2025
2024
2023
2022
2021
2020
2019
2018
2017
2016
2015
2014
2013
2012
全22件 (22件中 1-22件目)
1

昨日、メロンパンのほかにもう1種類焼いてたんです。それは、あんぱん!銀座木村屋のあんぱんを参考に、さくらの塩漬けを乗せて焼きました。結構たっぷりの餡を包むので、生地はあまり弾力が付きすぎない程度にこねます。そして肉まんとかシュウマイを包むのと似た要領で包みます。そして親指でぎゅーっと深くくぼませたところに、花びらを下にしてサクラをおきます。置く前に、塩が付きすぎてるとしょっぱいので、パンパン軽くはたいて余分な塩を払い落とします。3つには卵を塗って、3つは塗らずにそのまま。だから半分はテリテリ。半分は普通なんです~。昨日のメロンパンとこのあんぱんを、今日で会社を辞める友達にあげました。1こずつね。あと、出張で来ていた仕事仲間2人にも1こずつあげました。おいしいって言ってくれた。よかったぁ~。ヾ(=^▽^=)ノ
March 31, 2006
コメント(4)

メロンパンです。初めて作ったけど、たいへんなのね。。。。表面のビスケット部分と内側のパンの部分を別々に作って、合体させるんだけど、ビスケット部分はバターがたっぷりなので、長時間触ってるとどんどんやわらかくべたべたしてきちゃう。だから手早く作業。ビスケットの重さにまけない弾力をもったパン生地を作るのがコツ。きちんと捏ねると、ぷっくりしたメロンパンができあがります。メロンパンの模様は2種類作ってみました。網目とシェル型。わかります???もうちょっとしっかり切り込みを入れたら、しっかり型がわかったのにねぇ。。そこが失敗でした。でもおいしいおいしいメロンパンができました。v(=∩_∩=) ブイブイ!!チチのことを日記に書いたら、たくさん暖かい励ましをいただいて、感謝してます。チチは無事ICUから一般病棟に移りました。ただまだ、食事はとれてないです。多分、今週末、お粥くらいなら取れるかな。。。どうかな。。という感じみたいです。今週末、実家に行ってこようかなって思ってます。チチのことも、そしてハハのことも、励ましてきたいから。。まだ調整中ですけどね。。
March 30, 2006
コメント(8)
実は土曜日からチチが入院してます。ちょっと大変な状態でICUにいます。今かかった病気だけをみれば、それほど大変な病気ではないらしいんですが、これまでやった手術や年齢を考えると、ちょっと大変です。手術できればすぐ治るらしいのですが、手術できないかもしれない。。大好きなチチ。頑張って。きっとよくなるから。祈
March 28, 2006
コメント(8)

にゃんこパンですぅ~。今回の動物パンでは自分で作る動物を決めてデザインして作るんです。何にしようかずっと迷ってた私。リラックマのヒヨコか、トトロか。。。と思ってました。で、本屋さんとかファンシーショップを覗きにいきました。いざ行って見ると、ヒヨコもトトロもいまいち。。。んー。。。なんとなく漫画本のコーナーへ行って、本棚を見回していると。。。ふと、目に留まった本が。。『チーズスイートホーム』にゃ~~~~~~~ん!!!カワイイヽ(〃▽〃 )ノ これがまたかわゆくて、笑えるの!!もう一目ぼれですわ。2巻あったので、2巻ともゲットしました。あとでネット検索したら3巻が4月に発売になるってことで、予約しちゃいました。(*^.^*)エヘッこれは上から4コマ目のにゃんこをモデルにしたパン。もちろん下のにゃんこをモデルにしたパンです。ちょっと見難いけど。。。なかなかかわゆくできたでしょ?(*´ -`)(´- `*)
March 27, 2006
コメント(6)

クリームパンでっす!クリームも作ったんだよ~ん。結構たっぷりのクリームが入るため、生地はしっかりこねマス。生地を薄く延ばして指でポンポンしてみて、弾力があれあばOK。生地は強力粉160gです。160gで6個もクリームパン。いいですよねぇ~ヾ(=^▽^=)ノ生地には砂糖大さじ1、ドライイースト小さじ1、塩小さじ1/3入ってます。あと卵26gですね。そしてクリーム。卵黄と砂糖を最初に合わせて白くなるまですり混ぜて、薄力粉とコーンスターチを2回振るって入れます。そして、沸騰直前まであたためた牛乳を2回に分けて混ぜ、火にかけます。そうするとだんだんカタマリが出てくるので、こげつかないように隅々まで混ぜていきます。ポコポコ沸騰してきたら、あと1分加熱。そして火を止めて、バターを入れて混ぜます。これを冷やすんですけども、カスタードクリームは40度くらいが一番痛みやすい温度なんですって。だから、早くその温度を過ぎ去るように、急冷します。パンにクリームを挟む直前に、クリームにバニラオイルをたらします。こうすると香りが飛びにくいの。ぽっこりした形に仕上げておいしそうでしょ?ヾ(=^▽^=)ノかわいいし~♪これがまたおいしかったですにゃ~♪
March 26, 2006
コメント(4)

ミロワール・オ・カシスでございますぅ~。ミロワールとは「鏡」。カシスムースの上に、カシスのゼリーが流しかけてあって、そのゼリーが鏡のように人を映すというので、ついた名前だそうです。今日はこのケーキを作ってきました。材料は、生のカシスを使用。そのほかにカシスリキュールも使ってます。だからとぉ~~~~~ってもいいカシスの香りです!!カシスはすっぱいので、イチゴのムースとかよりはお砂糖が入ってますけども、出来上がったケーキはさっぱりしててとっても美味!思わず、がまんできずにホジって食べちゃった。。。(● ̄▽ ̄●;)ゞぽりぽり色もきれいでしょ???生クリームとメレンゲをカシスピューレに混ぜてるんですが、さっくり8部どおりに混ぜていくので、ほんとに口に入れるとほわっと溶けちゃう感じ。おまけに生のカシスをそのまま使ってるので、すっごいすっごいカシスの味が口いっぱいに広がります!私、カシス大好きだけど。。。今まで生きてきた中で一番おいしいカシスケーキだ!!!!!うまーーーーーーーーーーーーーーーいヽ(=´▽`=)ノ
March 24, 2006
コメント(5)
みかん@会社です。先日、MIXI(ミクシー)に招待してもらいました。やっと入ることができたっ。って感じです。紹介された人しか入れないところなんで、なかなか集まれない人との打ち合わせの場とかに使うのもいいし、いいなぁって思ってたんです。だけど私自身が紹介してもらわないと入れない。。と、手をこまねいていたんですが、遂にMIXIに登録することができました。まだ全然コミュニティとか覗いてないし、自分の記事とかも書いてないので、まったくのヒヨコなんですけどね。。。MIXIも日記を書けるんですね。でもこっちに書いてるから、あっちにも書くっていうのはムリ。。。MIXIは仕事関係に固定して使うしかないかなぁ。。。実はMIXIのほかにも、うちの会社がやっているMIXIに似たツールも使い始めたんです。それは会社の会議で使うから。そっちもまだあんまり使ってません。だって、全国にいるグループ会社の人に見えちゃうから、変なこと書けないし。。。(何を書こうとしてるんだ。。(^^;)なんかIT活用してるなぁって今更ながらに思ったりして。。いや。。まだ活用までいってないけど。。。
March 23, 2006
コメント(1)
20日から青森出張に行ってきました。東北は19日からの風の強さを引きずってました。20日、青森は暴風雪の予報。。。電車でいけるかなぁ。。。止まっちゃわないかなぁ。。。と心配。。11時半過ぎの新幹線で出発しました。いまのところ、一応止まってるっていう情報はないみたい。。でも3分遅れで出発。。。盛岡に着いた時点で遅れはさらに大幅に。。12分遅れです。。八戸まで着いて、13分遅れ。。ありり。。乗り継ぎの特急はもういっちゃった時間(;´Д`)と思ったら、乗り継ぎを待っててくれてるって!ヽ(^◇^*)/ ワーイタタタタタタ!( ^^)ノノ無事、青森着!16分遅れ~。でもよかった。。無事仕事を終えることができました~。仕事後は、義姉が車で事務所まで迎えに来てくれて、兄の家に1泊してきました。姪たち(2人でし)とも遊んだり、勉強をみたり。。ゆっくりした時間を過ごしてきました~。そして、「忘れ物ない?」の義姉の声に、「ないよ~。じゃ、またね~。」と兄宅を後に。。兄・姪たちに駅まで送ってもらい、そろそろ行こうかと改札を通ったその少しあとに、「みかんちゃんのかぎぃ!!」と義姉の声。「みかん!」と兄の声。あちゃ。。。私、兄のとこに私の家の鍵を置いたまま出発しちゃったみたい。。(^^;;走ってきてくれてありがとう!義姉!これからもボケた妹をよろしく!!ヽ(=´▽`=)ノ
March 21, 2006
コメント(4)

今、横浜美術館では、銅版画家 長谷川潔美術展をやってます。私、この間まで長谷川潔という人を知りませんでした。でもNHKの日曜美術館で見てから、ぜひともその作品をこの目でみたくなったんです。それで昨日行ってきました。長谷川潔は、人生の3/4をヨーロッパで過ごし、遂にヨーロッパの自宅で命を終えた人です。ヨーロッパでは高く評価され、日本人としては3人目のメダルにもなっているそうです。日本で評価されたのは、それからずっと後のことだそうです。彼は、古代ヨーロッパで使われていた銅版画の技法、「マニエール・ノワール」を研究に研究を重ねて復活させた人です。長い間、だれもやっていなかったヨーロッパの技術を日本人である長谷川が復活させたんです。これは「マニエール・ノワール」という技法で作られた銅版画の作品です。すごいでしょ?私、これに魅せられてしまって、横浜まで行ってしまったんです。しっとりとした黒。黒の濃淡で表現されたやわらかい画面。。画のなかに世界が無限に広がってるみたいです。ずっと油絵の鑑賞を中心に美術館をめぐってました。外国の画家のものが多かった。。でも最近、日本画家の作品に興味が出てきました。というか、日本の美術品に興味があるんだと思います。それも現代のものではなく、歴史あるもの。。。風が強くてそんなに暖かくは感じなかったんですけど、花はきれいに咲いてました。横浜美術館の池に咲く、ヒヤシンスなどの香りがただよってました。
March 19, 2006
コメント(8)

今日は、着付け教室の「おしゃれ教室」でした。日本最初のお饅頭を、日本最古のお饅頭を作ったお店に復元してもらい、それをいただきながら、そのお饅頭のお話を聞く。そして多くの新しい反物もまた合わせて楽しむ。という会。来ていた協賛店は市田さん。お饅頭や着物の柄の説明をしてくれたのは、松田先生です。さて、ではお饅頭のお話を紹介しましょう。これが日本最古のお饅頭です。写真はおみやげでもらって帰ってきたもの。その場ではこれとは別に1ついただきました。特別に作ってもらったものだそうで、一般には作っていないのだそうです。お饅頭は、古代中国から日本に入ってきました。1000年前に遡ります。中国では小豆はつかわず、今の肉まんのようなものだったのだそうです。それが日本にわたり、肉の変わりに小豆を包むようになりました。これは、当時の日本人には肉を食べるという習慣がなかったからだろうと言われているそうです。このお饅頭の真ん中に、十字模様があります。これにもちゃんと意味があります。中国では四方には、それぞれを司る神がいる、と言われていました。それは日本に入り、日本でも取り入れられています。四方とは東西南北。東に青龍、西に白虎、南に朱雀、北に玄武。聞いたことがあるでしょう?そしてその真ん中に、天皇やその時代の最有力者が住んだんです。四方の神に守られるように、との願いがこめられているのだそうです。今でも残っているのは相撲をやる国技館の土俵。その上の大きな房です。東には青い房、西には白い房、南には赤い房、北には黒い房。これは、激しいスポーツである相撲の最中、怪我をしないように、との願いがこめられているのだそうです。このお饅頭の食べ方は、この十字の模様にそって4つに割り、1つずついただく。というのが正式な食べ方なんだそうです。餡は小豆なんですがちょっと塩味も感じました。おいしかったです。こういうお話を知るだけでも、ひとつ勉強できて嬉しい。世界が広がったような気がします。あ、そうそう。この場で出たお茶は、一保堂さんの緑茶でした。ここのほうじ茶を飲んでいた私は、すごく嬉しかった!!60度で飲めるように丁寧に入れられたお茶は、そんなに高くない茶葉なのに、最高においしかったです。
March 17, 2006
コメント(8)
へんかもしれないですけども。。。(*^^*ゞ私のきらいなタイプを書いてみちゃおうかと。。。ヽ(〃▽〃#)ノ きゃーきらいなタイプ・自分で考えず、聞いてばっかりの人 特にこういう女の人はいやかも。。少しは頭使いなさいよ。なんて。。・人の話の途中で平気で割り込んでくる人 こういう人はたとえ上司でも不快感を覚えます。・いいわけばっかりの人 もういいわけは聞きたくない。。信じられなくなっちゃいます。・自慢ばかりの人 年配の人だろうと同世代だろうと年下だろうと、自慢ばかりの人はいや。 人の話を聞く耳をもってない人は、どんなにすごい人でも尊敬できない。・わかってないのにわかったフリをする人 どこまで信じていいのかわからなくなる。話をしたくなくなる。。・人のチェックばかりする人 ほっといてって感じ(^^;;でも、こういう人達と話をしないわけにはいきませんもんね。リフレッシュしながら・・しながら・・・
March 16, 2006
コメント(6)
みかん@自宅です。こんばんわ~。今日は家から日記が書ける。無事緊急を要する仕事は終わり、明日は残業無しで帰れるかも~という感じです。私の仕事は、上から降りてくる仕事、というのは少ないです。日常的にやらなきゃいけない仕事はあります。会社の社内外のホームページ関連の仕事が主な私の仕事だから。人事異動や社外要員の受け入れ・退出などがあったら、そのホームページを見れるよう権限を降ったり、登録したり削除したりする必要があります。その他定期的に公開されるウェブページがあればそれを作ったり、公開したりします。でも、一番私が力を注いでいるのは、どうしたら見やすいページにできるか、わかりやすいものにできるかといったことを考え、作成すること。あるいは提案すること。提案したら、それを実施してみる。そして評価を受けてまた考える。そういう仕事にとても遣り甲斐を感じるし面白いと思っている。最近はより会社のことを知るために、経営会議など会社の根幹部分の会議も膨張するなどしている。こういう部分の仕事は、自分自身のモチベーションがある程度高くないと出来ないと思っている。モチベーションが下がった状態では、何も案は生まれない。そしていろんなものを見る・聞くことが大事だと思っている。一見関係ないようなことも、なにかのヒントになる場合があるから。でも。。。私の今の周りの環境(同じ部署の人間とか)は、私がそれに時間を注ぐのを推奨してはくれない。そんなのをやるんだったら、こっちを手伝ってくれ。って感じ。私にしてみれば、私は自分の担当業務をきっちりこなし、その上でやっていることであって、どうしても必要な時は手伝ってるし、不服を言われる筋合いじゃない、と思ってる。自分の担当くらい、自分で終わらせなよ。無理だと思うなら、グループ会議の時に、自分ひとりでは無理です、って言いなさいよ。。と、密かに思っている私。あんまりこういうこと言われると、モチベーションが下がるんだもん。なにも生み出せなくなるんだもん。みんな、人を責める前に、自分を知って欲しい。プンプン。。
March 15, 2006
コメント(8)
今日は、ホワイトデーでしたね。ありがたいことに、みかんの会社の机の引き出し1つ。お菓子でいっぱいになりましたぁ~~~。これから1ヶ月くらいはお菓子買わなくてよさそうです♪ヾ(=^▽^=)ノ(たった1ヶ月かょ。。。)もらったものは、チョコレート、クッキー、焼き菓子、などなどですぅ。しらなかったんですけども、仙台でおいしいと評判のケーキ屋さんから買ってきてくれたものもあるんです。それが焼き菓子なんですけれど、賞味期限が18日なんですよ!!急いで食べねばですよ~~ヾ(=^▽^=)ノ幸い、今週はずっと会社です。おやつタイムは15時だけじゃなく、ちょこちょこ食べちゃいそう。。。ふ・・・・・ふとっちまいますにゃ。。。(=^--^=)
March 14, 2006
コメント(6)

