全30件 (30件中 1-30件目)
1
![]()
昨日は、土用丑の日ということで、全国的に一番多いであろうメニューでした。私、奥さん、長女と彼氏、二女と彼氏という6人でワイワイ言いながらの晩御飯ウナギかば焼き重。厚切り牛タン重。牛カルビ重の3種類をそれぞれ私は飲むので(おい!節酒じゃなかったのか!!)うなぎかば焼き。タコの刺身 タコは、二女の彼氏が昼間に釣ってきた地ダコこの時期のたこは、土用だこと呼ばれ親に食べさせるなという諺があるぐらい美味しい。スダチ醤油で食べるのが我が家の食べ方。たこの甘みが引き立ちます。 生きていたので写真には入っていないけど、1本分を生の刺身にしました。麻婆茄子 ポチッとお願いします。 錦織選手が、マスターズ大会決勝進出今度こそ、マスターズ初優勝を成し遂げてほしい。今でも一流のプレーヤーだとは思うけど、歴史に名前を残してほしい。
2016.07.31
コメント(6)
![]()
昨日は、訳あって休肝日なので少し前の晩御飯をアップ。実家で祭り状態の茄子を消費するメニュー茄子のピリ辛みそ炒めがメイン茄子のピリ辛みそ炒め あく抜きした茄子をフライパンで焼き、豆板醤、味噌、砂糖、味醂、酢で味付け ミンチ肉がなかったので油揚げを入れました。これはこれで美味しい。ヘルシーだし。ピクルス糠漬け(胡瓜、茄子)鰹のたたき(青紫蘇がたっぷり過ぎて鰹が見えない)昨日の晩御飯は、ぶっかけうどんとから揚げのセット。650円也。炭水化物+炭水化物。だけど、気にしない。アルコールがないだけましです。休肝日の理由は、遅くまで仕事だったことと・・・歴史は何度でも何度でも繰り返す(あんつぶファンなら・・ああ、あれかと想像のつく内容)昨年の8月1日の日記に書いてあるし、その中には一昨年の8月12日にも同じだとある。さらに、その前年の8月9日にも書いているとある。4年連続同じ。もはや、夏の年中行事と化したと言えます。はい!節酒シーズンがやってきました。1年一度の定期健康診断の結果が判明。GPTが45(正常値~30)、GOTが58(正常値~30)、ガンマGTPが67(正常値~50)という結果でした。悪い結果のようでいい結果。いい結果のようで悪い結果?どういう意味かというと、悪いなりに昨年よりは微妙にいい数字今年は前日禁酒した以外は直前の10日間はかなり飲んでいました。「あれぐらい飲んでこの数字なら大丈夫じゃね?」と思う自分が怖い(自分自身に激甘の性格)まあ、実際には少し前に再会したスロージョギングのと野菜中心生活だと思いますが。今更ですが、運動と休肝日って大事今年も9月中の再検査を目指して、節酒と運動を頑張りましょう。「節酒とほとんど減らさんやん!いい加減に学習して禁酒しなさい!」という奥さんの冷たい目線を避けて、節酒ということで頑張ります。 ポチッとお願いします。
2016.07.30
コメント(6)
![]()
家庭菜園ではピーマンとパプリカの祭りなので、今日もチンジャオロース弁当味付けは、オイスターソース、醤油、砂糖、味醂、胡椒赤ウィンナーピクルス高野豆腐の玉子とじクロアチアりんご梅干し久しぶりにピクルスを作りました。ピクルス液は、材料を入れて一種に煮たててから冷まします。 酢 200cc 水 200cc 砂糖 60g 塩 小1 黒粒胡椒 10粒 唐辛子 1本 ローリエ 1枚 野菜は、人参、胡瓜、玉ねぎ、パプリカ、茗荷、トマト塩を入れたお湯に人参を入れて30秒したら、他の野菜を入れて30秒。ざるにあげてお湯を切ったら、冷ましたピクルス液に入れて冷蔵庫へトマトは、湯剥きしたタイプと皮に楊枝で穴を開けたタイプの二つを作った。皮が硬いなら湯むきがいいかな。 ポチッとお願いします。
2016.07.29
コメント(4)
![]()
豚肉のスイチリ炒め弁当豚肉と玉葱を炒めて、塩胡椒、スイートチリソース、ケチャップで味付けしています。たれにブロック用(しみだし防止)にキャベツとゴーヤのスライスだし巻き卵ズッキーニのベーコン巻きオクラの胡麻和え蒲鉾の梅紫蘇挟みミニトマトクロアチアりんご梅干し ポチッとお願いします。 実家で祭り状態になっているゴーヤ。職場の同僚に差し上げたけど、まだまだ残っている。生や炒めて食べるのも限界があるし、昨年、作った佃煮はまだ冷凍室に残っている。今年は、干しゴーヤを作ってみました。種も一緒に干して、煎るとお茶になるそうですが、多分飲まないので、種は取り除いた。2、3日でカラカラに乾いたので野菜室で保存。生がなくなったら戻して使ってみよう。佃煮はそれからでもいいかな。
2016.07.28
コメント(4)
![]()
お寿司が食べたくなって、久しぶりに散らし寿司弁当です。ズッキーニのベーコン巻き茹でオクラベビーハムじゃがいものローズマリー炒め(茹でたジャガイモに生ローズマリー+ハーブソルト)ミニトマト(黄色、赤) ポチッとお願いします。 ポケモンGOの大ブームで歩きスマホや車の運転などの事故が心配されるこのごろロサンゼルスの地下鉄が作った利用者への危険行為を伝えるCMが生々しい。いや、棒の絵なんですけど、リアルです。特に音が。
2016.07.27
コメント(4)
![]()
実家の茄子が祭りを迎え始めました。1本の木には、そんなには生っていないけど、何せ10本は植えているから、全体の収量は多い。と言うことで、定番の茄子の肉味噌炒め弁当茄子だけでなく、これまた大量に収穫できているピーマンも入れました。茹で卵ベビーハムオクラの胡麻和えゴーヤおかか炒めミニトマトクロアチアりんご(傷ありのりんごが少し安かった)梅干し ポチッとお願いします。 日曜に行った宝塚で見た初の生エリザベート。いや~、感動しました。何度も再演されて、「またか」という意見もあるけど、やはりいい作品はいい。トートもよかったけど、何よりエリザベート役の実咲 凜音がすごい。綺麗なのはもちろん、歌が素晴らしかった。また、見たい。と思うけど、チケットが取れないんですよね。長女が申し込んだ宝塚友の会では惨敗。泣く泣く、定価の倍以上を払って譲っていただきました。5人分だからすごい金額だ。
2016.07.26
コメント(4)
![]()
昨日の夜は、宝塚から戻ってお好み焼きを食べに行ったので、ご飯が少し余りました。残りご飯を使って、炒飯弁当。高菜と梅干しで味付けした炒飯です。他の具は、人参、玉ねぎ、ピーマン、パプリカ、炒り卵味付きご飯なので、おかずはあっさり。というか野菜です。茹でオクラ竹輪胡瓜ミニトマト ポチッとお願いします。 今日も朝更新できなかった。明日は、無理やり朝更新に変えます。
2016.07.25
コメント(2)
![]()
昨日の晩御飯は、二女リクエストの回鍋肉と水餃子夏に水餃子と思ったけど、つるんとして意外と美味しかった。二女は冷やし水餃子がよかったらしいけど、つるんとした食感は温かいものの方が上かな。回鍋肉 今回は、肉というよりは、キャベツを食べたいということだったので肉は切り落とし肉 味付けは、豆板醤、味噌、醤油、砂糖、味醂、酢、胡椒夏野菜の揚げ浸し オクラ、カボチャ、ピーマン、パプリカ、茄子刺身(写っていません)ミニトマト盛りデザートは、二女が彼氏と買ってきた有名なパブロのチーズタルト食べたのは、レアです。(ミディアムも買っているそう) ポチッとお願いします。 今日は、奥さん、長女、長男夫婦の5人で宝塚へ念願のエリザベートです。今、宝塚で一番人気の公演で、チケットが取れない演目。色んなトップスターで何度も再演されているけど、生で見るのは初めてビデオを無理貸ししてファンにした長男嫁も一緒です。帰りは、神戸のコストコにでもよるかな。
2016.07.24
コメント(5)
![]()
暑いです。最高気温は33度だとか。気温以上に日差しがきついのより暑く感じられます。今朝も家庭菜園で、ミニトマト、オクラ、茄子、ピーマン、モロヘイヤを収穫黄色のミニトマトは1本だけなのに30個以上収穫。週に100個以上収穫しているかな。今日の朝ごはんは、昨日の晩御飯に二女が作った鶏手羽元カレーを少しリメイク茄子とトマトの夏野菜カレーです。茄子を焼いてからしばらく煮込み、トマトを入れました。オクラと焼いたパプリカを乗せて、自家製のらっきょうとピクルスしめじとモロヘイヤのスープ ポチッとお願いします。 予想通り家族全員ポケモンGОをダウンロードして始めています。私も遅ればせながら今朝ダウンロード。家の近所を少しだけ歩いてピカチュウなど4匹をゲットこれは流行るのがわかる。でも、事故に合わないように気をつけないと。
2016.07.23
コメント(6)
![]()
いつの間にか夜更新になって久しい。何とか朝更新に戻したいので、週末になんとかしよう。今日の弁当は、父の日に長男夫婦からもらった干物味噌漬けセットの鰆の味噌漬けです。冷凍に味噌漬けですが、弁当にしても柔らかくていい味でした。ちょっと皮が焦げたかな。だし巻き卵ズッキーニのベーコン巻き 結構メイン感があって作ったのに青紫蘇で隠れてみえないのがショック!ベビーハムオクラの胡麻和えミニトマト梅干しトレードマークはずのクロアチアりんごは、リンゴが高くて手が出ません。当分無理かな。 ポチッとお願いします。 子連れ狼がハリウッド映画化されるとのニュース懐かしい。あの乳母車にも仕込まれた刀の数々や水鴎流斬馬刀など懐かしい。「ちゃ~んの仕事は四角ぞな~」という歌を聞いて、四角ってどんな仕事だろうと思ったのは私だけ?
2016.07.21
コメント(7)
![]()
実家の家庭菜園はピーマンの大祭りが開催中。月曜には51個も収穫しました。土曜にもそれぐらい収穫したのにというわけで、チンジャオロース弁当です。チンジャオロース、今回は牛肉で作りました。赤ウィンナーだし巻き卵茹でオクラカレーじゃがいも人参の塩もみミニトマトクロアチアりんご梅干し ポチッとお願いします。 18日の祭日、奥さんと山間部の卵農場におでかけ。ご飯は食べずに卵だけを買ったけど、次回はバーベキューか昼ご飯を食べたいな。そんな道中で見た牛舎の風景。国道沿いに普通に牛舎がありました。分かりずらいけど中に4頭ぐらいの牛がいて、なぜか1頭だけ外に繋がれている。奥さん「なんで、1頭だけ外につながれとんやろ?」私 「悪いことして、廊下に立ってなさい!と言われたんやろ」奥さん、ツボにはまってしばしよじれる。
2016.07.20
コメント(2)
![]()
♪ 風もふるえる ヘアピンカーブ こわいものかと ゴー・ゴー・ゴー。と口ずさむ私(理由は後半)先週の休肝日の晩ご飯は、リメイクカレーラタトゥイユ風の鶏肉のトマトソース煮をリメイクしてカレーにしました。野菜サラダ(ミニトマト、キャベツ、レタス、胡瓜、赤玉ねぎ)この黄色のミニトマト。1本しか植えていないのに、毎週末50個は収穫できるすぐれもの。モロヘイヤとしめじのスープ今日の弁当は、そんなカレーを冷凍していたものを解凍してスープジャーで持参夏カレー弁当です。(夏野菜たっぷりのカレーに夏野菜のサラダ) ポチッとお願いします。 「マッハGoGoGo」の主題歌の理由は、今日が誕生日で55歳になったからです。ゾロ目の年、いい歳でありますように。でも、誕生日で年が上がるのではなく、お正月に年が上がる数え年の方が合理的で好きですが。
