雨風しのいで♪建物よろず物語
2025
2024
2023
2022
2021
2020
2019
2018
2017
2016
2015
2014
2013
2012
2011
2010
2009
2008
2007
2006
2005
1月
2月
3月
4月
5月
6月
7月
8月
9月
10月
11月
12月
全1件 (1件中 1-1件目)
1
建物を完璧に維持することは極めて困難です。考えに考えたプランであっても1年を通して住んでみて始めてわかるその住まい方や環境に応じての不具合建物を建てる時、この不具合と上手につきあうことが大切です残存不具合率という考え方があります残存不具合率(FCI)=残存不具合額/建物複製価格残存不具合率が少なければ良好でありアメリカでは5%以下が良好、10%以上が劣悪と言われています。残存不具合は5年以内に修繕更新すべき不具合で改良や増築は含まれません建物複製価格はその時点で新築する場合の再調達価格で当初建設費を建築物価指数で調整、概算でもとめることができます。見積を大切に保管しておきましょう例えば・・今、3,000万円の建物があったとすれば5%である150万円までの修繕費用が発生する不具合は日々おきること。この水準を維持できるなら無理に修繕費を捻出しなくても上手に不具合と付き合えますもちろん5%を超えると価値を損ない直ぐに手当てしないといけませんがお家は大切な宝物上手につきあっていきましょう
2010.07.03
コメント(1)