こんばんわ。みかん@会社です。今日はまた帰りが遅くなるので、いまのうちに書いてしまうのデスv(=∩_∩=)実はみかんちゃん。東京バナナのバウムブリュレを食べましたぁ!!!もらったわけじゃありませぬ。はい。(*^_^*)買ってきました!普通のブリュレと言われるお菓子って、中がとろとろでしょ?私は、とろとろしたのがダメなんです。。だから、とろけるプリンもダメ。焼きプリンのほうがいい。プッチンプリンも好き。なのにどうしてバウムブリュレを買ったのか!東京駅構内の店舗のショーケースには、『しっとりクーヘン』と『バウムブリュレ』が並んで置いてありました。こんな感じ☆で、お店の人に聞いてみると、バウムブリュレは、しっとりクーヘンにカラメルをかけて焼いたもの、とのこと。あら?そんじゃバウムブリュレを買うとどっちも楽しめるってことじゃない?お得好きなみかん。そこはしっかり、バウムブリュレを買ったわけです。カラメルの部分はカリカリに。。バウムクーヘンは超しっとりに。。。バナナの香りがほわわわ~~~~~~~ん♪いやぁ。。んまかったっす(*^_^*)
March 13, 2006
コメント(8)

食べてきましたよぉ~~~~~!!!!ヾ(=^▽^=)ノ念願の・・念願だった万惣フルーツパーラーのホットケーキ♪まずは万惣フルーツパーラーの場所探しから(*^^*)地図をなんとなく覚えていたんですが、神田の駅を降りると、方向が・・・(^^;;え?どっち?これ・・・・・確か秋葉原との境目くらいにお店があるはずぅ~~~~。。みゅ o(..=) (=・・=) (= ¨ )o みゅ♪「秋葉原はあっち」って書いたバス停 発見(*゚Д゚) ムホムホ !!!!!(いや・・そんな風には書いてなかったけど。。。)あっちだぁ!テクテク歩いていくと、あったのにゃ~~~~~~~~!!!!万惣フルーツパーラー!!!!!そして早速ホットケーキを・・・ぬおおおお!セットがあるぅ♪ってなわけで、フルーツホットケーキセットを注文しました~。テーブルには、ホットケーキの食べ方が書いてありました♪すごぉいヾ(=^▽^=)ノ写真左奥に移っているバターを両方のホットケーキにぬり、ホットケーキを重ねて食べやすい大きさにカット☆で、バターの隣にあるシロップをたっぷりかけていただきます♪きゃーーーーーーーーーーーーーーー。まわりがサクサクするぅ♪こんなホットケーキはじめて。。。。。(*´ -`)(´- `*)とってもおいしかったです♪ホットケーキの隣の白いモコモコは、フルーツと生クリームを合わせたものです。さすがにフルーツおいしかったです♪セットっていうのは、コーヒーか紅茶がつくんですけど、私はコーヒーをつけました~。念願かなってルンルンのみかんです=^-^=うふっ♪
March 10, 2006
コメント(6)

今日は久々に着付け教室に行ってきました。今日着たのは、こないだ有瑠璃にゃに会ったときに着たコーディネートです。でもね、帯揚げの色が違うのだ。有瑠璃にゃに会ったときは、ピンクの側を出してたの。でも今日はグリーンのほうを出してみました~。ちょっとシワシワしてますが。。座ったり立ったりしたから。。ってゆーか、今みたら、ちょっと乱れてますね(^^;;(* v v)。 ハズカシだめだなぁ。。この紬、ちゃんときれいに着れるようにならなきゃなぁ。。明日は東京に出張です。朝行って、最終の新幹線で帰るので、帰宅は多分0時過ぎ。。がんばってきますにゃ~~~ヾ(=^▽^=)ノ
March 9, 2006
コメント(15)
どこに?あい。。岩盤浴にぃ。。昨日よりさらにいっぱい汗かいたよ。浴衣がもう汗吸い取れません!ぐちょぐちょです!ってくらいまで。。昨日入って、今日1日体がすごい軽かったの。これは絶対岩盤浴効果!デトックスできてるってことだよね!ちょっとでも続けて入るのは避けたほうがいいかも。。私はってことなんだけど。。ちょっと今頭が痛いのだ。急に無理をかけちゃったかな?って感じです。明日とあさっては行けないし、土日もいけないので、いい感じに間が空きます。そしたらまたいってみましょ。私がいってるとこです!http://longs-sukoyaka.jp/
March 8, 2006
コメント(8)
昨日は、午前0時過ぎまで仕事をしてしまったんで、今日は、定時退社しちゃいました。そしてそして、疲れた体を癒すべく、岩盤浴のお店にぃ~~~。会社から家に帰る途中、ちょっと遠回りするとそのお店があったのだぁ~。岩盤浴ってよく聞くけど、行ったことも見た事もなかったの。でも汗がいっぱい出るってゆーし、きっと気持ちいいに違いない!とチャレンジ☆会員になっちゃいました~(早)だってね、会員になると2回行くと元が取れるのよ。1回2,100円のところ、1,890円になるの。で、月会費315円。ね?会員になったほうがいいでしょ?月2回は行くもの~。私が行ったところは、手ぶらでOKなお店。ちゃんと岩盤浴衣(ホテルのパジャマの厚手版みたいなやつ)もバスタオル、タオルと貸してくれます。もち無料。まず、岩盤の上にうつ伏せで5分。そして仰向けで10分。休憩室で5分休む。これを3回繰り返すんです。水を飲みながらね。そしたらそしたら!!ものすっごい汗が出るんです!!3回目なんて滝のように汗が・・・・体調悪い時は辞めたほうがいいかも~ってくらいです。だけど、すっごく気持ちいい。体がかる~くなりました。マイナスイオンを含んだ気体も出ているので、息をしているだけで、リラックスできちゃいます。足湯もあるんですよ。気に入っちゃいました。また近々行こう~っと♪
March 7, 2006
コメント(10)

バナナ入りショコラムースです。このケーキ、実は昨日、パンの後に作ったのだ。でも、今日は仕事が遅くなると分かってた日だったので、ネタ溜めしてたのだv(=∩_∩=)あい。まだ会社でし。このバナナ入りショコラムース。とてもおいしかったですよ。ショコラはカカオマスが入ってるので、甘さ控えめ。バナナもシナモン風味の仕上がりなので、なんとも香りまでおいしいのです。このケーキの土台にはスポンジが敷いてあります。ココアスポンジです。シロップでしとらせておきます。ムースとの口ざわりを良くするためです。バナナをバターで少し焦げ目をつけ、1.5cmくらいの厚さにお鍋の中で木ヘラでカット。バナナが一回り小さくなるくらいに炒めます。炒め上がりに、シナモンパウダーを振って、冷ましておきます。で、ショコラムースを作ります。卵と牛乳をちょっと煮詰めソースを作ります。そこに、カカオマスとスイートチョコレートを入れ、ソースを絡めてちょっと置いておきます。こうするとチョコが早く溶けるのだ。溶けるのを待つ間に、生クリームを6分立てに。チョコがすっかり溶け、均一なくりーむになって荒熱が取れたところに、生クリームを合わせます。更に、しっかり立てたメレンゲをさっくり合わせて、ムースの完成!スポンジの真ん中にバナナを平らに並べ、まずバナナの周りにムースを、その後上にムースをのせます。なるべく表面が平らになるようにスパテラで整えたら、冷凍庫へ!冷蔵庫でもいいんですけど、時間がかかるので冷凍庫へ入れました。固まったところで、今度は、チョコレートと水あめ、牛乳を合わせたチョコレートソースで表面をコーティング。この時、ソースが熱すぎるとムースが溶けちゃうし、ソースが冷えすぎるとチョコレートが固まってぬれなくなっちゃう。ちょうどいい頃合を見計らって、手早く塗ります!そして再び冷凍庫へ。で、完成でぇす。金粉なんか散らしたら、売ってるものみたいですよね☆でも、カロリーが結構高い。1/8で320kcalくらいあるんですよ~。ムースだからパクパクいけちゃうけど、気をつけねばなりませぬぅ。
March 6, 2006
コメント(8)

シュトーレンです。ドイツのクリスマスの時のパンなんですよね。これを焼いて、ちょっとずつ毎日食べながらクリスマスを待つっていう。。でも今日作っちゃいました(*^^*ゞシュトーレンって市販のものはあまりスキじゃないんです。ライ麦パンみたく固い感じだし、もさもさしてるし。。だから今日はちょっと気重だったのだ。しかぁし!おいしいシュトーレンが出来上がっちゃった!!生地は粉160gに卵1個分、バターも50gと油脂分たっぷり。これって長持ちさせるためなんだって。すごいこねてても手がテカテカになるほど。中に入ってるのは、オレンジピールとラム酒漬けレーズン、ローストしたスライスアーモンド。180度で24分。ゆっくりじっくり焼きます。粉糖は食べる時に掛けるのがいいと聞きましたよ。グルテンが出来にくい生地ですが、しっかりグルテンが出来ていれば、生地がふっくら膨らむんだそうです。私のパンは。。。これまで最高の部類の膨らみだそうです~ヾ(=^▽^=)ノフルーツの香りいっぱい。おいしいパンができました。(*^^*)
March 5, 2006
コメント(8)
日記書けない日が続いてしまった。。。こんばんにゃ。みかん い~ん オフィス♪ ・・・_| ̄|○・・・はうぅ・・・みなさま、いかがお過ごし?え~。まず「うれしいこと」。帰りが遅い、とはいえ、昨日は飲みにいったのです。でも珍しいメンバで。ずっと前に書いた私の天敵さん。実はみんなの天敵さんでもありまして。。。今彼女と仕事をしている男1名A、女1名Bもかなりストレスが溜まってるんです。それで、私と、Bの友達C(女)と4人で飲みに行ったんです。そう。Aにとってはハーレム状態www楽しかったですよ♪ いえ、ハーレムが、じゃないですけど(^.^)で、帰り道。最終的にはCと私が一緒に帰ってきたんです。なんか、Cが私に話があるということで。。。なんだろうと思ってたら、「結婚するんです♪」と。ヾ(@⌒▽⌒@)ノワー。めでたいぃ!と話しを聞いてたんです。すると彼女。「私、結構人を信用できないんですよ。 でもみかんさん(もちろん本名で)は別格(*^_^*)。 どうしても教えたかったの。」と。もうウルウルしちゃいそうなくらい嬉しかったです。どう表現していいかわからなくて、あっさり流されたように感じちゃったかもしれないけど、ほんと、信じられないっていう思いのほうが強い感じで。。。ありがとう!!!!!!!!!と全宇宙に言いたい気分でした。あ。。。うれしいことを書いたら、苦しいこと、書きたくなくなっちゃった(^^;いい気分が蘇ってきた。(*^.^*)エヘッさらっとね。苦しいことっていうのは仕事のこと。手伝って!お願い!って言われた作業を手伝うために、自分の作業は中断。手伝う以上、依頼された以上、仕事は全力で向かう主義のみかん。一生懸命やってたんだけど、、、、、頼んだ人がなんか、、あっちいったりこっちいったり。。しゃべってばかり。。口ばっかりで手が動かない。。。それでも手伝わないと(というか手伝ってもらうならそれなりの準備とか発言とかないとねぇ)、手伝ってくれないってブチブチいうし。。男性なんですけどね。。なんか理不尽。。。っていうわけ。でも。今日はハッピーな気持ちで帰ろう!うん!(^-^)じゃ、おうちに帰ります!
March 3, 2006
コメント(4)

今日、会社のとあるプロジェクトで、大きな問題を解決するには、まず自分を見直すことからってんで、「偏愛マップ」なるものを作ってみました。「偏愛マップ」聞きなれない言葉でしょ?私も聞きなれない。要は自分の好きなものマップを作るわけです。みかんは何が好きか! 動物、散歩、食・・・・・ そしてその詳細は・・・・ 作ってみたのがこれです。 まだまだ書き足りない。。とくに『食』のところ。『本』も足りない。『美術』も足りない。。。で、「偏愛マップ」なんで、この中でさらに、1番の項目(『食』とか『美術』とか)を選ぶんです。私の場合、”好きなこと”ってゆうキーワードで洗い出したら、仕事関連が1コも入らなかったことからも分かるとおり(^^;、仕事をしてるときはそんなに好きじゃない。だから、この「偏愛マップ」の項目の中で、これがなくなったら仕事を続けられないと思うものを選びました。なんだと思う???『美術』だなぁと思ったのです。あ、もちろん『食』っていうのは特においしいものを食べ歩くってことなんで、出来なくなっても大丈夫。こうして考えて、自分を図にしてみると、おもしろいものですね。自己紹介にも使えるかもって思っちゃった。現に今日、思いがけず、同じ本を好きな人がメンバーの中にいることがわかったんです。人脈を広げるにはいいツールになるかもって思いました。
March 1, 2006
コメント(8)
全22件 (22件中 1-22件目)
1

![]()
