたさゆなですが、発症しませんでした。先生いわく、たまにすでに免疫を持っていて、発症しない子がいるんだそうで、このるみの水疱瘡が移らないとなれば、きっとさゆなはもう免疫を持っているんだろうとのこと。さゆなさん、すごすぎ!?それと、水疱瘡は母親からの移行免疫はほとんどなく、赤ちゃんでもかかりやすいそうです。2回目の子育てとはいえ、知らないことってまだまだあるなあ。勉強になりました。結局、るみの水疱瘡は、薬を飲み始めてからは増えることもなく、最初にできたおおしりと手首の水疱が二つ、徐々にかさぶたになっていき、生え際や太ももにできた赤い発疹は、水疱になる前に治ってしまいました。ひどくならないうちに治って、良かった良かった。
2010年01月18日
コメント(0)

快晴の水曜日さゆなの七五三参りです3ヶ月児連れの我が家。混雑する週末を避けて、ダンナがお仕事のお休みを取れた今日、このあたりでは有名な、《小国神社》へ行ってきました。10時、春に前撮りしていたスタジオで、ヘアメイク、着付けをしてもらいました。ちなみに前撮り写真はこんな感じ。ヘアメイクを施してもらっている間、鏡を見て時々ニヤついているさゆな。女の子なんだなあキレイにしてもらえるのがうれしいんだね親の心配をよそに、とても機嫌よく着付けまでしてもらえたので、スムーズにお出かけできました。神社では、平日にもかかわらず、七五三参りに来られている方も何組かいらっしゃって、一緒に祝詞をあげていただきました。前撮り写真以来、2度目の草履も、脱ぎたいと言うこともなく、上手に履いてくれました。神社でいただいたもの。 さゆなが引いたおみくじは、《小吉》でした。帰りに、さゆなのリクエストで予約していた、七五三ケーキを受け取り、おうちで仲良くいただきました。神社でいただいた千歳飴。ミルキーでした。そんなこと知らなかったので、同じところのペコちゃん飴も2本、買っちゃいました。4本の長い飴・・・。当分楽しんでくれそうです。 無事に七五三を迎えられたこと、本当にうれしく思います。こんなに成長してくれて、ありがとう。これからも、元気にスクスクと成長してくれることを願っています。
2009年11月04日
コメント(0)

たしか、3ヶ月ころからするという、《手と手を合わせる》こと。るみ3ヵ月半、できるようになりましたさゆなは、3ヵ月半の時には、《手と手を合わせる》もできていたし、寝返りもできていたなあ。るみは、寝返りの練習をしているのか、ときどき横を向く程度。今日も、3人で夕飯を食べているときに、傍らで、寝返りをしようとしているけれど、できずにもがいている、るみを見て、「ドンくさくってかわいいね~」と、笑っているさゆなでした。
2009年11月01日
コメント(0)

おととい、生後百日を迎えたるみ。無事にこの節目を迎えられたこと、とてもうれしく思います。今日は家族4人そろって、ささやかながら、一生食べ物に困らないように願って、《お食い初め》をしました。メニューは、体力不足の私が一人でできる範囲なので、これが精一杯。でも、愛情はたっぷり、手作り100%です。めで鯛お赤飯アサリのお吸い物筑前煮プリンちなみに鯛は、土鍋で煮付けにしました。まずは年長者であるお父さんから、一通り食べさせてもらいました。写真は、私が鯛を、さゆながプリンを食べさせている様子。さゆなは、その後もひたすらプリンを食べさせていましたるみは、鯛をかなりなめていました。鯛は、感触が良かったのかなあ。るみ、生後百日おめでとう。これからもスクスク元気に、大きくなあれ
2009年10月25日
コメント(2)

るみ、3ヶ月になりました。 体重 5720g (服オムツ込み)体重の増えは、最初の一ヶ月に比べると落ち着いてきましたが、一日中抱っこしていると、体が痛いくらいになってきました。 最近のるみの様子 ●あやすと声を上げて笑うようになった。 家族3人からいつも笑わされています●おしゃべりが上手になる。 機嫌が良いと、なにやら話しかけてくれて、楽しいです。 何て言っているのか、わかればもっと楽しいのになあ。●手しゃぶり、指しゃぶりも少しするようになる。●タオルなど近くにあるものをつかみ、しゃぶったりもする。 お姉ちゃんのお付き添いで、しょっちゅう公園に行っているるみ。そろそろ肌寒い日も増えてきたので、風邪引かないよう気をつけようね。
2009年10月15日
コメント(0)

10月9日から11日までの3日間、私たちの住む町では、お祭りでした。お祭り大好きなさゆな。家の中にいても、祭囃子がかすかに聞こえだすと、そわそわ・・・。3日間、結構参加しました。花屋台といって、子供だけで引く屋台もあるので、今年は引かせてもらいました。さゆな一人では行かせられないので、ずっと付き添った私。足がパンパンでした。結構な距離を歩いたけれど、さゆなの体力恐るべし。足が痛いの一言もなく、よくがんばりました。るみもお付き添い、お疲れ様。
2009年10月11日
コメント(0)

シルバーウィークを利用して、九州からお義母さんが来ました。るみとは初対面です。るみに会いに来たのに、さゆなの相手ばかりさせられてたかも・・・。そんなさゆなは、念願の自転車を買ってもらってました。熱心に練習して、あっという間にスイスイ乗れるようになりました。
2009年09月23日
コメント(0)

るみ、2ヶ月になりました昨日、市の保健センターで、予防接種や検診の説明等があり、保健センターに行ったので、体重を量ってきました。 体重 4880g (服オムツ込み)毎日があっという間なので、当たり前なんだろうけれど・・・。1ヶ月もあっという間に経ってしまいます。もっとゆっくり、るみの顔を見ながら過ごしたいなあって思う毎日です。朝晩冷え込む日も増えてきました。そろそろ長袖着て、風邪をひかないように、過ごしていきたいです仲良し姉妹☆さゆなは、待望の妹がかわいくて仕方ない様子るみも、激しく動き回るお姉ちゃんの姿を、一生懸命目で追いかけてます
2009年09月15日
コメント(2)
里帰り先から静岡に戻って、早3週間になろうとしています。何かと毎日があっという間に過ぎ、パソコンを開くこともできませんでした。ちゃっかり、携帯などで、更新された日記を読むだけはしていましたが・・・。私の出産にあたり、励ましのコメント等いただいたのに、お返事もできないままで、すみません。とても心強かったですこんな私ですが、これからもよろしくお願いいたします。さて、最近のさゆなの様子ですが・・・。うわさに聞いた、赤ちゃん返りを、さゆなもしています。普段、ちょっとやそっとのことでは泣いたりしないし、抱っこをせがんだりもしない子だったのに、最近はちょっと転んでは泣き、るみの世話をしている私に抱っこをせがみ・・・。甘えん坊さんです。なんだかんだ言っても、まだ甘えたい盛りのさゆなに、いっぱい我慢させているんですもの。仕方ないですよね。一方のるみは、手のかからない良い子ちゃんです。夜は7時から8時くらいにはご就寝。10時間くらいノンストップで寝ます。こんなにおっぱい飲まずに大丈夫なのかと、心配ですが、とても元気で、体重も順調に増えています。機嫌の良い時は、「アー、ウー」などと、お話してくれたり、あやすと笑顔を見せてくれたりと、我が家の《癒し》の存在です。さて、次はいつ更新できるか・・・。またずいぶん先になるかもしれませんが、がんばります。
2009年09月12日
コメント(0)

一ヶ月検診も無事に終わり、家族が集まれる今日、お宮参りに行ってきましたますは、スタジオで写真を撮りました。 ちなみにこちらは、横から家のカメラで撮らせていただいたものです。るみは、もうすでに昼と夜の区別が付きつつあり、日中は起きてすごすことがほとんど。さゆなは写真を撮るときに、寝てしまって、起こそうとしてもぜんぜん起きず、再度撮り直しにいったのですが、るみは、始終起きていて、笑顔こそは出なかったものの、すんなりと撮影できました。家族写真も撮って、神社へ。これからの成長を、みんなで祈願しました。それにしても、暑かった・・・。るみを抱き、着物を羽織ったばあばは、汗だくでした・・・。
2009年08月23日
コメント(0)
るみの1ヶ月検診に行ってきました。 ★ 測定結果 ★ 身長 51.4センチ 体重 4100グラム この1ヶ月間で、 身長は約4センチ、 体重は約1200グラム増えていて、 順調に成長しているようです。 その他も特に異常もなく、 ほっとしました。 ちなみに私の1ヵ月検診も、月曜日に受診し、 順調に回復していることは確認済みなので、 あさって、静岡へ帰ろうと思います。
2009年08月21日
コメント(1)
るみ、1ヵ月になりました(^-^) 今日、家の体重計で体重を量ってみたら、 4.0キロでした。 200グラム単位なので、誤差もずいぶんあるでしょうけれど…。 順調に大きくなってくれている様で、 うれしい限りです。 最近のるみは、 昼間は寝たり起きたり…。 抱っこをせがんだりもする甘えん坊さん。 夜は5~6時間の長時間睡眠も含めて、 よく寝るお利口さん。 目も、少しずつ見えてきている様で、 目を合わせてくれることもあります。 顔つき、体付きも、 ちょっとふっくらしてきました。 これからも、毎日の成長が、とても楽しみです。
2009年08月15日
コメント(0)
アツイアツイ〓 みなさん、暑さに負けず、お元気でしょうか? さゆなはプール遊びで、暑さをしのいでいます。 (本当は、るみがいるので、家のなかはクーラー全開です)
2009年08月04日
コメント(1)
妹の『るみ』は、生後2週間も過ぎ、 スクスクと成長しております。 姉のさゆなは、 オムツ替えや沐浴を手伝ったり、 抱っこしてくれたり… なかなかのお姉ちゃんっぷりを見せてくれています☆ この週末は、実家のそばで夏祭りがあったので、 ダンナも、私の弟ファミリーも集まって、 とってもにぎやかでした。 私とるみは、お留守番だったから、 家のベランダから、花火鑑賞をしました。 さゆなは 金魚すくいやヨーヨーつり、花火などを楽しみ、 夏祭りを満喫したようです。
2009年08月02日
コメント(2)
7月15日 AM4:12 2886g 元気な女の子が産まれました(^-^) 今、幸せな気持ちでいっぱいです☆ 応援、心配してくれた皆さん、 とっても心強かったです。 ありがとうございました。 これから、さゆな共々 よろしくお願いします!
2009年07月15日
コメント(2)
明日に予定日を控え… まだ産まれません。 早まりそうと言われたのはいつの話だったか…。 今日の検診では、《お産近し》だそうですが。 先週、さゆなと散歩に出かけたら、 雨が降ってきてしまったので、 さゆなをおんぶして、早歩きで家まで帰ったりしたんだけど、 その時も何ともなかったし… まだまだお腹のなかにいたいのかな~。 ちなみに、今日の検診で推定体重は3000gを越えました。 もう出てきていいよ~~
2009年07月13日
コメント(2)
実家ではのんびりさせてもらっていて、 申し訳ないくらいです。 さゆなも、 実家に帰ってきて2日間くらい、 いつもと違う雰囲気への戸惑いからか、 おもらししちゃったりしていたけれど、 もうこちらでの生活にも慣れたらしく、 わがまま放題言っております。 また、赤ちゃんが産まれたら、 赤ちゃん返りもあるかもしれないけど…。 とりあえず、元気にしています。 ☆ ☆ ☆ ☆ ☆ ☆ お腹のベビちゃん。 今日は、もう毎週になっている、検診日でした。 推定体重 約2600g 少し小さめですが、さゆなも小さめ産まれだったし、こんなものかなあ。 先生から、予定日より少し早く産まれそうとの言葉をいただきました。 ってことは、来週あたり、ベビちゃんに会えるかなあ。 出産は、あの痛みをもう一度味わうのかと思うと、 とってもとっても怖いけれど… 心の準備なんて、全然できないけど… がんばらないと!
