モチ日記

モチ日記

PR

Keyword Search

▼キーワード検索

Profile

モチ夫@楽天

モチ夫@楽天

Calendar

Comments

モチ夫@ Re[1]:ディレッツァDZ102(05/05) 通りすがりさんへ コメント有難うござい…
通りすがり@ Re:ディレッツァDZ102(05/05) タイヤショップに交換で持ち込んだら、 DZ…
Jeraldanact@ Проститутки метро Гостиный двор Брат замминистра инфраструктуры Украины…
Jeraldanact@ Проститутки метро Пролетарская Брат замминистра инфраструктуры Украины…
Jeraldanact@ Проститутки метро Невский проспект Брат замминистра инфраструктуры Украины…

Freepage List

2023.11.22
XML
カテゴリ: シエンタ

どーも(´・ω・`)今回はシエンタのルーフバーにフェアリングを取り付けます。



「フェアリングとは何ぞや?」という方の為にざっくり説明をすると…



フェアリングはベースキャリア(ルーフバー等々)装着時の風切り音低減の為の部品です。



フットもバーもエアロタイプが増えてきて風切り音も昔のベースキャリアに比べてかなり軽減されていますが、やはり無いよりはある方が良いだろうという事で取り付けです。



メーカーによってエアロバー用の物が無かったりするので、私は汎用タイプを買いました。



組み立ては簡単です。



まずはクッションとなるゴムをクリップで留めていきます。



次に、ブラケットを取り付けます。



コレもクリップで留めます。



ルーフバーへの取り付けは、バーをブラケットで挟み込む(抱き込む)形で。



私が購入したのは114cmですが、ブラケットのピッチ(間隔)の問題で両端はフットのカバーごと抱く形になりました。

そうなると付属ボルトでは長さが足りなくなったので、ボルトを交換して使用しています。



取付け後はこんな感じ。



端まで覆われていて良い感じです。



全体で見てみましょう。



はい。

白ホイールも合わさって、何だか雰囲気というか纏まり感が出ている気がします。



この状態で高速を走ってきましたが、風切り音はほぼありません。



厳密に言えばあるはずなんですが、元々シエンタは100km/h以上で走行するとAピラーからドアミラー周辺で風切り音が発生するので、それに掻き消されて判らなくなるレベルです。



今回記事にした汎用のフェアリングは楽天ROOMでも紹介しております。

https://room.rakuten.co.jp/room_ccdab6692b/items

他にもシエンタ用のパーツを『コレクション』にまとめているので、興味のある方は一度覗いて頂けると幸いです。



以上、フェアリング取り付けでした。



ではでは。






お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  2023.11.22 18:33:23
コメントを書く
[シエンタ] カテゴリの最新記事


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x

© Rakuten Group, Inc.
Mobilize your Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: