浅間神社で鳶の皆さんの梯子乗りが行われるということで出かけました。
先ずは木遣りを唄いあげ、
続いて本日演じられる方がそれぞれ纏を。
写真は全てクリックすると大きくなります。
さて、梯子を組みます。
高さは四間だそうです。
始まりました。「謹賀新年!」
普通なら上まで行くだけでくらくらしちゃう。
技にはそれぞれ名前がついてました。覚えてないけど…。
消防の出初式だと何人かが同時に行ったりしますが、こちらはひとりで勝負。
静岡市内で毎週末行われている大道芸より凄い。
全員で二本締めで終了。あっという間でした。
おまけ。浅間通りの老舗豆豊さんの豆菓子セット。
お年賀でいただきました。
ブログランキングに参加しています。
お正月もあっと言う間、と思われましたら応援クリックお願いします。
青龍山本覚寺の特別拝観へ。 2025年10月27日 コメント(9)
朝鮮通信使in興津vs浅間通りの山田長政 2025年10月20日 コメント(9)
清水区の国指定史跡「小島(おじま)陣屋… 2025年10月19日 コメント(8)
PR
カテゴリ
コメント新着
カレンダー
キーワードサーチ