全114件 (114件中 1-50件目)
突然ですが・・・お腹をフツーにするにはどうしたらよいのでしょうか??やっぱり出産後ポッコリとたるんでるお腹、こいつをなくすにはどうしたら???とりあえず腹筋やらしてみたりしても、やっぱりズボンの上などにポコっと乗ってる体育会系の友達に聞くと、「皮が伸びてるから腹筋を鍛えてもダメ!!内側の筋肉は鍛えられるけど、皮までは・・・」とのこと。じゃあ・・・切除しかないの~~~~??!当然のことながら、2人目を産んでからのほうが目立ってるなぁ。戦う方法はないのだろうか・・・
September 15, 2007
コメント(67)
ずいぶんご無沙汰しております最後の日記から早1年ちょっと・・・この1年、ビックリするような早さで過ぎていってしまった~~!!更新しよう、更新しようと思いつつ、日々ドタバタと「これでは世間様から取り残される~~」ということで。またよろしくお願いいたしますあのドタバタ妊娠から早1年。もちろんあのときのお腹の子はもう1歳を過ぎ、歩き回っては悪さをワサワサしてくれ、毎日目が離せません上の子は4月から幼稚園へ行きだし、「これで我が家も平和が訪れる」と思いきや、5月の連休明けから毎日「行きたくない」と大泣きの日々・・・かなりの苦戦を強いられました「無理やり連れて行けば何とかなる」ということですが、あまりの激しさにこっちも疲れて疲れてお手上げ状態。。。「4月最初から泣くと早く落ち着くけど、途中からグズると長い」との噂は本当だった~~とひしひしと痛感した日々でした。そして下は下で、生後4ヶ月くらいから最近まで病気ばっかり1ヵ月のうち何回病院へ連れて行ったことか・・・なかなか子育ても大変なものですなぁ・・・しか~~し!!これからは私のストレス解消のためにも、頑張って書いていこうと一念発起いたしました。またヨロシクおねがいいたしま~~す
September 11, 2007
コメント(8)
突然ですが・・・入院することになりました。先週土曜に実家に帰ってきたのですが、やっぱりお腹がよく張る。しかも下っ腹が痛い!!歩いたりトイレで用を足したりすると下っ腹が痛い・・・いくら実家でいつもよりはゆっくりさせてもらってるとはいえ、不安な私。そして不安を抱えながら、昨日病院へ行ってきました。とりあえず先生に気になってる事を話し、超音波&内診をしてもらうことに。検診の結果、お腹が張ったり、下っ腹が痛いのは陣痛の初期だと・・キョエエエエ~~!!でも頚管はしっかり縛られてるから出てはこないだろうけど、すでに赤ちゃんは頭の大きさをしっかり測れないほど下のほうに下がってきていて、その上元気によく動くためグリグリと下へ押してきてるとのこと。。。だから下っ腹が痛いのか??確かによく動く。動いて動いて痛いくらい。しかし・・・縛って出てこないといっても、破水したりしたらおしまいだろうし。破水の量にもよるみたいだけど、私の羊水は普通よりちょっと少なめとのこと。少しでも破水したら??ヤバイじゃないの~~!!!縛ってても出血や破水はするらしい。付け加え、未だに小さい赤ちゃん。「何で大きくならないのかなぁ」と言われる始末。本当になぜ??今32週。万が一出てきてしまったら完全に保育器行きだろう・・・まぁ健康で五体満足だったら保育器行きでもいいけど、でもやっぱり早産は何かとリスクがありそうで心配。やっぱり最悪35、6週まではお腹で大きくなって欲しいものだ。実家生活はもちろん前の生活に比べたら断然楽♪でもトイレに連れて行ったり、たまにグズグズ言ったりするから、完全に寝たきりというのはやっぱり無理。でも今の生活を続けていたら心配だし。。。苦渋の決断??で入院を決めました。36、7週までの約1ヶ月、おとなしく入院をすることにしました。そこまで頑張ってくれたら多少小さくても大丈夫なはず!!本当はその日にでも・・ってことだったけど、母が仕事のため誰にも娘を預けられないため、金曜から入院することになりました。そして金曜までの2日間は一歩も出歩かず、家事もせず、寝たきりの2日間を過ごす予定であります。娘も本当は外に出たくて出たくてたまらないだろうけど、母のため我慢して家の中で遊んでくれてます。旦那にも実家にも娘にも・・・いろいろと迷惑をかけてる私だけど、せっかくここまで来たし、無事健康な赤ちゃんを産むのが私の今の仕事だと思って、1ヶ月足らずの入院生活を頑張ってきま~~す!!心配してくださった皆さま、いつもありがとう♪次は37週くらいのお腹パンパンの私で戻ってきますので、またよろしくお願いしま~す!!!!
April 26, 2006
コメント(6)
ずいぶん久しぶりの更新です。心配してくださった皆さん、ありがとう♪私は元気で~~す!!う~~ん。どこから話せばいいのやら。この空白の何ヶ月を振り返ろうと思うと長くなりすぎるので、もちろんハショります・・・(笑)いつもどおりの生活を続けていた私、ついに7ヶ月で恐れていた「安静」になりました。しかも「トイレとお風呂だけ動いていい」という絶対安静。どうやら縛ってはいるものの、縛ってるだけでもってる状態・・・らしいです。「縛ってるからといって過信してはダメ」と毎回言われ続けている検診。先生・・・上の子がいる限り「安静」なんて無理なんです。。。って言いたいくらいです。しかも我が家は旦那の仕事が忙しいため、年中無休の休みなし&育児の手伝いなしの「ほぼ母子家庭」状態。こんな状況で安静ができると??って感じです。そのため、2週間に1回の検診は毎週1回になり、毎度毎度「あなたは普通の妊婦さんとは違うんだから!!」と怒られ続け今に至ります。しかも、赤ちゃんが小さめのため、頚管の長さも問題ありだけど、大きさにも問題ありらしい。まぁしっかりと計ろうと思っても、すでに赤ちゃんはだいぶ下に下がってるらしく計りにくいらしい。でも赤ちゃんの大きさばっかりは私がいっぱい食べても胎盤から赤ちゃんにいく栄養の量は人それぞれ限られてるらしく、いっぱい食べても決まった量しか栄養は行かず全部私につくらしい・・・赤ちゃんを大きくするのも今は何も解決法がないらしく、横向きに寝ているとまだ栄養が行き届きやすいとのこと。・・・ということは??やっぱり安静ね。そんなこんなで、午前中はなるべくスーパーやら公園やら連れて行って、午後からは昼寝、そして家で遊ばせるという毎日を送っています。そしてその後、7、8ヶ月で「妊婦旅行」を計画していたけど、それも安静のため無理になったので、1泊2日で実家に帰ることになりました。久しぶりに夫婦だけで外食をし、ゆっくりさせてもらい、みんなが心配するのでそのまま私たちだけ残り、出産予定の病院で検診を・・・「まぁ安静だけど、一応ちゃんと縛ってあるからね(そりゃ先生が縛ったんだもんね 笑)。赤ちゃんも小さめだけど、まぁ大丈夫!」と言われ、ちょっと今まで悩んでいたのがふっ切れた私。しかし里帰りが早まり、明日から里帰りすることが決定しました!!!予定より1ヶ月早い里帰りだけど、こればっかりは仕方ない。(まぁ一言言えば、旦那へ置いていくお金が痛いけど 笑)私としては最低あと1ヶ月、お腹の中で頑張ってくれると有難いなぁ・・・と思う今日この頃。まだ娘のときのように安静→2ヶ月入院にならなくて良かった♪まだまだ悩みはいっぱいだけど、ここまで来たし!!親子共々頑張りま~~す♪里帰りしたら・・・日記もちゃんと書けるはず!またヨロシクお願いしま~~す!!
April 21, 2006
コメント(12)
育児って本当「十人十色」でいろいろあるけど、やっぱり難しいなぁと思った今日この頃。先日、昔バイトしてた仲間の家にお邪魔しに行った。メンバーは、Aちゃん(家の持ち主:3歳の娘と6ヶ月の息子あり)、Bちゃん(バイトのときの店長:2歳になった息子あり)、そして私。Aちゃんのお家は恐ろしいほどのおもちゃ王国!「おもちゃ屋開けるよ!」ってくらいの盛りだくさんなおもちゃ。アンパンマン大好きなうちの娘にとっては夢のような家だったことでしょう。お昼にうどんをご馳走になり、ウダウダしゃべっていたのだけど・・・Aちゃんの娘が突然「お菓子食べる!」と言い出した。Bちゃんが手土産にお菓子を山のように買ってきていて、そこから好きなのをあさって持ってきたのだけど・・・持ってきたのは「キャベツ太郎」の大袋。それを片手で抱え込んで、持ち歩き、食べながら遊び始めた!!!そしてしばらくして飽きたのか「他の食べるわ」と別のポテトチップを持ってきて(これまた大袋)また抱え込んで、遊びながら食べていた。Bちゃんの2歳の息子も負けてない!同じように抱え込んで歩きながら片手をお菓子の袋へ・・・ボリボリ食べては遊んでいる。飽きたら次の・・・また次の・・・と言うように袋をどんどん開けていっていた。AちゃんもBちゃんもそんなことが「当然」かのごとく、普通に子供たちが開けた袋をテーブルにおいて食べている。私も久しぶり(2年ぶりくらい)に会うので、話に参加しているけど、「我が家ではない光景」に驚きながら(笑)我が家で友達を家に呼んだとき、呼ばれた時はたいがいおやつはお皿に出されて出てくる。ケンカにならないように1人ずつの皿に。そして親もいろんなお菓子を皿に盛り付け出している。そしてなるべくなら、「食べる時は座って・・・遊ぶのは食べてからにしましょう!!!」と言った感じ。だからそんな光景を見てすごくビックリした私。そして「十人十色だけど、私はちょっと娘のしつけにキツすぎるのかな?上から押さえつけてる?」な~んて思ったりしたりしたほど。そして何よりも驚いたこと!!!それはBちゃんの2歳の息子が畳に絵を書き出したこと。しかもクレヨン!!!!!!最初は誰がやったか分からなくてAちゃんも「あ~、誰?こんなことしたの?ここには書いたらダメよ~~!!」って軽い口調で言ってたけど、そのうちBちゃんの息子が書いたことが判明。しかもまた書いてる(現行犯で)ありえない!!!!!Aちゃんは「うちの娘も昔したからいいけど、ここはダメよ~」と言ってたけど・・・私なら内心、ハラワタ煮えくり返るだろうなぁ(笑)だってキレイなマンションだったし・・・そしてBちゃんの息子は止まらない!今度はボールペン?でテレビの縁に落書きを始めた。もうヤバイでしょう。。。Aちゃんは「そこはダメよ~。ちゃんとできないならもうボールペン貸さないよ」と言っていたけど・・・私ならこれまたハラワタ煮えくり返るなぁ。当の問題児の母Bちゃんはというと・・・「コラ!!やったらダメでしょ。ゴメンなぁ~~」と軽い口調。その怒り方も普通~~~~!!!ありえない!!!!!きっとBちゃんの家では畳に書くのもテレビに落書きするのも「普通のこと」なのかもしれないけど、ここは他人の家。そんなんでいけてるのか????その後「賃貸では、最初から壁紙や畳の張替えのお金も想定してるらしいよ」などと言ってるし。イヤイヤ・・・そんな問題じゃあないでしょ。。Aちゃんは大らか?だったけど、内心はどうなんだろうか・・・と思ったなぁ。それと同時に自分の娘がとても大人しく感じた。そして「もうちょっと大きくなるまで我が家には来て欲しくないなぁ」とまで実感してしまった(笑)う~~ん。子育ては「十人十色」だけど・・・複雑な気分になった。
February 20, 2006
コメント(10)
食べ過ぎた!!!本当に食べ過ぎてしまった・・・今まで細い細い糸のようなもので支えられていた「カロリー控える」という志しが一気に崩れてしまった~~~昨日は久しぶりに友達と会うことになり街へ。もうすぐ結婚する友達。いろいろ話を聞きながら、私のグチも織り交ぜながら楽しい時間を過ごしてきました♪娘ももちろん連れて行き、友達には申し訳ないけど、(寒い日だったので外では遊ばず)百貨店の子供コーナーのようなところで遊ばせ、そのうちに私たちはしゃべり続ける・・・という感じだったけど、お互い1年ぶりくらいで聞きたいことやら話したいことが山のよう!!!そして楽しみの1つのランチ♪娘も私も大好きなパスタ屋さんへ・・・久しぶりの外食?どこか壊れてしまったのか私?というくらい食べまくってしまった。娘がカルボナーラのようなクリーム系が好きということもあり、エビとカニときのこのクリームパスタをご堪能♪う~~ん。最高ね!!やっぱり外食はうま~~~い!!!そしてまた娘をしばらく遊ばせ、疲れさせ、寝るのを待ち、寝てしまったところで待ちに待ったお茶タイム~~☆☆☆日曜だったこともあり、美味しそうな店はほとんどいっぱい。歩きに歩いて場所を変え、見つけたカフェへ・・・またまた壊れてしまった私。2月お薦めの「ガトーショコラスペシャル」なんてものを頼んでしまったのであります!!でもこれまたかなりの旨さにビックリ♪ガトーショコラに生クリーム(生チョコ添え)、ヨーグルトムース、バニラアイスなんてものがついちゃったりしてるのであります。一瞬の早さで食べてしまったから「ゆっくりご堪能」ってわけにはいかなかったけど、本当美味しかった・・・妊婦である自分を恨んでしまうくらい旨かった(笑)妊婦が終わったら1ホールガトーショコラを食べてやる!!って心に誓いました。。。「たまにはいいか!!」と思いつつも、体重計に乗るのが怖い・・・
February 13, 2006
コメント(5)
体重増加で怒られてから、2、3日に1回は鍋にするようになった私。友達が「野菜を食べていれば太らないらしいよ」と言ってたけど本当か??ちょうど1人用の鍋を買ったので、娘は普通の食事で私だけ鍋。でも鍋って味に飽きてしまうものなのね・・・1日目はキムチ鍋。しかもキムチ鍋の素を買ってきて作ったんだけど、確かに美味しいけど太る!!!な~~ぜ~~??!量??!やっぱり既製品は塩分高めなの?その何日か後は水炊き。ポン酢で食べたけど、やっぱり口が寂しいというか味が一緒すぎて・・・その何日か後は雑炊。鶏がらスープの素を少し入れて作ってみたけどやっぱり太ってる~~~!!!な~~~ぜ~~~~??!その何日か後は豆乳鍋。これは微妙・・・美味しいとすら言いにくい(笑)そして飽きた・・・味に飽きたし、中身に飽きた。でも私の中期はまだまだ長い。次の検診は1ヵ月後だけど、果たして何キロ増えちゃうのだろうか。心配だ~~~。そうそう、雑誌に「チョコレートで痩せる!!」と書いてた。ちょっとチラ見してみると「カカオ70%以上のチョコが痩せる」らしい。本当か?でもそれは普通の人であって、妊婦は無理だろうなぁ・・・よい鍋料理&味があれば教えてちょうだいませ~~~♪
February 9, 2006
コメント(8)
ついに重い腰を上げ、妊婦検診に行って来ました。手術後、実家で安静にして、実家での最後の妊婦検診を受けて帰って来て早1ヶ月弱・・・「いつ行こう」「今日行こう」「イヤ・・・来週」と延ばしに延ばし続けた検診。やっと行って来ました。赤ちゃんの様子も見たかったけど、1番恐れていたのは体重増加。こっち帰って来て朝昼モリモリ食べてたからなぁ・・・そして日に日に体重計に乗るのが怖くなり、この1ヶ月弱1度も乗らなかった私。そして案の定・・・怒られました。結果2キロの増加!!!ひょええええ~~~しかも怖い看護婦さんに当たり、「う~ん、1ヶ月で2キロね。増えすぎよ!」と怒られ、予想はしてたけどガックリ・・・でも診察は無事終了。赤ちゃんは元気でした♪縛る手術をしたので口は開いてないけど、だんだん開きかけてきてるとビビらされ、「手術をしたからと言っても、倒れ掛かったのを支えてあるだけと思いなさい!!安静に」とまた念を押され・・・「分かりました」と言いつつもチャリで帰る私たち。先生・・・安静にしたくても無理なんです。。。と心の中で叫んでいた私でした。はぁ・・・中期って1番太りやすいんだよねぇ。つわりが楽になり気が抜けるのか、食べ物が美味しく感じまくってしまってるのか、何にしても次の検診まで頑張らないとなぁ。妊婦のみんなは何を食べてるのだろうか。。。太らない料理なんてあるの?やっぱり鍋?早く臨月にならないかなぁ(笑)しか~~し、相変わらず便秘の私。検診の前々日の夜下剤を飲み、前の日に出したけどいまいちの出・・・そしてもう1回前の日の夜に下剤を飲んだけど、検診までの間には出ず。そして・・・な、な、何と!!!検診後家に帰ってから下剤が効きまくりモリモリ出ました。これまた何と運の悪い私。。。これからはちゃんと体重を計りながら管理しま~~す。
February 4, 2006
コメント(10)
昨日も雨。朝から勢いよくザ~ザ~と降り続いていました。しかし娘は元気。私がいつもの朝の用事(洗濯やら掃除)を終えると「今日はどこ行く?」の質問の嵐・・・「今日は雨だから」「行きたい~~!!」の繰り返し。私も1日を家で相手する勇気はないので、仕方なくカッパ、長靴、傘の雨グッズをつけさせ、歩いて近所の図書館へ・・・この図書館、大人の足で行けばザッと10分かからないくらい。しかし娘の足では30分ほどかかる場所。しかも道中も一筋縄では行かない・・・ウロウロしながら、水溜りを見つけてバチャバチャ楽しそう。そして何とか到着。1時間ちょっと滞在し、家路へ向かう・・・やっぱり来た!!グズグズ。「抱っこ~~」「お手手~~」などなどブ~ブ~文句をたれながら、足取りもかなり遅い。昼を過ぎ、私もお腹が減ってるから早く帰りたい。でも抱っこはイヤだし。。。仕方なく、娘の歩調に合わせ、ブ~ブ~言うのを聞き流し帰りました。ご飯をたらふく食べて、その数分後には私のほうが先に眠りについていったのも言うまでもないでしょう・・・・ほんっっっと、雨の日はチャリンコ中心の私たちにはキツイなぁ。
February 2, 2006
コメント(5)
うちの娘はどこでも寝れるようです。前々から「この子、きっとどこでも寝れるな」と勘付いてはいたけど、昨日は決定的なことが!!!昨日は結局旦那が仕事へ行き、私たちはまた普通の平日気分。前の日記にも書いたようにミスドが原因でケンカしたので、午前中はミスドを買いに行って。娘はワッパ付きチャリンコでガラガラと出動♪昼から友達が来てくれ、ご飯を食べ、暖かかったので公園へ・・・娘のチャリではなかなかいけないようなちょっと遠目の大きな公園へ!!そこで1時間ちょっと遊び、帰っておやつ。そして朝から旦那の家から「ご飯を食べに来てくれ」と催促の連絡があったので、友達と別れると同時に事務所へ行くことに・・・※余談ですが、この催促の電話、また大変でしたわ。昼は用事があるって言ってるのに、さすがはワンマンな義父。「ご飯くらいはいいやろう。食べてから遊んだらいい」などと何度も何度もうるさ~~~~い!!!!!だから仕方なく、夕方行って来ました。事務所までは私のチャリで10分、歩いて30分の道のり。しかしその道のりは山あり谷ありの連続でとにかく坂道が多い。しか~~し!娘は自分のチャリで行く!!と言い張る。仕方なく、チャリンコに乗りながらいざ出発♪しかし・・・最初は元気だった娘、だんだん無口に。そして視線も一点集中しだし・・・ほ~~ら、思ったとおり。昼寝もなかったこともあり、眠さ全開!!道のりを半分くらい行ったところで娘を見ると・・・ね、ね、寝てる~~!!!しかも足はコギコギシャカシャカしてるではないか!!でも何度見直しても寝てる・・・しかも下り坂。ひょええええ~~~~!!!仕方なく、旦那に電話。車で迎えに来てもらい、チャリンコを積んで送ってもらいました。(事務所へ)まぁ今までもいろんなところで寝てしまう娘だったけど、昨日は本当ビックリしたなぁ。
January 30, 2006
コメント(4)
旦那と大ゲンカをした。と言っても原因は本当些細なこと。。。昨日も旦那は夜中1時前にご帰宅。まぁそれもいつものことなので、今ではたいして何も思わない。そしてテレビを見てくつろぐ。それから風呂に入って、2回目?の晩御飯。どうも昨日の私はいつもに増してイライラしてたよう。明日1ヶ月ぶり?くらいに休みをもらうと言ってたはずの旦那だったけど、やっぱり仕事のため急遽キャンセル。給料日前という事もあり、「お弁当を持って貧乏お出かけになるからね」と、お弁当の用意をしていた私。でも休みがないのはいつものことなので、そんなことくらいではカッチンとは来なくなったはず。じゃあなぜ?!?!妊婦だから?こっちは眠いのにテレビばかり見てなかなか風呂に入らないから?ご飯の用意もあるのに・・・それともやっぱり明日のお出かけキャンセルになったから?いろいろが混ざってか、大ゲンカに。しかも発端は「ミスド」(笑)「明日ミスド行ってささやかな贅沢をしてくるわ」「じゃあ俺のももちろん買ってきてな」「イヤ(私)」「俺はいつもお前らのために、いろいろ買ってきてやってるのに!!(少々切れだす)」「何なん?買ってきてやってるって??いつも忙しくて相手してやれないからのほんの気持ちじゃなかったの?買ってきてやってる・・・って」・・・・・・大ゲンカの始まりです。私もミスドの「イヤ」は本当冗談なつもり。だって現に、いつも旦那の分も買ってきてるから。でもそこからは売り言葉に買い言葉で引くに引けず、私も旦那の「わざわざ買ってきてやってる!!」っていう言葉にカチンと来てしまい。。いつもは感謝してるんだけどなぁ。。。そんな些細なことで始まった大ゲンカは、「ご飯もいらん!風呂も入らん!もう寝る!!!!」と、旦那の切れ切れ態度で終止符。はぁ・・・朝、100歩も200歩も譲って(笑)謝ったけど、どうもまた私自身に余裕がなくなってきたのかな?妊婦だから情緒不安定なの?入院したときは「家族って有難いなぁ。大切にしよう」って思ったはずなのに(笑)
January 29, 2006
コメント(7)
フグを食べました~~!!う~~ん。やっぱり美味しい~~♪♪もちろん我が家のような貧乏家でフグなんて恐れ多い!!って感じなのですが、事の成り行きは、義兄の「食べに行こうか!」という突然思いついたような一言でした。義兄は年1、2回ご飯を食べに連れて行ってくれます。それも我が家では絶対行けないような焼肉やらフグやらカニやら、ちょっとお高い外食へ・・・いつもは焼肉へ連れて行ってもらえます。この焼肉屋がこれまたヤバイ!!近所にあるんだけど、「ロース1人前2500円」くらいだったかな?ちょっと庶民には手が出せないお値段。しかし・・・やっぱりお値段がお値段なだけあり、激旨♪「とろけるってこんなんなのね」状態です(笑)その上に「特上ロース」があるんだけど、それはまだ未体験。。。ロースはもちろん、ハラミやバラも言うことなしなんですが、私はそこの冷やし中華が大好き♪ちょっと韓国風で、ゴム麺で旨い♪今日も焼肉案が出たけど、娘が一緒ということもありフグへ。娘はだいぶ肉系が食べれるようになってきたけど、まだ「肉!!!」ってのは無理。ハンバーグですら最近また嫌いなご様子なので。※まぁ私の本音としては焼肉第一希望だったけど。でも妊婦、今は我慢するか・・・しかし今日に限って娘は昼寝なし。6時頃は眠いのピーク!!そこでフグ屋へ入る前にコンビニにておにぎりとから揚げを購入。店に入り、すぐ娘だけ早いご飯。そしておにぎり1個、から揚げ2つを食べご就寝。そしてここからは・・・楽しみな時間♪まずはフグ皮湯引きが登場、そしてテッサにブツ切り(フグの刺身の大型でした)、焼きフグ、焼き白子にから揚げ、そして鍋。もう「幸せ♪」の一言しか言えません!!そして雑炊に、デザートのメチャメチャ美味しいナッツアイス。もう妊婦であることを忘れガンガン食べてしまった私。はぁ・・・出るものもロクに出てないのにいいのかしら??!でも寝てる娘を片手に抱いて食べたのでしんどかったけど、元気に鍋の周りでウロチョロされるよりゆっくり食べれて良かった☆☆義兄ちゃん!至福のひとときをありがとう♪次は出産後焼肉でお願いします☆☆☆
January 27, 2006
コメント(10)
「何か習い事させたい!!」これが最近1番思うこと。きっかけは、3年保育なら今年からなんだけど、金銭的やらその他の事情があり、結局2年保育にしたということ。すごく迷って旦那とも何回も話し合ったんだけど・・・前にも書いたけど、私の住む市はまだ「2年保育」が主流なところ。公立は未だ2年だし、3年は私立のみ。だから急いで行かせなくてもまだ間に合うはず。2年保育に決めて結果的には、赤ちゃんも生まれるし、そうなったら実家でまたお世話になるだろうし、今年もし幼稚園に行かせてたらバタバタ大変だったから良かったなぁと思えるけど、よく遊んでもらってた友達が4月から保育園に行きだすとのことで、遊んでもらう友達が減る。そして赤ちゃんが生まれたら、きっと今のように自由に外へ出たり動けないだろうし、1週間の「メリハリ」をつけるためにも習い事をしたいなぁと考えるようになった。でも・・・何にしようか。英語も考えたけど、やっぱり月々1万円は痛い!スイミングもいいけど、3歳からはたぶん一人でプールに入ることになるだろうからきっと娘号泣するかも。バレエもちょっと習わせてみたいけど(姿勢が良くなるらしいし)・・・そんな時耳に入ってきたナイスな情報!!!ダンススクール!!!!詳しいことは分からないので定かではないけど、3歳から始められ、月々4千円♪場所も駅前とのこと。・・・ということは、チャリでもバスでも通えそうな予感。別にダンスじゃなくていいんだけど、他に「これ!」という習い事が思いつかない。でも何かやらせてやりたい。。。まぁ体を動かすことはいいことだろうし、イヤなら「やめていいよ」と言えるような魅力的なお月謝♪う~~ん、場所を探し出し詳しく調べてみるか。皆さんは何かやらせてます?やらせる予定ですか?
January 26, 2006
コメント(8)
やっぱり「キレイにする」ということはいいことだ!!今日はたまたま娘が昼寝なしだったこともあり、夜7時前に寝てくれた&ささやかないいことがあった・・・などなどいろんな余裕が重なって、いい気分でゆっくりできた夜。テレビもたいしていい番組やってないし、旦那も遅い。暇だなぁ・・「そうだ!!マニキュアでも塗ろう」突然思い立って塗り始めた私。シールをつけたりとか凝ってるわけじゃないんだけど、やっぱりたった「マニキュアを塗る」ってことだけでも気分爽快になっちゃった♪気分的なものなんだろうけど、自分に手をかけるということは気分転換になるもんだなぁと思った。まだまだ娘も2歳で手がかかるし、もうすぐ赤ちゃんも生まれるし、まだまだあと何年かは余裕がなさそうな我が家。旦那は今年も忙しいようで、年中無休の毎日。車もなく、毎日のお出かけもチャリンコでの範囲のみ・・・イライラとストレスがたまったりするけど、こうやって自分なりの気分転換を見つけることはいいことだ。しかもマニキュア一つで気分爽快になるって・・・何て経済的なのかしら(笑)でもこれからは年齢的にも少しずつ「自分を磨く」こともしていきたいなぁ。もちろん外見だけじゃなく内面もね♪
January 24, 2006
コメント(7)
かなりの頑固な便秘に悩まされてます。(お食事中の方、ごめんなさ~い!)妊婦になると便秘になる私。娘のときもそうだったので多少の覚悟はありましたが、今回は前回を上回る頑固な便秘!!苦しんでいます・・・前回の便秘もなかなかのもので、粉状の便秘薬をもらって飲んでいましたが週数が増えるにつれ効かなくなり、後期では液状のポタポタ水に垂らして飲む強力下剤をもらってたほど。陣痛も「下剤による腹痛」と勘違いして2時間もトイレと格闘していたほどでした(笑)今回はさらに頑固!!初期の段階からポタポタ下剤のお世話になっています。これ以上強力なのはないらしいので、「私、後期には浣腸になったりして・・・」な~んて、ちょっと不安を感じています。。。とりあえず、「便秘に効く」と言われるものは全部試している私。どくだみ茶、寒天、食物繊維入りシリアル、プルーンジュース、ヤクルトのジュース、ひじきに切干大根・・・etc。しかし、どれも効果なし!運動という運動はしてないけど、適度に体は動かしてると思うんだけど。。。そして暇な時間や寝る前には「出ろ出ろ体操」と名づけた腰を左右に動かす体操までしてるんだけどなぁ。なぜ出ない!!!??ほんっっっっと、私のお腹どうなってるの?パカッて開けて掃除してやりたいくらい。便秘はお腹の張りを引き起こすというし、ただでさえ「早産」傾向のある私にとっては大敵では・・・そんな悩み続けている私に朗報♪雑誌で発見!「乳糖」というもの。何でもオリゴ糖の一つらしく、水やらヨーグルトに溶かして空腹時に食べると自然な便意をもよおすらしい。食品なので妊婦にも安心とのこと。もうこれしかないでしょう・・・できればもうちょっとの間は下剤に頼らずモリモリ出したいし!!でもそんな健康食品、やっぱりダイエット食品並みにお高い!!!旦那さんは「そんな得体の知れないもの・・・」という感じであまり乗ってこないし、私も効くか効かないか分からないのに最初からガツンと買う勇気と家計的にも余裕がな~い。。。とりあえず500円の「お試しセット」を注文してみることに。届くのは4、5日後かな・・・さぁ、私の便秘どうなることやら。こうご期待♪
January 17, 2006
コメント(8)
長い長い実家生活を経て、無事帰って来ました。本当は正月三が日の間に帰ってきたかったのだけど、やっぱり簡単でも「手術」は「手術」ですね。10日の診察は無事突破!「もう戻ってもいいよ」と有難いお言葉。さっそく次の日に帰って来ました。しかし・・・3週間家を空けた代償は大きく、「汚い~~!!」なんて言葉で終われないほどの有様。「こ、こ、これが人間の住める場所なのか??」と目を疑いたくなるような光景でした。臭い、汚い、気持ち悪い、この3拍子が揃うって本当にヤバイです。まぁ私もだいぶ旦那さんの性格を理解してるので、何となくそんな予感はあり早くに家を出てきて正解!!!ちょっと曇りだったけど、帰ってすぐ窓を開け、無理矢理布団を干して一息。「さぁどこから掃除するべきか・・・」性格上の問題が大きいんだろうけど、男の人の一人暮らしってヤバイですよね。特にうちの旦那さん・・・これでも一応A型なんだけどなぁ。私が今までに本当にビックリしたのは、娘を出産してから家に帰ったとき。今思えば、その時が結婚して初めて長期に家を空けたときだったので。しかも8ヶ月から入院生活をしていたので結局5ヶ月くらい家を空けたかな。その時は「娘が汚染されたらイヤだから」というただの思いつきで、娘を母に預け単身1泊で掃除しに戻ってきたのですが、今思えばその思いつきは神からのお告げだったのか・・・ドアを開けてビックリ!!「どこのゴミ溜め?」と言った光景でした。臭いのは当然、部屋はゴミの山山山!!!漫画でよくあるような、テーブルの上は弁当やらお菓子やらのゴミが山のように積んであった!本当「あれ?漫画じゃないの~~~!!(笑)」って笑い飛ばしたいほどの状況でした。あれから3年。私も大人になったなぁ・・・大人と言うか、「慣れ」というか。今回も丸一日かけて大掃除。次の日も次の日も雑巾がけをしたくらいです。女が家を空けるって大変なことなんだなぁ。。。まぁ旦那の性格によるか。そしてあと何ヵ月後にはまたその光景が待ってるのかなぁ・・・今度は子供2人預けて単身掃除に乗り込まないとダメだろうか。。。
January 11, 2006
コメント(5)
明けましておめでとうございま~~す!!今年もヨロシクお願いします。今年の目標・・・サボらず日記を書いていきますのでどうぞヨロシクおねがいします♪我が家の年末年始・・・ちょっとドタバタと大変でした。何を隠そう、早産傾向のある私。娘のときも6ヶ月過ぎから「無理しないように」→「安静」→「絶対安静」で、結局8ヶ月から入院となり、2ヶ月ベッド上安静を経て、無事出産に至りました。ベッド上安静・・・結構過酷な2ヶ月でした。とにかく動くの禁止!寝たきり。トイレも寝たまま・・・24時間点滴。しかも大病院だったので、ご飯が恐ろしくマズイ!!!完全な病院食。でも「動かざるもの、食べるべからず」で、カロリーも消費してないのに食べてもダメだろうと間食などはグッと我慢。テレビの食べ物CM、食べ物番組を見ては「産んだら絶対食べまくってやる!!」と思っていたのを思い出します。そして今回の妊娠。どうやら私は「頚管無力症」という病気らしい。意識なく勝手に頚管が開いていく病気とのこと。しかし娘もいるのに安静や入院はできない・・・ということで、ついに覚悟しました!!頚管を縛る手術決行を・・・5ヶ月までにしないとダメな手術らしいけど、やっぱり「手術」という名前がつくだけでビビッてしまう私。性懲りもなく何回も先生に「本当に手術必要ですか???」と聞いた私でした(笑)娘を預けるところがないので、実家ですることに。母の仕事の都合もあり、期限ギリギリのクリスマスから入院、そして手術してきました!!手術自体は簡単らしいけど、やっぱり「手術」。前の日の21時から手術の時間まで飲食禁止!!!これが何よりもきつかった~~~。水もお茶も飲めないところが拷問のような・・・そしてドキドキの手術。手術は下半身麻酔。背中の麻酔は痛いよ~~とみんなにビビらされてたけど、意外にも私には背中より麻酔を効かせるための筋肉注射のほうが痛い~~!!!って感じだったなぁ。でも下半身麻酔って変な感じ。痛くないんだけど意識はあるから、先生の声とか聞こえると不安・・・下っ腹もチクチク感じるし。手術後は2日間ベッド上安静。知らないうちに尿管までついてたし(笑)そして、本当は3日まで入院予定だったんだけど、無理を聞いてもらい31日の大晦日に無事退院しました!!しかし、すぐに戻る事はできず来週の外来診察を受けるまでは実家安静。だから30日から迎えに来てくれた旦那様、3日に一人で帰っていかれました。ゴメンよ~~!でもたった1週間の入院だったけど、改めて入院の大変さを実感した私。3年前はよく2ヶ月もできたものだ・・・と関心したくらい(笑)そして健康の有難さを改めて実感しました。手術を終えた後先生が「もう外側が開きかけてた」とビックリ発言!私って・・・どこまで無力症なの。。。まぁでもこれで普通に産むときまで動けそうです。普通の妊婦さんよりは無理は禁物だけど、安静や入院生活は免れそうかな。心配してた娘。母の不安をよそに、実家での生活を思いっきり満喫しておられました。「おいおい、もうちょっと淋しがってくれよ・・・」ってほど。
January 6, 2006
コメント(10)
早いもので、ついに妊婦検診がスタートしました。しか~し!!さすが2人目?それとも私の性格?母子手帳、やっと今日、検診前に取りに行きました。1人目はすぐに取りに行ってたような・・・そして何日も前からずっと悩んでたのが「服装」。妊婦検診は服を着て体重を計るから薄着のほうが本来の体重に近づくし、自分もショックを受けない(笑)からいいらしい。しかも本によれば、毎回妊婦検診の時は同じような服装を心がけるのが1番らしい。私もそれを聞いていろいろ考えていた。う~ん・・・スカートにしようか、薄めのパンツにしようか、上はタートルだけにしようか・・・etcしか~~し!!!当日になってみたら、何と寒すぎる~~!!!なんじゃこの寒さは~~!!!普通に生活できる域を超えてるのでは?と思うくらい寒い。知る人ぞ知る、私は大の寒がりなのであります。即スカートは却下。しかもチャリンコの私には少々酷な話でありましたな。じゃあパンツ。でも風を通しそうなパンツは寒すぎる!悩みに悩んだ挙句、結局いつもどおりの服装をして行ってしまった。上は4枚、下はジーパン(その下にはスパッツもはいちゃった)寒さには勝てん!もうどうにでもなれ・・・と思い、検診へ!!!3年ぶりの妊婦検診、私が通ってる産婦人科には3年前の記憶が正しければ1人怖い怖い看護婦さんがいる。その人はかなりのおばちゃんで、しかもかなり体重チェックが厳しい。そして運悪く、その人・・・死んだな、こりゃあ。予想通り怖い看護婦さんは、ズバズバ物を言い、寂しいほどあっけない態度だったけど、まぁ1回目ということもあり、体重など無事突破!!ホッ・・そして赤ちゃんも元気だった。良かった良かった♪今回の妊婦検診で1番驚いたことは、何とエコーが4Dになっていた!!!本当ビックリ。ハイテク技術とは無縁かと思っていた病院なのに。医学の進歩に感謝、そして脱帽。。。スゴすぎる!!リアルすぎる~~!!!この分じゃあ、性別が分かるようになるのも早そうだなぁ。しか~~し・・・今日のお会計、1万2千円!!う~ん。分かってはいるけど毎度毎度痛い出費だなぁ。
December 13, 2005
コメント(10)
今日は友達が結婚したということで、内輪だけで集まってランチでもしようと言う話になり、ブラリと街まで。しかも!!ひ・と・り♪本当に幸せなひとときでした。友達は2次会をしないということで、久しぶりだし、仲良かった仲間だけで集まって祝おう!ということになったのです。まぁみんな結婚してたり子供がいたりでランチになってしまったけど、本当あっという間の楽しい時間だった。娘を旦那さんの実家に預けるのは何ヶ月ぶり?何年ぶり?とにかく毎日「仕事、仕事、仕事・・・」で「娘を預かると仕事の手が止まるからやめて欲しい」と旦那から要望があるくらい。だからいつも顔を出しに行っても、みんなで昼ごはんを食べてからすぐに帰って来るパターンだった。だって・・・旦那が食べてからいつも「もちろんもう帰るやろ?」と帰れコール。な~んか、私の妊娠前の想像とはえらい違い!!「やっぱり孫はかわいいからしょっちゅうのように預かってくれたりするんだろうなぁ」な~んて甘い考えだったなぁ(笑)そして今回も旦那と一ケンカ勃発させ、半無理矢理預けること決定!決まってしまえばこっちのものね♪朝早くから出発して、長い電車のたびには本なんて持参したりして(笑)おきらくご気楽普段では味わえないような夢のひとときを味わってきました。まぁ1つ不満が残るとしたら・・・妊婦だから前のように「お茶しよっか~」「ケーキでも食べよか~」って自由にはできないところかなぁ。。。集まった友達は総勢7人。2、3人欠席したけど、結構集まったほうかな。みんな久しぶりすぎて1つの話題でみんながしゃべるんじゃなく、それぞれ違う話題が飛び交うような状態。子供がいなくてバリバリ働いてる子、子供が生まれて今度は2世帯同居になりそうなブルーな子、離婚して「誰かいい男いない~?」と募集してるシングルマザーの子などなど。本当楽しかった♪「ママらしくなった」と言われた私としては微妙に複雑な思いだったけど(それって老けたってこと?!って)やっぱりたまに子供なしの集まりもいいもんだなぁ・・・としみじみ思ってしまった。
December 11, 2005
コメント(6)
早食いを直すにはどうしたらいいのだろうか・・・実は私、娘を産む前は食べるのがかなり遅かった。テレビを見ながらポ~ッとし、箸が止まる。そして怒られる・・・ずっとこのパターンだった私が娘を産んでから急変!!!もう早い早い。「噛んでる?」っていう勢いで早くなった。それもそのはず、育児に余裕はな~~い!「今寝てるから今のうちに食べよう」「この子が食べ終わる前に急いで食べよう」などなど、子供中心の生活になってしまっているから、ご飯も時間に追われていた。そんな日々が3年近く続いたら、ついに早食いになってしまった!!!でも今は妊婦、早食いをするとすぐにお腹がいっぱいになってしまい、またすぐにお腹が減るとはよく聞く話。これから中期、後期に向けて食欲旺盛になってくるだろうから、今からでも直したいんだけど・・・これがなかなかできないんだよねぇ。たくさん噛むことにしてみよう!といざやってみるんだけど、すぐ忘れて早めの「ゴックン」になってるし(笑)テレビを見ながらゆっくりと・・・今は娘の好きなテレビをつけてるので、何十回と見た内容では真剣に食い入ることもできないし。かと言って、本や雑誌を見ながら・・・と思っても、今度は娘がそれをマネするようになったらこれまた困るし。ふ~~。難しい。食欲旺盛な日々を前に改善できるだろうか・・・心配だ。
December 10, 2005
コメント(6)
この間久しぶりに百貨店に行きました。特に買いたいものがあったわけじゃないんだけど、何となく・・・2軒ほど並んでいる百貨店、私が行ったのはちょっと前にリニューアルしたほうの百貨店。昔は若者向けの店がいっぱいだったけど、リニューアル後はちょっと年齢層を上げたよう・・・う~ん。50代ぐらいからの、ちょっとリッチな主婦向けかな?下の階はブランド店が所狭しと並び、上に上がって行っても私が買いたい・・イヤイヤ買えそうな服はなさそう。しかし、さすがリニューアル百貨店!!子供の階が充実してる!!!もちろんちょっとお高い高級子供服が並んでるんだけど、子供が遊べそうなオブジェクトや広場が充実。何よりもビックリしたのは、授乳室のところに「離乳食コーナー」というのがあり、朝から5時過ぎまで子供の離乳食を作ってくれるらしい。メニューも何品かあり、もちろん初期のサラサラドロドロから後期まで充実していた。スッスッスゴ~~イ!!!!こんなことに感動してる私って・・・もしかしたらもう古い人間??!こんなのは今の世の中当たり前???!きっと二人目は百貨店デビューが早いだろうなぁ。そして百貨店の醍醐味!!地下食品売り場を忘れてはならな~~~~い!!妊婦の私にはちょっと刺激が強すぎるんだけど(笑)とりあえずウロウロ。ううう~~~本当にどれも旨そう。ケーキはもちろんのこと、お惣菜やらお弁当やら全部「買ってくれ」と私を誘っているではないか。。。もちろん・・・ケーキとお惣菜と弁当(全部かよ~~!!!)を買って帰ったことは言うまでもないでしょう。そして私、心に決めました。今度働く時は絶対百貨店の近くの職場にします♪
December 7, 2005
コメント(6)
ずいぶんご無沙汰していました。そしてかなり寒い日々に突入しましたけど、皆様お元気でしょうか??サボリ・・・まぁ一言で言ってしまえば簡単なのですが、この何ヶ月いろいろと事件発生でバタバタしておりました。「もう消えていく?」と思われていた皆様、またよろしくお願いいたします♪そして・・・何を隠そうこの私、ついに妊婦になっちゃいました~~!!!あまりに予期せぬ出来事で夫婦ビックリだったけど、まぁこれも縁あってまた我が家に来てくれた授かり物。また長い妊婦生活頑張ります。でも本当に「欲しい欲しい」と計画立てて計算して・・・って時は全くできず、「まぁいいわ」と思った瞬間できちゃいました。よく言われることだけど、本当なんだなぁ~と改めて実感した私たち夫婦です(笑)さぁ、まだまだ長い妊婦生活。また食欲とお菓子欲しさとの戦いが始まるぞ~~!!!
December 5, 2005
コメント(10)
幼稚園説明会に行って来ました!早いもので、3年保育なら来年から娘も幼稚園。本当に早いなぁ・・・今考えてるのは私立の幼稚園。公立もあるんだけど、校区的に我が家は一番端で遠い。しかも幼稚園まで坂道ばっかり登って下って登って下って、最後にもう1つ登って幼稚園・・・週1、2回なら頑張れるけど、さすがの体育会系の私でも毎日の送り迎えはキツイ!しかも雨や雪の時はどうするの!???結局、「送り迎えがあるかないか」という問題で私立を考えているところ。もちろん私立と公立、月々の金額が2万弱違う。かな~~り痛い出費だけど、電動自転車でもない普通のチャリの私にはキツイところ。しかもできれば2人目も欲しいと思ってるくらいだから。この1週間、願書前ということもあり開放もやっていた。説明前に1度開放に行ってみたけど、本当にキレイでビックリ!!教室も見学に行ったりしたけど、1つしか違わないだろうに、みんなお兄ちゃん、お姉ちゃんに見えてしまったほど・・・それと同時に、娘がすごく大きくなったような気がしてしまった。おおお~~~親離れとはよく言うけど、私の子離れもそろそろ考え始めないとダメなんだなぁ。切ないよ~~~!!!あとは3年保育か2年保育か考えている。世間一般では3年保育が主流になってきてるけど、私の住む市はまだ2年が主流のようで、公立も2年保育。(私立は3年だけど)私立に入れるならやっぱり3年?と思ったりもするけど・・・あとは金銭的な問題が我が家の壁になっているのであります。さすがに月々3万弱は痛いなぁ・・・みんなどうやって幼稚園代を捻出してるんだろう??やっぱりついに社会復帰をしないとダメなのかなぁ。しかし・・・幼稚園について「まだ早いかなぁ。この子の性格上どうかなぁ」などの心配じゃなくて、「金銭的」な問題でぶつかるところが寂しいなぁ。
September 17, 2005
コメント(6)
ずいぶんご無沙汰しておりました・・・何か1回サボるとついついサボり癖が!!!何を隠そう、私は今実家であります♪祖父の四十九日があったので帰ってきています。実家生活楽し~~♪♪と言いたいところですが・・・うちの娘さん。どうやらかなり調子をこいているようで、私は家にいるときよりもイライラしているかも。やっぱり家族が多いとそれなりに知識も豊富になるのか、言葉も増えてきました。しか~~し・・・その言葉がきっと私をイライラさせてる原因なのかも。私「○○したら危ないよ」娘「危なない!!」私「○○したらダメよ」娘「○○していいよ~~!!」これも「成長!」と大きな目で見たいところですが・・・どうも毎回神経を逆なでされます。そしてじいじ、ばあばは完全になめてるし。まぁ話は変わって、今日は美味しいウナギの店に連れて行ってもらいました。(しかも娘はお留守番で♪うひゃひゃひゃひゃ~~)その美味しさ・・・半端じゃあな~~い!!周りの皮はパリパリ、中はふっくらホクホク。まさに絶品!!!旨すぎ~~~。私は、ウナギと言えば最近はまってるのが「ひつまぶし」。何年か前に食べさせてもらってから大好きになりました。昔からたいしてウナギが好きだったわけじゃないけど、食べに行ってビックリ!「こんな食べ方を考えた人は天才だ!!!!」くらいの勢いで好きになりました。それ以来私の中で「ウナギ=ひつまぶし」だったのに・・・今日はそれをくつがえされるほどの衝撃を受けたほど旨かった~~!!!まぁそれなりのお値段もするんだけど・・・でもかなり幸せなひとときを味わいました♪
August 25, 2005
コメント(5)
今日は近所にある市民プールへ行って来ました!近所と言えども「チャリはきついだろ・・・」てな範囲ですが、私にはチャリしかな~~い!母頑張る♪10時に出発して、10時半には到着。急いで着替えて、浮き輪を膨らまし、いざ出陣!!子供用プール(私の膝下程度の浅さ)、その横に流れるプール(これも浅め、全長20mもないくらいかな?)、あと小学校などのプールよりやや小さめのプール(ここは私の胸下くらいの深さ)がありました。娘も初めての大きなプールだったけど、結構楽しんでいました。そして・・・誰よりも楽しんだのはこの私!!(笑)プールなんて何年ぶりだろう・・・旦那に100回ほど「子供から目を離すな!」「他人に預けるな」「自分が楽しもうとするな!」などなど逆切れするほど口うるさく言われてきたので、娘中心ではあったけど、娘を浮き輪に乗せてバチャバチャ泳いでみたり、必要以上に身体を動かしてみたり(笑)「やっぱり体動かすっていいなぁ」と実感したひと時でありました。しか~し!このプール。さすが安いだけあって(大人200円、子供100円)、2時間くらいで総入れ替えらしく、「あ~楽しいなぁ♪」と思い始めた矢先に「あと15分で終わりです」との放送がかかりガックリ・・・おいおい、これからでしょう。。。結局40分くらいの遊泳で終了。またバタバタと帰り支度をして炎天下の中帰って来ました。そしてそして・・・「今日は早めに昼寝するだろうなぁ」との私の期待をよそに、また私のほうが先に瞼が閉じていく~~~!!!!そして娘より先に昼寝突入!気付いたら畳の上でうつ伏せになって、死んだように娘も寝ておりました。やっぱりプールは親子共に疲れるなぁ・・・そうそう、最近この暑さで娘の身体にあせもが!!!昼寝くらいまではクーラーもケチってつけず頑張っているからか、お腹にも背中にも首の後ろにも赤いポツポツがいっぱい・・・やっぱりケチらずずっとクーラーをつけるべきでしょうか??!あせもの対処法何かあれば教えて下さいませ。
August 5, 2005
コメント(7)
突然ですが、子供の学資保険ってどうしてます???!!!私は娘が生まれてすぐに「○保」に入りました。でも最近「これで大丈夫??!」と思うようになり、見直しを考え始めております。今人気があるのは「○リコ」と「○ニー生命」らしいですが、どっちも微妙・・・まず「○リコ」、これは保証内容はいいし、5年払い込めば6年目からは月々20万円もらえるらしいし、かなり良さそうなんだけど・・・問題は掛け金。月々のお支払いが結構しますんですなぁ、これが。。。5年間頑張れば!!と思うけど、果たして5年間も頑張れるだろうか・・・次に「○ニー生命」、これは学資保険としての内容はまずまず、掛け金も普通。しか~~し!!!!学資のみで、その他入院やらの保証は一切なし。これってどうなの???って感じです。小さい時はあまり病気をしないから・・・病気をしてもある程度の年齢まではタダだから・・・などなどいろいろ考えたけど、最近周りの子でよく「入院した」という話を聞く。肺炎やら、気管支炎etc。やっぱり「備えあれば・・・」の保険だから、万が一のための病気保証なども必要かなぁとも思う。もうめんどくさいから、このまま「○保」のままでいいか!!とも思うけど、どうやら最近の不景気の影響もあってか??元本割れするらしいじゃあありませんか。う~~~ん・・・どうするべきか。この際、学資保険は○ニー生命に入って、病気やらは掛け捨ての安い保険でと組み合わせるべきか。おっと!!そんなことより、旦那様の生命保険にそろそろ本気で加入しなければ~~!!!
August 2, 2005
コメント(9)
我が家の娘もついに!!本格的な反抗期に突入したご様子です・・・好き勝手なことをやり放題。「ダメよ」と注意するとさらにエスカレート!!そして私の怒りが落とされる・・・この繰り返しです。「ダメよ」と言っても「うん、もう!」と怒り口調でまた続ける娘。「怒らずに育てたい」という目標も何のその・・・キエエエエエ~~~~!!と私の神経を逆撫でしてくださいます。はぁ・・・そして風邪も治ってないので、鼻水&咳がスゴイ!!そのためしんどいのか、「ママ、抱っこ~~」の連発。しかも四六時中・・・2、3分に1回は抱っこ攻撃。もううんざり。。。風邪を引く前までは実家の父、母にも慣れてきていたのに、ちょっと私の姿が見えなくなると「ママ~~~~!!!」の大泣き。病気とは分かっていてもイライラさせられる私。しかも私の唯一の幸せ休憩タイムの昼寝時間も、鼻が苦しいようですぐに起きて泣くので、未だにおんぶ昼寝が続いてます。いい加減重たい娘。。。うおおお~~!何とかしてくれ~~!!状態です。「3歳になるとピタッと反抗期がなくなるよ!」と聞いたことがあるけど本当?しかも3歳までこれが続くの?!??!耐えられるだろうか・・・不安。
July 9, 2005
コメント(9)
祖父の葬式も終わり、まだ人の出入りはチラホラあるけど、少しずついつもの調子に戻りつつある我が家。しかし・・・夜、「さぁ寝よう!」と娘と布団に入った私。何気なく娘に顔をくっつけると、あ、あ、熱い~~~!!!!!熱を計ると38度。ひょええええ~~~!!!とりあえず日曜だし、元気もあるし、ちょっと明日まで様子を見ることに。でもやっぱり熱が高く寝苦しいのか、何度も起きてはぐずぐずいう娘。そして今朝、熱を計るとやっぱり高いので病院へ・・・診察の結果「夏風邪」とのこと。今流行ってるらしい。喉にポツポツができ、喉が痛いとのこと。食べたいものを食べさせ、水分をしっかり摂るように・・・しかも喉からきている熱なので、高熱が2、3日続くだろうと。はぁ。やっとゆっくりできると思ったら今度は娘か・・・たぶん祖父のお通夜や葬式など連日の慌しい日々に付け加え、ここのところ気温の変化が激しかったからだろう。熱があっても元気だった娘、喉が痛いためか、食事はしたがらないのでゼリーを食べさせいつもどおりに遊んでいたが、昼過ぎからは熱も高くなり、しんどそう。昼寝をしても2度ほど嘔吐し、起きてはグズグズ・・・どうやら横になると嘔吐するようなので、久しぶりにおんぶで昼寝。半年振りくらいの高熱。やっぱり子供がしんどそうな時は見てるこっちも辛いなぁ・・・そして「あと2、3日高熱が続く」・・・という事は、治った頃私の実家生活も終わりを告げる。どうやら友達と遊ぶ事もなく帰ることになりそうね。。。
July 4, 2005
コメント(7)
6月28日、祖父が亡くなりました。89歳でした。ずっとケアセンターに入ってた祖父、今年の正月に肺炎になり病院へ搬送され、一時は危篤状態となったほど。しかしそれも乗り越え復活したのですが、それ以来口から食事ができなくなり、しゃべることもできなくなりました。「いつどうなるか分からない」とずっと言われ続けたけど、冬を越し、春を越し・・・「このままずっといくんじゃないの?」とまで言われ始めたほどでした。だから家族の誰にも予期できなかった突然の死でした。28日の昼前、父の携帯に「心拍が止まりましたのですぐに来てください」と連絡があり、家族で病院へ・・・しかし、誰も祖父の最後を看取ることはできませんでした。そして悲しむ暇もなく、今度はお通夜、葬式の準備。田舎なので近所の人が集まり、我が家はドタバタと四六時中人の出入りでごった返すほど。小さい娘を連れた私はお通夜もゆっくり座ることもできず、何度も外に出ては娘を遊ばせ、焼香のときにまた戻り、そしてまた外へ・・・本当に悲しんでる暇もなく終わっていってしまった。お葬式のときもまた外へ行くことになるかもしれないので、後ろの通路に出やすい場所に座らせてもらっていた私達。しかし、娘は状況を読んでくれたのか?そのまま椅子の上でごろごろしながら寝てくれた。だから私もちゃんと祖父にお別れを言えたような気がします。優しかった祖父、働き者だった祖父、母(私の)が大好きだった祖父。祖父は私が幼い頃からずっと働きづめだったので、はっきり言って遊んでもらった記憶はあまりない。でも私が高校を卒業して家を出るまでずっと一緒に暮らしてきたし、迷惑や心配もたくさんかけてきたと思う。そして娘が生まれてからは、帰るたびにケアセンターへ寄り娘の成長を見てもらってきた。怖々と震える手で娘を抱っこしてくれたり、娘と一緒にお菓子を食べたり。でもだんだんと病状が悪くなっていく祖父を見るようになり、帰るときに何と声をかけたらいいか迷ったりした。美味しい物も食べれず、しゃべれない祖父に「長生きしてね」と言うのも悪い気がするし・・・だから「また来るからね」と言うだけになった私。そして今回私達が帰ってきた土曜、いつものように祖父の病院へ会いに行った。その時は一応目は開いてはいたけど、酸素マスクをつけ、「もう目も見えてるか分からない」と言われていたほどだった。私も会うたびに小さく弱々しくなっていく祖父を見て、何とも言えない気持ちになったのを覚えているほど。そして、その2日後に祖父は死んでしまった。でも今考えると、自分が死ぬ前に私達を呼び寄せてくれたんじゃないかなぁと思ってしまう。ちょうどタイミングよく実家に帰ってきて、生きてる祖父に会えたのだから。おじいちゃん、今までありがとうね。そしてお父さん、一番悲しいはずなのにご苦労様でした。みんながいなくなった後おじいちゃんの病室で「よく頑張ってくれた。ありがとう。俺もそのうち行くからな」と涙をこぼしたお父さん、そしてそれ以降は涙も見せず、喪主として立派に仕事をしている姿を見てとても誇らしく思えました。
July 3, 2005
コメント(5)
はぁ~~~!!!幸せ♪先週の土曜から実家に帰ってきました。今回の帰省は実に半年ちょいぶり。正月に祖父が危篤になり日帰りで帰ったりはしたけど、ドップリゆっくり味わうのは半年ぶりであります。「幸せ」この一言に尽きます・・・娘も久しぶりにジィジ、バァバに会ったけど泣くこともなく遊んでもらっていてホッ・・・。やっぱり久しぶりに会うのに泣いてばっかりだと、さすがにみんなも私も辛いし。まぁまだまだ私の姿が見えなくなると「ママ~?ママ~?」と半べそかきながら探してるけど、来るたびに慣れているような気がするな。これも娘の成長かな?毎日毎日のんびりと過ごしています。いつもならみんなとの予定を分刻み?に入れてお出かけ三昧だけど、今回はゆっくり。午前中は公園やら水遊びに連れて行き、午後からは昼寝。(しかも私もバァバもみんな揃って 笑)起きたらおやつを食べ、夕方は畑へ・・・野菜に水をやったり、トマトやきゅうりを収穫したり。汗をかきかき、体中泥んこになりながら田舎ならではの経験をしている娘。普段はなかなか出来ない体験をいっぱいしておくれ!!
June 27, 2005
コメント(6)
皆さん、子供の習い事ってどうしてますか?!最近周りの友達がボチボチ習い事を始めるようになって、自分の娘にも考え始めています。スイミング、英語、リトミック・・・2歳の娘ができるものはこれくらいしか思いつきませんが。この前誘われて「ヤ○ハ音楽教室」の体験に行って来ました。「音楽教室って歌?」な~んて半信半疑で受けてみると、6畳くらいの部屋にエレクトーンが置いてあり、先生1人。私たち親子を含め、6組くらいの親子がいました。って言っても6組=12人。6畳はいっぱい・・・音楽に乗せて踊ったり、小道具を使って踊ったり歌ったり、輪になって歩いたり。体験が終わったあと、アンケートのような紙を書いてるときに先生に「かなり楽しんでるみたいでしたがどうします?」と言われ、友達もやってるし、やってもいいかな?という気持ちになって来たけど、いろいろ話を聞いてるうちに現実に引き戻され・・・「検討します」と、とりあえずその場を逃れた私。習い事は高い!!たくさんやらせてあげたいのは山々だけど、家計を削ってまでさせる勇気はないなぁ・・・ヤ○ハ音楽教室は月3回、40分の授業で月5250円。その他、入会費、年会費、半年分の教材費やら、「おい!!」と言いたくなるほどのお値段。しかも休んでも振り替えなどもなしとのこと。実家に帰ったりする私にとってはちょっと・・・「実家に帰ったりするので休んだりすることもあると思うのですが」と聞くと「振り替えはありませんので、授業のない日に実家に帰られるとか・・」と言われたし。ふん!あんた、実家に帰る時期をヤ○ハに合わせろとでも?!状態(笑)本当に子供の習い事はお高いなぁ。。。英語は習いに行かせたいけど、聞くところによると、これまた40分ほどの授業で1万円弱とのこと。う~ん・・・皆さんは何か考えてますか?!
June 12, 2005
コメント(7)
今度こそは習い事テーマで・・・と思っていたけど、無理!!今日もまたブチ切れ寸前。なぜ彼はこんなに私をイライラさせるんだ~~!!!以前、平日に友達みんなで集まろうということになり、私も行きたかったけど旦那の実家にも預かってもらえなく「平日は無理だから土日にしてくれ」と言われた私。そのときは泣く泣く断った約束。今回は私に合わせてもらい土日のどっちかで集まろうという話になった。前は友達の新居に遊びに行くということだったけど、今回は友達が妊婦で、つわりもやっと落ち着いたから会いに行こう♪と言うことに。もちろんみんなに無理を言って土日で予定を空けてもらい、さっそく今日旦那に「2週間後の土曜、友達の家に行くから預かってもらっていいかなぁ」と言うと・・・何と思いがけない言葉が返ってきた!「無理」「今は忙しいから無理」「娘を連れて行くか、みんなに我が家に来てもらうとかにしたら」などなど。はぁ?!?!とこれまた耳を疑ってしまった私。「前に土日なら預かれるからって言ってたから、わざわざ土日にしてもらったのに!!じゃあいつなら預かってもらえる?来月?!」と聞くと「無理やわ。連れて行くならいいけど」との返事。もうその言葉で私はブチ切れた!!人間、本当にムカついたらしゃべる気もなくなるんだなぁ・・・と今日初めて実感したほど。もうフル無視。「こいつにしゃべっても無駄」状態。そして、それと同時に「私、人生の選択を完全に間違えたな」と思ってしまった。。。連れて行ける距離ならあんたに相談しねぇよ!!何しろ友達の家まではこれまた2時間~3時間コース。さすがに電車好きの子供でも嫌がる勢い。しかも今回は「土日ならいける」という私の融通を聞いてみんな予定を空けてくれたって言うのに・・・どうやら本当に私は、人生の選択を間違えてしまったみたいだ。一体何が楽しくてこんな遠くへ嫁に来たのか。。。あの時は若かったなぁ。もっと先のことまで考えて、そして自営業についてもっとよく知ってから判断を下すべきだった・・・妻がこんなことを考えているとも知らず、「私が怒ってるのはいつものことだし、明日になればまたいつもどおりしゃべれるだろう」と思ってか、ガ~ガ~寝てる旦那。踏みつけてやりたい・・・今日はかなり娘に癒された私。旦那にイライラしまくってる私だったけど、いつもどおりの娘の行動にホッとさせられ、「この子がいるから頑張れる!!」とまた心に誓ったのでした。(きっと娘がいなかったら家出すること間違いなし)明日か明後日か・・・近いうちに、自分の物やら雑貨やら買いまくってやる!!!通帳を握ってる嫁の密かな逆襲。。。
June 4, 2005
コメント(9)
今日は「子供の習い事って・・・」な~んて楽しそうな話題で書こうと思ってたのに!!それが一転。昨日夜イライラしたことを書いて憂さ晴らししま~す!最近の娘は本当に言うことを聞かないし、まさに自己中。それが災いして昨日ちょっとした事故が・・・いつものようにチャリンコで散歩に出かけ、帰り道に娘がどうしてもチャリの後ろ(カゴなし)に乗りたい!と言い出し、仕方なく乗せて、チャリンコを引いて家路へ向かう途中、娘はお調子者?なので手を添えず、両手離しでバランスを楽しんでるか状態。「危ないから手を持って」と言っても言うことを聞かず。そして私がほんの一瞬前に目を取られた瞬間・・・娘も何があるのか前を覗き込んだのか(私の推測)、そのままバランスを崩し地面へ!!そして泣き叫ぶ娘。私も「ゴチン」と音がしたし、とても心配になり、すぐ抱き上げて「病院へ行ったほうがいいんかなぁ」などなどいろいろアタフタと考えたほど。幸いしばらくしたら泣き止み、頭をチェックしたけど、おでこの上のほうが赤くなっていたけどそれ以外外傷なし。たぶん覗き込みながらそのまま横から落ちたよう。でも場所が場所なりに心配で、家に帰り冷えピタをし、しばらく様子を見ることに。それからすぐ昼寝に入ったけど、昼寝中も「そのまま死んだりしないかなぁ、ちゃんと起きてくれるかなぁ」と心配で心配で。いつもどおり2時間ほど昼寝をして、目覚めていつものようにおやつを食べ・・・ホッとした私。でもいくら娘がやりたがるからって、カゴもない場所に乗せた私が完全に悪いし、自己嫌悪。。。心配しながらもいつもどおり1日が終わり、娘が寝てから旦那帰宅。娘のことについてはかなりうるさいので話すのどうしようか迷ったけど・・・とりあえず今日の事故のことを話すと案の定激怒!!!「すぐ明日病院へ連れて行って精密検査してもらえ!」「何でそんなことをさせるんだ」「お前、最近娘への扱いが悪すぎるぞ」などなど。つい先日も、私の兄が遊びに来てくれ、買ったばっかりの新車で買い物へ連れて行ってもらったときに、娘が帰りの車の中でジュースを飲んでいるときジュースをこぼした。しかも・・・故意的にジュースを逆さまにして車の中にこぼした!!中古だけど一応彼にとったら新車ピッカピカ、しかも革張り。ビックリした私も思わず「ダメでしょ~!!」と軽くコツいたほど。本当軽くコツいただけなのに、旦那はそれも根に持っていて、昨日ガミガミ言われながら「コツくのとかもやめてやってくれ」と毎回、しかも強くやっているかのようにプリプリ言われ、私も最初は「自分が悪い」と消沈していたのですんなり聞いていたけど、だんだんウザくなってきて反抗!「毎日毎日母子家庭状態で、ろくに娘の顔も見てないくせに、今どんな状況か分かってる?反抗期もいいところなんやよ。言うことも全く聞かないし、ダメっていったことは余計やるし。一回ずっと一緒にいたら分かるわ。病院病院っていうけど、精密検査なんて大きな病院しかないし、車もないのにどうやって行くん?連れて行っても待ち時間とか大変だし、簡単に言うなら自分で連れて行ってよ!!etc」もう言い出したら止まらない止まらない(笑)その後旦那は疲れていたようで、すぐに爆睡。私はちょいと興奮状態だったので目も覚めて寝れなくなり、旦那にそこまでガミガミ言われたので、娘のことも心配になり気になって気になって。はぁ・・・本当イライラした。私の不注意が招いた事故だったけど、そりゃあ私が悪いのは分かるけど。。。
June 2, 2005
コメント(12)
知らなかった・・・花粉症はアトピーの一種ということを。。。2週間前くらいから娘の左耳たぶ下が切れだした。すぐ治るかと思っていたらなかなか治らない。場所が場所だけに「もしかしてアトピー?」と思い始めた今日この頃。友達に聞いたりしたけど「片耳だからたいしたことないんじゃない?」などなど言われた。まぁ確かにたいしたことはない。でも2週間も切れたりかさぶたになったりの繰り返しでなかなか治る気配がないのでちょっと心配に。でも、もし病院で「アトピーです」と言われたらちょっとショックだなぁと現実から逃れたい気持ちも。しかし。。。やっぱり心配なので夕方1番で病院へ。1番に行ったつもりが、病院に着くと恐ろしいほどの人人人・・・目を疑う勢いだった。結局1時間待ち。一度家に戻って娘のお菓子を取りに行ったほどの余裕。ドキドキの診察結果は・・・「アトピーとは言い切れない」とのこと。家族にアレルギーはいるか?などなど聞かれ、「私、花粉症です」と言うと「じゃあ娘さんもアトピーになる可能性は高い。」と言われた。えええ~~??!?!?!花粉症とアトピーは同類なのか~~?!?!とビックリ。確かに旦那の家系も私の家系もアトピーはいない。でも私の母も花粉症。そして私も・・・娘もいずれは花粉症にはなるだろうとは思ってたけどアトピーになる可能性も高いとは。。。「肌もきれいだから、今のところは普通どおりでいいけど、もしかしたら3、4歳でアトピーになるかもしれない。そうなったらそのときまた受診してくれ」と先生。耳に塗る薬だけくれた。花粉症とアトピーがつながってるなんて思ってもみなかった私には衝撃な診察結果だった。まぁ、とにかく今はアトピーにならないことを祈るしかないなぁ。でも例えアトピーになっても、五体満足なんだから「たいしたことない」と思うしかないか!と無理矢理ポジティブ思考になろうと必死な私でした。でも本当子供の成長に伴っていろいろと問題が出てくるんだなぁとしみじみ思った。今日は4時には用意をして病院へ!という強行な動きだったため、娘昼寝なし!!・・・ということは?!そうです。もちろんご飯を食べながらコックリコックリしておられました。。。
May 25, 2005
コメント(8)
ついに我が家も始まりました!2歳児との戦い・・・前々から少しずつ兆しは出ていたけど、最近目に見えて激しくなってまいりました。こっちはイライライライラ・・・ううう~~~みんなこんなのに耐えてきたのか!と尊敬してしまう勢いであります。前々から少しずつ私の神経を逆撫でし始めた娘の態度。そして私のイライラもだんだんとたまってきていた今日この頃。ついに爆発しました。それはそれは1週間前くらいの話、ご飯を食べていてだんだんとお腹も膨れてきたのか遊び始めた娘。味噌汁に手を突っ込んでグッチャグッチャ・・・「もうご馳走様して!」と言うと、その言葉を聞いた娘は白目をむいたりして遊び始めた!!その白目をむくという態度にカッチ~~ンと来てしまった私。きっとそれまでも少しずつイライラがたまってきていたのでしょう。ついに堪忍袋の緒が切れた~~!!無言で娘を椅子から下ろし、そのままベランダへ連れて行き、窓を閉めてみた・・しかも無言(笑)本当はガミガミと怒りたかったけど、我が家はマンション。しかも壁も薄い。この感情に流されて怒ったらきっと隣近所にも聞こえてしまう!!と思ったゆえの行動。娘は窓を閉められて大泣き。(しかも口に入ってた物を出しながら)きっとそんなことをされるとは思ってもみなかったはず!!大泣きも恥ずかしいのですぐに解禁。そして中に入れて窓をピッチリと閉め、娘に一言「おちょくってたらあかんよ!!」とドス入りの声で言い聞かせたのでありました。しかし・・・旦那さんにその話をすると「頼むからあんまり怒ってやるな!」と私が怒られ、また私は反省するのであります。本当イヤイヤもはっきりし始め、だんだん自我丸出しになってきた娘。「魔の2歳児」も長くは続かないと言われるけど、果たしてこの先我慢できるのでありましょうか・・・
May 14, 2005
コメント(12)
今日は・・・何と4ヶ月ぶりに旦那さんが休みをもらえたので久しぶりのお出かけへ~!!かれこれ正月以来?!今日が来るのがどんなに楽しみだったことか・・・しかし我が家は自営業、前の日の旦那さんが帰って来るまで明日休みかどうかは分からない。だから予定がなかなか立てられないのが痛いところ。しかも1日だけなのでお泊りなんて当然無理。まぁ、贅沢は言ってられないんだけどね。。夜どこへ行こうか計画を立ててたら珍しく旦那さんが「アンパンマンショーでも見に行くか!」と娘思いの一言を・・・最初は耳を疑ったくらい。休みと言えば、自分中心な彼。いつもはどこか街へ連れて行ってくれても「じゃあな~!」と別行動。そして自分はパチへ!!だから今回もそのパターンか、あるいは海産物が大好きな彼。海側まで車を飛ばし「食」を目当てにのお出かけか?と思ってた私には何回も聞き直すほどの発言!家族孝行に目覚めたか?!?そして朝。最近私はなぜか5時半には目が覚める(かなり年寄りっぽいけど 笑)それからバタバタと主婦業をこなし、娘もアンパンマンに会いにいけると察知したか?6時半に起床。そしてパンを食べさせ、7時半に旦那さんを起こし、8時前には出発~~!!アンパンマンショーがやってる場所までは高速で行けば1時間もかからないくらいなんだけど、節約のため地道。2時間弱かかったかな?そして開園時間に到着!やっぱり同じくらいの子供をつれた家族がモリモリと・・・アンパンマンと握手会が10時半からだったので、それまでアンパンマン仕様になっている館へ入り、しばしご堪能。どこを見てもアンパンマンとその仲間たち、娘は嬉しくてたまらないみたい。はしゃぎまくり♪そしてしばらく遊んで握手会の順番に並んだ。でも天気がいまいちで、握手会に並ぶ頃には雨がポツポツと・・・しか~~し!娘には関係ないのであります。最初は落ち着きがなかった娘も、握手会が始まり、だんだん自分の番が近づくと近づいてきたアンパンマンに釘付け!!「あれ?アンパンマンって存在するんだ~!!」と言わんばかりの驚きっぷり。そしてドキドキしながら(きっとドキドキしてたはず!)憧れのアンパンマンと握手。そしてバイバイ。撮影会じゃないのですぐに終わってしまうんだけど、名残惜しそうになかなか前に進めない娘。無理やり旦那さんに引きづられ終了。しかし「アンパンマ~ン」とグズグズ言い出し、また握手会の列に並ぶ私たち親子。(恥ずかしい・・・)そして2回目もしっかり握手&バイバイをした娘。また名残惜しそうだったけど、もう終了!!私から見たアンパンマン・・・ちょっと等身大すぎて違和感が。。もう子供の純粋な心がなくなってしまったのね私。それからグズグズ言う娘を無理やり連れ、イルカショーを見に行った。久しぶりに見るイルカショー、感動してしまったぁぁぁ!!調教師になりたぁぁい!!やっぱり純粋な気持ちはあったのね~~!!!娘は???集中力が切れておられました。雨がひどくなって来たのでささやかな乗り物にも乗れないため、昼には帰り支度をした私たち。そしてお出かけ慣れしてない旦那様、帰り道究極の眠気に襲われ、どこか寄って帰ろうという予定を中止にして、2時には家に到着、そして昼寝開始。楽しかったけど何だかあっけない休みになってしまったなぁ。でも娘はアンパンマンに会えご満悦、旦那さんもそんな娘の姿を見てさらにご満悦♪「やっぱり連れて行ってやらなダメだなぁ。かなり喜んでたなぁ」と娘孝行をした自分にご満悦、久しぶりに?パパらしい行動をした自分にご満悦だったみたいでした。
May 1, 2005
コメント(10)
衣替えを何週間か前から始めた我が家。でもなかなか進まない・・・さすがに娘の物も増えだし置き場に困るようになってきたので、「そろそろいらないものを処分していくか!」と、重い腰をついに上げた私。しかし・・・どこから片付けていいやら。とりあえず漫画から処分することにした!!我が家の旦那様は大の漫画好き、そして私は小説やらハリーポッターなどのファンタジー系が大好き。箱を開けてみれば新婚当初から読み漁ってた本が出るわ出るわ・・・一応旦那のことも思い、2、3種類の本だけ残しあとは思い切って全部処分することに!!私としては売れる売れない関係なく、とにかく処分できれば良かったので、とりあえずブックオフへ・・・「まぁ古い本とかもあるし、せいぜい千円くらいじゃない?」と思いながら行ってみたら・・・何と何と9千円ちょっともらってしまった!!!これにはかなり驚き!!!しかも数えたら250冊もあったみたい・・・どこまで本好きなの(笑)でも思わぬ臨時収入にウホウホだった私たち夫婦。さっそく友達が来たということもあり、お菓子やらお酒やら買ったりしまくり。調子乗りまくり♪「何に使おうかなぁ~、あれも欲しいしこれも欲しいし・・・」とウキウキしながら考えていたのもつかの間、「あ。冬物のクリーニングでもしてくるか!!」と財布の重たさに調子こいてしまった私。行ってみたら・・・これがかなりの大誤算。何と合計6千円ちょっと取られてしまった!!!!!ギャアアア~~~~「今ならコート900円!」などなど書いてるくせに、いざ行ってみると「あ~これは綿だから100円UPね、これはフードついてるから100円UP、アンゴラ入りだから300円UPね」などなど。特価違うやん!!「子供のコートも同じ値段なんですか?」と聞くと「子供のは100円引くわ」って。100円だけかい!!!!!小学校やら中学校くらいの子ならまだしも、90センチの服でも100円だけ???もうだんだん力が抜けていく私。結局、コート4枚(内娘の1枚)、旦那さんのスーツ2着で6千円ちょっと。かなりの痛い出費だった・・・結局ブックオフのウホウホも一気に飛んでいってしまった。。。やっぱりウホウホばっかりは続かないのね・・・実に上手いことできてやがる!!そして貧乏になった我が家は明日からカレー曜日突入確実、しかも3日ほど続くこと決定なのであります。。。
April 26, 2005
コメント(9)
昨日初めての公園に行ってきた。そこは公園というか、広場というか。土が盛られた大きな山が1つあるだけで、ブランコなどの遊具らしきものは1つもない!!でもその広場の周りにマンションや一戸建てがいっぱいあり、そこの子供たちの良い遊び場となっていた。偶然にも顔見知りのママがいたということもあり、何人かのママがいるグループとしゃべれるようになった。しかも子供たちがみんな同い年ということもあり入りやすかったかも。昨日は娘も初めての環境、初めての友達ということもあり、ちょっと固まって「まんま、まんま(私のことをまんまと呼びます)」と私と一緒の行動。しばらくして、そのグループの女の子たちが乗ってる自転車を借りたりして遊んでた。しか~し!同い年とは言え、何ヶ月も離れてると口が達者というかキツイというか・・・娘が自転車を触ろうとすると「ダメ!!あっち行って!」と威嚇され怒られ。娘は頭を落とし、下を向いて目をつぶって・・・(最近私に怒られたりイヤな事があると目をつぶってうつむきかげんなのです)たまに自転車が空くと借りて、しばらくしたらまた気付かれ怒られ・・・そして今日またリベンジ!「慣れ」というものもあるだろうと思い、昼ごはんを食べたら出発。そして昨日のメンバーが集まっていて・・・また同じ状況。自転車に触って怒られ威嚇され、ショボ~~ンとうつむきかげんの娘。使わないときに借りては乗り・・・でも帰る30分~1時間ほど前は、もう自転車に乗ることもなく、みんなとはつるまず、1人遠くのほうで走り回ったりベンチに座ったり、水道をさわってみたりと遊んでいた。何かその姿を見てちょっと切なくなってしまった私・・・2歳の頃はまさに「わが道を行く」と言った感じで、友達と一緒にいてもバラバラのことをしてるものよ!とは言われたけど、やっぱり母としてはみんなが「○○ちゃ~~ん!」と遊んでいるのに、自分の娘は1人、仲間にも入ろうとせず遊んでる姿を見るのはちょっと寂しい。。。しかし、娘に「もう帰ろうか」と言っても必死になって首を振る。「楽しいの?」と聞きたくなってしまうほどだった。慣れなのか、それとも娘には嬉しくない環境なのか、性格上の問題なのか・・・ちょっとこの先を不安に思ってしまった私でした・・・果たしてこの先もこの広場に通うべきなんだろうか。娘よ。もうすぐ幼稚園。幼稚園はもっといろんな子がいっぱいいて大変だぞ・・・頑張れ!!
April 15, 2005
コメント(7)
久しぶりに友達の結婚式に出席しました!!かれこれ、私が結婚式、2次会に出席するのは3年ぶり?妊娠前以来・・・出産してからは全部断ってばかり。そうやって断っているうちに年齢と比例してか結婚する友達も減り、ずっと出産のお祝いばっかりだった今日この頃。ちょうど天気も良く、まさに「結婚式日和」といった感じ。新婦の友達はちょっと日本人離れした顔立ちで普通にしてても美人なんだけど(でも生粋の日本人!!)、この日はもうメチャメチャキレイだったなぁ・・・そして出席した友達とも久しぶりにしゃべれて、まるで同窓会。次から次へと話が止まらなくて楽しい時間を過ごしてきました。何と!我が家の旦那様。なぜかかなりの太っ腹!「2次会も行ってこい♪」と言ってくれたので、私は遠慮なく行かせてもらいました~~♪♪まぁ2次会は新郎の友達が仕切っていて、ちょっとノリが違うというか・・・全然と言っていいほど楽しくなかったけど、私たちだけでまた話し込み、楽しい時間を過ごせました。さてさて、旦那さんと娘は?!私が10時半には出かけていったので最寄り駅までお見送りをしてくれ、別れ際娘は大泣き。それが1時間ほど続き、恥ずかしいので公園も行かず家に帰ってきたとか。家でもグズグズ泣いてるのでお菓子を見せたらピタッと泣き止んだらしい。そして旦那さんの調子も悪かったようで(下痢ピッピ)、娘を遊ばせたまま昼寝したりしてたらしく、その間娘は何をしていたのやら・・・3時頃から事務所へ連れて行ったらしい。そして初のお義父さん、お義母さんとスーパーへ連れて行ってもらったとのこと。スーパーの屋上にあるゲームコーナーで大好きなアンパンマンの乗り物などに乗せてもらいご堪能。そしておもちゃのコーナーでもひとしきり遊び、お菓子を山ほど買ってもらって帰ってきたとか。しか~~し!やっぱり侮れないお義父さん。私がいないのでここぞとばかりにチョコやらラムネやらジュースやら・・・アホほど食べさせようとしたらしい・・・(我が家ではまだチョコや飴は厳禁なのです)でも娘はアンパンマンのついてるチョコなどを並べるのに必死で食べなかったとのこと。ホッ・・・預けてる以上文句は言えないけど、おりこうさんな娘になったことだ(笑)でも普段から「まだチョコは・・・」って言ってあるはずなのに!!侮れない~~~散々遊んで、お迎えに来てくれる頃にはグ~グ~。3時間ほど飲まず食わずの睡眠をしてたらしい。次の日、お義父さんに「こんなに楽しかったのは人生で1番かなぁ。楽しかった。でもこの子は何も欲しがらん。おもちゃもお菓子も買ってやろうと思ったけどイランと言うし。いい育て方をしてるんだなぁと思った」と言われたけど・・・ただ単に「お金がない」のでおもちゃも買ってあげられないだけ。。。。トイザラスに行ってもひたすら遊んで遊んで、最後帰りたくないというのでアンパンマンのガチャポンをするくらい。でも私もお金さえあれば買ってあげたいんです!!って感じなのに。まぁまだそんなおねだりする年じゃあないのかもしれないね・・・でも私としては、普段はお菓子しかくれないお義父さん。こんなときこそ娘よ!おもちゃをねだるべきだ~~!!!と思ったけど(笑)とにかく私は楽しいひとときを過ごすことができました。旦那さんには「もう2次会までは無理・・・」とブリブリ言われたけど。。。そして「子供がいないって何て自由なんだろう!!!」と味を占めてしまった私♪たまにはこうゆう時間は必要なんだなぁとひしひしと感じてしまったのであります。。。
April 10, 2005
コメント(15)
DWE・・・ディズニー英語システム。子を持つ母なら一度は耳にしたその言葉。私もずっと前にサンプルをもらっていて、なかなか説明を聞くのを渋ってブッチしていた1人。しかし、ついに今日話を聞くことになったのであります!!前々から「わが子には英語くらいは覚えさせてやりたいなぁ」と思っていた私。友達が娘にやらせたこともあり、前々から気にはなっていたものの、友達に値段を聞くと驚きビックリ!総額60万ほどとのこと!!!!!その値段を聞き、「やりたい」と思っていた気持ちも次第に冷めていったほど。。そりゃあ金さえあればやらせてやりたいけど、金額がちょっとデカすぎ・・・貧乏家の我が家にはとうてい無理な話。。。とずっと思っていた今日この頃。でもやっぱり話を聞いてしまうとダメだ~~。やりたい気持ちがさらに膨らんでしまった・・・まぁ担当の人も少しくらい話を大きく言っているのかもしれないだろうけど、「英語くらいは」と思っていた私にとってはかなり心を動かされる内容だった。娘は2歳になったばっかり。今少しずつ言葉を覚え始め、本当に何でも吸収していって、見てるこっちがビックリするほど!!!「子供は3歳までは天才だ」とよく言われてるけど本当にそうだなぁと思う。だからこの時期に英語などを覚えるのはかなりいいんだろうなぁとは薄々思ってはいたけど。我が家の旦那様はやっぱりシビア。「日本語も話せないのに英語覚えてどうするん?」「英語が覚えたくなったら将来留学させたったらいいやん」などなど完全否定!!!まぁ理屈はそうだけど・・・でもでもでも~~~!!まぁ1番のネックは「お金」の問題。60万は全部揃えた時の値段で、1つずつ細かいセットで買うと1セット10万くらいらしい。10万・・・されど10万。ボーナスがない我が家にとってその金額はどこから出てくるの?と聞きたいほどの値段。あ~あ・・・お金持ちだったらなぁ。「やってみたら?」の2つ返事だっただろうに。。。
April 4, 2005
コメント(6)
ついに我が家の娘も「イヤイヤ」が始まりました。誰が教えたわけでもないのに、自分が気に入らないことがあると「イヤ」「いらん」と言うように・・・さすが2歳だなぁと思わされると同時に、いつかは来ると思っていたけど、やっぱり連発されるとイライラ、そして怒りがメラメラと!!本当に教えたわけでもないのに、いつ?どこで?どうやって娘に舞い降りたのか・・・友達の娘は半年違いだけど(1歳半)もっと前から何をしても「イヤ」、「イヤ」と連発していた。それを見て「ア~自分の子だったら絶対腹たって仕方ないわ」と思ってたけどついに我が家にもやってきてしまった・・・皆さんのお子ちゃまは経験済みですか?もしや経験なし?!もし経験ありならどうなって乗り越えました?「イヤって言わないの!」って言うべきなんですか?それとも「こういう時期だから仕方ない」と100歩譲ってあきらめるべきでしょうか・・・はぁ。「魔の2歳児」とはよく言ったものだ。これからもっと激しいんだろうなぁ・・・
April 1, 2005
コメント(4)
お誕生日おめでとう♪娘。今日でついに我が家の娘も2歳になりました!!本当にこの2年、あっという間だったなぁとしみじみ振り返るこの日。そして2年前の今日のことが思い出される日でもあります。初めての妊娠、出産。手探りでこの2年走ってきたけど、たいして大きなケガも病気もせずすくすくと成長してくれる娘に感謝、そしてこれからもいろんな経験をしながら大きくなっていってね!!しかし・・・誕生日だからと言っても我が家の生活&食卓は変わらない(笑)1つ違うことといえば、ケーキがあるくらいかな?!?私の思い出&イメージでは「誕生日はご馳走、そしてプレゼント。とにかくいつもとは違う特別な日!!」ってな感じだけど、ご馳走と言えど、私が思うご馳走はきっと娘はあまり好きではない。昔からハンバーグやら子供大好きメニューがあまり好きではない娘。少しずつは食べれるようになってきたけど彼女的には「仕方ないから食べてやるか」状態。結局いつもよく食べる納豆などになってしまった・・・(笑)本当は外食にでも行きたかったんだけど、旦那さんも仕事で遅いし、外食だからといって娘の好きなメニューがあるわけでもないし。。。そしてプレゼントは?!いろいろ迷ったけど、なし!!!!!今はまだ誕生日を理解してないだろうし、自分から欲しがったりもしないし。来年くらいからはイヤでもあげないとダメなはず!!ってことで・・・(まぁその他もろもろ経済上の理由もございますが 笑)母はシビアであります。ゴメンね、娘よ。結局いつもどおりの夕飯を食べ、ケーキにロウソクを立て、歌を歌って「フゥ~!」。娘はこのフゥ~が大好き。結局5回くらい同じことを繰り返した私たち。そして口の周りを生クリームでいっぱいにしてケーキを食べておられました。さぁ、2歳のこれからが1番可愛い時期でもあり、やんちゃわがまま暴走な時期でもあるとのこと。また親子共にフルパワーで頑張るぞ~~!!!追伸:2歳のお誕生日の今日、またいつも連れて歩くお気に入りの「アンパンマン人形」を落としました・・・もう2回目。誕生日なのに・・・はぁ。。。
March 24, 2005
コメント(9)
今日はいつもどおり旦那さんは休みをもらえないとのことで、私たち親子は普通の「平日」を過ごしました。昼ごはんを食べ、公園へ。今日はいつもの歩いていける寂れた公園じゃなくちょっと大きな公園に行って来ました。そこは日曜だからか?ガラガラ。あまり人が多すぎても困るけど、誰もいないのもちょっと・・・って状態。しかし「せっかく来たし」ということで砂場や滑り台を独り占めして遊んでいました。しばらくしてから小学校の女の子たちが入れ替わりやってきたりしてちょっとはにぎやかになったかな?ってくらい。そして女の子たちがブランコで遊んでいて、4つあるブランコのうち3つ使ってたので1つだけ空いてるブランコに娘も乗りたがり乗せることに。チビでもいっちょ前に同じことをやりたがるんだなぁ・・・そして隣の女の子がガンガン立ちこぎでこぎまくり!ブランコちぎれて飛んでいかんかなぁ・・ってくらいの勢いで。しばらく娘も横で揺れてたのに・・・一瞬でその隣のブランコへ!!!!!「ガツン!」とそんな激しくこいでるブランコが急に止まれるわけもなく、娘直撃!!!娘は前に倒れ、私も急いでブランコを止めに入ったけど激しすぎてすぐには止まれず、1回目よりはもうちょっと軽めにもう1度娘直撃・・・急いでブランコを止めて娘を抱きかかえたけど、娘はもちろん大泣き。すぐにいろいろ調べたが、おでこの左側が赤くなってるだけで、頭全体に他の外傷は見当たらない。とりあえず娘は大泣きなので、タオルを冷やしておでこに押し付けた。。。そのブランコの女の子は「ゴメンね、ゴメンね」と何回も謝ってくれたけど一方的に娘が悪いので「こっちが悪いから気にしないで」と言っておいた。でも女の子もかなり気分よくガンガン立ちこぎしてテンションも高かっただろうに、一気に冷めてしまったみたいで、こっちこそゴメンね・・・って感じ。しばらくタオルで冷やしていたら娘も落ち着いてきたので帰ることに。外傷は見当たらないけどやっぱりぶつかったところが頭だけにちょっと心配。まぁ泣けばまず大丈夫とは聞くけど・・・しか~~し!娘は母の心配をよそに帰りのチャリンコで泣きつかれたのかグ~グ~寝てる!あ、あ、あんた・・・家に帰り冷えピタをしたら目覚めたので、2人でドーナツを食べ(娘は私の分まで食べる勢い)しばらく様子を見ていたけどいつもと変わらない娘の行動にちょっとホッとした私。その後の昼寝のときも「突然息をしてなかったりしたらどうしよう・・」などの私の心配をよそに「グ~グ~」といびきをかきながら寝る娘。本当にホッとした。そして旦那さんが帰って来てまた私はおしかりを受け・・・「ブランコなんてあれは危険遊具なんだから。もうやらせるな!」しかし、最初はおとなしく聞いてた私もだんだん腹が立ってきて「じゃああんたがこれから遊びに連れて行ってくれる?」などなどしっかりケンカを買わせて頂きました(笑)でも冷静になって考えたら、旦那さんが言うように「目や目の付近じゃなくて良かった。失明してるかも・・」とまたホッとした私でした。これから成長するたびにもっともっと危険なケガや事故をしてくれるだろうから心しておかないとダメだなぁとつくづく思った。しか~し!やっぱりどこへ行くにも帽子は必要だなとふと思った。やっぱり気休め程度でも頭への衝撃は軽減されるかもしれないし・・・何はともあれ、冷や汗な1日でした。
March 20, 2005
コメント(8)
今日は朝からあいにくの雨。公園で遊ぶこともできないので、友達と市役所の横にあるプレイルームという市が開放してる子供の遊び場に行ってきました。まぁ遊び場と言っても小さな滑り台が2つ、ハウス1つ、三輪車、車が1つ、ボールやらガラクタと思われるようなおもちゃがあり、ちょっと使い方が分からないような木の滑り台?ジャングルジムもどき?があります。そこで遊ばせながらしばし会話を楽しんでいたら・・・ある1組の親子が入ってきた。お母さんは名簿に名前を書いたら子供だけを置いて退出して行った。この子供ら・・・ハッキリ言ってこの「クソガキ」どもが今日の私の怒りの根源。上のお姉ちゃんは5歳くらい、下の男の子は4歳くらいの兄弟。まず遊び方が乱暴。滑り台も立ってすべり、ハウスにもよじ登り、棚などにも登りまくりでとにかくやりたい放題。まぁ他人の子だし、被害を被らなければいいかと思っていたけど時間が経つにつれてそのクソガキどもの本性が・・・まずおもちゃを全て「自分のもの」と思い込んでるようで、他の子が触ろうとすると怒って威嚇する。そしてクソガキ弟がハウスに入っていて、娘も入ろうとしたら「入ってくるな!あっち行け!!」と言われ、しかし2歳前の娘にはそんな罵声も通じず、さらに入ろうとすると押してくる。おもちゃも触ろうとするとクソガキ姉がボールを投げる振りをして威嚇。車に乗ろうとしたら、どこからかクソガキ弟がやってきて「それ僕のや」と言いながら押してくる。滑り台なども乱暴に使うから、娘も同じようにしようするから悪い影響が・・・だんだん腹が立ってきた私たちは「出よう」ということになり、その部屋からでてしばしおやつタイムにすることに。私たちの他にも3歳くらいの男の子たちがいたけど、その子たちには危害を加えない。きっと子供ながらに「自分より弱いのが誰か」というのが分かるのだろう。でも部屋の外にでても、娘たちは走り回りでたいして気にしてないご様子。そのまま遊ばせていて、もう1人友達が合流することになりまた部屋に戻ることに・・・部屋に戻ると部屋はすごいことになっていた。部屋中ボールやらおもちゃがころがりまくり。足の踏み場もないくらいの勢い。もう1組の男の子(3歳くらいの)グループが帰るらしく、私たちに「おもちゃを片付けようとしたけど、あの兄弟(もちろんクソガキのこと)が片付けさせてくれないので・・・すいません」と言って帰っていった。その後も奴らはやりたい放題。とりあえず危害を加えられたらいやなので娘に付きっ切りで遊ばせた。しばらくしてから母登場。「この親にしてこの子らあり!」と言えるような母で、何ともふてぶてしい態度。そして子供をつれて出て行ってしまった。「おいおい、お前のクソガキが全部広げていったおもちゃ片付けろ!」状態。そしてまた何分か後戻ってきたとき、クソガキたちはジュースをご堪能。そして母は「片付けな!」と口だけで言うだけ。もちろんガキどもは片付ける素振りなし!そして何回か「早く片付けな!」と言う言葉を残して去っていった親子・・・まるで私たちがメチャメチャにしたような部屋を後にして行った・・・本当に自分が子育てをするようになってよく思うけど、できてない親が多い!まぁ自分ができてるって訳じゃあないけど、必要最低限のルールすら守れない親が多い。そしてその親を見てるから子供たちもそうなるのだろう。第一にプレイルームは親が目を離してはいけないところ。2時間ちょっとほったらかしだった。きっと家でもほったらかしなんだろうなぁと思った。しかもクソガキ姉は幼稚園にいってるだろうに、「友達と遊ぶ」ことができないとは・・・弟も姉と一緒にいるから同じことをするし。本当にあんなに意地悪な子供に会ったのは初めて!!ってくらいいじわるだった。密かに私たちは「あれって幼稚園も行かせてないのかもよ~~」と噂してたくらい。人によって子育てはいろいろだけど、悪いことは悪い!と思える子に育てたいとますます思った1日だった。ア~思い出すだけで腹立つわ。1人だったら頭カチ割ってやりたかった~~!!
March 11, 2005
コメント(14)
ちょっと前の話ですが、日曜のことを振り返ります・・・日曜、旦那様2ヶ月ぶりのお休みをもらった日!!前の日から「どこへ行く?!」と話し合うのだけど、どうも彼の頭からはパチのことが離れないご様子。~とりあえず街へ連れて行って別行動。俺は朝パチ~とでも思ってるのか。。。私としては2歳手前になった娘、だいぶ成長したので動物園などに行くのも楽しめるだろうなぁと思ってたのに。久しぶりの休みなのに旦那さんの自己中な考えにプッチ~~ン!!!久しぶりに切れましたなぁ(笑)結局動物園に行くことになったんだけど、どうも彼の頭の中からパチが切っても切れない状態のようだったので100歩も200歩も譲って「朝パチ行っていいよ。終わったら動物園ね」ということに。(な~んていい嫁なのかしら!!)ちょっと複雑な気分(負けて早く帰ってこられても寂しいし、かと言って勝って1日中ほっておかれても・・・)でも行くことで彼の気が済むだろうということで。そして私たちは毎度のこと、街で別行動。街まで来てるのに・・・何歩か歩けば店がいっぱいあるのに・・・公園で遊ばせ、小腹が減ったのでミスドを探し大移動。探してるときに限って見つからないミスド・・・結局一駅分歩いて見つからず、明石焼きを食べ、そしてファッションビル?(何て言えばいいのか分からないけど雑貨や服屋などいっぱい入ってるビル)で歩きまくりの走りまくり。それを見ながら横目で服や雑貨をチェック!!見た気しねぇぇぇぇぇ~~!!!!!!有難いことに、おもちゃとアンパンマンのDVDが流れてる子供スペースが作られてる店を発見!子供服なんだけど、久しぶりに娘の服を購入♪(っても半袖)しばらくそこで遊んでまた歩きまくりの走りまくり・・そろそろ寝たら?と思うのに、娘は街が大好きなのでいつもより張り切る張り切る。そして3時前に旦那さんから連絡があり合流。その後ついにミスド発見!して念願のおやつ。旦那さんはほんのちょ~~っぴり勝ったご様子で張り切って「さぁ動物園行こう!」と言うけど、私はもうお疲れ、グッタリ。しかも日曜はまだ風が冷たく寒い日だったので私が動物園拒否。そして娘ももうすぐ寝るだろうから、結局寒いわ、寝るわ・・・で行く意味ないよ!って言ってるのに旦那さんは「俺は娘と約束してしまったからなぁ」だってさ。空気読め!!っつうの~~~。ちょっと勝って気分がいいんだろうとは思うけど、こっちはたいしていい気分ではございませんよ・・・って感じだった。結局そのちょい金でちょい安カーディガンを買ってもらい、「まさか・・・これが誕生日プレゼントでは?」と思ったりもしながら1日が終わってしまった。本当に私たちは「休み慣れ」をしていない。どこへ行っても要領が悪いと言うか、旦那の自己中が悪いというか・・・しかも私が○理初日というのも加わり。でもやっぱり休みの日はあっという間に終わってしまう。今度はいつやってくるのだろうか・・・
March 7, 2005
コメント(6)
Happy Birthday!!!私。今日は何を隠そう私の誕生日。この世に生を受けて○十年。早かったなぁと思う今日この頃です。誕生日って何歳になっても嬉しいもの。まぁ25歳を越えてからはどんどん寂しくなっていくんだけど、でもやっぱり誕生日は嬉しい♪20歳の時は周りのみんなに「これからは年取るのが早いよ~」なんて言われたりしてたけど、本当に早いじゃぁぁぁぁぁぁん!!!社会人になって世の中にもまれ、喜んだり泣いたりして・・・そして結婚、子育て。あっという間だったなぁとしみじみ思うなぁ。たまに旦那さんと大ゲンカをしたり、育児にイライラしたりして、「あ~昔に戻りたい。もう1度やり直したい」と思ったりもするけど、それなりに私は幸せなんだなぁと(今日は!!)思ったりして。そして育児をし始めて「私もこうやって育ててもらってきたんだなぁ」と親に感謝。反抗期で全く親と口を聞かなかったり、夜こっそり家を抜け出したり(今考えると恥ずかしいね)、家から出たいばっかりに地元の学校も選ばず、就職も。そして結婚まで勝手に決めて・・・自分の人生を振り返ると、親を泣かせてばっかりだったなぁと思うくらい。でもこうやって好き勝手やらせてもらってきたおかげで、今は人並みにちゃんとした考え方ができるようになったかな?と勝手に思ったりして(ただの自己満 笑)そんな私も人の親となり、娘これからいろいろしてくれるだろう?けど、果たしてその時、私は娘を受けとめてあげられるだろうか・・・「自分の親もこんな気持ちだったはず」と思いながら乗り越えて行こう!!な~んてね。何か真面目な話になっちゃった~~!うひゃひゃひゃひゃ。旦那さんは「お前、好きなもの買ったらいいわ~!」と大判振舞いだけど・・・彼は我が家の財形を知らない。家計を握ってるのは私。。。今年も買えねぇぇぇ!!やっぱり財布が一緒になるとダメね・・・昔はいろいろくれたのになぁ。シクシク(泣)旦那様、お願いだからそろそろパチ勝ちしておくれやす・・・(もう何ヶ月勝ちを拝んでないかなぁ。。。)
March 1, 2005
コメント(8)
今日は暖かい1日だった。午前中は郵便局でお金を下ろしに行く帰り(何と・・・水道壊れたり~~!!給料前の余計な出費であります)、公園に寄ったりして久しぶりに外で遊んだ♪そして昼ごはんを食べ、昼からは友達が来てくれて、近所の図書館で「手作りカントリー雑貨即売会」があったのでそれを見学に。(知り合いが店を出していたので)見学後(お金なくて1つも買えず・・・)、いつものように図書館へ行き大騒ぎ!走り回り、本を出しまくり。そして帰り道は鳩がたくさん集まる広場があるので、そこで持参した餌やり。しかし、ここの鳩、ちょっと人馴れしすぎて気持ち悪いくらい近づいてくるから怖い。手をつつかれそうな勢い!!もっと警戒しろ~~~!!帰ってみんなでおやつ。しばし私たち母もおしゃべりを楽しみ4時半頃バイバイ。そしてすぐに服を脱がせ、布団へGO!!でも・・・なかなか寝ない。あんまり寝ないので「もう起きる?」ってことになり、起きてお絵かき。そんな頃水道修理の人がやってきて、娘はまた目がパッチリ☆☆部品を買いに行ったりして結局6時前に修理終了。(修理代7千円・・・痛い出費ですわ)その後ご飯の支度をしてふと気付くともう6時半。「こりゃあ、食べて風呂も入れて寝させたほうがいいなぁ」という結論になり、まだお腹は減ってないかなぁと思い先にお風呂にしてみた。・・・と、これがヤバかったね。今日娘は3回もコケて両膝にスリ傷を作ったので、まずそれが痛いと泣き出し、湯船に入れたらそのうち静かに・・・「あれ?」っと思ったら、何と立ち寝してるじゃ~~~ん!!!コックリコックリ寝てるよこの人は。。。ビックリして「もう出よう」と言うと、眠さのあまり怒って泣き出し、それからずっと大泣き。私はそんなこともお構いなしに風呂からだしタオルで拭いて、オムツを・・・と思ったら大泣きして拒否。こっちもだんだんイライラしてきて「じゃあ勝手にしなさい」てな勢いで無視してたら、素っ裸の娘は母の怒りを察したのかオムツをはくためゴロン。急いで着替えさせ、今度はご飯!!すぐに食べさせたけど、しばらく食べていたけど、そのうち目をつぶりながら食べてるし。「味わってるのかな?」と思いきやコックリコックリ・・・目覚めては「大根!」と主張するものの、口をいっぱいにしながらも寝てる~~。そしてガタン!!と前に倒れていった。これはヤバイ!と思い、ご馳走様。そして歯を適当に磨かせ、即布団へ・・・ものの3分もしないうちに夢の中へ入っていかれました。結局7時半にはご就寝。でも早すぎる眠りからか、その後何度も目覚め、旦那さんが帰って来てご飯をチンする音で目覚めて立ち上がり「チャッチャ~~」と叫びお茶を要求。そしてアホほどお茶を飲みまたねんね・・・本当に戦争!よく友達が「昼寝なかった」と言うのを聞くけど、うちの子にはまだまだ昼寝は大切だ・・・とつくづく思った1日でした。
February 22, 2005
コメント(7)
今日は久しぶりにお出かけをした!(注:もちろん家族で・・ではなく娘と2人。)同期入社の友達が結婚して東京のほうへお嫁に行き、里帰り出産で帰って来て12月に出産。そしてしばしの実家生活を満喫してるということなので、お祝い&赤ちゃんを見にお出かけ。しかしその友達の家はこれまた電車を乗り継ぎ2時間かかる場所。ゆっくり話もした いし、できれば娘を預けたいけど赤ちゃんを見に行くのに我が家の赤ちゃんを連れて行かないのもおかしいし、何よりも先日同様預かりは期待できないし。・・・ということで、朝一から気合入れて朝一出発!まずは1時間ちょっとかけて街まで。そこでもう1人の同期の友達と待ち合わせ、百貨店でお祝いを物色。娘は、有難いことに行きの電車ではおとなしく、そして百貨店では本領発揮!!子供服フロアーを走りまくり。おかげでお祝いをゆっくり見ることはできず友達任せになっちゃったほど。無事お祝いも手土産も買い、もう1つ電車に揺られいざ友達の家へ!!!生後2ヶ月の赤ちゃん、本当にプクプクしててかわいかったなぁ♪毎度のことだけど「あ~娘にもこんな時期があったなぁ」としみじみ思い出してしまったほど。我が家の娘は母が話しこむ間、おもちゃがないのでCDラジカセを触ってみたりと暇をもてあまし、そして遊びつかれ珍しく人の家で昼寝(そりゃあれだけ百貨店で動けば疲れてることでしょう)私はその昼寝の時間でゆっくりしゃべることができて有難かったけどね~。そして夕方も遅くになり帰ることに。「日曜だからもしかしたら旦那さんが早く仕事終わって迎えに来てくれたりするかな?」な~んて、私の淡い期待は見事に打ち砕かれ、また2時間の道のりを電車に揺られ帰って来ました。帰りはさすがに昼寝をして元気100倍の娘は動きたくてグズグズ・・・それをアンパンマンのラムネで必死に持ちこたえ・・・ふぅ、疲れた。本当に疲れた長旅のお出かけだったけど、久しぶりの友達とゆっくりしゃべれて本当に楽しかった1日だったなぁ。私のストレスも少しは解消されたかな!?そして帰り道・・・「普段頑張ってるから!!」な~んて自分に甘い私は自分へのご褒美として春コート買っちゃった~~♪♪♪今月も大赤字なのに思い切ったなぁ。お金はどこから?貯金?!ウキャキャキャキャ~~☆☆
February 20, 2005
コメント(10)
久しぶりに日記更新!しかし・・愚痴とは。もうイライラがたまってたまって、どこにぶつける?日記しかない!ということになってしまいましたわ(笑)この前学生時代の友達からメールがあり「月曜、みんなが集まることになったけど来れる?」とのこと。どうやらその友達が一戸建てを建てたので、それを見に行く&おしゃべり会とのこと。今のところ5人ほど集まる予定だとか。5人中、1人は去年結婚して5月に出産予定、1人は私と同じチビ持ち、1人は今年5月に結婚予定、あとの2人は結婚してまだ子供なし・・・というメンバー。みんなに会うのはかれこれ3、4年ぶり。しかもその5月に結婚予定の友達は東京のほうに嫁ぐらしく、また疎遠になる可能性大!!しかし、問題はその一戸建ての友達の家は我が家から遠い!!電車とバスを乗り継いで片道2時間ちょっとはかかるだろういうところ。往復4時間。さすがに娘を連れては行けない。(しかも子供がいない子なので、子供仕様になってないだろうし)もう行きたくて行きたくて、とりあえず旦那さんに相談。最初は話を聞くか聞かないかのうちの即答「断っとけ!」。しかし私のあまりに沈んだ様子を見て「協力してやるわ」と言ってくれた♪旦那さんの家族は(前にも書いたかもしれないけど)姑より舅が全権限を握っている。お義父さんは、いつも顔を出しに行くと「こんないい子なら2、3日預かっておきたいわ」と2時間くらいの間に10回以上は言う。自営ということもあり、今まで預けたのは歯医者へ行った時くらいしかない。でもいつも預かりたいと言っているし、今は実質仕事をしているのは子供だけ。「半日くらいは見てくれるかも」という淡い期待を抱いて、旦那さんに賭けた私・・・そして旦那さん帰宅後の返事はOK!!もう私は嬉しくて嬉しくて即友達に連絡♪もうウキウキだった・・・のも束の間。その後またお義父さんの鶴の一声で外食になったある日、私がトイレに行きたくて旦那さんに見てもらいトイレに行ったら娘大泣き!トイレまで聞こえるほどの大声で・・・でもまぁこれはいつものことだから私たち夫婦は気にも留めなかったけど、その光景を目の当たりにしたお義父さん!それからずっと「やっぱりママがいないとダメだ。かわいそうだ」とまた100回くらい言い出した。「もしやこれは遠まわしに預かり拒否してるのかな?」と思ってはみたけど、とりあえず無視。そして次の日旦那さん帰宅。手には大荷物!お義父さんは買い物好きでよくスーパーに行っては自分の家の食材と同時に我が家の分も少し買って来てくれる・・・がこの日の食材は半端な量じゃあなかった。。。スーパーの袋3袋くらい。中身は肉や魚、野菜に果物etc・・・冷蔵庫に収納した頃、旦那さんがポツリ。「やっぱり預かるの無理らしい。今日仕事中ずっと『やっぱりママじゃないとダメや。泣くやろうし、かわいそうだ』とブツブツ言ってたぞ」とのこと。この食材は・・・きっと預かれない代償なのだろうと察知した私でした。ガックリとショックを受けた私だったけど、本当に声を大にして言いたい!!「預かれないなら簡単に『こんないい子なら2、3日預かりたいわ』と言ってくれるな!しかも同じことばっかり何回も言うな~~~~!!!!!」その後旦那さんが「一時保育に預けたら?今は安く見てくれるらしいぞ」と一言・・・きっとお義父さんの入れ知恵だろう。そこまでして預ける必要はないだろう・・・せっかく預かってもらうと決まってからちょくちょくいつも以上に顔を出しに行ってお互い慣れるようやったりしてたのに。。。
February 10, 2005
コメント(8)
雪が降った!!(注:今日ではありません)私は雪が大好き♪実家のほうは冬になると雪が降るような場所だったこともあり(たまに積もる)、昔から雪が積もると寒くても外へ出て行って遊んだ覚えがあるくらい・・・こっちに来てから早○年、たま~に降るけど積もったところはあまり見たことなかったので、今回は朝起きてビックリ!!外を見ると5~8センチくらい積もってるではないか~~!!もう嬉しくて嬉しくて♪さっそく娘を起こし、パンを食べさせ、張り切って着替えさせ、そして長靴をはかせ・・・いざ出陣!!!!「あ~きっと喜ぶだろうなぁ」とドキドキしていた私をよそ目に、最初は珍しそうに雪を踏んでみたりする娘・・・しかし、なぜか長靴についた雪をいちいち払いのけ、手袋にくっついた雪をブンブン振り払おうと必死。。「長靴だから汚れてもいいんだよ」と言ってもこまめに払いのけている。「この子神経質なの?」と思ってしまうくらい。挙句の果てに10分ほどしたら雪遊びを拒否し始めた!!寒いのか、冷たいのか・・・はたまた手袋にくっついた雪がとれないからイヤなのか。。。私は雪だるまを作ったりして遊びたいの山々なのに「抱っこ」の嵐。あまりに私の想像と違っていた娘の反応にイライラしそうな勢い!結局散歩がてらビデオを返しに行った。その間ずっと抱っこ。何度も「雪さわってみる?下りてみる?」と誘っては見たものの首が取れそうな勢いで首を振って断る娘。1時間ほどの抱っこ散歩終了で家に帰ってきた。私としてはかなり名残惜しい。どっちが子供?ってくらい、もうちょっと雪遊びしたかったなぁ・・・今年こそ3、4年ぶりにボード行きたかったけど、この調子では娘さん・・・あなたはバァバとお留守番ですね。今回の様子をみて連れて行こうか迷っていた私の心も完全に決まりましたわ!しかし、なぜ雪ってこんなに私をウキウキさせるのか。かなりの寒がりなのになぁ・・・ボードも行きたいけど、今日の旦那さんの様子では2月も休みがなさそうね。
February 3, 2005
コメント(7)
全114件 (114件中 1-50件目)