京都観光をご案内して学んだ事

京都観光をご案内して学んだ事

PR

Keyword Search

▼キーワード検索

Profile

スマイルフェイス8971

スマイルフェイス8971

Calendar

Favorite Blog

赤べこ伝説発祥の地… New! よっけ3さん

今日咲いてるバラ~… New! 萌芽月さん

どんよりとした天気… New! masatosdjさん

駄菓子 ・・・ 悠々愛々さん

子育て支援の見学と… 7usagiさん

Comments

ヒフミヨは冥途の土産勾股弦@ Re:【三千院3.】見落とされる奥に 【大原問答の勝林院】(12/04)  ≪…大原問答…≫を、[京のヒフミヨ巡り]…
尾崎聡 倉敷市文化財保護審@ Re:醍醐三宝院 藤戸石を追っかけて 漸く撮影可でした(05/10) 貴重なお写真拝見しました!藤戸石、遠く…
Hiroki Nara @ Re:【栂ノ尾高山寺】世界文化遺産 女がひとり(03/31) カフカス戦線 最後の審判 <small> <a h…
王島将春@ Re:【栂ノ尾高山寺】世界文化遺産 女がひとり(03/31) はじめまして。福井市在住の王島将春(お…
悠々愛々 @ Re:【栂ノ尾高山寺】世界文化遺産 女がひとり(03/31) こんにちわ。 いつも応援ありがとなし。 …

Freepage List

2014.12.04
XML
カテゴリ: カテゴリ未分類

 この寒さも1週間の辛抱のようです 

【三千院3.】

P1020988.jpg

勝林院・大原問答   

P1020986.jpg

熊谷直実が座って待機した石 法然上人の弟子として護衛のため

「桜の馬場」を更に北奥に進みますと、「律川」の橋を渡ります。

その橋の袂に「法然上人」の弟子「熊谷直実」(くまがいなおざね)

が坐って待ち構えていたという石が存在しています。

更に突き当たりまで、歩を進めますと。正面に「大原問答」で

有名な「勝林院」が有ります。

勝林院】  天台宗  開祖 円仁(慈覚大師) 山号 魚山(ぎょざん)

堂内に厳かな 「声明」 (しょうみょう)が聞かれます。其の雰囲気で本尊「阿弥陀如来坐像」 を拝する事ができます。

Google「天台声明]と検索し 上部の【動画】をクリックしますと聞かれます

親指と人差し指を交えて居られるのが阿弥陀さんです

P1020991.jpg

証拠の阿弥陀さん

阿弥陀さんの目は拝する位置によって、 怖く・優しく変化します。

 僧侶の読経される坐が最も優しく見える 45度の角度 のようです。

阿弥陀さんの手から紐がぶら下がって居ますので、手元の紐を

引くと阿弥陀さんと握手した事に成るという事で、浄土へ導かれる

ことを願って実行されています。この手法は、他寺でも良く見かけます。

縁があればお試し下さい。

P1020992.jpg

両台座に座して問答

【大原問答】  堂内の本尊阿弥陀如来の前、両側に梯子があり、

壇上が備え付けて有りました。一方には、  「法然上人」  がそして、

もう一箇所には、「叡山南都の学僧」と浄土念仏の教理を論議・

問答して信服させられたと言います。

 法然上人54歳対して顕真(けんしん)権僧正(ごんそうじょう) 56歳でした。 

 既成仏教は、王朝貴族を初め、知恵者、特定の富者のみに適った

もので、 貧者・大衆・凡俗は、何等仏の救いも無く、実に仏教とは

他山の石・無縁の存在とされていました 。そこで法然上人は、

叡山で修行し会得された結果。誰もが

「一意専心・南無阿弥陀仏」と念仏を 唱えることで「極楽浄土に 導かれる」

と、説かれた時、 本尊阿弥陀さんの手から、 御光が射したと

言うことで、  「証拠の阿弥陀」  と称されることに

成りました。その後「浄土宗」として庶民の信仰と広がっていきました。

 このとき師匠「法然上人」に危害が加えられるのではと、

弟子の「熊谷直実」は懐に鉈(なた)を隠し持って、近くで構えて

居たところ、法然上人にたしなめられ、鉈を竹薮に捨てたという事です。

P1020989.jpg

前庭

P1020993.jpg

前庭

次回も三千院の奥の様子をご案内しましょう








お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  2014.12.04 07:53:10
コメント(15) | コメントを書く


■コメント

お名前
タイトル
メッセージ
画像認証
上の画像で表示されている数字を入力して下さい。


利用規約 に同意してコメントを
※コメントに関するよくある質問は、 こちら をご確認ください。


Re:【三千院3.】見落とされる奥に 【大原問答の勝林院】(12/04)  
ばあこ5577  さん



三千院
懐かしく拝見させていただきました。
('-'*)アリガト♪

寒くなりましたね。

(2014.12.04 08:55:50)

Re[1]:【三千院3.】見落とされる奥に 【大原問答の勝林院】(12/04)  
ばあこ5577さん

>(*^o^*)オ (*^O^*)ハ (*^。^*)ヨー!!

>三千院
>懐かしく拝見させていただきました。
>(&#039;-&#039;*)アリガト♪

>寒くなりましたね。


-----
寒いと外出が躊躇します あとしばらくの辛抱かも知れません (2014.12.04 09:13:15)

Re[1]:【三千院3.】見落とされる奥に 【大原問答の勝林院】(12/04)  
ばあこ5577さん

>(*^o^*)オ (*^O^*)ハ (*^。^*)ヨー!!

>三千院
>懐かしく拝見させていただきました。
>(&#039;-&#039;*)アリガト♪

>寒くなりましたね。


-----
寒いと外出が躊躇します あとしばらくの辛抱かも知れません (2014.12.04 09:13:15)

Re:【三千院3.】見落とされる奥に 【大原問答の勝林院】(12/04)  
こんにちわ
今日は雨です
三千院懐かしいです (2014.12.04 10:30:29)

Re[1]:【三千院3.】見落とされる奥に 【大原問答の勝林院】(12/04)  
すずめのじゅんじゅんさん
>こんにちわ
>今日は雨です
>三千院懐かしいです
-----
京都も朝から雨模様で冷え込みます (2014.12.04 10:45:10)

†主の平和  
maria...monica  さん
  鉈捨て藪跡の後ろに 幾本かの竹が見えます 美しいです

  正面の出入り口が開け放たれているので 阿弥陀様が座しておられるのが 見られますね 証拠の阿弥陀様 世の中には 科学では説明のつかない事が まだまだあるように思います

  三千院の阿弥陀様 無事 見る事が叶いました スマイルフェイスさん、いつも有難うございます (2014.12.04 11:21:17)

Re:【三千院3.】見落とされる奥に 【大原問答の勝林院】(12/04)  
おはようございます!
証拠の阿弥陀さん綺麗ですね。
女神も紐引っ張りたいです。
わびた素敵なところですね。
法然上人おかげで庶民もみんな仏教と関係できたのですよね。
ありがたい方です。
阿弥陀さんの横にいらっしゃるのは不動明王でしょうか。
三千院の奥にこういうところがあるのですね。
声明はCDで聞いたことがあります。
真言宗のCDを持っているので。
厳かでいいですよね。
(2014.12.04 11:33:42)

Re:【三千院3.】見落とされる奥に 【大原問答の勝林院】(12/04)  
7usagi  さん
 こんにちは。

阿弥陀さんの手から紐が…
そして、握手したことになり、浄土へ導かれる、
見かけたらぜひ、試そうと思います。

それにしても京都も寒そうですね。
仙台の気温と変わらない気もしますが…
   (2014.12.04 11:34:31)

Re:【三千院3.】見落とされる奥に 【大原問答の勝林院】(12/04)  
 こんにちは。
 法然上人が大原問答、新しいことを始めるとケチをつける人が出るのは今も変わらないですね。
  今日も一日頑張ってください。 (2014.12.04 12:34:30)

Re:†主の平和(12/04)  
maria...monicaさん
>  鉈捨て藪跡の後ろに 幾本かの竹が見えます 美しいです

>  正面の出入り口が開け放たれているので 阿弥陀様が座しておられるのが 見られますね 証拠の阿弥陀様 世の中には 科学では説明のつかない事が まだまだあるように思います

>  三千院の阿弥陀様 無事 見る事が叶いました スマイルフェイスさん、いつも有難うございます
-----
法然上人の身の危険を感じて 鉈を懐にして待機する熊谷直実の純真さが理解されます 上人に咎められて鉈を捨てる よくぞ遺跡として語られています
正面のお堂からも阿弥陀さんが見えますね
証拠の阿弥陀 史実として今に伝わっています
往生極楽院の阿弥陀三尊観られて良かったです
本日は同じく【動画】で声明を少し聞いてみてください (2014.12.04 12:53:46)

Re[1]:【三千院3.】見落とされる奥に 【大原問答の勝林院】(12/04)  
裸足の女神2008さん
>おはようございます!
>証拠の阿弥陀さん綺麗ですね。
>女神も紐引っ張りたいです。
>わびた素敵なところですね。
>法然上人おかげで庶民もみんな仏教と関係できたのですよね。
>ありがたい方です。
>阿弥陀さんの横にいらっしゃるのは不動明王でしょうか。
>三千院の奥にこういうところがあるのですね。
>声明はCDで聞いたことがあります。
>真言宗のCDを持っているので。
>厳かでいいですよね。

-----
南無阿弥陀仏と念仏を唱えることで 極楽往生が出来る
此処でその証拠として阿弥陀さんが御光をさされたと言われ
法然上人によって大衆仏教が芽生えました

五色の紐は各地でよく見られます

阿弥陀さんの向かって左が 毘沙門天 そして右が仰る通り
不動明王です

真言声明も 厳かで好いですね (2014.12.04 13:02:45)

Re[1]:【三千院3.】見落とされる奥に 【大原問答の勝林院】(12/04)  
ただのデブ0208さん
> こんにちは。
> 法然上人が大原問答、新しいことを始めるとケチをつける人が出るのは今も変わらないですね。
>  今日も一日頑張ってください。
-----
阿弥陀さんの采配で 一件落着 大衆仏教の 始まり始まりです 日本の歴史を大きく変えたようにも思われます
現在も信徒数が 日本で最多と思われます (2014.12.04 13:22:45)

Re:【三千院3.】見落とされる奥に 【大原問答の勝林院】(12/04)  
こんばんは(´▽`*)

三千院はりっぱですね。
阿弥陀さんは存在感たっぷりのお姿ですね。
前庭はしっとりのやさしい光景に思えます。
祈りは受け止めて感謝しています。
やさしい心を保ちちたいです。
ありがとうございます。
(2014.12.04 20:14:57)

Re[1]:【三千院3.】見落とされる奥に 【大原問答の勝林院】(12/04)  
はじめちゃん5053さん
>こんばんは(´▽`*)

>三千院はりっぱですね。
>阿弥陀さんは存在感たっぷりのお姿ですね。
>前庭はしっとりのやさしい光景に思えます。
>祈りは受け止めて感謝しています。
>やさしい心を保ちちたいです。
>ありがとうございます。

-----
建礼門院徳子さんの慕われた 往生極楽院の阿弥陀さん
そして庶民の信仰の礎となった 勝林寺の阿弥陀さん
何れも慈悲をもつて 人を救おうと為さっています
三千院は祈りの場ともいえましょう
前庭の優しい風景が はじめちゃんの心を少しでも
癒してくれていればとても嬉しいです 
お身体充分に大切に為さって下さい (2014.12.04 20:32:09)

Re:【三千院3.】見落とされる奥に 【大原問答の勝林院】(12/04)  
ヒフミヨは冥途の土産勾股弦 さん
 ≪…大原問答…≫を、[京のヒフミヨ巡り]に加えたい・・・

『聖道仏教 浄土仏教]は、数の言葉ヒフミヨ(1234)から観ると、ひふみよと唱える(詠う)ことそのモノだ。
 聖道仏教(数学の摂取した e i π ∞)を既に【摂取不捨】(南無阿弥陀仏)したモノがヒフミヨ(1234)に生る。

 もろともにあわれと思へヒフミヨは根より他に知る人もなし

 ≪…本尊・阿弥陀如来 が手から大光明を放ち、…≫を、『ヒフミヨ渦巻』の十八放射に想う・・・ (2025.02.01 14:46:34)

【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X

© Rakuten Group, Inc.
Mobilize your Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: