Profile

Hiro Maryam

Hiro Maryam

Archives

2025年08月
・2025年07月
2010年01月19日
XML
カテゴリ: 趣味
空手を始めたのは7月の15日。その一ヶ月半後ぐらいにオレンジ色の帯に昇段し、その後去年の11月3日に青帯に昇段した。
DSC00189.jpg

まずオレンジ帯への昇段のとき、、一ヶ月半の間に3キロちかく体重が落ちた。その後体重の減少はしばらく停滞したが最近また落ち始めた。昨年12月頃10年前の服が着られるようになったと喜んだら、その後3週間悪性の風邪をひき、7本注射を打ったら10年前の体重より少なくなっていた。大学時代の体重になるにはこれから2,3キロやせないといけないが、高校時代、ソフトボール部の友人がこんなことを言っていたのを思い出した。脂肪よりも筋肉のほうが重い、、、、ということはあと1,2キロやせれば大学時代の体型になるかもしれない、、、、ということかも。鏡をみると下腹部の脂肪はほとんどなくなった。ウェスト周りとお尻にまだ脂肪があるが、脚、特に腿とふくらはぎは中学、高校時代にスポーツをやっていたときのような脚となった。

空手効果はこれだけではない。私はもともと非常に体がかたい。まったく柔軟性のない身体でしかも左足の付け根は多少関節に異常があるので開脚してゆっくり腰を下ろすことはいくら練習しても無理だと思っていた。しかし、一ヶ月ほど前のある日、さすがに180度開脚は無理だが150度程度の開脚でゆっくり腰を床に下ろせるようになった。訓練次第でどうにでもなるものだ。

またこんな効果もあった。私は3歳のときから脚を動かした拍子に膝に鍵がかかったようになって固まってしまって伸びず、少し動かしただけでも激痛が走り、その激痛を忍んで膝を伸ばすとバッキンという音と恐ろしい痛みとともに膝が伸びる、、、という持病をもっていた。
この持病が突如おこることが多々あったのだが、これも空手で膝の後ろを伸ばし、膝の周りの筋肉や筋を鍛えたら膝が脱臼するようなことがなくなった。

これまでに手の形を二つ、蹴りの形を三つ覚えた。突き、もろ手突き、裏拳、上段受け、外受け、内受け、下段払い、前蹴上げ、内まわし蹴り、外まわし蹴り、、前蹴り、横蹴上げ、まわし蹴りの上、中、下段、横蹴り、後ろ蹴上げ。つい最近覚えたのはまわし蹴りのあと、もう片方の足で後ろを見ながら、振り向きざまにまわしをする連続技。。。。だけれどもまだフラフラするし、速さがまったく足りない。まわしはまだまだコツがつかめていない感じ。下手なまわし蹴りをくらうとひどい痣ができる。黒帯の熟練のをくらうと骨の髄まで痛みが浸透するが不思議なことに痣ができない。

私は小学生の頃からボクシングや、プロレスの試合を見ると嫌悪を感じて毛嫌いしてた、、、なんて野蛮なんだろう、、、と。40歳になって空手を始めてこんなに熱中するとはまったく意外。新しい自分を発見したような気がした。もちろん熱中しているからといって、この年になって大志や野望などまったく持っていない。ただ怪我をしないように十分気をつけ、健康のために続けていくつもり。

ともかく外国に移住している者は自国にいるより危険は多いだろうと思うので護身術を習得して悪いことはないだろうと思う。女性が空手ができるとはあまり人は思わないのでいざというときに悲鳴でも上げて相手を驚かせて、ひるんだ隙に一発どこかを強打すれば逃げる時間稼ぎぐらいはできるのではないかと思う。

にほんブログ村 海外生活ブログ 中東情報へ
にほんブログ村












お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  2010年01月20日 12時43分31秒
[趣味] カテゴリの最新記事


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X

PR

Favorite Blog

ボランティア交流会… New! chiichan60さん

トラ交渉や クマ退治 New! lavien10さん

十一月の靖国参拝 こうこ6324さん

突然に冬支度・・・A… かにゃかにゃバーバさん

Gemini 画像生成 … キイロマン☆彡さん

ババヤガの夜 たがめ48さん

秋の農繁期が終わら… 天野北斗さん

デザインフェスタ62… 猫に足を踏まれるさん

動画の存在 ガボちゃん♪さん

もうすぐ雨季が終わ… うめきんさん


© Rakuten Group, Inc.
Mobilize your Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: