全56件 (56件中 1-50件目)

噂のオンラインゲームに初チャレンジ。http://secondlife.chu.jp/abou.html玉座で記念撮影しました。はい、ちーず。目線、こっち見れ、こっち。かなり前にテレビで紹介されたバーチャルオンラインゲーム(シュミレーションタイプ?)無料で参加できます。もちろん、有料サービスもあり。この世界のお金は、なな、なぁーんと本物のお金(US$)に換金できちゃう!(だからニュースになった)もちろんレートで変動しますが、バーチャル世界でいうとこの300ドル程度が1ドルに!つまりそこから更に日本円にも!夢は広がる、気もそぞろ!実際、費用対効果から考えれば、このレートではやってられなさそうですが、まぁいいじゃないですか。お金儲けは二の次で、マトリックスな世界を楽しめればええじゃないか、ええじゃないか、よいよいよい♪かなりディテール細かいです。CGアイドルのように動きます。自分でいろいろ変えられるので、工夫すれば、絶世の美女にもなれるのだ!<セカンドライフ美女図鑑>http://www.sec-life.com/beauty.htmlプログラムは日本語対応しています。でも参加してる人のほとんどは、英語を話す人が多い。しかも英語圏以外の方々も多数参加されてるので、会話が読めない~!!でも大丈夫、大丈夫。日本人ワールドもあるので、「日本語でないと~」という人も、そこへ行けば日本語で会話できます。わたしは、まだオリエンテーションアイランドという初心者の世界でうろうろ。課題をクリアしたらお星さまがもらえてメインワールドへの道が開けるのだそうだけど、そろわないのよ~。もうちょっと操作になれてきたら、テレポーテーションで強引に好きなところへ飛んでってやる~!すぐに行かないのは、出ていってしまったら、二度とこのオリエンテーションアイランドに帰ってこれないから!!じっくりゆっくり、ここを堪能してからおでかけするのじゃ~。ドラゴンなんかもいます。ファンタスティック!ちょっと困るのは、知らない人からいきなり、フレンドシップの依頼(ヤフーメッセでいうとこのお友達登録)がくることや、英語でセクハラされちゃうこと。相手の方が操作なれてるから、追い詰められて身動きとれなくなっちゃう。さっさと断ってしまえばいいんだけど、今のところ世話やいてくれる人もいてたりして、なかなか・・。第一、今のところ断った後の対応(逃げ方)ができないので、とりあえず害のなさそうな人がきたらOKしちゃってます。そのうち逃げる日がくるかな。更に困ってるのは、ちょっと操作をテストするのに色々やってると不審人物に見えるのか、親切な外国人の先輩方が「何かお困り?」と頻繁に話しかけてくる。いえ、いま練習中なんです、と告げても、「わたしは初心者の役に立ちたいと考えてる。どこからきたの?」などと会話が続いてしまいます。困った困ったこまどり姉妹。しょうがないなぁと、マジで会話しようとしたら「あ、もういかなきゃ」と言って、どっか行っちゃう。相手はただ質問をして欲しいだけなのか?その他の会話は、i can't seem to go anywhere elsei'm going to try to find someone to helpと、助けて~(テレポートできないらしい)と言う人とか。わたしも今日初めてだっちゅうの~、よく知らないのよ~、しかも、その操作方法を英語で説明しろだなんて、無理無理~。しかしなかなか分かってもらえず、がっかりしてお帰りに。また、nice walk in movie huh?anyway peacemovie is done loland i got workeven though my back hurtsなんてことを言いにきて、ぶつかって去っていく人とかhihow do you change apperal?とか聞いてきて、困るやろうが~。服装のことを聞きたいんか?普通に調節しただけやがな~。あっこを切って、ここを縮めて・・。英語で説明でけるかい!!「I cannot talk. My English is no good.」と言ったら、「hm ok」と言って、帰ってくれました。ハワイのカメハメハ大王のような、チャットマスターのテストを受けた後。火山の炎が舞い上がってる瞬間をバックに捉えたはずが、煙だけのショットに。とほほ。
2007年10月26日
コメント(2)

あんまり美味しそうに見えない?味は抜群やで!付け合わせは、もやしと厚揚げとサンド豆のお浸し風な胡麻和え。これにお味噌汁とごはんとタクアンがついて、480円。地味~な定食だけど、結構なお手前でした。あらあらかしこ。
2007年10月26日
コメント(6)

がらがらがらがら・・・(ウガイの音)母は可哀そうに、2日前、親知らずを抜きました。だから、専用のうがい薬でうがい。 わたしは、アストリンゴゾール(byグラクソスミスクライン)よく効きます。わたしが母の後ろで、がらがらがらがら・・・。母「ほんで、そのまま飲むんか?」んがらがら!・・ぺっ!飲まへん!母「がらがらがら・・・。」笑かしたろか?母「んがが!・・ぺっ! あほかっ」懲りない母子?
2007年10月25日
コメント(4)
まりもちゃん♪の成分解析結果 : まりもちゃん♪の97%は真空で出来ています。まりもちゃん♪の1%はカルシウムで出来ています。まりもちゃん♪の1%は祝福で出来ています。まりもちゃん♪の1%は鉄の意志で出来ています。からっぽw 空気すらないんかっ。
2007年10月24日
コメント(0)

nobo∴noboさんの「今日は日本蕎麦とかにして血液さらさらに♪」というアドバイスに基づき、本日はお蕎麦。寒いので、あったかいお蕎麦がいいなぁと思って食券を買おうとしたら、別のお客さんと鉢合わせ。さっさとしなきゃ~、目についたニシン蕎麦を選択。(心の声:またニシン選んじゃったよ)絵的に華やかさがないニシン蕎麦。でも、栄養はたっぷり。とてもやわらかくて、甘くて美味しかったです。ニシンよ、あんたに罪はない。
2007年10月24日
コメント(2)

ぶっとい豚肉がぷりっぷりでとっても美味しかったです!サラダはものたりないの。でも安いから仕方ない。お味噌汁は、大根、人参、油揚げ、たっぷり入って超お得!ご飯は固めで、炊き立てなので美味しかったです。とろみパワーで、午後はずっと元気。元気一杯!水飲むの忘れて、頭痛がひどくなっちった。あべし。
2007年10月23日
コメント(6)
朝から、たんこぶ出来てるようで、膨らんで熱もってて、痛いんです。今度は脳ドックにでも入ってみようか?わーん、脳みそスカスカやったらどうしよう!!てか、このたんこぶ、悪いものだったらどうしよう!!寝てるとき、どっかにぶつけたのかなぁ。(ぶつけすぎや…)夜中に地震きたっけ?(調べたけど、大阪はなし)母親に聞いてみた。ねー、夜中にわたしをどついてないよね?てっぺん痛いねん。「おまえ、暴れてるからやろ」おかーさん!わたしのこと愛してないでしょっ。「おまえはすぐそれを言う」自分生きてる間だけ、わたしが元気に働いたらええと思ってる?「それはどういう意味や?」自分生きてる間だけ、わたしがお金運べてたら、後は別にいいと思ってる?「そこまでは思ってないなぁ」ちょっとは思ってるんでしょ。|柱|T)|障子|「はっはっは」ちっとも相手にしてくれないんだからっ。(絡んでるだけだから、当り前)ぷくっ。(てっぺん、ずきずきして機嫌が悪いの)
2007年10月22日
コメント(4)
諸君、約束の日は来た。予定などいくらでも変わるものだ。今日は、歯石除去の日です。バスが一本早く乗れたので、時間前倒しできました。(多分)先生を指名しないので、いつも先生は日替わりです。今日は、カワモト先生(男性)でした。ベッドに通されてから、助手の人が謝りに来るくらい待たされました。お陰さまで、大好きな「主治医が見つかる診療所」をほぼ全部見ることができました。どっちが嬉しい?楽しいから、別にいいや!先生が来た気配がしたので、ちら見したら、カルテに顔を近づけて、10cmくらいの距離で読んでます。近眼?読んでます。読んでます。まだ、読んでます。あのう、先生、今日はお掃除の日って・・・。「うん!そうだね!」読んでます。読んでます。読んでます。・・・おーい!「今日一日でやるって聞いてる?」はい、特に他には・・。「そう!じゃ、今日で終わりにするようにするからね!」せ・・・先生、無理しないでください。「大丈夫!」読んでます。読んでます。読んでます。あたし、そんなに悪いのっ???ちゅいーーーーーーん!(心の声:きゃぁぁ~。)しゅこーーーーーーー!(心の声:しみるぅ~~。)かりかりかり・・・・!(心の声:早く終わってぇ~。)「はい、ウガイして!次、上、やるからね!」せ・・先生、右上が知覚過敏ですごくしみるんです・・。「あー、これね!歯茎がちょっと下がってるからね、しみちゃうね! しみないようにがんばるからね!」ちゅいーーーーーーん!(心の声:ひぃぃ~。)しゅこーーーーーーー!(心の声:違うとこがしみるぅ~~。)かりかりかり・・・・!(心の声:歯茎あたってるー、早く終わってぇ~。)「はい、ウガイして!次、点検するからね!」ちゅいーーーーーーん!(心の声:ひぃぃ~、嘘つきぃ~。)ずこっ!(心の声:喉に吸引ホースがささっとるがなー!)先生、ちょっとまってー!「しみる?」喉にささったー!助手の歯科衛生士さん、くすっ。笑うとこかいっ!「うん!だいたい取れたからね!」だいたいかいっ!!!「これで、あと、シュミテクトで頑張ればなんとかなると思うよ! この前、歯茎が茶色くなってたって書いてあるから、薬塗っとくね!」茶色やったんか・・。(ぞくぞく)ありがとうございましたぁ~。「はい!」元気のええ先生や。帰る時も、まだカルテ読んでました。何書いてあるんやろう、読みたいわぁ。あんまりしみたので、お会計までの間に何度も思い出して、一人ぞくぞく。ほっぺに両手をあてて、ぞくぞく、ぞくぞく。お会計に呼ばれても、ぞくぞくしてたので、事務員さんも、くすっ。き・・・・今日は、どちらの先生だったんですか。「カワモト先生です。」カワモト先生ですか。あたしゃ ぜってー忘れねー きっと 忘れられない。
2007年10月22日
コメント(4)

具離れが良すぎて食べにくいという定評がある、名うてのサンドイッチ!ちょいと待ちなよ、お客さん、味は天下一品だよっ!今日は散歩がてら、セブンイレブンへ。袋から出して皿に置いたショットを撮りたかったのですが、ここは炊事場です。油断して、時間なくなったのよ。皿持っていって携帯掲げてるのも変でしょ、勤務時間中に割り込んだら。えい!先に食べちゃえ!炊事場で立って食べてたら、年配の女性が会議用のポットにお湯を入れに来られました。しまった・・・。「んまぁぁぁ!!まだ会議始ってないから、あそこで食べたら??」ありがとうございます、でも、もうこちらで・・。「時間なかったのね?まだ会議始ってないから、あそこで食べたら?」すいません、昼窓だったら食堂で食べようと思ったんですけど、時間が・・。「そう、忙しいもんね。まだ会議始ってないから、あそこで食べたら?」そうですね、もう終わりますんで・・。「いいのよ、気使わなくても、まだ誰もいないから、あそこで食べたら?」はい、また、今度・・もう終わりますんで・・。<お願い>おねえさん、喋ってると時間余計にかかりますんで、黙って食わしてください。お願いします。食べ終わったら、喉を潤さないとね。んぐんぐ・・・・。「なぁに飲んでるんですかぁ~~!!」今度は、隣の職場の同僚がやってきました。ウコンの力を飲み干すとこを見られたようです。うーこんの、ち・か・ら・「酒でも飲んだんかと思いましたわ」そういうイメージがあるんかいな~!「宴会とかのイメージがあるんで(商品に)」そう?ご馳走食べたあとにもいいよ、肝臓にいいから。「そうなんですか・・」(怪しげ)なぜだ!なぜみんな、かまいにくるのだ!!陰でこそっと食べてるのがそんなに怪しいのか~~!ま、暗がりは怪しいな。
2007年10月22日
コメント(2)

みんなの冷凍庫にいつもある?冷凍食品のトップ10はぁ~い!うちの冷凍庫にはいつもうどんと焼き飯(ピラフ系)が常備されていまーす。ミックスベジタブルというか、冷凍野菜もちょこちょこ入ってます。フライものは、おかずになりそうなのがちょこっと。母親がしんどい時に、手軽に食べられるものに集中するせいで、炭水化物が多い。父親は料理はできないと自分自身に暗示をかけているので、積極的に料理しません。母は、「わたしがしんどいと、『なんでしんどいんやろうなぁ』と言うだけで、なにもしない。 食べ物が必要になると、『なんか買うてこよか?』と言うだけで、作ってくれない。 わたし、店屋物とか、あんまり好きちゃうねん。 結局、しんどくてもわたしがせなあかんようになるから、簡単なものにしてしまう。 お前がもっと作ってくれたらそいでええんや! 美味しいものを作ってくれらなあかんねんで!!」…とボヤきます。父は、魚をさばかせると天下一品です。焼き物も上手い。だから、お魚をまかせればいいと思います。ただ魚も高いんだよなぁ、新鮮なものを常にとなると…。痛しかゆし?父は贅沢は言わない人なので、出せばなんでも文句言わずに食べてくれます。最近、年のせいか忘れっぽくなっているので、娘のわたしとしては、火を使わない料理を覚えてくれると非常に嬉しく感じます。結婚した当初は、斬新な野菜炒めを作ってくれたそうです。なんと、おかきのあられ入り。意外にもすんごく香ばしくて美味しかったそうな。発想は、男性の方が柔軟なのかしら?ちょっと悔しいな。
2007年10月20日
コメント(8)

あさパラ!で紹介されてた、岡田 斗司夫のダイエット。「いつまでもデブと思うなよ、と、一回言ってみたかった」のだそうです。母親が最近になって、またダイエットをやりたいと言い出しています。前回は、鈴木式ダイエット(トキノ)で大幅減量に成功し、それで6時間に及ぶ外科手術に挑んで大成功しました。その後、回復を第一に考えて日常生活を送った結果、外科手術をした人とは思えないほど元気になりました。当然、決して食べられないものもあります。でも、誰もうちの母に胃がほとんどないなんて信じられないような食べっぷりです。そして、体重も元にもどりました。数年を過ごすうちに、今度は心臓を患うようになり、自分自身、身体の重さが堪えるようになってきたようです。「なんとか5kg落としたい!」そんな風に毎日思ってるようで、テレビでダイエット食品が紹介されるたび、「あれ、どうかな?あれ、やってみようかな?」などと、わたしに聞いてきます。わたしは毎回、「一時的に落ちるかもしれないけど、食生活を元に戻せば、当然全部元にもどるよ。今は運動も制限されてる状態なのだから、筋肉の回復はまず見込めないので、短期決戦型ダイエットは無謀以外のなにものでもないで。絶対、今以上に太るから、後で後悔するよ」…と答えています。そのたんび、なんと母のがっかりすることか!ダイエット食品を、やせ薬のように考えている可愛い母をなんとかしてあげたい。でも、もう鈴木式ダイエットはしたくないと言います。還暦も過ぎたこの歳になって、決められたものを決められただけ食べるというのが辛いし、好きなものを好きなだけ食べられないのも辛いし、毎日に夢がもてないそうです。老い先短いであろう我が身を思ってのことだと思うのですが、それでも、身体の重さはなんとかしたい様子。そういうわけで、レコーディング・ダイエットをお勧めしました。母の反応は「そんなん、できれへんわー!」痩せたいんちゃうんかいっ!この世に魔法なんかないわっ!!
2007年10月20日
コメント(2)

これ!! このスパゲティが食べたいの!!でも、東京都板橋区まで行かないと食べられないんだもーん。作るしかないっしょ。あ~、夢のようなデカ盛りサイズ!食べたいわぁ。スパゲティは1.5kgあるらしい。(ソースは500gで、総重量2kg)乾麺で言うてんのかな、茹で麺で言うてんのかな。そら 茹で麺やでな。重さの変化をネットで調べてみたら、乾麺→茹で麺の変化は、240%になるんだって。茹で麺1.5kgは、逆算すると625g。居酒屋ケンケンでは、乾麺600gを女性用としていて、男性用は800gだそうです。…とすると、800g×240%=1920g≒2kg!!!!ちなみに、2kgのスパゲティ用のソースは1kg使うそうですので、総重量3kgってことになります。これはチャレンジメニューになっていて、30分で完食すると、賞金5000円もらえるそうです。普通は無理 無理~。テレビでやってた作り方は、辛子明太子とマヨネーズだけで味付けしてたん。色々サイト調べて作り方見てるけど、結構いろんな調味料が入ってて、なんだか違う味になりそうで、料理本やサイトのやり方では作りたくないねん。テレビのやり方で作りたいねん。簡単やし~。とは言うものの、昨日作ったの生臭い明太スパには辟易したから、テレビのやり方でもなんか隠し味とか…、映ってないとこあったかも知れない、などと懐疑的になってるわたし。がんばれ明太子!シーチキンに負けるなー!
2007年10月19日
コメント(2)

定食じゃないんだよー、ランチなんだよー。530円。豚肉は厚切りで、食べ応え十分!濃い目の味付けで美味しかったよ~~!!!お味噌汁140円はついてないので、別に頼みました。ねえねえ、定食とランチのどこが違うの?和風と洋風の違い?一番の違いは、ごはんの盛り方?ランチはお皿に盛られる様子。定食になると、お茶碗に盛られます。味噌汁もついて、おかずはメインと小鉢に分かれます。 ※写真は、テイクアウトするのに小さなお盆に乗りきらない、 おかずとごはんを二階建てにした状態。お皿を退けるとおかずが登場ご飯、お茶碗でもええと思うねんけどなあ。皿は場所とって仕方がないし、第一、お箸で食べるのに。ナイフとフォークが出てきたら、ランチ差別化のため皿にて提供と認定。あんた、なにさま?お客さま!
2007年10月19日
コメント(6)

味薄いけど、気楽に食べられて、後悔もせんでええから、これが一番。今日は、やき麩。これ以外にも、おつゆ麩とかも、めっちゃ薄味のカールだと思えば食べられる。車麩なら、フレンチトースト風にしても食べ応えあり。とりあえず、口寂しいときのお友に。
2007年10月18日
コメント(4)

こちら、川口探検隊です。今、洞窟の入り口にさしかかっています!熱帯雨林の洞窟みたいやな。全体像はこんな感じ。なんか、きちゃない。(味を予感させる?)明太子使ったのはいいけれど、1パックじゃ足りないかなぁ?なんて思って、2パック使っちゃった。マヨネーズも混ぜたけど、もーーーーーーー、生臭い、生臭い。100円引き甘塩の明太子が悪かったんか?せっかく、がんばってシメジも入れたのに。海苔もふったのに。この失敗はショックがでかい。なまじ、昨日作った「なんちゃって明太スパ」がめちゃんこ!美味しかったから。きー!この恨み晴らさでおくべきかーっ!リベンジ!絶対リベンジよーーーーー!!
2007年10月18日
コメント(2)

今日賞味期限のもあるねん!あんた食べて!バニラヨーグルトURL:http://www.nipponluna.co.jp/products/yog_01/vani.htmlまたかいな…。かーさん、あたしは残飯処理係とちゃうねんで。早く気づいてや。
2007年10月17日
コメント(6)

明太子使ってませんけど~。これ使いました。糸こんにゃくを塩で揉んで、濃い目の塩水で長めに湯がいて洗い、エンドウ豆と一緒にフライパンで炒めて塩コショウ、韓国の粉唐辛子を振りかけました。自家製唐辛子麺を作ったことになる?ソース作り。明太子がなかったので、シーチキン(ノンオイル)小1缶とマヨネーズ大さじ2くらいとお醤油少々を混ぜ混ぜし、韓国の粉唐辛子を振りかけて、さらに混ぜ混ぜ。冷ました自家製唐辛子麺とソースを和えます。お皿に盛りつけて、1/2にカットしたカイワレ大根をのっけて出来上がり。めちゃんこ美味しかったです~~~~!!また作ろう。
2007年10月17日
コメント(2)
緑のトンネルは抜けませんでしたが、今日は交通機関を見直して、ちゃりんこ♪とバスを併用して歯医者へ行きました。一生懸命がんばると、神さまは味方してくれるのでしょうか?1時間に2本程度の発車頻度なのに待ち時間がほとんどなく、スムーズに行けました。時間もしっかり調べたので、次は狙って乗車します。公共の駐輪場代150円+バス片道260円×2+治療代110円=780円昨日の約1/5になりましたー!一応、夜19時過ぎに予約したことになってたみたいで、治療のための待ち時間も20分くらい。わーい。これなら、通えます。「次は、ほかの歯もお掃除しましょうね。月曜日ね。」はぁい。
2007年10月17日
コメント(2)

歯医者の帰りに、やわらか歯ブラシ買ってきました。弱った歯ぐきをやさしくマッサージ、健康回復を促進するやわらかめの天然毛ハブラシB-N50 軟毛500ハブラシ、日本製。<奈良県:エビス株式会社製造>馬の毛と山羊の毛と穴熊の毛を混合しています。 ※エビスの天然毛は、農林水産省が定めた家畜伝染病予防法第40条の輸入検疫を受けた 毛だけを使用していますので、安心してお使いいただけます。歯ブラシで、で、で、伝染病っ。どきどき。大丈夫、大丈夫。馬の毛はタテガミで、山羊は頬っぺたと尻尾の毛、穴熊は背中の毛なんだって。「毛筋の安定した毛の根本部分のみを使用しているだめ、曲がりにくく長持ちします。 60日を目安としてお取り替えをおすすめします。」使ってみた感じはねぇ…毛がやね、ちくちくとやね…、口の周りにこそばいというかやね…、なんちゅうか、獣の匂いがするぅ!
2007年10月16日
コメント(4)
「日頃から頑張って磨いてる方ですか?よく磨けていますねぇ。磨きすぎですねぇ。歯茎まで削れてますよ。」えっ。(沈黙)「フロスとか使ってるんですね?入りすぎちゃったのかも知れないですね。フロスはもちろん使っていただきたいんですが、無理に入れないでいいんですよ。」は、はひっ。そういえば、フロス千切れました。残ってるかもです。昨日は腫れて、ぱんぱんでした。今日の午後3時過ぎから腫れがひきはじめました。「異物がとれれば、腫れはひくんです。今は腫れがひきかけてきてますから、今日は洗って、腫れが治まるお薬を直接、歯茎につけておきますね。」もごもご。「しばらくちょっと通ってくださいね。腫れがひきしだい、歯石を取りましょう。そうしたら、フロスもスムーズに入るでしょうから。」はぁい。ありがとうございましたぁ。待ち時間1時間半、治療時間5分。治療費500円くらい。交通費はそれの7~8倍。明日は満員なので、夜19時以降なら順番に受けてくれるそうです。色々なとこ行ったけど、遠くても、年中無休のこの先生が一番!ええねん。ちゃりんこ♪で行こうかな。体力もてへんがな。
2007年10月16日
コメント(2)
ミス・ユニバースより、ミス・インターナショナルの方が好きです。単純に好みの問題です。ミス・ユニバースには、いつも驚かされています。ミス・インターナショナルを見ると、なぜか落ち着きます。オリコン:http://beauty-cdn.oricon.co.jp/news/48851/ミス・ユニバースって、世界がこうなんちゅうか、混ざったようなイメージというか、日本の中で一番世界的な人、というイメージがあるんです。ミス・インターナショナルは、日本で一番日本的な人、というイメージがあります。独断と偏見による、これらイメージの「個人的な好み」で、ミス・インターナショナルが好きです。話変わりますが、デビ夫人が審査員のひとりでした。この方、本っ当にいつ見ても美しいんですね。常に美しいというのには、あくなき向上心があるからでしょうか。すごい。
2007年10月15日
コメント(2)
朝起きたら歯茎が腫れてました。夕方になっても腫れたままで、歯磨きすると出血。し、し、し、歯周病っ!!!血が出なくなるまでブラッシングして、デンタルリンスとかしても、腫れはひきません。ど、ど、ど、どうしようっ!緊急事態に頭がぐるぐるー!思いついたのは、塩で磨く!昔、CMでみたんです。「腫れた歯茎を塩でぐいぐい引き締める!」歯ブラシに直接、塩をどっぱーーー!っと振りかけて、こしこしこしこし…。ちくちくするのは気にしないで、磨いた後もしばらく塩を口に含んでおく。10分くらいしたら、腫れてた歯茎がシワシワに!うーーーーーーーっ!まんぼー!ここだけの話ですけど、実は時々、夜起きだして(寝ぼけて?)何か食べてるようです。「ようです」ってあーた!どういうことよっ!!寝たら忘れてしまうので、起きてびっくりしたりします。昨日は、パンを焼いて食べようとしてたみたい。早朝3時くらいに起きた時、パンがオーブントースターの中で炭になってました。あぶねーーーーー!自分だけの失敗で済まないのだから、夜中になにか食べなくても安心して睡眠をとれるよう、なんとか考えなくちゃ!その後、ちゃんとパンを焼いて食べ直して、デンタルフロスだけして(歯ブラシはしないで)、デンタルリンスで「くちゅくちゅ」して眠りましたが、残念ながら汚れが残っていて、歯茎が腫れてしまいました。フロスはあくまでもサポートで、ブラッシングが必須だった。気づけよ、自分…。<歯周病治療手当て>URL:http://www.geocities.jp/hirose_dental/sishuubyou.html毎日のお手入れに代わる最大の治療方法はなさそうです。とりあえず、腫れが完全にひくことを祈っています。
2007年10月15日
コメント(4)
主治医曰く、「定期的にHしてますか?ってことですね。ホルモンの発散する先がないというなら、薬でなんとかしましょうか。これ以上聞くとセクハラになるから、「・・・」ってことでよろしくね。」えっ。(沈黙)今日は経過観察のための診察日です。朝起きてだらついていたので、親の了解をとって、朝風呂に入りました。お風呂に入ると少しやる気が出ます。ちゃりんこで病院へ。精密な血液検査をしていただきました。医師からの説明によると経過良好なようで、再発も、癌などの発生の可能性も、リウマチの可能性もないそうです。でも微熱は続き、だるさがひどいと、会社いきたくなくなります。異常がないなら…これって、単なる出社拒否?「ここ見て!」と言われた検査項目は、C反応性蛋白の値と、リウマチ因子の欄でした。C反応性蛋白:0.03mg/dlリウマチ因子:7 IU/ml「この数字なのだから心配ないよ、原因不明の発熱は、ホルモン性のものである可能性が高いね。まだ更年期には早いから、漢方薬で様子を見よう。悪いけど、しばらく通ってね。」カネボウ当帰芍薬散料エキス細粒が出ました。URL:http://www.interq.or.jp/ox/dwm/se/se52/se5200111.html帰宅して、もらった検査結果をじーっと見ていると、▲がいくつかついてます。3つ、ついてました。白血球分類 Neutro:73.8%尿素窒素(BUN) :23 mg/dlCPK :236 mu/ml特に説明がなかったので、誤差の範囲なのかなぁぁぁぁぁぁぁ?…と思って、ネットで調べてみましたが、よく分からず、はぁさようで、という程度の理解です。個人的に気になるのは、CPKの値で、脳や心臓や筋肉などの組織が壊れると高くなるそうです。<基準値は女性で、29~145mu/ml>URL:http://www.okiyaku.or.jp/datafile/hyojunti.html自分で考え付く状況は、<脱水症状>マジで、水分も含めた潤いとリラックスを大切にしないといけないの?軽視していた現実に、ちょっと困惑気味です。
2007年10月15日
コメント(2)
モーニング娘。少子化で危機!最高構成人数16人が、今では9人に!しかも、そのうちの2人は外国人留学生ジュンジュン・リンリンを起用してるから、日本人は7人です。現在の人数減には、新しいリーダーが決まるや否や、そのリーダーが脱退していくという特徴がみられます。まるで、リーダーになるのが嫌なのか?と思うくらい、短期間で問題発覚して辞めていきます。女性グループ特有の軋轢みたいなのがあるんでしょうか。記者の調査によると、歴代、女性グループというのは長続きしたことがないという。(多分、ザ・ピーナッツの16年間は論外になってたのかな?)<番組で例としてあげられていたのは、次のグループ>1、おにゃんこクラブ 2年2、あみん 3年3、CoCo 5年4、ribbon 5年5、キャンディーズ 6年 ※ Wikipediaにより、上記の活動年数には誤差があることを確認しました。それでいくと、モーニング娘。は11年くらい続いていることになるので、息がながいグループですね。番組では、「でも、このままいくとなると、そろそろやばいんじゃないでしょうか?」と締めくくっていたように記憶しています。次の危機!といえば、古田敦也さんと中井美穂の仮面夫婦がいよいよ離婚の危機か!というネタが強烈でした。中井美穂さんといえば、お料理全然できないことで、結婚当初から有名でしたよね。お食事はだいたいレトルトであるとか。身体が資本の野球選手の妻としての批判が出て、本人はプレッシャーとか大変だったでしょう。でも、えみちゃんは、一蹴します。「結婚当初は、みんな料理なんかできないねん。でも、愛情が包丁を持たせるねん。すぐに上手くなるんよ」愛が包丁を持たせる…。えみちゃん、名言です!感動しました!まさに、そのとおりだと思います!でも、中井美穂さんにもそれなりの事情というものがあって、包丁がもてなかったんじゃないかなあと思います。現役を引退して、もう離婚をじゃまする要因はなくなったはず。これからの動向が気になりますねぇ!…といって、番組は収めてました。離婚しないでほしいなぁ。わたしの願望だけどー。仕事もってると、疲れて、作りたくなくなることって、山のようにあるし…。いいカップルだと思ったのになぁ。危機を乗り越えられますように!
2007年10月14日
コメント(2)

…という名前の冷凍食品があるんです。もちろん、フライパン調理です。できあがり。調理方法:フライパンにサラダ油を少し入れて熱し、まず鮭を入れ2~3分間程炒め、その後に残りの具材を入れ更に3~4分間程炒め、具材に火が通って水分がなくなったら火を止め、添付のたれをからめてお召し上がりください。調理時間は目安です。火力で多少異なりますのでご注意ください。鮭に小骨が残る場合がありますのでご注意下さい。あのう…、具材、全部一緒になってカッチンカッチンに凍ってるんですけど…。前もって解凍しとけば良かったんでしょうか。事前に作り方を読んでなかったので、調理直前になってそのことがわかりました。仕方ないので、実力をもってこれを分解し、調理しました。完成品のアップ付け合わせに、キュウリときゃべつの千切りを混ぜたものに、トマトのスライスをつけました。絵的に、今日はマシですねー。このレシピなら、冷凍じゃなくても作れるんじゃなかろうか。日頃からしっちゃかめっちゃかやってる割には成果があがってないので、こういうのを参考に材料を調理すればいいのかな。鮭と野菜なら、安く手に入るぞ。問題は、タレじゃ、タレじゃ、タレじゃ~~~~~~~~。(ガッチャマン風)
2007年10月14日
コメント(4)

芸能界と中田英寿の意外なつながり!わたしの大好きな山田美保子記者からの情報です。山田さんは、よくフォークダンスのように輪になってつながった人間関係の図を発表されます。今日も興味しんしん。芸能界と中田英寿の意外なつながり!華のある人は、やっぱり華のある人同士で仲良くなるものなんですね。気になるのは、これらの人らが同席するパーティーとかあった場合、平静でいられるものなのかなぁということです。そのあたりはうまくコントロールして、接してらっしゃるんでしょうか。それで取り乱すようであれば、芸能界では生きていけないってことなのかなぁ。その後の特集で、うつみ 宮土理さんが韓国へ留学したという関連ニュースをやってたんですが、なんと!ヨン様の歯は「全部 差し歯」なんだそうです!!!!!ええええええええ!全部、インプラントってことなんでしょうか?やった時はいいけど、メンテナンスが大変ですよね。金額よりも、体力的に!痛いの痛いの、とんでけー!
2007年10月14日
コメント(6)

長さ16cm(ツルの部分を除く)。とっても可愛らしいゴーヤー。珍しく、深緑色です。もう葉っぱが枯れかけていたので、母親が収穫しました。気温が下がったので、もうゴーヤーには辛い季節になったのですね。半分は麻婆豆腐に入れて、半分は昆布とおかかの和えものにすることにしました。なんだか、刻んでいても感無量です。いつも何故、微塵切り野菜の一品料理だと思いますか。使うお鍋が複数になったり、洗って使うことになるので、それを端折ってるんです。栄養が取れればええや~ん、などと考えるタイプの人間なので、美学が足りないのです。わが身を振り返り、考えたのですが、そういう目で楽しむということの手抜きをしていると、口から取る栄養は満たせても、心の栄養は不足してしまうんじゃないでしょうか。色気だとか、艶だとか、そういうことも、自分自身に対する気配りだとか心配りが反映されて、こう、なんちゅうか、滲み出るものなのかなぁ…と、そんな風に感じています。実践しないと、意味ないのですがっ。そういうわけで、3品作ってみました。左上は、ピーマンの炒め物(醤油味)、右上はゴーヤーの昆布とおかかの和えもの、ゴーヤー入り麻婆豆腐です。nobu-honさんから教えていただいた、ゴーヤーの昆布とおかか和えは、マヨネーズで和えるより見栄えもするし、栄養面から考えても素晴らしい!昆布を食べる機会というのを、わたしはもっと作り出していかなければならないと、真摯に思う。ゴーヤーを入れた麻婆豆腐、今年一番!の出来でした。心をこめて作ると、なぜか奇跡的に色々なタイミングが合ってしまいます。人間って、不思議。
2007年10月14日
コメント(4)
すいませ~ん、勝っちゃいましたぁ…。SATに勝つなんて、ありえない、ありえない。勝っちゃったおかげでSAT面子丸つぶれ。湾岸署員全員減俸、なんでやねん!途中からでてきた、沖田 仁美管理官は、痛かったわ…。映画で初めてみた時は、わーいゃんな上司!って思いました。今日、再放送でもう一度みたら…沖田管理官、へとへとやん。全部自分でしょいこんで、ぼろぼろやん。思うようにことがすすまないで、いらいらしてたんやろうなぁ。意にそまなくても、所轄の協力をえて捜査すべきやったんやね。見てて、ほんっま、痛かったわ。必死な女性を見るのは、辛い。ほんま、どうしたらええんやろうなぁ。ちゅうかね、悪役が必要なんやったら、別に女性でなくても良かったんちゃうん!!あれじゃあ、女が悪者になってもうたやん!ヒステリックだとか、これだから女はとか、すぐ言われそう!監督だせー!演出者だせー!脚本家は釈明しろー!納得いかねーぞーーーー!!!
2007年10月13日
コメント(4)

くすくすっ、夕方ちゃっかり作って冷やしておいたのっ♪これ使いました。お湯で溶いて冷やすだけ。今日はいちご味なの。わたしの分!1/4いっただっきまーす。親たちは、もう歯を磨いたので、明日食べるそうです。切った後はこんな感じ。結構しっかりしてるでしょ。風車みたいね。冷蔵庫になおして、また、明日ね~。気持のいい冷菓でした。すっきり。
2007年10月13日
コメント(2)

もう腹減って腹減って!!ゴーヤー料理をお父さんと半分こっこしたから?このままでは真夜中に、食べちゃいけないものを食べてしまいそう!急遽、夜食追加!これ使いました。もやし1袋、豚バラ肉7枚、わかめスープの素、お湯200cc初めは手っ取り早く、豚もやしだけ作って食べる気でした。鍋に入れて、塩コショウして、酒を少しもらって振りかけて、5分蒸す。蒸してる間に「そういえばわたし海藻類が足りなかったんだよなぁ」とか思いつき。スープにした方が満腹感にもつながるし、そうすっかー。蒸し時間のラスト2分でスープを戻しておいてお鍋にぶっちゃける!混ぜて蓋をして、もうちょっとだけ加熱して完成。いつになく上品???豚の旨味ともやしの香りがふんわり。なによりわかめスープの胡麻の香りが強かったです。スープには、全部の出汁が短時間で出てくれたようで、とても美味しかった!もやしを食べると、少し薄味でした。もうちょっと塩コショウしても良かったかな??でも2回目の夕食だし、このくらいで丁度いいかもしれませんね。あぁー、美味しかったー。満足。
2007年10月13日
コメント(0)

父親は小食になってきたので、小鉢に盛り付けてみた。ゴーヤーチャンプルー、ゴーヤーの塩昆布とおかか和え、ゴーヤーのマヨネーズサラダ、トマト大盛りにすると、見ただけでしんどくなるんだって。豚バラ肉を使ったから、かーなーりー美味にできましたよ!!収穫した、今日のゴーヤーはこんな熟れ方でした。家で栽培すると、本当に苦味がどっかにいっちゃいますね~~!切るとこんな感じ。種が大きくて少ない。その種も甘いのなんの!サラダのアップちょっと塩昆布が多かったので、しょっぱかったです。ノー・コレステロールのマヨネーズで和えました。丁度よかったです。自分用に盛り付けなおしてみました。味は美味しいんだけど、量的には、物足りないかなぁ~。ダイエットしてても、タンパク質は食事でしっかり摂るのだー!デザートはなに食べよう。お手軽な寒天でも作ってみようかなぁ。
2007年10月13日
コメント(2)

フルーツの在庫はまだまだありまーす。朝から親に出すと、ものすごく喜ばれます。嬉しいなぁ。素直に喜んでくれるから、満足しちゃう。昨日より、少し多めに盛り合わせてみました。これにバニラヨーグルトをつけて、珈琲でいただきます。母親んとこに持っていくと、「ありがとう~~~」おおっこの素直な反応!ええやんけ~。 (*^▽^*) きゃっきゃ♪赤いグレープフルーツの断面です。赤いわぁ~。お昼はスパゲティにしようかなぁ。親はまたうどんにするんやろうか?好みが分かれるねんなー。次の15日(月)は、ひさしぶりに病院で検査をうけます。その翌日の夕方はまた別の診察。休日は静か~に過ごしていたいです。
2007年10月13日
コメント(2)

知っておけ!女性の嫌なデートスポット望んでないとこに連れていかれると、苦行になるかもっ!初デートで遊園地に行くと別れる、という都市伝説がありましたね。カップルが、つきあい続けるか(結婚するか)、別れるかの2択になるとすれば確率は5割。そう考えると、結構高い確率やね。遊園地だと待ち時間とかあるから、まだ相手のことをよく知らない状態で長時間立ちっぱなしの無口な二人になってると…、別れる可能性は大きいかも!?レストランとかは上位に出てないんですね。番組では、一人の意見として、吉野家の牛丼のつゆだくだけを食べて、そのまま帰る、というデートが嫌だったという報告がありました。それってデートにカウントされるんやー。確かに、二人で会えばいつもデートやんね。でも、食べに行ったらデートになるなら、世の中いっぱいデートしてるで~。
2007年10月12日
コメント(2)

野菜炒め(ぉぃ)これ使いました。140kcalくらいよ。ちょっと、あんた!って言われそうな感じ?今日は竹輪と人参と大根とアスパラとピーマンと、なんとキュウリまで参加してます。そこまで入れるか?なかったのよっ、ほかにっ。カレーをかける前。加熱前の野菜みたいに見えるけど、炒めた後です。最後に入れたピーマンはちょっと生っぽいかなぁ~。ここに至ってから、大根を下茹でしなかったことを気にする。カレーをかけた後。カレースープ風にする予定だったのに、あんかけ風に様変わり。はぅぅ、こんなはずではっっ。(十分予想可能?)味はまぁまぁ、加熱で野菜が甘くなってるとこへのカレー味だからさ。キュウリは炒めて正解よー。次も入れようと思います。野菜を食べ終わると、カレーが少し残りました。そのまま飲むのもなんだかなぁと思って、生卵を割りいれ、レンジで2分半ちん!して、カレー味のポーチドエッグを作成。これが最高に美味かった~~!!(えぇっ!)
2007年10月12日
コメント(4)

ほんまに本当??キウイとりんごと柿と赤いグレープフルーツこんなに赤いグレープフルーツを見たのは初めてです。そして、こんなに朝からフルーツ食べたのも初めてかも。効能はね…、いつもの朝のめまいが今朝はしなかった。頭痛もしなかった。副作用はね…、お昼前、お腹すくのが早いかも。お弁当箱に入れて持ってって、お昼も似た分量のフルーツを食べました。当然、大食漢のわたしには物足りないから、黒豆大福を1個(予算の都合上)食べました。午後はずっと元気でした。日中、体のエネルギーもよく使ってくれたようで、夕方帰宅した頃にはくたくた。いいのかな。悪いのかな。フルーツ、特にシトラス(ミカン)系って、薬品並みに効能あるかもね。
2007年10月12日
コメント(2)

元祖!デカ盛り王決戦“あぁこぼれちゃう” こぼれちゃう~って、こぼれてるやん!最終決戦に残ったチャレンジャーの人は、わたしがちょくちょく見にいくWebサイト「一期一会 テラめし倶楽部」の前田さんじゃないですか~!テラめし倶楽部:http://www.geocities.jp/zzr_1100c22004/contents_terameshi_club_top.html---以下、「」内は、引用---「テラめしとは?完食してもタダになる訳でもなく、極端に値段が高い訳でもない。ただそのケタ外れのボリュームは、見るだけでお腹いっぱいにさせてしまう。それでいて味は、グルメを唸らせるほど美味しい。人々はそんな料理を、いにしえより”テラめし”と呼び、恐れ敬ってきたとされる。」え~w 呼んでたっけ~。「その神々しい姿に、我々人類はただひれ伏すしかないのか?そこで立ちあがったのが、勇者マエダンゴ。」ダンゴ?「生活習慣病に冒されながらも、医者の制止にも耳をかさず、敢えて修羅の道を歩む。これはそんな壮絶なる戦いの日々の記録である。」---「」内、引用終わり。---も~、好きで食べてるって言ってもいいのに~。わたしは大盛り大好きで~す。MY丼の直径は18cm、深さ5~6cmくらいあります。今日は、玉ねぎと茄子の在庫がなかったので、いつもよりかさが少な目。豆腐は一丁、ピーマンは2個、ほうれん草少々、人参は一本丸ごと入ってるんだよー。 玉ねぎや茄子、ブロッコリーなんかが入るとこんな感じ。同じ大きさの丼だよ~。みじん切りの野菜がちょっと足りないだけで、こんなに量が違うんだ。わたしのは普通のデカ盛りかな?いつかはきっと「カフェ・マジョリ」(愛知県東郷町)で、夢のテラ盛り一丁っ!
2007年10月11日
コメント(4)
半年以上前、再放送分を歯医者さんで見たことあります。ちょうど「お饅頭の天ぷら カミングアウト!」のとこで大喜び~!昔、母親の職場には「大福餅をそのままの状態でご飯のおかずにする人」がいました。なぁんだメジャーな食べ方なんだと妙に納得。(どこがメジャー?)大阪府民は小さい「っ」が大好き!:大阪松屋町を「まっちゃまち」という、えびす様を「えべっさん」という、アクエリアスを「アックエリアス」という。ははははは、言われてみれば、あぁそうそう!言う言う!普通やん~w(カミングアウト)大阪松屋町筋商店街では、「大阪まっちゃまち筋商店街」で、きちんと宣伝してますから!URL:http://www.matuyamati.com/ ↑でも、ホスト名は「まつやまち」…ほほほw<見た人と地元の人しかわからない、大阪府民のネタ>すいません、ちょっと道をおたずね…あら?ちょっと、松坂慶子ちゃいますん?「バレた~?実は姉妹やねん。あたしが姉で、あの人が妹~」ここまでオチつける人も珍しいけど、確かに、挨拶がわりに女優にたとえて褒めますなぁ。大女優がぞろぞろおって、小さい「っ」も「ゃ」も普通に飛び交う元気な町。大阪、ええとこでっせ。 (←あっ!)
2007年10月11日
コメント(2)

みのもんた朝ズバッ!、見ててびっくり!24年ぶりに食パンも 山崎パンが値上げへ神様が味方してくれてるのかしら???パン朝食やめる決心したら、値上がっちゃいました。ちなみに、両親はパン食続けます。ヤフーのニュース(テレビ朝日系)では、17年ぶりと報じています。http://streaming.yahoo.co.jp/newsflash/list/ann/imp/tc/photo/ann0710090045_0001.html食パンの値上げが24年ぶりで、ほかの菓子パンが17年ぶりってことですね。主食の値上げは痛いで…。
2007年10月10日
コメント(6)

これが毎日食べてるメニューです。トースト、コーヒー、フルーツ(バナナ、キウイ)、バニラヨーグルトトーストは山崎パンの超芳醇の5枚切り1枚、スティック状にカット。フルーツは、ほとんどバナナ。たまに違う種類参加。ヨーグルトは父親の分を闇で横流し品。結構続けてきたこのトーストメニューは、体調の都合で本日(10/9)終了。明日(10/10)からベイクドポテトな世界へデビューします。できることから、改善っ。
2007年10月09日
コメント(2)
1,000円出すと、南京豆やアーモンド、天津甘栗が表示価格の4~5倍手に入る!いつも思いますが、よくお店が番組に協力してくれましたねぇ!理由がわかったからと言っても簡単には真似できないから、紹介させていただけたんですよね。たぶん。東京のアメヤ横丁の乾物店の激安の理由!:基本の大量仕入れはt(トン)単位、20tとか30tとか買うらしい。信じられない。ドタキャンされた商品を1/3くらいの値段で買いたたき(バッタもん)、たまに火傷するという袋詰め作業は外注せず店内で行い(アルバイトにさせて)、とことん経費を浮かせて売っていた。店は戦前戦後からある土地や設備の条件(RPGで発見しそうな地下室があるなど)を生かしており、段ボールで埋め尽くされてるように見えた。地震きたら、倒壊したピーナッツで生き埋めになりそう!店先で、激しいおまけのサービスがあったけど、その前に「1,000円ちょうだい!」が絶対つく。これは絶対にまけない!ゆずらない!!(いや、それはお値段だから)素直に1袋200円とかで売ればええやん!とも思うけど、200円だけ買って帰られるより、1人絶対1,000円お勘定できる方がいいよね。それに、なんぼ乾物とはいえ賞味期限はあるだろうから、おまけには流れてきたバッタもんに加えて、早く在庫処分したいものも1袋くらい混ざってるかもー。それに、お客の心理としてはおまけしてくれた方がゲーム性があって、愉快な気持ちになるよね。例えば、ドラクエでいうとこの「トルネコは穴を掘った!トルネコは1ゴールドみつけた!」くらいの面白効果?百均やショップ99もあるから、単なる安売りだけだと、競争は激しそう!流通ルートや資金力がある大企業とかが参入してくると恐怖やで。ユニークな(昔ながらの?)商売をしてる店主は本当にえらいと思うし、勇気もいるんじゃないかと思う。わたしも、やっぱりおまけは嬉しいかな。絶対リピーターになってるわ。
2007年10月09日
コメント(0)
あなたの脱税バレてますSP!! すげぇ、税務署の人って、こんなに名探偵なんだ!…というか、調べ方を放送してもええんかいな~って思っちゃった。隠しても無駄だと、宣伝したかったのね。高級クラブの経営者の脱税方法:いつもニコニコ現金取引の際、領収書やレジ等の記録をなくして売上を少なく見せかけていた。この経営者は賢くて、売上が少なくても酒などの仕入が多ければすぐバレてしまうことを知っていた。そこで、酒を問屋から仕入れたりしないでデパートで酒を購入し「酒ではなく、お品代として領収書を切って欲しい」と頼み、衣装代などであると偽って帳簿を合わせていた。税務調査官(モアイな俳優、斉藤さん♪)は、ボトルキープの数と売上記録の数を丹念に突き合わせ、合わないことを発見!(すげぇ!)デパートの領収書を調べて本当は酒代であることから、経営者に脱税を認めさせた!(きゃ~!格好いいわ~!)だけど、税務調査をたった独りで調査やなんて、めっちゃ危険やん!命がけ!?こういう番組で「よく経営者は帳簿を見せられるなぁ、よっぽど自信あるんだなぁ」と思いませんか。(わたし思います)隠したり持ち帰りを拒否しても、反面調査や書き写しで何日も粘られて、結局は見せてるんですよね。VTRに粘ってる時間を作れないから端折って演出してるんでしょう、きっと。だって租税によって国の公共の利益が成り立っていくわけだから、いざとなれば国家権力発動!桜吹雪が舞い上がるかも?正確な数字は覚えてないけど、1500万円~1800万円くらい脱税してて、追徴1300万円くらいだったかな。加算税もかかってるはずだけど、今回の番組では(そういう番組じゃないから)全部紹介してなかった。国税が更正されたら、地方税も遅れながらぞろぞろっと更正されていくので、実際はもっとかかってますよね。悪質とバレたら7年遡ってかけられるそうです。あとでひどい目にあうってことですよね。おっとろしー!
2007年10月09日
コメント(0)
あのお店何故つぶれないの? が見たかったの!ですが、帰宅が遅くなってしまい、しゃぶしゃぶ食べ放題激安の謎…の終わり頃から見ました。この番組はたいへん面白いですよね。あっちゃん格好いい~~~~~!激安なのに儲かる理由:しゃぶしゃぶはお客さんが作りながら食べる料理なので、お店は肉を切って配膳するだけ、これはアルバイトでもできるのでコックさんがいない!つまり、料理人の人件費(約40万円)をまるまる削減してるから安くても儲かるのだそうです。サイドメニューも仕出しで、ほぼそのまま出すので問題ないんだって。ありゃびっくり!前々から、どーして調理師免許のあるなしが問われるんか、疑問やったんですわ。法律とかそんなのじゃない理由で納得したかった。今日の番組であっさり解けた気分!お店で調理するのか、しないのか(仕出し)、それだけの違いなのね…。できたてほやほやのお料理が食べたいのなら、プロの料理人がいる店を免許で探せ、いうことですか。がっちょーん。仕出しは高いと思いこんでた。オーナー・シェフなら人件費いらんやんなどという、営業時間や労働時間、年間実営業日における対費用効果etc...全く考慮してない先入観。ドキュメントではよう特集やってますけども、現代の技術って、並の人技を軽く超えてるんですね。自分でも呆れますけど、ほんまにそうやと信じてなかったみたいです。安い安い言うて、安さも美味さのうちと喜び食べるんも、ひとつの方法。そやけど、我がの健康がどーのと気にしてて、こんなに無関心だったんやー。わたしの目と耳と舌と脳みそは、本当は繋がってないかも??勘が悪いって、こういうことか。
2007年10月09日
コメント(0)

この前の焼き野菜が美味しかったので、昼食に作ってあげようと思ってたら、今日のお昼はカレーの予定だったらしい。大阪一は日本一 生涯守るはこの一品 (というキャッチフレーズ)今作ってるん野菜やけど、美味しいからこれも食べり、と言うと、「え!ごっつ大っきいやん!」まぁ、茄子半分切りとか南瓜1/12切りとかしてるからね。「うちら、そんなに食べられへんわ、食細いのに。」美味しいから。可愛い可愛い娘に騙されたと思って、食べてみ。騙されたぁ!って思うから。おかーさま、にやり。残った分を小鉢に移して、ぱしゃり!意外に美味かったらしい。(だから美味いんだってば!w)夕食にちん!して出ることでしょう。また作ってあげるね!
2007年10月08日
コメント(2)

今日は鍋すんで!…という母の一声でお鍋になりました。お野菜をとんとん…。白菜、豆腐、えのき、人参、大根、竹輪、マロニー人参はレンジでちん!して水でさらして、大根も下処理として塩茹でにして水にさらしました。写ってないですが、合鴨の肉団子とかしわ(鶏肉)少々も鍋に参加しています。どうやら、お出汁で煮てポン酢で食べる様子。白ごはんのかわりに、巻き寿司一本を切り分けて食べるみたい。おかーさん、春菊はー?「あぁ、春菊なぁ…。高いからやめた」人参、参加させておいて、正解かー。
2007年10月06日
コメント(4)
職場が占拠されたらどうしよう、そんなこと考えながら見てました。信念を貫こうとして、トラブルを引き起こしてしまうなんて、他人事ちゃいますし。青島くんを、こんな自分なんかと同じように見るなんてこと自体間違い!なんですが、つい連想しちゃうんです。それは許してください。よく見てると、キャスト、めちゃめちゃ豪華ですね!仲間由紀恵や、広末涼子、稲垣吾郎もでてた!続編なり、映画なり、スペシャルなり、やっぱり続きみたいですね。一生懸命やってることが、うまくやれてることにはならない、それだけじゃ通用しないっていうのは、痛い話です。問題なくスムーズにやれて、初めて仕事できてることになるんでしょう。だけどね!どこでもそうかも知れないけど、みんな、見て見ぬふりしすぎなんや!こいつ、自分だけ火の粉がかぶらんかったらそれでいいと思ってるんやな!って思ったら、もう許せなくなってしまう、この自分をなんとか感情面を抑えるようにできないと、そのうち、本当にクビになってしまいそうな予感。なんか問い合わせにいくと、その先ではとても迷惑そうな顔をされます。またなんか掘り出してきたな、という顔です。掘り出したんちゃうわ!そこに問題があるから解決の糸口が欲しいだけじゃ!母親がわたしに「身体が弱いと言うな!仕事は休むな!早退するな!」と言い続ける裏には、クビになるネタを作るな、と言いたいんだろうな。しょぼ。
2007年10月06日
コメント(2)

ご飯が進むぜ、べいべ~。オーブントースターにアルミホイルを敷いて、適当な大きさの厚揚げを乗せて、裏表こんがり焼くだけです。焼いてるといい匂いがして、ぷっくりお腹が膨れてくるの。かわいいの~。焼きあがったら辛子を乗せて、鰹節を振りかけてポン酢を回しかけます。作ったのはたったこれだけですけど、なぜか小鉢ものが欲しくなります。それも青物の小鉢もので、そうねぇ小松菜の煮びたしかなんか。火の通った青物(量を要求してるのか?)がいいですね!水分がよく抜けているので、ポン酢がよく滲みて滲みて!がっぽがっぽご飯が入ります。食欲増進にぴったりなひと皿になりました。くそー!菜っ葉が食べたくなるぅ~!
2007年10月06日
コメント(2)
通常の10倍ちかい速度で老化する「プロジェリア」という病を抱えた少女、ヘイリーちゃん(9歳)の部分だけ見ました。番組URL:http://www.tv-tokyo.co.jp/inochi3/本当に小さく細い体で、抱きしめると骨が折れてしまうのではないかと思ってしまうほどでした。誰でも老化はしていくものだけれど、彼女は遺伝子の一部(たった1ヶ所だけ)が入れ替わっているだけで、老化の速さが10倍ちかくなってしまいました。なんという重く逃れようのない運命なんでしょう。平均年齢は13歳だそうです。人は、健康な人でもいつなにがあるか分りません。でも、それがいつか分からないので、今を普通に(あまり気にしないで)生きていられるんです。だけど、あと何年でおわりだと言われたら…、この少女に限らず、余命宣告というのは辛すぎる現実です。プロジェリアの少女、ヘイリーちゃんは、瞳がとても美しかったです。Webサイトでの画像ではよくわからないと思いますが、テレビではお顔のアップがありました。くりっとした目が他の誰よりキラキラしていて、まるでサファイアのようだと思いました。ヘイリーちゃんのご両親はとても深い愛情を注いでいました。確実に老いていくのが分かっているので、少しでも今の状態を保てるようにと、お父さんはリハビリ、お母さんはオイルマッサージを習得して、ヘイリーちゃんに施術してあげるのです。やさしく、ゆっくり、ヘイリーちゃんの身体だけじゃなく、心も一緒にほぐしてあげられるようにと。ヘイリーちゃんは、自分は子供を産まない、とお母さんに言います。お母さんは、どうして?と尋ねます。ヘイリーちゃんの答えは、「だって、そうでしょ?」別に子供を産むことがすべて人の夢や幸せとは限らないけれども、その将来を夢みる可能性すらないと本人が自覚してる、たった9歳の少女が知っている。衝撃的です。お母さんは、ヘイリーちゃんに普通の子と同じ経験をして欲しいと思って、学校も普通の学校に通わせていました。ヘイリーちゃんの心の声に耳を澄まし、親友と喧嘩したら、仲をとりもって二人を水族館に連れていったり、かわいいポニーに乗馬させてあげたり、本当に心を砕いていました。母親の愛情というのは、こんなに深いものなんですね。「…なんですね」って、なんかこのコメント自分のコメントなのにムカつく。羨ましいんかいっ。最低な感情やな。
2007年10月05日
コメント(4)

