全15件 (15件中 1-15件目)
1

せっかくなので、ジャイアント直営のお店がどんなもんか見てみようと食後散歩しながら行ってみることに。水社のバスチケット売り場の下にあります。いっぱいあるし、やっぱほかのに比べて断然綺麗やーんおぉーやっぱり素敵ねアクセサリーもいろいろありますねこの時、夏用のTシャツなんかセールになってて私だけが、買って帰りましたとさ旦那さんは見るだけで満足したようです。しかし、ここだけがきれいに使用されていて、チケット売り場のある1階は、テナント募集中・・・暗いしあんまりきれいじゃないしメインの場所なのに、こんなのでいいの?ってびっくりしました。日本の田舎でも、似たようなことがあるよね・・・ちょっと寂しいバス停でした。にほんブログ村
2019/11/28
コメント(0)

旦那さんが日月潭1周からかえってきてのんびりしたらもう夕飯昨日ちょっと気になっていたお店に行くことに!昨日、果物を買ったお店の並び(日月潭への到着するバス停の並びです)鶏スープが美味しそうだったのです旅行疲れ(といってものんびりした旅行だけど)に漢方鶏スープが沁みます。あとは、大好きイタドリの炒め物。エビぷりぷりチャーハンビールが自分が基本にほんブログ村
2019/11/26
コメント(0)

東京ではエコ茶会が一度行ってみたいと思いますが、なかなか・・・なので、家でエコ茶会に思いをはせながらお茶をいただきました。無我茶館さんの貴州紅茶千里香芽たくさんある細かくつやつやとした茶葉です。さすが、千里向こうまでも香りが漂うようなと言われるぐらい甘いどっしりとした香りお茶請けは、台湾で買ってきたドライフルーツ。文旦、愛文マンゴー 桑の実、クコの実。濃いオレンジの水色が美しいです。にほんブログ村
2019/11/25
コメント(0)

旦那さんは日月潭1周のたびに旅立ち私たちは、とりあえずホテルの掃除が終わるまで朝ごはんを食べたお庭で待つことに隣のお昼ご飯を食べたレストランでアイスクリームなんかもあったよ?と見に行くとあるあるーっせっかく気持ちよいからのんびり食べながら待ちます。やっとマンゴーに出会えました。10月に入ると、とたんにマンゴーがなくなります。これも、冷凍みたいでした・・・けどちゃんと甘くておいしかったよーにほんブログ村
2019/11/21
コメント(0)

お昼ご飯が終わり子みんと私は、お部屋でお風呂でもためてお茶もしてのんびりしよっかーっと話がまとまり対して旦那さんは、今朝は日月潭半周しかしてないのでいまから1周行ってくる、行ってもええ??とな、元気でよろしいということで、朝とは違うレンタサイクル屋さんでいつも通りパスポートを預けてのレンタルです。この手前のブルーのをかりて旅立っていきます。パジャマ代わりのジャージで・・・お気をつけていってらっしゃーい途中旦那さんから送られてきた写真がこちらです。↓結構山の上の方までいくんですね、ラルーがきれいにまぁ~るく見えてますもっと時間がかかって夕飯に間に合わなかったりしたらどうしようと頭がかすめましたが2時間ぐらいで帰ってきました。旦那さんは、普段から趣味でちょっとだけ自転車乗ってます。なので全然経験のない方は4時間ぐらい見た方がよさそうです。電動もレンタルがあったのでそちらの方がいいかもしれません。汗だくですけどね・・・・そのジャージは乾かして、ちゃんとパジャマとして着てはりました(笑)借りた自転車は、ジャイアントです。普通のそこらのレンタサイクルで借りたので、特に何にもなく終了したのですが、水社のバス停の下にあるジャイアント直営のお店で借りるともしも故障したらすぐに駆け付けてくれるサービスや1周完走証明書などをくれたりするサービスがあるようです。たしかお値段3倍ぐらい違ってましたけどね。証明書は羨ましいなぁーにほんブログ村
2019/11/20
コメント(0)

伊達邵から船の乗りホテルのある水社まで戻ります。どんよりとした風に見えますがたまたま雲が広がった時で、もっと良いお天気で、気持ちよいです戻ってきて、1時過ぎちゃんとお昼ご飯を食べてなかったのでホテルの隣のお店に行くことにしました。ホテルは右、お店は左(ホテル裏側より)魯肉飯が美味しいとホテルの人情報喫茶も兼ねているようですね~連休のため、お店は大繁盛みんな忙しそうでした。注文したのはこちら貢湯大腸麺以上の3つを3人で分け分け。まぁこんなもんかな?台北の有名店ほどではないけれど美味しかったです。にほんブログ村
2019/11/17
コメント(0)

欲しいものも買えたしそろそろホテルの方に戻ろうかと船着き場の方に戻ってまいりました。すると、どこからともなくシャボン玉が飛んできます。きらきらして綺麗よね~どこからかしら?っと探してみるとな、なんだこれ・・・すごすぎる大きな子も小さな子もみんな大はしゃぎ私も、せっかくなので、一つでっかいのを割らせていただきました(笑)けっこう水分が多いようでびっちゃっと頭からかかります。さんざんシャボン玉を堪能させていただきましたあ~楽しかった。にほんブログ村
2019/11/16
コメント(0)

原住民の人の雑貨?なのかな?のお店が数件ありましてカラフルな衣装や、おもちゃなどなど一度通り過ぎたのですがやっぱりほしいっと旦那さんなに?まじで?どうやって持って帰るん??まぁ何とかなるか??っと1mは超えるであろう弓矢を購入もちろん矢じり部分はゴム製ですけどなっかなか飛びそうです・・・大きな布製のバックを台北の市場で100元で見つけ無事に持って帰ってきました。お正月休みにでも、おじいちゃんの畑でさせてもらおうかと言っております。にほんブログ村
2019/11/15
コメント(0)

まだ伊達邵です~お次は、食べたものをご紹介。まずは、素揚げの蟹たぶん、沢蟹だろうか?買ったらまた、揚げなおしてくれるのでホクホクです次は大好きな蓮霧芋頭揚げ・・・これは中に卵黄がはいってて暑い中あんまり進まなかったにほんブログ村
2019/11/12
コメント(0)

美味しい豆腐はさみバーガーを食べてから見つけてしまいました。蜂蜜屋さんで、こちらを買いました。どどーんっと1.8キロ違う角度でもともと台湾で買って帰ろうと思っていたのを見つけてしまったんですもの。がんばって持ち歩きましたよ~ 旦那さんが・・・名刺を見ると、埔里で養蜂をされているようです。まぁ味がとーっても濃い!!百花蜜なので、日本ミツバチの種類でしょうか?西洋ミツバチは、一種類の蜜をとってくるけれどたしか、日本ミツバチはいろんな種類の蜜を集めてくるのだったような?実家の近くの熊野古道らへんの蜂蜜をよく買うのですがこれは、もっと濃くて美味しぃこれを買ったら、お店のおばちゃんが新しいミネラルウォーターをあけてどぼどぼどぼっともったいないぐらいに蜂蜜いれてさらに、花粉もたっぷり入れたのを作ってプレゼントしてくれました。暑い中の冷たい蜂蜜濃い濃いウォーターはとっても美味でございました。これ買いだけでもまた行きたいです↓↓よかったらクリックしてね♪
2019/11/11
コメント(0)

こっちの船が着く方は美味しいものだらけやったんや、知らんかったで、ちょうどお昼近いし、なんか食べよっかとうろうろ。せっかくなので初めてのものを素食って書いてるから、きっと豆腐だろうねどれしようかな? 具材いろいろ~こちらせーのっ熱い~でも、食べ応えあるしヘルシー台湾キムチがいい仕事してます↓↓よかったらクリックしてね♪にほんブログ村
2019/11/08
コメント(0)

玄光寺埠頭からまた黄金の馬の船に乗り次に向かうは伊達邵九族文化村に行くためのロープウエイがあるところです。そのロープウェイが見えてきました。船を降りるとちょうど、原住民サオ族のイベントが行われていました。ラッキーだいまいち、どんなところか分かってなく行ったのですがそこは、老街のようになっていてお店がずらっと並んでいるパラダイス~あっソーセージあっ紅茶エリンギ~いっぱい美味しいモノがあふれていてさてさてどうする~にほんブログ村
2019/11/07
コメント(0)

船は、垃魯島(日月潭のシンボルでサオ族の精霊が宿る土地)のそばを通り最初に到着したのは、お寺がある船着き場です。玄光寺ここはまぁ階段が多いのなんの、で上がったらお寺です暑くてあんまり写真がありません。次いきまっす私たちの乗れる船はどれだ??ももしやこれ??ゴールドーのお馬さんがお出迎えにほんブログ村
2019/11/04
コメント(0)

朝食後、お部屋で2時間ほどごろごろそれでも、まだ10時前です。朝早かったからね~(笑)そろそろ動き出そう~下に行くよーホテルでチケットを買っていたので船の前で(係の人の制服の色を覚えておく)係の人にチケットを見せて手にスタンプを押してもらいますどれに乗るのかな~??こ、これかいなっなんとお馬さんおぉー好きなところに座ります。空いていた運転席の前へ気持ちいいね~↓↓よかったらクリックしてね♪にほんブログ村1
2019/11/02
コメント(0)

自転車を返して、お宿に戻ります。朝から運動して気持ちよかった~そして、お腹すいたー小さな宿なので、こじんまりと、でも、楽しいお料理のかずかずです飲み物は、やっぱり日月潭紅茶紅茶ゼリーもありますもちろんコーヒーもあるよお洒落な、ちゃんと一杯ずついれてくれるのんですお外でも食べられるし中でも食べられます一日目はお外二日目は中で頂きましたほんとに、目の前で作ってくれるのでとってもアットホームな感じ。大型ホテルのようなゴージャスでなんでもいろいろ選べますってのではないですが毎日同じものじゃないようにでも、体に良いものをと考えられてるなーっという感じでした。↓↓よかったらクリックしてね♪にほんブログ村
2019/11/01
コメント(0)
全15件 (15件中 1-15件目)
1
![]()
