全2件 (2件中 1-2件目)
1

にほんブログ村アクセスありがとうございます窓まわりを見直すことで,結露の悩みから開放され快適で暖かな冬を過ごしませんか.(今回は,マテックス株式会社,販売促進部長古賀久國氏にお力添えを頂きました.) 国内の4700万戸の既存住宅の現状は,冬は暖房時の熱が48%も窓から逃げ出しています.夏は冷房時に熱が71%も窓から入ってきています.あなたの家は,いかがでしょうか.家庭で一番電力を消費しているのは,エアコンで消費電力の25.2%にもなります.この空調コストを減らす最も効果的な方法は,「窓から省エネ」をすることです.これから,ご紹介する「窓から省エネ」は数時間でできる取り付け工事で,大掛かりなリフォーム工事の必要もありません.ガラスでエコロジー★:.*∴☆:*・・‥‥‥…━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━窓から省エネする方法のひとつに,窓ガラスを「エコガラス」に交換する方法があります.「エコガラス」とは,レースのカーテンだけで次世代省エネルギー基準を満たすことができ,CO2削減,省エネなど地球環境に優しい窓ガラスのことです. 複層ガラスは,2枚のガラスで空気を挟み込み断熱性を高めたものです.一般のシングルガラスの2倍以上,Low-E(エコガラス)は約4倍の断熱性能があります.Low-E複層ガラスは,ガラスの表面に金属幕をコーティングし「放射」を抑制するLow-Eガラスを使った複層ガラスです.Low-E複層ガラスには次の二種類があります.Low-E複層ガラス「高断熱タイプ」 室内の暖房熱(遠赤外線)を逃がさず,室外の日射熱(近赤外線)を取り込む. 太陽の暖かさを取り入れたい,冬暖かく過ごすことを重視したい方向き.Low-E複層ガラス「遮熱高断熱タイプ」 室内の暖房熱(遠赤外線)を逃がさず,室外の日射熱(近赤外線)を入れない. 太陽の熱を(西日)をカットしたい,夏涼しく過ごすことを重視したい方向き.エコガラスは省エネ等級シールの上部にエコガラスのロゴマークを表示しています. 省エネ等級シールの「★マーク」の数が多いほど断熱性能が高いことを示します.最高位は★★★★ です.ガラスメーカー3社(旭硝子・日本板硝子・セントラル硝子)のLow-E複層ガラスを特に「エコガラス」とネーミングされています.エコガラスのメリット★:.*∴☆:*・・‥‥‥…━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━・高断熱性能により冬でも暖か.・優れた断熱性能で結露を抑制し,カビ・ダニの繁殖を防ぐ.・優れた遮熱効果で暑さが和らぐ.・省エネ効果により空調コストを削減し家計を節約.・地球温暖化対策に貢献.・高耐久で長期間省エネ効果が持続.・「スペーシア」は,今あるサッシをそのままで 4つ星のエコガラスに取り替えられる唯一のガラスです.エコガラスのデメリット★:.*∴☆:*・・‥‥‥…━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━・高価.・サッシ部分は結露を防ぐことはできない.・サッシ部分の結露を防ぐには,別途樹脂製のものに交換が必要.冬のバスルームを暖かく★:.*∴☆:*・・‥‥‥…━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━冬は外気温が低く,窓が冷たいほどバスルームの暖気は逃げます.窓から逃げる熱は,1枚ガラスを100とすると,複層ガラスで57,スペーシアSTIIで20にも減ります.風呂フタを開けた瞬間に暖気が逃げ,それによって追い炊き回数が増えエネルギーが無駄に使われます.一般的なバスルームの窓(4.5×3尺)で5.8万円程でスペーシアに交換することが可能です.樹脂内窓でエコロジー★:.*∴☆:*・・‥‥‥…━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━ 現在の住まいの窓をそのまま残し,サッシの室内側に断熱性の高いサッシを新たにプラスして窓を二重にします.工事は半日程度で済みます.手軽な上に最も効果が高い方法です.結露を抑え,防音性能もアップし,共用部分のリフォームのできない集合住宅に最適です.環境省の本庁舎は,内窓を取り付け,その効果が実証されました.内窓のメリット★:.*∴☆:*・・‥‥‥…━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━・種類やカラーが豊富でインテリアスタイルに合わせやすい.・エコガラスよりも割安価格.・高断熱性能により冬でも暖か.・優れた断熱性能で結露を抑制し,カビ・ダニの繁殖を防ぐ.・優れた遮熱効果で暑さが和らぐ.・省エネ効果により空調コストを削減し家計を節約.・地球温暖化対策に貢献.・遮音性能,防音性能を確実に高めることができる.内窓のデメリット★:.*∴☆:*・・‥‥‥…━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━・室内側に取り付けるため圧迫感を感じる場合がある.・内倒し窓,回転窓,内開き窓,クーラー付きの窓,換気扇付き窓, 上げ下げ窓,天窓などには取り付けができません.。.。:+* ゜ ゜゜ *+:。.。:+* ゜ ゜゜ *+:。.。.。:+* ゜ ゜゜ *+:。.。+* ゜ ゜゜ *以上,紹介しました窓断熱改修用の資材は,高効率な電化製品に比べて,価格も安く,耐久性もあり費用対効果の面でも優れたリフォーム手段といえます.電化製品のエコ替えは,まず窓リフォームをしてからが良策と思われます.国の補助と税制優遇制度★:.*∴☆:*・・‥‥‥…━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━ ・所得税に5年間の優遇措置 … 住宅全体の省エネ性能が1段階以上アップするなどの要件を満たすリフォームについて,ローン残高の2%(最大60万円)を5年間に限って所得税控除の対象とする.・家屋分の固定資産税は翌年度1/3を減額 … 窓と床,窓と天井,窓と壁など,窓を含めたエコリフォームを30万円以上行うと翌年度分の税額が3分の1減額される. (延べ床面積120平方メートルまで)・断熱改修は1/3以内を助成 … NEDOの補助事業では「壁・窓ガラス・窓サッシ・ドア・床・屋根または天井」の2つ以上のリフォームで,エネルギー消費を25%程度削減できるものに工事費用の1/3以内を助成する.。.。:+* ゜ ゜゜ *+:。.。:+* ゜ ゜゜ *+:。.。.。:+* ゜ ゜゜ *+:。.。+* ゜ ゜゜ *2012年に京都議定書の数値マイナス6%を達成するためには,次世代省エネ基準に達していない既存住宅の窓の断熱改修が不可欠なのです.そのため,太陽光発電設備と同じように,窓の断熱リフォームも脚光を浴び,くにの新しい補助金が次々と認定されています.この絶好の機会にあなたも「窓断熱,窓からエコ」をいかがでしょうか.☆あなたが癒しと安らぎで満たされ、幸せでありますように☆にほんブログ村☆今後の記事に反映させて頂く簡単なアンケートにご協力お願いします~☆☆☆・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・☆☆☆ランキングに参加されている方には応援ポチをお返しさせていただいています。ご一報くださると確実にお返しできます~☆これからも、あなたといろんなこと共有しながら、役に立てる記事を書き続けますね☆ ← お返事できませんが内緒のコメントはこちらへどうぞ♪今後の参考、また励みとさせていただきますね☆☆最後までお付き合い頂き、ありがとうございました!★☆★ ━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━ あなたが恐れと不安の会話の中にいるとき、それが、あなたの住む世界になるのです。 もしあなたが、可能性や自分の目の前にあるものに対する感謝についての会話をするなら、 それが、あなたの住む世界になるのです。 (ソウル・オブ・マネーより)━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━ ★☆★Copyright(C) 2008-2018 a homely house/Kagetsu Hirano, All Rights Reserved.
2008.12.21
コメント(0)
レオナール・フジタ(藤田嗣治)は,エコール・ド・パリの寵児として活躍した世界的画家です. 「ライオンのいる構図」「犬のいる構図」「争闘I」「争闘II」と名付けられた連作は,1928年に制作され,翌年「構図」のみ日本で発表されたのち所在不明で,1992年にパリ郊外の倉庫で発見された大作です.その際見つかったパリ日本館壁画と関連する貴重な大作「馬とライオン」も,世界初公開作品として加わっています.これらは藤田が最晩年を過ごしたエソンヌ県に寄贈され,仏政府が日本の国宝に相当する国家財産として認定,フランス第一級の修復家の手によって,昨秋,大規模な修復を終えました.現在、エソンヌ県ではこれらを常設展示する美術館の建設を計画中であり,今回の展示が日本における最初で最後の一挙公開となるといわれています.出品総数約230点(油彩約35点、水彩・ドローイング約90点,アトリエ関連作品・資料約100点)という圧倒的なスケールでフジタの世界に引き込まれてゆきます. 。.。:+* ゜ ゜゜ *+:。.。:+* ゜ ゜゜ *+:。.。.。:+* ゜ ゜゜ *+:。.。:+* ゜ ゜゜ *☆第一章☆ 一躍,「エコール・ド・パリ」の寵児として,その名を全ヨーロッパに轟かせた藤田嗣治.世界のフジタとなった時代の作品を中心に「素晴らしき乳白色」によって描かれた美しい裸婦にフジタの繊細で独特な線とタッチを存分に味わえます.☆第二章☆幻の大作です.「ライオンのいる構図」「犬のいる構図」「争闘I」「争闘II」「馬とライオン」☆第三章☆手作りによる多彩な家具や食器,小物,人形,模型,アトリエの一部再現などフジタの個性と温かさを感じる生活雑貨が豊富に見ることができます.インテリアや雑貨に興味がある人には貴重で参考になるコーナーです.☆第四章☆建物内部を覆うフレスコ画,ステンドグラス,細部にいたるまで自ら装飾を手掛けた,ランスの「平和の聖母礼拝堂」を紹介しています.この礼拝堂のためにフジタが描き残した貴重な作品と資料によって,フジタの宗教観に迫ります.フジタが晩年を捧げて建立した礼拝堂の全貌とそれに連なる宗教画を紹介しています.。.。:+* ゜ ゜゜ *+:。.。:+* ゜ ゜゜ *+:。.。.。:+* ゜ ゜゜ *+:。.。:+* ゜ ゜゜ *【 会 期 】 2008年11月15日(土)~2009年1月18日(日)【 開館時間 】 午前10時~午後6時(金曜日は午後8時まで,入館は閉館の30分前まで, 会期中無休) 【 会 場 】 上野の森美術館 オフィシャルサイトレオナール・フジタ展スペシャルサイトレオナール・フジタ展 没後40年。.。:+* ゜ ゜゜ *+:。.。:+* ゜ ゜゜ *+:。.。.。:+* ゜ ゜゜ *+:。.。:+* ゜ ゜゜ *「仕事を早めに切り上げ,絶対に今日はフジタを観る!!」と前日から決めていました.紅葉も終わりかけている雨の上野公園は,ほとんど人がいません.しかし,美術館の中では人の流れや視界を遮らないよう気を配りながらの鑑賞でした.私は,アナウンスガイドを持たずに入ってしまい直ぐに後悔することになりました.もし,これから行かれる方は必ずアナウンスガイドを申し込んだ方がいいと思います.私は年末にもう一度行く予定にしているので,その時はアナウンスガイドを使います.感想は,あえて言いません.私の下手な感想でフジタを表現したくないし,純粋なあなたの感性で受け止めてきて欲しいと思うからです.ただ,以前ダリ展の時に2日間くらい異様な(爽快とはいえない,でも不快じゃないです)気分に浸ってしまった時のような感覚がずっと続いています.これって,私だけじゃないと思うのですが…
2008.12.12
コメント(0)
全2件 (2件中 1-2件目)
1


