全20件 (20件中 1-20件目)
1

以前、台湾情報のテレビで見かけた「エビつり」ずっとしたい~したい~と子みんが言っていたのですがいろいろ調べてみても、台北の士林の奥ばかり・・・(通化街夜市の小道でも実は見かけましたが、 どうも・・衛生的に怖い気がして家族には言わず私の胸にしまっておりました)こりゃ、時間のない観光客にはつらいよなっとお預け予定でした料金もそこそこ(たしか一人200元だったかな?)するしね・・・が、なんと!!!ここ武聖夜市にあるではないですか!でかしたぞ武聖夜市よありがとう~おまけに、一竿(一割箸というのか?)10元やっすーさっそく子みんと旦さんチャレンジ開始けっこう流行っています安心・安心(笑)お水もちゃんとポンプで浄化してて綺麗でしょまぁそれはいいのですが、難しいのもあってぜんぜん終わってくれません写真担当の私も暇になってました。30分はしてたかな?6本ほどしていたけど、結局1匹しか釣れず傷心・・・だったの、しかし、なんとあんまり愛想のなかったおばちゃんがやっぱり愛想のない顔して3匹、ちゃちゃっと串に刺して「ほいよっ」とくれたのですえぇぇー、びっくり&嬉しい~ありがとうございますで、うきうきお隣の焼くスペースでお塩ぬりぬりしてからじゅーじゅー赤いバケツにお塩が入ってます。蝦ちゃんが赤くなってきましたね~よーく焼いて、ぱりぱりになってから食べましたもっちろん、美味しかったです~お腹も問題なかったです士林の山奥だと、自分で串にささないといけないようなので、ここもそうなのかな?できるかな~っと心配だったけど、おばちゃんがしてくれたので、安心。まだ生きてて元気がいいから、暴れて怖いのよめっちゃ楽しかったし、美味しかった~ぜひ、次回もチャレンジしたいですにほんブログ村 ←よかったらクリックしてね♪
2014/01/30
コメント(4)

子供が小さいときには、なかなかいけなかった夜市ですがもう6歳台湾の夜市に行って、ゲームをするというのが子みんの最大の楽しみですしかし、台北ではMRTでしゃーっと夜市にいけますが台南はタクシーでしか行けない(バスはもうはなから諦めています)場所ばかり台南の夜にタクシーたくさん走ってるかな?それも1月1日だしさぁーっと行く前はかなり心配していました。しかし意外にも、たくさんタクシーを見かけたのでこれは、大丈夫か?っとその日開催されている武聖夜市に行ってみることに!レッツらゴーです入り口のジューススタンドで、タピオカミルクティーを買いいざっここの、チャイおいしいのかな?めちゃめちゃ流行ってました。お寿司の屋台もある~台北では見かけたことない気がするぞこれも見たことない~有名な花園夜市よりも、こじんまりとしていて道もそこそこ広く、小さな子みんも、押されたりすることもありませんでした。また、同じぐらいの子供つれもたくさん歩いていたので安心・安心やっぱ、夜市もいいなぁ~台南何年か前よりも、ずっとタクシーの数が増えているような気がします。とっても観光しやすくなってる~ つづく・・・・・・にほんブログ村
2014/01/28
コメント(2)

食べてばかりでは、楽しくないようで・・・そのあと、前の小学校の遊具で暗くなるまで遊びました。この日は、1月1日の夜クリスマスが終わっても、旧正月までは、まだ飾りつけが残っているのでそれを見ながら、暖かい台南をお散歩するのは、とっても楽しいきらきら大好きの子みんは、大興奮神様にも、また遭遇今頃大阪は、寒いんだろうな~夜に、ぶらぶらとお散歩できるなんて、やっぱり年末台湾やめられなさそうにほんブログ村
2014/01/27
コメント(4)

町歩きで、またのどが渇いたので莉莉水果店へお店、以前よりも綺麗になってました。席もたくさん台南は、あちこちに果物屋さんがあってそこで、そのままいろいろ食べられるので、嬉しいです。ご飯の後に、家族でフルーツを食べに行くなんて素敵な生活だよな~台南にいると、毎日どこぞで果物買って食べてます。お店のお隣は、「愛国婦人館」の建物こちらも、日本統治時代の建物です。とっても綺麗になっておりました。何を食べるか、とっても悩むのですが手っ取り早く、一番美味しいものを入れてくれるかな?と総合と、娘の好きなマンゴー牛乳この時期に、甘い甘いスイカぜいたく~レジカウンター横に、注文票がおいてあってそこに、希望のメニューをチェックします。で、先払い。席に座って、まっているとちゃんとその席まで持ってきてくれます。ここにくると、いつも思うのですがたくさんのお客さんが座っているのに、間違わずに、まっすぐに持ってきてくれるんですよね~。日本人って分かるのかも知れないけど、若者もたくさんいて、そう違いのない洋服着てるから探しそうなのにな~さすが、プロにほんブログ村 ←よかったらクリックしてね
2014/01/26
コメント(2)

台南は、たくさんの素敵なものと出会えますちょっとお散歩するだけで大きな井戸お廟の前では、なんとカルメラ焼き昔「じゃりんこチエ」でしてたよな~カルメラ焼き・・・食べてみたかったけど、お腹一杯で見るだけにしてしまった。いまでは、とっても後悔・・・。お願いすればよかったな~。どんな味だったんだろう~日本統治時代の「林百貨店」も綺麗になっていました。でも、ちょっと困るのがトイレでした。お廟などにはあるのですが、普段の街中には少ないように思います。MRTの駅で借りるってのもできないし、私が感じたところ、コンビニもトイレがないところが多かったです。台北だとコンビニにもトイレマークがあるところが多かったのにな~子連れは、これがちょっと困ったなにほんブログ村 ←よかったらクリックしてね
2014/01/22
コメント(6)

このまえのキューピー3分クッキング見られましたか~?台湾の朝ごはんの蛋餅と、飯糰が紹介されていました。台湾で食べる朝ごはん、めちゃめちゃ美味しいですよね~台湾でのお料理の中で、朝ごはんが一番好き帰ってきてから2週間、そろそろ台湾お味が恋しくなってきました。で、今日は、もち米もあるし、台湾から買ってきたピーナッツもあるしいっっちょ飯糰を作ってみるかっっと1.5合のもち米をあらって3時間吸水水をよく切って、150ccのお水で早炊き。出来たら、ラップの上に伸ばして、具をおいて巻き巻き。しかし、香菜買うの忘れました・・・。なので、なんだかすべてが黄色いの中身は、薄焼き玉子大根のつぼ漬け(テレビでは野沢菜のお漬物を使っていたのだけど、私はこっちのほうが合う?と思って)ハムに、くだいたピーナッツに、お砂糖ぱらぱら ←これ大事お味は、思っていた以上に美味しかったです。もちろん、これには豆乳(一番台湾と似た味なのは、今のところ「スゴイダイズ」だと思うんです)次は、大根の葉があるので、それを使って甘辛くいためて使ってもいいかな?あと、出来たら油条もほしいので、パンの耳揚げたものを使ってみるとかもイケるかも?蛋餅の皮は、必ず(笑)台湾に行ったときには買って来るので今はまだ冷凍庫で眠っています。が、なくなったときには、北京ダックの皮や、トルティーヤのかわで代用できるそうです。勉強になりました子みんが大好きなので、なくなったらこの手で行こうにほんブログ村 ←よかったらクリックしてね♪
2014/01/20
コメント(8)

カフェでまったりしていたところ下の方から、ラッパや爆竹の音が盛んにしてきたので見に行こう~っと大慌てで階段をおりていくとすぐ側にあるお宮さんに、神様たちが次々に入っていくところでした背が高い神様かわいい神様今日1月1日は、深夜までこんな行列があちこちで見られます。自分の住んでいる氏神様をお祝いしながらあちこちのお宮さんに挨拶しにいっているようなのかな?一つのところでずっといるわけでなく、台南じゅうを練り歩いていました。もちろん、深夜まで(笑)ホテルは7階でしたが、とーってもよく聞こえてきました。でも、大騒ぎする声でなく、純粋に神様をお祝いする、ラッパや鳴り物の音なのでそこまで気にならなかったですし、逆に、楽しく聞いていました。ここら辺にもお宮さんがあるんだなぁと分かるのも楽しいしにほんブログ村 ←よかったら押してね♪
2014/01/19
コメント(2)

台南駅からタクシーでホテルへ今回は、立地と料金を考慮して(笑)台南剣橋ホテルです。ちゃちゃっと用意をして町歩き開始♪実は実は、今回の目玉窄門(狭い入り口で有名なカフェ)に行くのです。青木由香さんの本で見かけて以来ずっと、ここのカフェに行きたいなーって憧れていて突然、思いがかなったのです。なんでも言ってみるもんですね旦那さん、ありがとう~ここがうわさの入り口何度も前を通った場所なのに、今まで気がつきませんでしただって、こーんなに狭いんですもん。隙間をちょっと進むと、案内があります。階段をあがって素敵なカフェが出現注文は、席でメニューを見ながら注文用紙に記入。それをカウンターに持っていって支払いします。お水は、入ったところにあるワインの瓶が並んでいるのがそれ、セルフです。台湾時間なのでのんびりと~注文したものは、ゆっくり~と出てきます(笑)コーヒーが140元となかなかな料金ですが、その分、心ゆくまでのんびりできます。私たちも2時間ぐらい写真取ったり、絵を描いたりしてたかな?子みんちゃんが注文した水果茶、美味しかったです3人で飲み物とケーキをそれぞれ頼んで、700元ほどでした。次は、擂茶もあったので、頼んでみたいなお席は、窓際だったので外を眺めながらの時間幸せ~&贅沢や~にほんブログ村 ←よかったらクリックしてね♪
2014/01/18
コメント(2)

朝ごはんの後、ホテルでのバイキングをチェック&珈琲を飲みに行って見ました。で、やっぱお外でたべてきて正解(笑)っとなったみん一家。5星ホテルならすごんだろうけど、とまっているのはビジネスホテルだからね後は11時の新幹線を予約していたので10時過ぎにはチェックアウトをし、台北駅に向かいます。この日、1月1日は台湾も休日のため窓口が込み合うかな?と思って昨日のうちに発券していたのです。ギリギリでも安心新幹線がきたら乗るだけです。車内は、思っていたより、空いていました。駅で、焼き芋を買ってもらいご満悦の子みんちゃんねっとり甘くて美味しいのです。改札階のお土産やさんに売っています私は、あんなに朝ごはんを食べたのに小腹が空きえぇぇーっと旦那さんに言われながらお弁当購入以前、台北ナビで紹介されていた新幹線型のミネラルウォーターも一緒に購入うーん美味しいけど、お上品すぎる~やっぱり駅で駅弁かってきたらよかったかもだって玉子が入ってないんだもんそんなこんなで、台南に到着在来線に乗って20分ぐらい?ではいっ台南にほんブログ村 ←よかったらクリックしてね♪
2014/01/17
コメント(4)

次の朝は大安駅出てすぐの朝ごはんやさんで豆漿と、おにぎりと、蛋餅などなど何が好きって、台湾の朝ごはんが大好きだから、たくさん食べて写真もたくさん取るぞーって張り切ってたのに・・・写真を撮ってる最中に、なんとSDカード一杯ですとの文字が・・・(涙)そういえば、日本にいるときからSDカードの調子がなんかおかしかったんだ。で、美味しい朝ごはんがこれ1枚だけ。どこかでSDカード買わないと・・・と思いながら、新幹線に乗って台南へ向かいます。そのあと、台北駅では見つけられず、高鉄・台南駅のセブンイレブンで探してもらえました。一階の、モスバーガーの隣のセブンイレブンです。探してくれて、その後、カメラで使えるか確認してくれてみなさん、とっても優しかったの~その節は、本当にお世話になりましたこの後の、旅行も心ゆくまで写真が取れるかと思うとウキウキですそして、ますます台湾が台南が大好きになりましたにほんブログ村 よかったら押してね♪
2014/01/16
コメント(4)

12時半には、ホテルに戻ってきました(笑)なんて楽チンなのでしょう~101の真下に行かなければ、こんなに楽チンだったのねこれから、買っておいたおやつタイムです。子みんはまずマンゴー大福なにげに、家族で初体験です。以前のほうが大きかったとか、美味しかったとか言われている通化街夜市近くのマンゴー大福ですがなにぶん初めてなので、普通に美味しく頂きました飲み物は、もちろん台湾Beerのみなさん子みんには愛玉檸檬にタピオカ入れてもらったもの(基隆路沿いの夜市入り口のお店でゲット)あとは、これだけは外せないコンビニで売ってるタマゴちゃんわぁーーいでも、ちょっとちょっと色うっすいやんー!!だんなさんが帰りに買ってきてくれたのですが底のほうから色の濃いのを選んでも、これだったとのこと・・・きっとこの日は普段よりもめちゃめちゃ売れたのでしょうね~味も薄味でちょっとだけ残念。でも、この旅で初コンビニタマゴちゃん大事に美味しく頂きました。美味しいですよね~私、大好きなんですこれ以降、旅行中毎日食べ続けましたテレビでは、高雄で行われていた五月天のライブが流れていてたまらーん台湾で有名なアーティストがたくさん出てくるので寝られません(笑)普段から五月天やSHEをよく聞いているので、子みんまでも「しってる歌や~」っと大喜びでお目目パッチリ明日は朝から台南なのに、ほどほどで寝ましょうね~にほんブログ村
2014/01/15
コメント(2)

6歳児は、さすがに年越し花火まで起きていられません・・・希望とライトアップされた101を見ながらホテルに帰ります。マンゴー大福のおやつを買ってちゃちゃっと帰って、子みんちゃん一眠りです。いつもは寝起きのよい、子みんですがぐっすり眠っていたので、ちょっと不機嫌でした・・・。そりゃそうですよね・・・信義安路駅あたりで花火を見ようと思っていたのでホテルを、11時40分あたりに出発(笑)まわりにも子供連れがたくさんで、ちょっと安心。お酒を飲んで騒いでいる集団とかいたら子連れには怖いなぁーっと思っていたのです。そんな人おりません・・・さすが台湾、いいなぁ~。5・4・3・2・1っとカウントダウンが始まり西側は毎年煙であまり見えないと聞いていたのだけど初めての私たちには十分綺麗で感動まわりのみなさんは、普通に花火を楽しんで、で、綺麗だったね、よかったねーじゃぁ帰ろう~っと帰っていく人ばっかり逆にあまりにもさっさと帰っていくので、もっと、余韻も楽しもうよ~とさえ思ってしまいましたトイレも心配していたけれど、さっきホテルを出たばかりなのでなんにも問題がなく人もぎゅーぎゅーでもなく、まばらでもなく想像以上に子供連れでも楽しめましたもっと101に近づくとトイレも帰りも大変なんだろうな。子みんがもうすこし大きくなったら、迫力優先で近くからもみたいな。SHE大好きなので、コンサートにもいってみたいな~これは、年末台湾くせになりそうです
2014/01/14
コメント(6)

子みんちゃん、もう115センチはとっくに超えているためMRTの料金がかかります。子供用の(15歳未満)の悠遊カードを購入しました。もうちょっと可愛くてもいいのにな?とも思いましたが(笑)私たちのは、以前、観光協会からいただいたものをチャージして使っています。MRTもますます便利になっていますし台湾鉄道でも、使えるところが増えています。台南の高速鉄道の駅から、台南駅までも使えちゃうんですなんて便利なのでしょう~子供が小さいと、あまり距離を歩けなかったため3人で、タクシーが便利だったのですが台北はかなり混みますし、時間も読めません。MRTを使い出すと、やっぱり楽ですね~にほんブログ村
2014/01/13
コメント(4)

通化街夜市はかわいいアクセサリーやさんもあるので女子チームは、可愛いヘアアクセや靴下などなど購入旦さんは一瞬で心を奪われたTシャツを購入かなりの強面のお兄さんでしたが、話すと優しい(笑)で、かったものがこれ・・・やさぐれドラえもん風?どうぞ、家にいるときや一緒に遊びに行くときは着ないでほしいと子みんちゃんに言われておりました。ほかにも、やさぐれプ~さん風とか、マクドナルドの、ドナルドの悪役バージョンとか・・・通化街夜市(臨江夜市)を歩くといやでも、見つけられると思います(笑)にほんブログ村
2014/01/12
コメント(2)

ゲーム大好き子みんちゃん。しかし、ここ通化街夜市は、夜市と言ってもお洋服がメインでOLさんご用達だって言われてるし実際ゲームは見たことないよね?と話していたのです。しかしこれが・・・あったんですね~「今日の夜市はゲームがないからね」っと聞いて残念がっていたので、お店の奥のほう~に見つけて大喜び早速チャレンジピンポン玉を穴に入れるゲーム射的、めっちゃめちゃうまくなってこれ以降どこの夜市にいっても射的ばっかりしていました。フォームきまってる~ワニの口にピンポン玉を入れたりするのとかパチンコみたいなのとか、いろいろありました。同じお店でゲームをすると点数を合計して好きなおもちゃがもらえますこの奥にトイレもあって家族3人で借りました(笑)向かいにはマッサージにもあるので、待ち時間でマッサージと言う手も隣にはなんと、エビ釣りまでありました。でも、ちょっと衛生的にはどうかな~・・・食べないとしたらいけるかな?いや~、何度も来た夜市なのにゲームがあるのも、奥にいろんな脇道があるのも知らなかった~子供がいると、今までの大人の目線とは違ってきますね。台湾には1歳のころから旅行でつれて来ていたのですが人ごみが気になって夜市には行っていませんでした。去年、5歳になってからの初夜市。それ以降、すっかりゲームにはまり。6歳になったら、もう我が物顔のように歩いています。不思議なものですにほんブログ村
2014/01/11
コメント(4)

小籠包を食べた後は来た道をもどります。行きしなに、いいなぁーと思っていたお店を覗きました。まだ6時すぎでしたが結構な人!!今から101の花火があると思うとみんな浮き足立っているのかな?明日は元旦でお休みだろうし私も自然とにっこり~まずは、子みんが飲みたいといっていた砂糖キビジュース私は、夜中のアテでっかいイチゴ飴ここのも美味しそう~でもお腹がはちりれそう~にほんブログ村
2014/01/10
コメント(2)

ホテルから、MRTにのっていっても中途半端だったら、歩く?と大安にあるホテルから明月湯包まで歩いてみました、最初はのりのりで元気のよい6歳子みんちゃん次の駅、信和安和あたりでお疲れモード・・・ところで、時は5時もうひとがんばりしてもらうために、通化街夜市を通ってフルーツジュースで水分チャージこの時期でもスイカジュースが美味しい~もうすでに夜市モードのお店を横目にペットショップを眺めながらやっと到着のんびり歩いたので一時間ほどかかりました。子みんちゃん頑張りました。何年ぶりだろう~!!もう7・8年ぶりだ~大将は、あいかわらず無口ででも、微笑が優しくいい感じ。店員さんに空いた席にすぐに案内するように言ってくれました。一番押しだった鍋貼が、あれれ???もうちょっと感動しなかったっけ?などと思ってしまったりもしたけど、でも、しかし、十分美味しく頂きました。小籠包は、普通のと、カニ味噌と、ヘチマ蝦の3種鮭炒飯にビールも2本頂き2・5人のわりには、たくさん食べました~私はやっぱカニ味噌味が好きだわー大晦日の食事は、満足満足今までは淡水線のホテルに泊ることが多くてここにくるのが不便だったけど、新しい線のおかげで、かなり便利にますます来る機会が増えそうですところで、信義路からは101がちゃんと見えていましたが通化街のほうからは、大きな建物が邪魔して101はまったく見えなかったです。近いのにね~
2014/01/09
コメント(5)

台湾観光協会で台北市内までのバス無料券とお土産券をもらっていたので今回さっそく使わせて頂きましたホテルが大安駅だったので、台北駅までの国光バスにのりそこから、出来立てほやほやの像園まで行くMRTで、乗り換えなしで大安まで大安駅を出たらそこは、もう101が見えてます。新しい路線のおかげで、玉市や、森林公園、101方面にいくのが、めちゃめちゃ楽になりましたね~。この線で、もうちょっと泊りやすいホテルが増えたらいいのにな~あと、お土産チケットもちゃんと使わせていただきましたどうせ、パイナップルケーキ2個とかじゃないの~?っと甘く考えておりました・・・台湾観光協会さんすいません。なんと、免税店の立派な商品が一人1個ずついただけましたこれは、いいお土産になりますねチケットお持ちの皆様、ぜひもらってください(笑)チケットは観光協会のHPで案内されています。にほんブログ村
2014/01/08
コメント(6)

旦那さまが突然台湾で花火を見たいと言い出して突然決まった年末の台湾毎年行っているものの、12月は初めて。特に花火のある31日は寒いと、あちこちで言われていたので何を着ていくか!?とっても悩みました。参考になればと思い、書いておきます今回は 12月31日 台北 1月 1日 台南 2日 台南 3日 台北 4日 台北 のスケジュールで 子供は台北では、半袖の肌着にトレーナー(台南では薄手の長T)ウインドブレーカーもしくはライトダウンを鞄にいれて持ち歩く。私は、キャミソールの上に長袖のカットソー、薄い薄いユニクロのインナーダウン(というのかな?ポケットないもの)を鞄に入れてました。旦那さんはいろいろです(笑)基本、どこでも長Tに長袖シャツだったかな?夜の花火用には、それぞれその上からライトダウンをプラスでばっちりでした。寒いのも暑いのも、面倒ですがこの年末は暖かく、過ごしやすかったようです。湿気のある台北では夜になっても上着はあまり着なかったのですが意外にも台南では、夕方の4時を過ぎると海からの風が吹いて、急に寒くなり、ずっと上着を着ていました。行って見ないと分からないものですね~。今回のセレクトは、ばっちり
2014/01/07
コメント(6)

遅くなりました、皆様、あけましておめでとうございます。只今、暖かい台湾より帰ってきました。大阪、8℃・・・・・さぶーっ今年も少しずつ更新して行きたいなと思っておりますのでどうぞよろしくお願いいたします。花火も、美味しいものもたくさん写したのですが(笑)とりあえず、これ!!台湾新幹線のお水、勿体なくて飲まずに持って帰って来ましたあと、持って帰ってきたもののほんの一部(*^^*)
2014/01/04
コメント(6)
全20件 (20件中 1-20件目)
1