3/5ほど残ったキャベツを猛烈にソース味にしたくなりました。珍しく半熟目玉を個別に作ってあとのせしています。キャベツともやしと茄子…、色合いが悪いなぁ。んー、シルバーストーンのフライパンを使用してるせいか、高熱処理できなくて時間かかって、水っぽくなっちゃったかなぁ。もうちょっと濃い味にしても良かったかも知れない。周富徳の中華鍋、欲しいなあ!今までの謎な実習結果から仮定すると、可能な限り「ぱっと作ってぱっと食べる」というのが成功の黄金パターン。料理研究家たちがおっしゃるとおりの、素材の味を大切にするということなんでしょうか。でもなんかねー、こちょこちょ やってみたくなるんですよ。こうなんちゅうか、煮詰めるとかやね、煮込むとかやね。煮込むというと、うちの わんこがまだ健在だった時、牛テールスープを作ろうとして、牛テールの出汁ばかり作ってた頃がありました。もうちょっと濃い味つけをすれば、美味いスープになったろうに、できあがるのはブイヨンのようなコンソメのような…。うちの わんこは、なぜかわたしの作る牛テールが大好きで、出来上がるのを待ち切れず、台所まで覗きにきていました。「ねぇ、まだぁ~?」って感じで、もじもじしてるのw作ったスープ(出汁ですが)を食べていると、隣に座って、食べ終わるのを今か今かと待っています。わんこのお目当ては、骨w「ねぇ、もういいでしょー?ちょっとくらい肉が残っててもいいからさぁ~」なんて感じでつぶらな瞳攻撃を仕掛けてくるんです。で、いつも途中でほだされてあげてしまっていました。骨をもらうとその喜びようったらなくって、あとにはなにも残りません。お片付けが楽でいいわー、床まできれいにしてくれるし。あの牛テールスープ(出汁だってば!)をベースにしてカレーを作ったら、さぞかし美味しくできただろう。でも、その時はスープにしたくてしたくて(エキスを出したくて出したくて)、それがスープになってないことにずっと気づかず、ひたすらなんか一味足りないなぁって、「そらあんた、塩味でんがな。塩足りまへんがな」という突っ込みはどうぞご存分に…。牛テールの他には手羽先のスープにも挑戦して、残ったものが煮こごりになっててびっくりしたり、骨がほろりと外れるのを面白がって、ほんとよくスープ作ってました。でも、作るの1ヶ月半くらいでやめてしまったんです。原因は、ガス代。スープ作りは、ガス代との戦いなんでしょうか。圧力なべとか、スカート鍋(保温鍋)とか、ありませんでしたし、買おうともしませんでしたから、ひたすら煮込む。5時間とか毎日。そらガス代もあがろうというものですなぁ。骨を食べてくれてた わんこもお星さまになって、もう1年半が経とうとしています。食べてくれる人(犬!)がいないと、制作意欲もわかなくてねぇ…。そう思ってたら、昨日、ぶったおれてたわたしの夢の中に、昔飼ってた うさぎたちと一緒にでてきてくれた。嬉しかったのは、体に触らせてくれたこと。夢と現実がごっちゃになって、起きてもしばらく、ぼーっとしてました。青梗菜食べて目が覚めましたがっ。あぁ、なんだかいつもより輪をかけて散文形式になってます。なにが言いたいんだ、野菜炒めの話をするんじゃなかったのか。野菜炒めを食べ終わって連想したのは、もっと濃く辛いソース味のお好み焼き。うおー、食べたいぞー。
2007年10月05日
コメント(2)

すっごく美味しかった!これは試してみるべき!昨日のとは、雲泥の差!青梗菜を洗って、その上にシーチキンをぶっちゃけて、レンジでちん!するだけ。食べる前に、お醤油をパッと回しかけます。わたしは3分ちん!してみました。もうちょっと短くてもよかったかな?青梗菜は長いままなので、食べ方としては、青い葉のほうからシーチキンを包み込むようにして、白い茎まで巻き込んでいき、ぱくっと食べると汁も落ちなくて美味しいです!口の中に青梗菜の豊潤な香り(大げさな)が広がって、やっぱり野菜って美味しいねえ!実は…今日はキャパいっぱいになってしまって、3時に家に帰ってきてしまいました。いや、職場を出たのは2時前だったと思うんですけど、目を開けてるのがもう辛くて辛くて、ちゃりんこもノロノロ運転になってしまってたみたいです。なんちゅうか、数字が模様に見えてしまって、計算できないんです。何があっていて、何が違うのかもわからなくなってしまい、周囲も全部敵に見えてきちゃってて…デス・スパイラル。あ、こら戦力にならんわ、と思って戦線離脱。職場の同僚が優しくて、仕事を引き受けてくれました。いい人だ…。気を使ってくれたんやなあ。みたいテレビも目白押しだったのに、もうすぐ寝てしまいました。こんなに眠れたのは久し振りです。途中、喉が乾いて何度か起きましたけど、さっきまでずっと寝てました。もう一度寝なおそうかと思いましたが、さすがに何か食べないとマズいかなと思って、火を使わないお料理に。後片付けも簡単だったよ!また食べよう!
2007年10月04日
コメント(6)
エリカちゃん、泣いちゃいましたね。あーいうプロモーションの方法もあるのかなあと思ってましたが、舞台挨拶のは、売り出したい作品の評価まで道連れになって苦情が殺到。これはマズかったですね。久し振りに強烈な個性の俳優が出てきたなあと思いましたが、いい子ですね。疲れもあったんでしょう。本当にいい子じゃなかったのなら、とっくに仕事干されてるでしょう。思うんですが、インタビューも、なにを目的にインタビューしたいのか考えてして欲しいと思います。映画に関するインタビューがしたいのではなく、マスコミは映画にかこつけて、沢尻エリカに単独インタビューしたいんじゃないのか?と思ってしまいます。だってね、「クローズド・ノート」の宣伝のためのインタビューなんでしょ?なんで沢尻会のこととか、クッキーの話がでてくるのよ。印象に残ったシーンについても、同じ質問を100回以上も聞かれて、くたびれちゃったか?もうマスコミもさー、エリカちゃんの性格はだいたい把握してるんだろうから、質問を選ばなきゃ。クッキーの話がでてきた時は、わたしもテレビに映ってない司会者をギロッて睨んじゃいました。そうじゃねーよ、とボヤいたら、エリカちゃんも司会者を睨んでたから、ちょっと驚き。ただ、宣伝というのは同じことを繰り返すことで、見てない人たちへアピールするのが目的なのだから、辛抱強くプロモーションしないといけないのは仕方がない。その宣伝やインタビューを、初めて見てファンになる、映画を見てみようと思う人たちがいるからです。普段、映画に興味のない人でも、もしかしたら、沢尻エリカちゃんの色々な仕草を「もっと見たい」と思って、それがきっかけで映画を見て、「あぁ、すごくいい映画だった」と評価する人もいるんじゃないでしょうか。木村拓哉だって、初期の頃はそれほど熱心にプロモーションしてなかったけど、どうしても売り出したいと思う映画のプロモーションは、必死で取り組むじゃないですか。出演者もスタッフもスポンサーも、一致団結してやってかないと、ノルマは達成できないし。注目されてる、お客さんを惹きつける魅力のある「何か」は、それこそ売りだから、切り込み隊長になって務めていくことになっちゃいます。売れたいと思っても売れない人たちの努力や、どうしても今回売り出したいと思っている「作品」にかける思いは、配慮しないといけなかったです。エリカちゃんはまだまだだと自分で思っていても、俳優業に対する熱意は演技に表れているのは確かなのだから、エリカちゃんの表現したいことは、見てる人には案外、ちゃんと伝わるものだと思います。沢尻エリカ ZEROインタビュー(4分43秒)※きちんと答えてます。http://jp.youtube.com/watch?v=jG9fm-yOkDs&mode=related&search=「クローズド・ノート」舞台挨拶http://jp.youtube.com/watch?v=Mh4IWyYYVZs&mode=related&search=中山秀征もキレてた!「沢尻エリカはギャートルズ」(4分44秒)http://d.hatena.ne.jp/video/youtube/qoidlMS4OPk和田アキ子、エリカ様をシメる!!(2分6秒)http://jp.youtube.com/watch?v=D5DlrjEDD8I&mode=related&search=沢尻エリカ 号泣シーン(7分30秒)http://jp.youtube.com/watch?v=W7H210HWw00少し時間をおいて、気持ちを切り替えて、取り組み方を変えていけば、世間は「あぁ変ったね、成長したね」って思ってくれるよ。わたしが悩んだ時、うちの母親が毎回毎回、言ってくれる言葉です。
2007年10月04日
コメント(2)
全56件 (56件中 1-50件目)