PR

カレンダー

バックナンバー

2025/11
2025/10
2025/09
2025/08
2025/07
2025/06
2025/05
2025/04
2025/03
2025/02

コメント新着

Xavier@ posturi radio live &lt;a href= <small> <a href="http://www…
Nierer12257@ pahare gravate &lt;a href= <small> <a href="http://www…
由華@ Re:税の作文 書き方のヒント その4(08/03) 参考にさせていただきました。 本当に…
おきなわ@ Re:税の作文 書き方のヒント その4(08/03) 本当にパクッテいいの
どぴゅ@ みんなホントにオナ鑑だけなの? 相互オナって約束だったけど、いざとなる…

購入履歴

お買いものレビューがまだ書かれていません。
2006/06/28
XML
カテゴリ: 日々なる雑感
 はいはいどーも。
 私の部屋には段ボールに入って「過去原稿」と名付けられた大量の原稿用紙が存在するのですが、それはそれは見るも恥ずかしいような代物なんでございますよ。
 今日はその中から、「基本方針」と題した文章をご紹介。
 高校生の私が、かくあるべきと思った考えを記した一文ですよ。




1.面白がる精神。どんなにつまらなく、くだらなく思えるものでも、まずは面白いと信じて接する。そしてそのまま面白いのだと思い込んで、とにかく楽しむことを心がけるものには何かしら取得というものあるので、おこを面白がり、他は見ない。


2.怒っても腹が減るだけ。人の怒る感情は我も気分悪く、彼もむかつく。なるたけ怒りの気持つな。許せないことがあっても、三日待つ。それでも怒りおさまらなければ、三週をさらに待て。なお怒り残るならば、三ヶ月を。三ヶ月継続したなら、その怒りに真価ある。闊歩して捩じ込み、彼に怒りをもって理非を問うのがいい。


3.パースペクティブの考え。いくらかの知識を持っても、自分こそは主観のカタマリだ。自分のものの味方は極私的であり、独断を含む。意志によって、他のものの味方をとりいれ、より普遍的なパースペクティブに向かう。しかしいくらがんばっても最終的なところに到達するということはない。


4.道を曲がるまでは直進する。しばらくの後に右に曲がる道があっても、ゆるやかなカーブは描かない。曲がり角まで直進し、曲がり角にてカカトを鳴らして90度ターンすべし。昨日には赤くなる今日の自分を、明日また赤くなるようなことでも、どうせ赤くなるのだと言って力を抜くのではなく、明日の反省点を増やすためにも、今日は力のかぎり猛進する。





 o(-_-;*) ウゥム…


 この文章で現在の自分もほとんど表現できてしまっている。
 まぁそれもいいか。





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

最終更新日  2006/06/29 04:12:32 AM
コメント(0) | コメントを書く
[日々なる雑感] カテゴリの最新記事


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X

© Rakuten Group, Inc.
X
Mobilize your Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: