2025
2024
2023
2022
2021
2020
2019
2018
2017
2016
2015
2014
2013
2012
全32件 (32件中 1-32件目)
1
1月は頑張って走りました。目標の300kmには ちょっと足りなかったけど293kmも走ったよーこれだけの距離を走るには・・・ 1日平均10kmは走らなくてはいけないわけで1日10km走るには 約1時間の走る時間を費やすわけで1日1時間の時間を確保するには これでも結構大変なわけで1月は 残業続きだったから、忙しかったんです (泣)ようするに 何を言いたいのかというと1月は いろいろ頑張った♪...と言いたかっただけ
January 31, 2006
昨日 開催された大阪国際女子マラソン悲しいけど、、 私は行けませんでした (泣)そうとは知らないRUN仲間から「大阪に応援に来てるんですけど、今どこですか?」 と、携帯に電話がかかってきた。ラン仲間のマツに ビデオのダビングを頼み私は 山登りをしていたところでした。。 ううっ ごめんなさい (汗)下山した頃に そのこちゃんから携帯メール「2時間58分台でした~」 との朗報♪おもわず、、 びっくりたまげてしまった。大雪で思うように走れなかったけどトンネルの中で 猛吹雪の中で 頑張って走ったそのこちゃん膝や 股関節が痛いながらも最後まで頑張ったんだね大会直前1週間前の20キロのペース走まさか、あんなに雪が降っている中で走っているなんて思いもしなかった。今回は、そのこちゃんに かなりの刺激をいただきました。お姉さん(?)は 何回も同じセリフを言っていますが・・今年の東京、来年の大阪、名古屋を目指して また もう一度、頑張って練習してみようと思います。めざすは 再、再、再 資格ゲットか
January 30, 2006

朝から快晴でした。ポカポカ陽気の今日は ラン仲間4人で「南保冨士」という山に 本格的な(?)雪山登山を決行クロスカントリースキーと スノーシューを使って標高720mの山へ向けて出発~ 目指すは 向こうに見える あの山へ登山口まではXCスキーで約1時間40分もとXCスキーの国体選手だったIさんを筆頭に新雪の上を 恐る恐る滑ったり歩いたりしながら登山口へ登山口からは 急勾配が続くため全員 スノーシューやカンジキに履き替えここから登山 (約1時間20分)360℃の大パノラマ 剣岳、立山連峰の山々 白馬、遠くには白山扇状地の街並み 日本海の海が一面に広がってこの世のものとは思えないくらいの絶景を堪能してきました。 写真では いまひとつだけど、、澄んだ空気 静寂さ 下界では味わえない この空間時間が止まったような気さえしました。 山のてっぺんで食べる おにぎりは最高でした♪
January 29, 2006
今日もポカポカ陽気の1日でした。花の土曜日だったけど 午後1時過ぎまで仕事をして 退社した後は久し振りに 海岸通りで3時間LSD走内緒ですが、、 体脂肪計で測ったら な、なんと23%になっていたんです。たぶん 体脂肪計が壊れているんじゃないかと、、、(汗)これではヤバすぎ~ と、慌てて LSD走を決行走っている間に・・・ 知り合いに声かけられること 5回立ち話してしまうこと 2回仕事の電話が 2回いろんな障害?を乗り越えながらなんとか、頑張って3時間走りきった。「づかれた~~ 」と クタクタになっていたらラン仲間からの携帯メールが、、「今日は70km走ったよ~ 明日も同じくらい走る予定」↑ この人は 走らずにはいられない身体になってしまったらしいああ、、 私は25km走っただけで もうクタクタこんなんで フルマラソンなんて走れるのかなあ、、その前に この体脂肪を何とかしないと~ (冷汗)
January 28, 2006

中国からの研修生シュウさん リさん インさん3人が入国してから はや3ヶ月・・相変わらず 言葉はなかなか通じなくて身振り手振りしながら 英語と日本語と中国語のチャンポン会話変な会話だけど、、 ようやく少しずつ打ち解けてきた感じです。朝、出勤するなり 私の机の上には可愛い包装紙で包まれた 黒人の民芸品(ペン立て)と「干しいたけ」らしき物が1袋蒸したギョウザがたくさ~ん 置いてありました。 黒人のペン立て ↑ 本場中国のギョウザ ↑おお びっくり。。コンビニで 熱々の肉まん買ってあげたりクリスマスには ケーキを持っていってあげたり他もろもろ、、、 何かとおせっかいを焼いていた私まだまだ遊びたい盛りの20代前半の年頃なのに 働くために異国の地にやってきた彼女達会社の仕事とは別にしても何かと 彼女達のことが、とても気にかかってしまうのです。そんな おせっかい焼きの私に彼女達からのプレゼントでした。ありがと~~♪こんなに いっぱい貰った (嬉)手作りのギョウザがとっても美味しかったです。いつか 本場中国のギョウザの作り方 教えてもらお~っと。
January 27, 2006
今日は ステップエアロの日でした。夕飯の後片付けを済ませた後は体育館へGO~ 、、、の予定だったけど晴れていたので ステップエアロを休みいつものグランドでペース走に変更ああ、、 月謝がもったいない (汗)夜のグランドでキロ4′45″~キロ4′30″で120000mペース走夕飯を しっかり食べてしまったのでまた つわり状態になりそうだった。。走り終えた後は 「おえ~」となりながらも久し振りに 爽快な気分で走れました。
January 26, 2006
ヒラメが、かなり安く手に入ったので久しぶりに昆布じめを作ってみました。まな板の上で、四苦八苦しながらヒラメと取っ組み合いちょっと くちゃくちゃになったけど (笑)なんとか完成美味しかったよ~ 昆布じめレシピ材料 白身魚 (タラ、ヒラメ、タイ、サスなど、、) 昆布 適量 (ラウス昆布がお勧めです)塩 少々作り方1. 魚は3枚におろして 刺身にします。2. 刺身にした魚に 塩を少々ふっておきます。3. 昆布はぬれ布巾で軽くふきます。4. 昆布を水にさっと浸します。5. 4の昆布に2をのせる、その作業を3回ぐらい繰り返します。6. 軽くおもしをのせ、冷蔵庫で2日ぐらい寝かします。これで美味しい昆布じめの出来上がり♪
January 25, 2006

山岳ランナーの皆さんもう既にご存知だと思いますが...おんたけスカイマラソン ついに でましたね。 2006年6月25日( 日)/雨天決行(暴風雨以外) ■開催場所 長野県木曽郡/受付:王滝村公民館スタート:王滝村大又地区 ゴール:おんたけスキー場八海山 ■コース 約32KM・(標高差3090m)大又山荘(1250m)→おんたけスキー場八海山[4km](1650m)→田の原山荘[6.7km](2256m)→御嶽山頂上[9.7km](3067m)→継子岳[13km](2858m)→七合目行場山荘[16.8km]→百聞滝[20.2km](1794m)→七合目行場山荘[22.3km]→御嶽山頂上[25.3km](3067m)→田の原山荘[28km]→おんたけスキー場八海山[32km](1650m) ↑ これは 凄いレースです1250mからスタートしてから 上って 下って 上って 下って 上って 下るの繰返し世界のトップスカイライナーの選手達と雲の上で 一緒に走れるなんて素敵♪また ドキドキしてきた (笑)6月から9月上旬までの夏山シーズン今年のヤマンバモード突入の第1戦めはこのレースから スタートしたいと思ってます。まずは、ダンナさんにお許しをもらってから~実は これが一番の難関だったりして、、 (汗)
January 24, 2006
怖かった。。朝の通勤時 バリバリに道路が凍ってたからかなり注意しながら運転していたはずなのにどこかの 未熟者のおばさんがセンターラインをオーバーして 反対車線に突っ込んできた。朝っぱらから居眠りか、、 スリップしたのか、、?? 急に こっち側に 対向車が寄ってきたのでびっくりした私は 慌てて 急ブレーキを踏んだ。車が 急スリップ!! 道路が凍っているから、止まらない~~ (怖)....と思ったら 車が止まった。なんと♪ ABS(制御装置)が助けてくれました。とにかく スリップしなかったから 助かった心臓が飛び出るかと思うほど び、、びっくり!!それにしても あの おばはん私が びっくりして うろたえている間に逃げるように さっさと行ってしまった。。う~~ (怒)
January 23, 2006

昨日に引き続き 今日も珍しく晴れてました。ポカポカの良い天気♪朝から せっせと大掃除にかかり果てた後はちょっとだけ いつものアップダウン林道コースへ行き先日購入したばかりのスノーシューの試し履き いつも走っているコースを 今度はスノーシュー掃いてザクザクと雪の上を走ってきました。走るといっても 歩いているようなペースで (笑)午後からはラン仲間達と 近くの山で (標高250mぐらい)クロスカントリースキーを履いて 山登り♪晴天の中 ルンルン気分で行ったのはいいけど山頂付近で天気が急変かなり吹雪いてきたので 慌ててスキーで下山ザラ雪の上を10回以上も転びました。ポカポカ陽気の晴天のなか 滑って転んで大満足の1日でした♪ 天気予報によると 明日から、また大雪平野部で積雪50cmらしい... 泣
January 22, 2006
この1週間は雪も降らなかったし、、ようやく 広い道路では走れるようになりました。今日 太平洋側では大雪(?)とか~積雪 15センチ...こっちのほうも 路肩には まだ積雪150センチぐらい残ってます。 あはは、、(汗)午後から 今年初のペース走キロ5分で 5キロの周回コースを4周 (20キロ)というか、、、 キロ5分以上はペースが上がらず これでめいっぱいめちゃくちゃ 身体が重かった。本当は25キロ走りたかったけど夕飯の支度をしなくてはならず、、、 タイムオーバーなかなか思うように走れません夜、 家族で近所の温泉へ~しんしんと降る雪を眺め露天風呂に入りながらの 雪見風呂は最高でした♪
January 21, 2006
平成18年4月16日(日)全日本マスターズ駅伝 富山大会都道府県対抗の部男子 (34.5km) 6名1区 5.4km M402区 5.1km M603区 5.1km M554区 5.1km M505区 6.9km M456区 6.9km M40女子 (20.7km) 4名1区 5.4km W352区 5.1km W403区 5.1km W404区 5.1km W35今年の駅伝は 初の富山県開催です。もし できることなら今年の駅伝に選手として選ばれて、走ってみたい... と、独りで勝手に 密かに願っていたのですがも、、もしかして もしかしたら今年の富山大会では 選手として走らせてもらえることになりそうです♪やったあ~~ (嬉)何区を走るかは まだ秘密ですが (↑敵チームのさゆりんさんにバレるから) 笑たとえ ぶっ倒れても たとえ 苦しい変な顔になっても出る限りは 精一杯 頑張りたい!!目指すは 5.1km 20分切りか~?もう一度 風をきって走りたい昔の自分を越えたい駅伝まで あと約3ヶ月・・・自分なりに頑張ってみようと思います。
January 20, 2006
ステップエアロ初級者コース 4回目今日こそは、皆についていくぞ~~ と頑張って行ってきました。12月は 10人ぐらいしかいなかった受講生が 今日は 倍以上に増えていた。。早く行かないと 良い場所(位置取り)が確保できずインストラクターさんの姿が見えない~ ということが分かった。姿が見えないから、、、ワンテンポどころか ツーテンポも遅れてしまいまた今日も リズムに乗り切れず (泣)やっぱり 私はセンスが無いのかもしれない。。応用になると ど~してもステップの順番が覚えられず左足と右足とか ステップを間違えてばかりやっぱり 私は頭が悪いのかもしれない。。ど、 どどっと落ち込み
January 19, 2006
ダンナさんが 大きな買い物をしてきた。前から 買いたいと相談は受けてたけどま、、まさか こんなに 高いのを買うとは。。もしかして 私の給料の2ヶ月分か~~? (汗) 届いた商品を見て 義父、義母は大喜び♪かなり高い買い物だったけど家族全員使えるし ちょっとは親孝行できたかな早速 この機械に「モミ子さん」と名前をつけました。モミ子さんは おしゃべりするんです。「このくらいの強さでよろしいですか~?」とかいろいろ話しながら 説明してくれます。なかなか 時間がとれず、、 接骨院にも整体にも行けないし 近くにハリ天狗さんもいないからこれからは モミ子さんに毎日 2回はマッサージしてもらうことにしよう。なんだかんだ言ってしまったけど、、実は 私が一番 嬉しかったりして~♪
January 18, 2006

前から欲しかったスノーシューついに、、 買ってしまいました。これがあれば 新雪の上でも、どこでも歩けるよ~家のまわりは ほとんどスキー場みたいなもだからこれ履いて 近所の田んぼの上をドカドカ歩いてみたいなんだか わくわく♪ スノーシューTSL205 (レディス用)重量1630g (ペア) 全長550mm 幅200mm
January 17, 2006
今日の午後からは保健婦さんによる「健康相談」がありました。8月末に受診した 職場の検診結果 検診結果がパーフェクトだった私は特に 注意されることもなく 保 「何か 気になることとか、心配事ありますか?」ま 「朝、なかなか起きれないんですけど これって 低血圧が原因でしょうか~」 保 「ちょっと血圧測りましょうね」 「上が98 下が61です やはり低いですね」 その後、、 いろいろ貧血や低血圧についての説明を聞く*************家に帰ってから 報告ま 「やっぱり、朝が弱いのは低血圧のせいだって~」ダ 「あほっ、、夜いつまでも起きてるからや」ちなみに 私は午前6時半に起きてます なかなか早く起きれません。。 ごめんなちゃい朝が弱いのは やっぱり 低血圧のせいかと、、(汗)はい ぐたぐた言ってないで さっさと寝ます
January 16, 2006

全国都道府県対抗女子駅伝京都が2年連続10度目V!!4区の小崎まり選手の追い上げが凄かったストライドが広くて、あのダイナミックな走りに釘づけ**********************もっと 駅伝、観ていたかったけど途中までしか観れなかった。。近くの文化ホールにヨン様の映画が上映されるというので親友のMさんと一緒に観に行ってきました。「四月の雪」 あのヨン様が何回も来日したりしてなにかと話題の映画だったので 期待していったのですが感想は 「う~~~ん??」って感じこんなこと言ったら ヨン様ファンに怒られそうやけどこの映画は、ちょっと期待はずれだったかも~ (汗)上映が終わって パッと会場が明るくなった時周りを見渡すと 会場は おばちゃんばかり... (↑そういう自分もおばちゃん?)知り合いの人が来ていたので ちょっと立ち話をすると60代の(←たぶん) その人は、すでに4回も観たとかえ~ 4回も観たの?ぴっくり たまげた。
January 15, 2006

甘いものが止まらないビールなら 1ヶ月以上飲まないでも平気だけど、、、ケーキを1ヶ月も食べるなと言われるとそれは 絶対と言っていいほど 無理な話作らなくてもいいのに また作ってしまった。。生クリームのいちごチョコロールケーキ 近所のケーキ屋さんに これと似たようなロールケーキが1個 1250円で売ってるのです「1本 1000円で売ってあげようか~」と言ったら「いらん」...だって う~~ (怒)これを食べたら 今度こそ しばらくは甘い物は食べないようにしようと思うなるべく...明日から 禁甘生活に入ろうと思います。このままじゃ かなりヤバイので (爆)
January 14, 2006
午後から いつものごとく体育館の走路へ人をかきわけ 歩く人と人の間をくぐり抜けただひたすら 今日も走路をグルグルJOGキロ6分ペースぐらいで2時間走ったからたぶん、 100周は走ったはずづかれた。。考えたら 泉州国際まで、あと1ヶ月ちょっとよく考えてみたらロング走 LSD走もやってないし、、、うへ~ またリタイアだけはしたくない 急に 焦りとリタイアの危機感を感じ始めた私はまた 夜も体育館の走路へ~ (苦笑)今度は50周ぐらい走ったかもあわせたら150周ぐらいこんなんでいいのでしょうか?
January 14, 2006
本日 ネットを使って、一気に申し込み完了!まとめて申し込むと結構高つくのねー3月12日 中島万葉マラソン 3月19日 金沢ロードレース4月 2日 福井駅前マラソン4月23日 魚津しんきろうマラソン手数料含め しめて 11,800円なりえへへ、、、 まだ まだ これだけじゃ終わらないんですよね (笑)前半戦は 走れる脚作りをめざして資格ゲットめざして (↑ 何回言っただろうか、、 このセリフ)がんばります~
January 13, 2006
3週間ぶりのステップエアロでした。お正月明け 最初のレッスンだったのでインストラクターさんが にっこり笑いながら「皆さ~ん 久し振りだから 最初はゆっくりやりましょうね」確かに そう言ったはずなのに...30分ぐらいまでは ついていけたけど後は 手と足がバラバラで支離滅裂状態応用編になると ステップが覚えられなくてどっと落ち込み。。これで 本当に初心者コースなんでしょうか、、、 (汗)
January 12, 2006

今日は『鏡開き』にわが家でも、お雑煮とぜんざいを作りました。こっちのほうのお雑煮は 醤油ペースで ごぼう、にんじん、こんにゃく、かまぼこ、焼き豆腐、焼魚の身これでもか~ という程 沢山の具を入れます(おもちは、柔らかく煮た丸もち)全国各地 いろいろな雑煮があるけれどこっちのお雑煮も美味しいよ~♪ぜんざいも大好き (おしるこも大好き)鏡開きといわず、、、 よく食べてます (笑) おまけに チョコケーキも作ってしまった。 甘いものが止まらないつい、 つい 食べてしまい 後で後悔してしまうそろそろ禁甘生活に入らないとかなり マズイことになりそうです。。
January 11, 2006
なんとも情けないけど、、 筋肉痛です。大体四頭筋と股関節が痛いよ~夕飯の後片付け後はいつもの体育館走路で ゆっくりJOG30分ぐらい ゆっくり走っていたらだんだん調子づいてきて、、 ペースアップこの寒いのに短パン履いた どこかの知らないおっちゃんがペースアップした私の後ろについて ゼイゼイいいながらも 何周もくっついて離れない。後ろにつかれ 少しムキになってしまった私はつい、、 おっちゃんを引き離しにかかろうとさらに さらに ペースアップ狭い体育館の走路は 私と 短パン履いたおっちゃんのデットヒート。何周か走った後、 その人は短距離のごとく私を一気に全速力で抜き去った .... と思ったら 100Mぐらい走って 歩いていた。「勝った、、、」アホな私は 思わず心の中でつぶやく。そして トボトボ歩いているおっちゃんの横を涼しげな顔して 速いペースで抜き去った。 (笑)つい、、 つい 大人げもなく ムキになってしまいました。こんなに狭い体育館で... 汗それにしても あの短パンの人は誰??
January 10, 2006
久し振りに ポカポカ暖かい日でした。暖かい日差しの中、午後からラン仲間5人で いつものグランドの上をクロスカントリー走クロスカントリースキーで走ったり 滑ったり 競走したり インターバルしたり、、スキーを履いて、思う存分 グランドの新雪をぐちゃぐちゃにしてきました。すっきりした~ (笑)前から興味があった スノーシュー友達のを貸してもらい 20分ぐらい試し履きスノーシューとクロスカントリースキーやっぱり、、、 XCスキーのほうが断然面白い(独り言) もし走っていなかったら もっともっと若かったら私は本気でXCの選手になりたかったかもー滑り終えた後は 体育館の走路へ行き約1時間のダウンjogなんとも充実したひとときでした。
January 9, 2006

相変わらず なかなか走れません朝から せっせと雪と格闘した後は大掃除の続き午後から 体育館に行って今日こそは ゆっくり走ろうと思って行ったのに、、バスケの試合とか何とかで 体育館の走路は使用不可 が~~ん!! もうお手上げだそのこちゃんは も、、もしかしてトンネルの中で走っているのでしょうか?仕方ないので お菓子を作ることにしました~ (爆)今日は コーヒー味のバウンドケーキ(くるみ入り)とグレープフルーツゼリーなんぞ作ってみました♪ これと同じのが 近所のミ○○のケーキ屋さんで1個330円で売ってるのです。作ったのを見せて「これ いくらだったら買ってもいい?」と聞いてみた。「100円かなあ~」 だって...う~~ (怒)
January 8, 2006
1月1日に慌てて出した年賀状いまだに 届いてないよ~ と職場のKさんなんでやろ~ 変??も、 もしかして 雪の中に捨てられたとか? まさか、、、 そんなことでも 1件だけじゃないの 分かっているだけで 3件いまだに 届いていないらしい.. 泣それにしても はや7日私の出した年賀状は いまどこに??
January 7, 2006
今朝は『七草がゆ』を食べました~。せり、すずな(かぶ)、なずな、はこべら、ほとけのざ、すずしろ(だいこん) 、ごぎょう 普通は この『春の七草』を切り刻んでお粥を作るらしいのですがわが家のは 適当にその辺にある野菜を使っていいかげんな七草がゆを作りました (笑)だいこん、ほうれん草、にんじん、ネギ、パセリ、だいこんの葉っぱ、これで6種類 あと1種類 ど~しても思い浮かばなかったので、赤ピーマンなんぞ 細かく刻んで ごまかした。誰も ピーマンだなんて思わずに食べたみたい (笑)でも 美味しかったよ~ ♪写真撮るの忘れてた。
January 7, 2006

連日降りしきるドカ雪。。こんなに雪かきしたのは何年ぶりかなあこっちの雪かきはハンパじゃない湿気が多いから 雪も重くて、固いんです。沢山の雪を 効率的に除雪する時はやっぱり これに限ります ↓スノーダンプ (別名) ママさんダンプこれを持って せっせと除雪作業の毎日おかけで こんなにも強くたくましく変身しました。たくましく変身した私は思いっきり 固い雪に向かって突撃開始開始後、約5分勢い余って ついに.. 壊れてしまった。カー○の安売りのなんか買ってくるから壊れたじゃないの~ 安物ダンプはダメねえ、、 私のせいじゃないよ~ と言いながら慌てて ママさんダンプを買いに行く買いに行ったけど どこの店にも無いただいま在庫切れ状態で どこの店も品切れそんな訳で午後から ママさんダンプを捜しに隣の 隣の市まで買いにいきました。なんとか 1台みっけ!! でも もう嫌だ~ (泣)こんなことばっかり
January 6, 2006
短かった私の正月休みも あっという間に終わりまた いつもの現実に戻りました。 全然、休んだ気がしないんですけど...例年なら 5日から仕事始めなのに今年は 4日から (泣)ちょっとだけ顔出して 午前中で さっさと帰ろうと思ってたのにいろいろ雑用を言いつけられ結局 いつもと同じ、、 定時に終了!夜、ダンナさんと近所の友達5人で友人宅で新年会をした。また いつものごとくワイン1杯とチューハイ1缶で酔っ払ってしまいました。正月は 食べて飲んでばかりいたからちょっと怖くて、、 しばらくは体重計には乗れない いったい 何キロになっているんでしょうか恐ろしや~
January 4, 2006

前から楽しみにしていた 映画「男たちの大和」を観に行ってきましたー。 桜の咲き誇る あの春の日ただ愛する人を 家族を 友を 祖国を守りたいその一心で「水上特攻」に向かい若い命を散らしていった 男達言葉にならないくらい 感動!!予想していたよりも かなり素晴らしい作品でした。とにかく 泣けました。。 ハンカチでは足りないくらい いっぱい泣きました。上映時間2時間半の間に 1時間ぐらいは泣いてたかも~ (苦笑)これは必見です!
January 3, 2006
新年早々、 走りに行ってきました。ここよりも さらに豪雪地帯へ走りに行くと言ったら家族全員にも呆れられ... かなりのアホ扱いされたけど 思い切って強行突破! (笑)地元の物好きなラン仲間 (仲良し主婦4人組)と一緒に行ってきました~~ ところで誰が運転するの?? という事になったとき「高速道路なんて怖くて運転できないよ~」と 誰もウンと言わないそして、、 他の3人の目は 私に集中 (汗)結局、ヘタな私の運転で 高速道路を往復5時間もかけて新潟県十日町という所まで 走りに行ってきました。(滑ってきました??)凍った路面で滑るのではないかと心配しながら一応、シューズを履いてみたものの かなりヒヤヒヤものでした。今日は ゆっくりジョキングにしようかな なんて思ってみたものの「バーン!!」というスタートの合図が鳴るなりまた例のごとく 思いっきり飛び出す学習が足りない私..アップダウンがきついコースで おまけに、所々路面凍結 (汗)滑ってもいいや~ 潰れてもいいから とにかく行けるとこまで このペースで走ってみよう...と10km 42′22″ 15km 1:04′30二日酔いと、睡眠不足、練習不足のわりには 意外に、いい感じのペースで走ることができたのにはビックリ!冷たい雨の中だったけど 久し振りで外で走れて幸せでした♪ 「女子でトップだよ~」「頑張れー」 と 沿道の皆さんに応援してもらいながら最後まで頑張って走ることができました。結果・・ ハーフ女子総合で優勝☆ (1:31′47″)やったあ~~ 大会終了後は 参加賞の温泉券で温泉入って、ぶた汁食べてウスでつきたてのオモチもいただいて 超幸せ~おまけに 県外賞と副賞で「そばセット」4箱もいただきました(嬉)楽しい時間が過ごせて 大満足の1日でした♪それにしても、、、 高速道路往復5時間の運転は づかれました。。
January 2, 2006

新年早々 元旦マラソンのお手伝いに行ってきました珍しく快晴の天候に恵まれたせいか元旦マラソンに参加するため どっと集った老若男女今年も沢山の人達が参加してくれました。約1時間余り 受付を手伝った後は大急ぎで4キロ折り返し地点へ行き 誘導係り走っている皆さんの応援をしながら「やっぱり 走るっていいなあー」と改めて感じさせられたひと時でした。参加者が 例年よりもかなり多かったため完走証が足りなくなるというハプニングもありましたが事故もなく 怪我人もなく 今年の元旦マラソンも無事終了!今日も手伝いに徹しただけで 全く走れませんでした.. 妹家族と 知り合いが遊びに来てくれた。来てくれたのは嬉しいけど、、 夜中の12時になっても帰ってくれず私は チューハイなんぞ飲んで 酔っ払ってしまいました。おまけに寝不足。。こんなんで 走れるのでしょうか~ (汗)
January 1, 2006
全32件 (32件中 1-32件目)
1
![]()

