全4件 (4件中 1-4件目)
1
新聞を取りに玄関から出ただけなのに、私は草取りをしている。洗濯物を干しに外へ出ただけなのに、私は…草取りをしている。 ゴミ出しをしに家から少し出ただけなのに、私はやっぱり草取りをしてしまっている。なので家から一歩出る用事をすると、何故か草が目についてしまい、草取りをしてしまう私なのである。 暑い夏が過ぎて、ようやく普通に草が取れる。汗びっしょりにならずに、外仕事が出来るのだ。蚊がいないのも、草取りがスムーズに出来て嬉しい。 出かける日は、朝草を取っていても気が気でない。夢中になって時間を忘れそうになるので、怖いのだ。その結果、慌てすぎて、忘れ物をしたりして…。そんな自分に腹が立つ。 私の知り合いが、私の家の庭の広さを羨ましがる。それはその知り合いが、庭で野菜を育てたり、花を育てるのが好きだからだ。 私はというと、どちらにも関心が全く無い。そして、外仕事をしている時間が、勿体ないと感じてしまう人間である。 それは幼い頃、家での草取りを、私一人やっていた事も、関係していると思う。なにせ、私以外誰も草取りをしない家族だったのだ。 ならば放っておけばいいのだが、草ボーボーの庭を見ると、私自身が不機嫌になってしまうのだ。 全くもう、面倒くさい性格なのである。 学生時代、草を取りながら、この時間があれば(単語の一つも覚えられるのに…)、或いは(ピアノの練習が出来るじゃん!)とか、心の中でぶつぶつ言いながら、草取りをしたものである。 広い庭は私にとって、全く不要なものである。庭で色々育てたい人にとっては、贅沢な話しであるが、私にとっては手間のかかるし、不要なものでしかない。固定資産税も高いし…厄介ものとしか思えない。 人は無いものねだりをする。そして、他人のものが羨ましいと感じてしまう事もある。 でも価値観は人それぞれなわけで、自分に与えられた環境に、感謝する気持ちを持つことも、時として必要なのではないかと思う。
2025年10月30日
コメント(12)
私は大治町が運営する文化とか運動とかを利用して、毎日を充実させている。他には、中日とNHKの文化センターにも行き、音楽や運動、習い事とかもしている。 どちらの文化センターも名古屋市中区に有り、名鉄バスを利用して行っているのだが、名古屋駅までは沢山バスが出ているのに対して、中区栄まで行こうとすると、本数が少なくなる。 それでもコスパがいいので、バス1本(片道210円)で行く事にしている。 しかしタイパは悪く、乗車時間が1時間弱にも及ぶ。でも、本を読んだりできるので、あまり苦にならない。 本数が少ないので、教室に着いた後、始まるまでの待ち時間が、30分ほど有る。NHK文化センターはバスターミナルの横のビルなので、バスターミナルの地下1階を、待ち時間に使っている。 ここに椅子とテーブルが沢山有って、フリーで自由に使うことが出来る。ただ弱点があって、天井が吹き抜けているので、夏は暑いし冬は寒いし、雨が降れば濡れてしまう。勿論、椅子やテーブルが有る場所は、問題無い。 少し涼しくなってきたので、今はとても重宝している。 対して、中日文化センターは数年前に、中日ビル自体を建て替えているので、とても新しい。ここの4階と5階の一部が、文化センターなのだ。 特に5階は、物産展が入っていて、色々な県の食べ物やお土産や民芸品が置いてある。物産展はビルを囲むように配置していて、その真ん中はフリーで使えるようにしてある。 ここでは食事は出来ないが、飲み物は自由なので、待ち合わせ場所にしたり勉強したり、他にも、パソコンを開いている人とか本を読んでいる人とか、お喋りしたりとか…それぞれ自由に使っている。 私も有難く使わせてもらっている。NHKの場所より、随分快適に過ごすことが出来る。普通の商業ビルではあり得ない、空間の贅沢な使い方だ。 中日ビルは、中日新聞社が母体だ。愛知県で圧倒的なシェアを持っている中日なので、懐が深いと感じる。 月の3分の1ほど、この中区栄まで出向いている。今日も後30分ほどしたら、バスに乗る予定だ。他に町内主催も参加しているので、殆ど毎日出歩いている状態だ。 出歩いて足を使い、色々な仲間と会話をする毎日。これが私の、健康の秘訣だと思っている。
2025年10月22日
コメント(10)
もう半袖、仕舞った?今日は最高気温が22度…。でも、まだ30度前後の日が来ると、週間天気予報では言っている。 私は今、半袖か七分袖で出歩いているが、サラリーマンのシャツは、長袖になっている。女性でも長袖の人たちも居るが、考えてみれば袖を捲り上げれば良いわけで…。 だけど私はまだ、半袖を片付けられないでいる。気づいたことは、草の伸びる速度が少し治まった感じで、前ほど草取りをしないで済むようになった。 涼しくなったから、外仕事をやってもいいとは、思っているのにね。真夏に汗ダラダラでやっていたことを思うと、なんか労働が見合ってないと思うのだけど…。 秋の虫の鳴き声も、よく聞くようになったから、着実に夏は遠のいているのよね。 エアコンは、付けなくなったけど、扇風機はまだ使用している。エアコンの風より扇風機の風のほうが心地よいので、こちらはまだ、まだもう少し活躍して貰うつもりである。 今年の夏のことを思うと、今後も毎年あの暑さがくることを考えると、ゾッとしてしまう。 エアコンが壊れたら、どうやって生きていくというのだろうか!?でも、電力の使用が、気温上昇に繋がっている事を考えると、なんとも言えない気持ちになる。 私の家の庭には、蝶々とかバッタとか飛んでいる。これらも生きているわけで、気温上昇の影響は受けているんだろうね。 熊が食糧難で人間の生活圏に現われるのも、食べ物の変化だろうから、動植物全部が、気候の変化に困っているに違いない。 これから生を受ける全てのモノに、影響が有ると思うと、人として出来る事をしていかなければならないが、一人の人間が、何処まで貢献できるだろうか? でも、やろうとしなければ、何も変わらないわけで…。来年の夏の為に、一つでも省エネに努めていきたいと思う。
2025年10月11日
コメント(11)
来月、私の友達がアメリカから帰ってくる。コロナがあったので、随分とご無沙汰した感じだ。私は日本から出たことが無いので、パスポートというものを、持ったことが無い。 定年まで勤めた会社でも、バブル時代の景気が良い時期は、ハワイとか韓国とか…、世界一周的な旅行も会社から行かせて貰える時も有った。 でも私は全く興味が無かったので、断っていた。会社で全費用を払って貰える上に、お小遣いも貰えたのだが、私は興味が無いから、結局断って行かなかった。専務と喧嘩までして…行かなかったのである。 専務としては、【お前が行かなければ、後から入社した社員が、行きづらいだろう…】という言い分だったが、私としては仕事を1週間出来ないほうが、嫌だったのだ。結局、専務のほうが折れてくれたんだけどね。 なので、パスポートというものを持ったことが無い。友達が海外に住んでしまえば、たとえ仲が良かった友達だとしても、私から会いに行くことは無い。 相手が日本に来る時にしか会えない?会わない?という訳で、今回は3週間日本に来るというので、その内の1日か2日は会えるだろうと思う。 話すことは山ほど有る。何年も会わなければ環境は変わる。私のように独身でも、父が死に弟が死んだ。 彼女のご両親は、若い頃にどちらも亡くしている。日本に居る頃だったので、私はご両親の葬儀に出ている。彼女の実家は私の実家から5分以内のところに有った。 今はもう実家は無いので、彼女は近くのお姉さんの所に泊まるようだ。彼女とは近所の上、同級生なのである。 中学時代は同じ吹奏楽部で、一緒にクラリネットを吹いていた。クラリネットでは、私がファーストを担当し、彼女はセカンドだったので、私を中心に練習を良くしたものである。 でも頭脳は彼女のほうが良く、学年のトップクラス。ところがどういう訳か、楽器は私のほうが、チョッと良かったのである。神様は有難いことに私にも誇れる道を作ってくれたのだ。 さて、会ったらどんな話しが出てくるだろう。泊まっていってくれるといいなぁ~。沢山話そう…今から楽しみである。
2025年10月01日
コメント(10)
全4件 (4件中 1-4件目)
1
![]()