2009年06月29日
コメント(1)
私の実家の近くに、出張で来ていたダンナが、 実家に少し顔を出してくれました。 ちょうど、父の日のプレゼントをわたすことができました。 プレゼントは、ぬりえです。 お父さんのことを考えながら、 一生懸命しあげました~。 さゆなはお父さんが大好き 少しでも会えて、うれしかったようです
2009年06月21日
コメント(0)
インフルエンザ騒動などもあり、いろいろ心配事もありましたが、やはり、二人目もさゆなと同じ病院で産みたいので、今回も里帰り出産をすることにしました。なので、今日は、静岡では最後の妊婦健診。お腹のベビも、推定体重 約2300gと、順調に大きくなってくれています。お腹の張りはやっぱり続いているし、体も重くて思うように動けない毎日だけれど、ダンナが家事にも協力してくれているので、さゆなとの公園は出来るだけ減らさないようにして、さゆなに我慢させることがあまりないように暮らしています。ここのところ、ブログもご無沙汰で、さゆなのことを書いていませんが・・・。さゆなも、とても元気です。3歳になる少し前くらいから、反抗期?も落ち着いてきたようで、少し聞き分けが良くなったり、 お手伝いも上手にしてくれたりと、ふと、「楽になったなあ」と、思うことの多い毎日です。6月13日ごろ、大阪の実家へ里帰りすることにしたため、また当分の間、更新できないかもしれません。(携帯とかで少しずつするかも?)皆さんのところへも携帯とかでのぞきに行くばっかりでコメントも出来ずにいますが、皆さんのお子様達の成長の記録、楽しみにしています。これからも、よろしくお願いします。
2009年06月01日
コメント(4)
私達の住む街の3歳児健診は、事前に自宅で、視力検査や聴力検査をやって、結果を書いて、持って行かなくてはならず・・・。そのことに一昨日気づいた私、当然あせりましたよ~。どこもそうなのかな?自宅で行った、聴力検査も視力検査も問題はなかったのですが、さゆなはその後毎日、「またあれやりたい」と言うので、困ってしまいます当日は、内科検診、歯科検診、フッ素添付、尿検査、身体測定、栄養のお話、など盛りだくさん。保健士さんと上手にお話しする隣の子を見ながら、さゆなは目をそらし続け・・・、ほとんど保健士さんと、会話しないまま帰ってきちゃったけれど・・・。無事終わって、一仕事終了です。 測定結果 身長 90.2cm 体重 13.0kgほとんど好き嫌いもなく、良く食べるさゆな。スクスクと成長しているようで、何よりです。来年からは幼稚園に入園するので、乳幼児健診もこれで最後。お疲れ様でした。
2009年05月29日
コメント(0)
だんだんお腹の大きさも目立ち、体が重くて、思うように動けない日々・・・。3月からずっと、『安静』指示も出っ放しで、私の安定期っていつだったんだろう・・・。さらに今日は、自覚はあまりなかったんだけど、「お腹が硬く張っているよ」と言われ、『ウテメリン』を処方されました。もともと、妊娠中に動悸がしがちな体質なので、ウテメリンを飲むと、副作用でかなりの動悸に苦しむのは確実。はあ、嫌な薬をもらっちゃったなあ・・・。お腹のベビは順調で、推定体重 約1800g。成長曲線のちょうど真ん中くらいです。あなたが元気なら、母はがんばります
2009年05月18日
コメント(0)
渋滞ニュースばかりのGW。しょっぱなに、大渋滞のニュースを見てすっかり出掛ける気を失った我が家。3月には沖縄旅行もしたし、妊婦な体でしんどい思いをするのもいやだし、GWは近場でのんびり過ごしていました。最終日の今日は、さゆなの大好きな『フレッシュプリキュア』ショーが、イオンであるというので、行ってきました。午後1時半からのショーなのに、12時前にはすでにたくさんの子供づれファミリーが、前のほうの席をもとめて、集まっていましたみんなすごいね~。さゆなは結局、30分前くらいに再度行って、2階最前列で見ることが出来ました。ガラスにペッタリ張り付いて、釘付けでしたあまりにも釘付け過ぎたのと、他にもたくさんのこども達が少しでも前で見ようとして、ぎゅーぎゅーだったので、写真も撮れずでしたが・・・。大好きなプリキュアを見れて大喜びだったので、連れて行ってあげれてよかったです。また近くに来てくれたらいいね
2009年05月06日
コメント(0)

ツツジがキレイな季節だから・・・。『ツツジ公園』という名前の公園に、出掛けてみたんだけれど・・・。ツツジはもう終わりかけで・・・。藤棚がとてもきれいでした ピンクの藤もとてもキレイだったし、まあいっか
2009年05月02日
コメント(0)

この季節、どこでも目にする『こいのぼり』「さゆちゃんも、こいのぼり欲しい~!」らしく・・・。目にするたびにせがんできます。「あれは男の子用だから・・・」って言っても聞いてくれません。今日は、支援センターで『こいのぼり作り』をすると言うので、張り切っていってきました念願の、『こいのぼり』にうれしそうなさゆなでした
2009年04月27日
コメント(0)

さゆな、本日3歳になりました少し前から、「さゆちゃん、もうすぐ3歳になるんだよ~」と言って、この日を迎えられること、とても楽しみにしていました無事、元気いっぱいで迎えることが出来て、良かったね以前誕生日プレゼントを選びに行ったとき、「お注射チックンのメルちゃんと、メルちゃんのごはん!」と言って、売り場から離れなかったので、希望通りのお誕生日プレゼントをこっそり買っておきました。朝、「お誕生日おめでとう」を伝えると、お誕生日に買ってあげるって約束をしっかり覚えていたようで、「メルちゃん買いに行く!」と言って大騒ぎ。なので、朝から早々にプレゼントを渡しましたそれはそれは大喜びで、お世話しまくっていましたお昼過ぎにバースデーケーキを食べてから、浜松へお出かけ。絵本やメルちゃんのミルクなど、少しお買い物をしてから、ホテルでディナーお誕生日が休日だったので、家族みんなで過ごせました 3歳になったさゆなちゃんいつの間にか、お着替えも一人で出来るようになったり・・・。いつの間にか、ごはんもこぼさず上手に食べるようになったり・・・。いつの間にか、ひらがなも読めるようになったり・・・。 毎日毎日成長していく姿に、目を細めない日はありません。この3年間、いつも一緒にいられたこと、とても幸せに思います。これからも、幸せいっぱい仲良く暮らそうね
2009年04月25日
コメント(4)

タンポポもシロツメクサも、だーい好き最近はシロツメクサで、髪飾りを作るようせがんできます。『シロツメクサ』という名前も覚えたようだけれど・・・。来年のシロツメクサの季節まで、覚えていられるかなあ?
2009年04月22日
コメント(2)
高速道路1000円乗り放題にあやかって、大阪の実家に帰省しました。大阪は『大都市近郊エリア』にはいるので、1000円では帰れないのですが、普段より往復10000円くらい安くなるので、やっぱりありがたいです今回はダンナの出張に便乗して行ったのですが、もうすぐさゆなの誕生日ということもあり、さゆなのお誕生日のお祝いもしてもらえましたプレゼントも買ってくれると言うことだったのですが、私達親からのプレゼントを先日買ったばかり・・・。おもちゃはこれ以上要らないし、『BeBe』の洋服にしてもらいました洋服だと、さゆなが喜ぶというより、私がうれしいものになってしまうんですけどね。洋服とケーキで、結構お金を使わせてしまいましたが、ありがとう。さゆなも、じいじばあばも、お互い会えてうれしかったようで、何よりの親孝行になったかな
2009年04月18日
コメント(0)

今月、3歳のお誕生日を迎えるさゆな。いつも行っている子育て支援センターに行くと、4月生まれの子供たちに、お誕生日の記念のカードを作ってくれました。表 裏。ちなみに、去年頂いたもの。 こういうの、なかなかおうちではできないし、良い思い出になりますちなみに実物を比べてみたのですが、手の大きさはあまり変わっていません。もう赤ちゃんのころのように、急激に大きくはならないんだなあと、しみじみしてしまいました。 さゆなは子育て支援センターが、大好きさゆなの住む市では、ほとんどの子が3年保育で幼稚園に行くので、支援センターでは、一番お姉ちゃんになって来ましたが、あと一年、いっぱい通わせてあげたいなあと思います
2009年04月13日
コメント(0)

家も近くて、いつも仲良く遊んでいる、さゆなのお友達Mくんファミリーと、桜も散り始めながら、お花見バーベキューをしました 分かりにくいけど・・・。耳に桜の花をさして、ゴキゲンこの二人、相性が良いようで、長時間二人っきりにしておいてもけんかも少なく、手がかからないので、親も見ていて楽なんです今日も、バーベキューはフランクフルトとおにぎりを食べて、お肉はホンの少し。花よりも、だんごよりも、遊びのようですお友達の飼い犬を追いかけて・・・。Mくんのパパさんとは、初めましてだったのですが、穏やかで優しそうなパパさんで、さゆなもすぐに慣れた様子で、良く遊んでいただきましたありがとうございます
2009年04月11日
コメント(0)
全485件 (485件中 1-50件目)