修行寺のために通常非公開の臨済宗妙心寺派の臨済寺。
春の公開はもう初夏と言える今川義元公の命日の法要後に。
中に入るの初めてです。
「写真はご自由にどうぞ」とのことなので。
今川氏の軍師「太原雪齊」です。
彼が存命なら桶狭間で信長に討たれるようなことはなかったと言われているとか。
さりげなく置かれたものも由緒ありそうで。
軸に囲まれた部屋には
家康公や義元公夫人の位牌。
そして本日主役のおふたりです。
そうそう、この階段は焼け残って「家康(竹千代)や義元も上ったんですよ」と、 この番組
で言っていた。
瀧さんがナビゲーターだったので地元の番組だと思っちゃいました
仏様の頭越しに庭園を…
あそこまで行ってみたい♪
でもその前に。
番組でも紹介されていた、ここが「竹千代 手習いの間」。
この部屋で儒学や兵法を学んでいたと。
小和田哲男氏に依ると家康は雪齊に教えを受けていた、とのことですが。
【送料無料】戦国武将を育てた禅僧たち [ 小和田哲男 ]
価格:1,155円(税込、送料込)
雪齊の不在時と重なるとの指摘もあるようです。
その家康寄進の千鳥図。
ついでに紹介すると慶喜公と伊藤博文公の書。
といった具合に、あちらこちらに貴重なものが。
では、この細い階段を上ってさっき見えていた茶室まで。
到着。曇ってます(このあと雨が)。
ここが茶室「無想庵」。
賤機山から見下ろした臨済寺は こちら
。
ブラシの木、今が盛りですね。街中でも目にします。
最後に寺右手の今川神廟へ。
修行僧さんたちがそれぞれの場所に配置(?)されて、いろいろな質問にも答えてくださいます。
草野球帰りの夫を待っていたら結構ぎりぎりだったので(3時閉門)ちょっと端折ってしまいました。
また秋の拝観(10月15日…って連休明けなのね)にゆっくりお邪魔したいと思います。
ブログランキングに参加しています。
歴史はロマン、と思われましたら
応援クリックお願いします。
静鉄音羽町~JR静岡駅へ 2025年05月07日 コメント(12)
段ボールで作った天守閣が駿府城公園に☆ 2025年05月04日 コメント(7)
河岸の市と清水駅が繋がって、駿河湾フェ… 2025年04月21日 コメント(10)
PR
カテゴリ
コメント新着
カレンダー
キーワードサーチ