PR
フリーページ
カレンダー
コメント新着
New!
dokidoki1234さん
いもようかん♪さんキーワードサーチ
お盆の「牛」を作る時、目は小豆で作るんだけど、
この両目の2粒の小豆のために、250g入りの袋を買ったもんだから、
虫がつかないうちに餡子を煮て、おはぎを作ろうと思いました( ´ ▽ ` )ノ
今日は、幸いにも『花水』なので、時間がたくさんある午後に挑戦!
餡子大好きなので、楽しみです♪
実は、餡子を煮るのは初挑戦。
いつもアンパンなどの餡子は、餡子屋さんで買ってきてるもんだから・・(^o^;)
レシピを検索して、一番やりやすそうなのを使います。
でも、やりやすそう=簡単 ってことではなく、
自分にとって、何かと都合の良い、というか、好みなやり方ってことね^^
一応レシピや、持っている圧力鍋に合わせて炊いてみたんだけど・・・
少しつまんで軟らかくなっているから大丈夫だと思って、砂糖を入れたら、
豆の煮えムラがあったみたいで、どうも硬いのが目立ってしまい、
結局、炊き上がってから、これは失敗だったと気がつきました(;´Д`)
←失敗作。
それから、もち米を炊いて、半殺しにして(半分潰してってことね^^)
イマイチな餡子で包んでみたけど、全然包めない!(´□`。)
硬い小豆がゴロゴロしちゃってて、これはどうやってもダメです!(>_<)
お餅はできているのに、餡子がないんじゃおはぎにならないので、
結局いつもの餡子屋さんへ行き、粒あん500gを買ってきました
で、この餡子で包んで・・・
ああ、きれいに出来上がりました(*´∇`*)
やっぱりプロが作った餡子は違うね。
きなこのおはぎには、お餅の中に失敗餡子が入っています。
食べるとゴリゴリするのが、また新鮮で旨い(笑)
でも、みんな帰ってきたら、
「今日は餡子も自分で煮たんだよ^^」と言っておこう( ´艸`)
というか、昨日から、「餡子を煮ておはぎを作る」ってずっと言ってたので、
みんな、これは私が煮た餡子だと思い込んでるはず。
失敗した餡子は、とりあえず冷凍庫へ。
後日、冷やしぜんざいにでもして食べようかと思います。←ここでバレる(笑)
悔しいので、餡子もまたリベンジするぞ( ̄へ  ̄ 凸
でも、こんなにたくさん作っちゃったけど、誰が食べるんだ?
私は餡子ときなこの両方を食べちゃったので、もう満腹。
今夜は夕食もいらないくらいだ( ̄▽ ̄;)
誰か食べにきて~(;´▽`A``