2016.07.19
コメント(4)
![]()
昨日の晩御飯は、冷麺とヒラメの煮つけ。冷麺(冷やし中華) 具が、多すぎて麺が見えない。 茹でささみ、ハム、錦糸卵、胡瓜、赤玉ねぎ、トマト、カイワレ大根、青紫蘇ヒラメの煮つけ切り干し大根煮酒の肴用には、ブリの刺身や冷奴(写っていないので目を皿のようにしてもわかりません) ポチッとお願いします。 自分の食事が終わった奥さん。私が、お酒を飲んでいる横で、いきなり立ち上がり「そうや、今から断食や!」長女「いや、いや、今、お腹いっぱい食べたやろ」奥さん「断捨離の間違い」台所の水屋の中を整理していた我が家今度は、食材保管庫です。高さ2メートルぐらいで幅が60cmに扉にも物が入るタイプカレーや乾物、砂糖や塩、色んなものを次から次へと詰め込んでビッチリ。賞味期限切れのものが、奥からわんさか出てきました。ビフォー、アフターの写真をとればよかった。アフターは取れるけどビフォーがないとね。
2016.07.18
コメント(6)
![]()
昨日の晩御飯は、フライ3種と鰹のたたき一番人気は、ささみの梅紫蘇巻きフライでした。観音開きにしたささみに、軽く塩胡椒をして青紫蘇と梅肉を乗せて、くるくると巻いて楊枝で止める。あとは、普通に小麦粉、卵をしてパン粉をつけて揚げます。梅肉は、梅干しと紫蘇を刻んですり鉢で滑らかにしました。豆鯵のフライ鰹カツ 鰹がかなり大きかったので4切れ分をカツにしました。鰹のたたき 青紫蘇とカイワレ大根をたっぷり。新生姜とポン酢で食べました。 ポチッとお願いします。 3連休の中日。今日は、奥さん、長女と一緒に宝塚へ月組トップスターの退団公演でした。久しぶりの宝塚でしたが、実は来週も行きます。来週は、人生初の生「エリザベート」観劇です。
2016.07.17
コメント(4)
![]()
今日のブログを読んでも食べ物の部分には誰もコメントしないだろうなと予想今朝のご飯は、いつものように休日の野菜たっぷりのご飯メインは、「山形のだし」をたっぷりかけたご飯だしの中身は、ガゴメ昆布、茄子、新生姜、胡瓜、茗荷、オクラ、青紫蘇、モロヘイヤ作り方は、簡単。みじん切りにした材料を塩水にさらして水切り。(茄子だけ別にあく抜き)味付けは、白だしと醤油を少し目玉焼きとサラダトマトスライス味噌汁(茄子、しめじ、豆腐、春菊)早起きして、夏野菜の収穫祭りを迎えているピーマン、今年初めて植えた黄色パプリカ茄子、胡瓜、オクラ、ゴーヤ、インゲン豆、トマト、ミニトマト(赤、黄)、茗荷知る人ぞ知る、リラックマ好きの私。Tシャツやランチョンマットも持っている。でリラックマの話昨夜は飲み会でした。1次会のビアガーデンのあと、3人で2次会へ私は初めての店でしたが、中に入ると巨大なリラックマのぬいぐるみが!並んで写真を撮って、奥さんにLINEで「リラックマと浮気!」と送ったら「持って帰ってきて」と返事店の人に、「嫁が、持って帰ってきてさ」と軽く言ったら、本当に持って帰れという店の人売り物じゃないからお金もいらない。邪魔なので持って帰ってもらいたいとのこと「いや、それは悪いでしょ」「本当に持って帰って」と繰り返すこと数度本当にもらってしまいました。電車に乗りましたが、皆からガン見されるし、女性2人組には「すごいですね」と話しかけられました。まあ、スキンヘッドにリラックマのぬいぐるみ。じろじろ見られるのは仕方ないか。でも、さすがスナックの中にあったぬいぐるみ。たばこ臭いので、ファブリーズして日光浴をさせています。丸洗いした方がいいのかな?
2016.07.16
コメント(8)
![]()
冷蔵庫に青紫蘇(大葉)が沢山あるので、消費メニュー。と言っても脇役ですが。焼き鳥丼弁当。ご飯の上に青紫蘇をたっぷり10枚分焼き鳥は、鶏胸肉を時短とパサつき防止のために薄切りフライパンでしっかり焼いて、味付けは、醤油、味醂、砂糖、蜂蜜、胡椒仕上げに山椒をたっぷりふりました。だし巻き卵ピーマンのオイスターソース炒め赤ウィンナーミニトマトズッキーニの糠漬けクロアチアりんご ポチッとお願いします。 独立騒動でめっきり露出の減っていた「あまちゃん」で一世風靡した能年玲奈今回、芸名を「のん」に改め活動を再開とのニュース事務所が差し止めたのかと思ったけど、本名なんだからそのままでよかったと思うけど。
2016.07.15
コメント(9)
![]()
稲荷寿司と言えば、これと決めている白い弁当箱。高さがちょうどいいんです。探しても見当たらない。どうやら、先週末実家に忘れてきたよう(月曜は、弁当をやめたのでそのまま)茶色のわっぱは、茶色+茶色なのでやめました。稲荷寿司の具は、人参とインゲン豆とごま。弁当箱が小さくて、おかずがほとんど入らず。稲荷の方にも少し進出クロアチアりんごだし巻き卵南瓜のバターソテー茹でオクラ赤ウィンナーミニトマト ポチッとお願いします。 ゲームアプリ「ポケモンGo」がアメリカなどで大人気だそう。おかげで任天堂の株価も大幅上昇だとか。うちの子供たちは日本公開されたらすぐにダウンロードするだろうな。スマホ歩きでの事故が心配と思うのは私ぐらい?ご指摘いただいた、昨日の日記の最後穴子君・・・とくれば、磯野君じゃなくてフグ田くんでした。
2016.07.14
コメント(3)
![]()
昨日の夜は、鶏肉のトマトソース煮を作ったので弁当にも入れました。鶏肉のトマトソース煮と言っても、夏野菜をたっぷり入れたのでラタトゥイユ風です。入っている野菜は、トマト、茄子、ズッキーニ、オクラ、玉ねぎ胸肉で作ったけど、やはりもも肉か手羽元で作った方がよかったかな。まあ、ソースはあっさりとしているので冷たくしてガスパチョ風にも飲めるか。だし巻き卵ゴーヤのおかか炒めオクラいんげんの胡麻和えミニトマトクロアチアりんごちりめん山椒、昆布の佃煮晩ご飯は、ラタトゥイユ風鶏肉のトマトソース煮ボーゼ(しず)の南蛮漬けサラダ(キャベツ、レタス、赤玉ねぎ、ゴーヤ、人参、ハム)胡瓜の糠漬け ポチッとお願いします。 ウナギ味のナマズが売り出されるいうニュース確か、以前見たニュースでは養殖期間も短いし、小骨が少なく中性脂肪も少ないのでいいとか一度、食べてみたい気がする。まあ、もともと、鰻よりも穴子派でけどね。「おい、磯野君」・・って違うか!?
2016.07.13
コメント(5)
![]()
蒸し暑いです。熱中症指数もマックスの危険レベル。暑い時には、夏バテ予防の豚肉とピリ辛味です(と強引にこじつけ)豚のチリソース炒め弁当。スイートチリソース、ケチャップ、胡椒で味付け赤ウィンナー、ベビーハムだし巻き卵ゴーヤのおかか炒め茹でトウモロコシ蒲鉾の梅紫蘇挟みクロアチアりんごミニトマトちりめん山椒 ポチッとお願いします。 選挙も終わり、世間は夏休みモードになるのかな?少し休みたいけど、実家の片付けがまだ残っているからあんまりのんびりとはいかないか。↑ネタ不足です(笑)
2016.07.12
コメント(4)
![]()
月曜は実家から出勤することが多いのでいつもよりも1時間早起きでも、さすがに夏場の弁当作りは危険なので、月曜は中止です。ということで、昨日の晩ご飯。夏野菜の揚げ浸しがメイン。中でもピーマンが一番好き。次が茄子かな。オクラは量が少ないので見合わせました。焼き茄子だし巻き卵小イカの茹でたもののどぐろの干物(長男夫婦からの父の日プレゼントのひとつ)胡瓜と若芽の酢の物ミニトマト ポチッとお願いします。
2016.07.11
コメント(4)
![]()
昨日の晩御飯は、豚の生姜焼きがメインいつもは薄切り肉と玉ねぎたっぷりですが、今回は厚みのあるものを選択キャベツの千切りキュウリたっぷりのポテトサラダ釜揚げしらす丼(奥さん用)私はビール(笑)しめ鯖焼きなすわかめのかきたま汁 ポチッとお願いします。 ついた餅を入れるもろぶた(麹蓋)というのがあります。木製の箱というかトレーというか。うちのあんこが、そのもろぶたに入ってまったり中もろぶたに入った「モロ豚あんこ」奥さんから送られたラインの写真に「モロ豚やな」と返信したら、「うまい座布団3枚」と言って、その後、フェイスブックのネタにパクられました。
2016.07.10
コメント(5)
![]()
昨日の夜は、実家でスズキの刺身と小イカの刺身、きゅうりもみなどでした。写真を撮らなかったので、先日の検診前日の休肝日の晩御飯を久しぶりにミートソーススパゲティにしました。実家の茄子も入れています。サラダ(トマト、キャベツ、ミックスレタス、ゴーヤ、人参)ゴーヤは、種、綿をくりぬいてスライサーで薄くして水にさらします。苦みもなくなってこれが一番食べやすいかも。モロヘイヤとしめじのスープ ポチッとお願いします。 木曜の夜は飲み会でしたが、やってしまいました。クーラーを一晩中つけたままで眠ったのですが、一度も自動停止することなくフル回転だからうるさいこと。で、朝目覚めて玄関に行くとドアが10cmほど開いたままでした。どうりで自動停止しないはずです。冷えた空気は戸外に流れているんですから。ワンルーム+廊下に面して台所、反対にバス、トイレのウナギの寝床のような構造のアパート帰宅して余りにも暑いので、窓を開け、玄関の戸も少し開けて扇風機で熱気を出していました。で、そろそろいいかなと、窓を閉めてクーラーのスイッチを入れたのですが、玄関のことは失念していました。で、一晩中、フル回転だったという訳です。来月の電気代の請求が恐ろしい。
2016.07.09
コメント(7)
![]()
昨日は飲み会。今朝はいつもの時間に布団から抜け出せなかったので手抜きのカレー炒飯弁当朝ごはんは、今シーズン初めて作った「だし」を乗せたぶっかけ蕎麦週末なので残しても傷めるだけなので、全部乗せました。だしは、茄子、胡瓜、青紫蘇、しょうが、茗荷です。 ポチッとお願いします。
2016.07.08
コメント(1)
![]()
朝寝坊のきなこの記事は書くつもりでしたが時間がなくて断念。タイトルにだけ入れていたのを忘れていました。下の方に再度アップしています。オムライスと書くつもりが、ハートをくりぬいたので断念、ケチャになりました。職場の同僚から、再度、とうもこしを頂いたので今回も「とうもろこしご飯」を作りました。今回のは、前回よりもかなり甘いとのこと。2本のうち1本は茹でて味見したけど確かに甘い。ささみの紫蘇巻き(開いてしまって失敗)ズッキーニのベーコン巻きだし巻き卵ピーマンのきんぴら赤ウィンナー蒲鉾の梅紫蘇巻きミニトマトクロアチアりんご ポチッとお願いします。 久しぶりのにゃんこ写真は、朝寝坊するきなこ。きなこと違って早起きして、こっそり写りこんでいるあんこのおとぼけ顔が可愛い。健康診断の結果は、今のところ二重丸何と、体脂肪率が今までで一番低い19.4パーセントでした。今までは、大体24~5の軽度肥満。よくて22パーセント超身長も体重も昨年の検診とほぼ同じなので、これはかなり嬉しい。ウォーキング(スロージョギング)の成果かな。これからも頑張ろう!あと、血液データさえよければ花丸なんですが、いつも肝機能の数値がね・・・
2016.07.07
コメント(5)
![]()
久しぶりのオムライス弁当。今日は、健康診断の日なので味見をしなくても作れるメニューにしました。ご飯は、鶏ささみを使ったチキンライス。他には、ピーマン、人参、玉ねぎ、ズッキーニベビーハムサラダ(キャベツ、レタス、ゴーヤ、赤玉ねぎ)胡瓜の糠漬けクロアチアりんごミニトマトらっきょう、福神漬け昨日は、休肝日にしました。昨夜も今朝もウォーキングはやめました。いい数字だといいなあ。(再検査のために摂生というのが最近の毎年のパターンです) ポチッとお願いします。
2016.07.06
コメント(8)
![]()
夏バテ防止に豚肉!ということで、豚の生姜焼き弁当です。(って年中使っているけど)生姜焼きは、玉ねぎ入りのちょいタレありタイプ。で、そのタレを受け止めるためにキャベツの千切りとレタスだし巻き卵煮物(真竹、人参、いんげん)真竹もこれでラストかな。ズッキーニのベーコン巻きミニトマトちりめん山椒 ポチッとお願いします。 明日は、健康診断の日。今日ぐらいは休肝日にしようかな。(たびたび休んでいるように思うでしょうが、最近は、10日に1回程度です。)
2016.07.05
コメント(2)
![]()
昨日の四十九日法要の巻き寿司が今日の弁当前回、傷んでいたもののリベンジです。今回は、昼から冷蔵庫に入れて、朝切って詰めたあと保冷剤たっぷり。なおかつ、職場で冷蔵庫に入れていました。ちょっと固いけど仕方ないかな。朝急いでいたので、おかずはなし。紅生姜とミニトマトを詰めただけ。でも、巻き寿司の味がしっかりついていたのでおかずなしで丁度よかった。 ポチッとお願いします。 台風1号が発生しています。うーん。はっきりいって雨も風もいりません。欲しいのは涼しさかな。
2016.07.04
コメント(2)
![]()
奥さんが、実家で食べて美味しかったという釜揚げしらす丼を再現義妹のレシピですが、うちの奥さんが再現するうえで分かったことがあります。よその家にはあって我が家では使わないというか存在自体がない調味料の存在です。ご飯の上に、青紫蘇を乗せて釜揚げしらすを乗せて、ごま油と調味料を少し振ります。さらに青紫蘇をもって出来上がり。ごま油の香りとしらすの塩分で美味しい。私は少しだけポン酢をかけましたが、なくても美味しい。味噌汁は、茄子、小松菜、豆腐、トマト ポチッとお願いします。 で、謎の調味料は、奥さんが職場で話をしたら「信じられん!味噌汁にも入れるで」とみんなに言われたとか。私は、社会人になって、なんにでも尋常ない量をかける同僚のせいで逆に一切かけなくなりました。たまたま、今回あったのもお歳暮かお中元でもらったものが棚の奥のほうに眠っていたもの(平成22年5月に封を切ったとメモ書きあり。大丈夫か?)なので、奥さんも子供たちも食べたことがありません。クイズに出しても子供たちもわからない謎の調味料わかったかな?答えは、「○の素」です。念のために言うと、かけるのを否定する訳ではなくて、かけすぎが嫌いなだけです。
2016.07.02
コメント(7)
![]()
実家に帰ると魚料理が続きます。理由は、魚の行商人から母が大量に魚を買っているからです。昨日の夜のメニュー。アイナメの刺身鯛の味噌漬け(先日の二女彼からもらったもの)小イカの刺身豆鯵のフライ(これが、このシーズン一番のご馳走。これから何度登場するか)トマトスライスサラダ実家の庭のゴーヤの収穫が本格化しました。今日の収穫は4本緑のカーテンも立派になりました。ただ・・・畑にもこの倍の規模のゴーヤが植えられていること。祭りが怖い・・・ ポチッとお願いします。 今日も明日の49日法要の準備で大忙し。明日も訪問できないと思いますがご容赦ください。
2016.07.02
コメント(4)
![]()
定番の回鍋肉だけど、大量にあるピーマンをたっぷり使ったピーマンたっぷり回鍋肉(そのまんまのベタなネーミング)インゲン豆入りだし巻き卵ゴーヤのおかか炒め赤ウィンナー蒲鉾の梅紫蘇挟み糠漬け(ズッキーニ、人参)ミニトマトちりめん山椒、昆布の佃煮りんごが高くて買えないのでしばらくクロアチアりんごはお休みかな。 ポチッとお願いします。 やっと週末。日曜は、父の49日法要で忌明け。ようやく一区切りです。
2016.07.01
コメント(4)
全30件 (30件中 1-30件目)
1