京都観光をご案内して学んだ事

京都観光をご案内して学んだ事

PR

Keyword Search

▼キーワード検索

Profile

スマイルフェイス8971

スマイルフェイス8971

Calendar

Comments

ヒフミヨは冥途の土産勾股弦@ Re:【三千院3.】見落とされる奥に 【大原問答の勝林院】(12/04)  ≪…大原問答…≫を、[京のヒフミヨ巡り]…
尾崎聡 倉敷市文化財保護審@ Re:醍醐三宝院 藤戸石を追っかけて 漸く撮影可でした(05/10) 貴重なお写真拝見しました!藤戸石、遠く…
Hiroki Nara @ Re:【栂ノ尾高山寺】世界文化遺産 女がひとり(03/31) カフカス戦線 最後の審判 <small> <a h…
王島将春@ Re:【栂ノ尾高山寺】世界文化遺産 女がひとり(03/31) はじめまして。福井市在住の王島将春(お…
悠々愛々 @ Re:【栂ノ尾高山寺】世界文化遺産 女がひとり(03/31) こんにちわ。 いつも応援ありがとなし。 …

Freepage List

2014.12.05
XML
カテゴリ: カテゴリ未分類
勝林院に、隣接して此処も見どころが多いです。

【宝泉院】  天台宗  開基 円仁(慈覚大師)

P1020994.jpg

富士の形した五葉の松

P1020995.jpg

法然上人 衣掛けの石

P1020996.jpg

入口の小庭

P1020997.jpg

奥の間への庭園 門の正面に樹齢500年余の「富士山型の五葉の松」が

どっしり構えています。受付で備え付けの「木魚」を叩くと係りの

方が案内して下さいます。

P1020998.jpg

額縁の竹林

【額縁の庭】  として、広いガラス戸の間から、片や

「近江八景図の庭園」が片や「竹林」が額縁の中で鑑賞出来

ます。「抹茶と菓子」が出され、三千院の鑑賞の疲れに、

一服落ち着いて外の景色をゆっくり味わわれるのに最適です。

竹林の背景には、翠黛山(すいたいざん)(阿波内侍の眠れる山)

ほか大原の里が望まれます。

【血天井】

が京都に数箇所有り、その一箇所が此処「宝泉院」 でも弔っています。

伏見城で豊臣秀吉は亡くなりましたが、その跡は、徳川家

が護っていました。天下分け目の一戦で、石田三成に攻められ

 伏見城で徳川の忠臣「鳥居元忠(とりいもとただ)一党が、

篭城で死守して、援軍の届かぬ内に自刃して果てた、

血染めの廊下を、天井に上げて、菩提を弔ったと言う。

P1020999.jpg

宝泉院別の庭園

P1030001.jpg

宝泉院庭園

【実光院】 天台宗 開基 円仁(慈覚大師)

 「声明」の音階・音律を味わえる場所でもあります。楽器は四国

の自然石で自由に鳴らして体験が出来ます此処も、抹茶と菓子

で庭園を眺めながら憩う事が出来ます。

 又、庭を散策するための履物も、用意され冬でも花を付ける

「不断桜」も楽しめます。

 滝・の流れと小規模の庭園形式の「契心園」も落ち着きます。

女性のみが、「宿坊」として利用も出来るそうです。

朝に続きます






お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  2014.12.05 08:55:16
コメントを書く


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X

© Rakuten Group, Inc.
X
Mobilize your Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: