2025
2024
2023
2022
2021
2020
2019
2018
2017
2016
2015
2014
2013
2012
全31件 (31件中 1-31件目)
1

先週からずっと東京で、軽井沢は今日一日だけ。軽井沢風景という題名が泣きますな・・・。もうちょっとおうちにいたい今日この頃です。写真は六本木で見かけた軽井沢美術館。美術館というより、ガラクタ屋的でしたが・・・。
2007.01.31
コメント(0)

東京写真美術館で魅力的な展示会があったので行ってみる。「地球の旅人ー新たなネイチャーフォトの挑戦」近年活躍のめざましい3名の新進ネイチャー・フォトグラファーによるもの。 前川貴行氏 菊池哲男氏 林 明輝氏どれも素晴らしかった。素直に感動。本当に。夢を見ているみたい。私、絶命する直前はやっぱり絶景を眼に焼き付けてその命を終えたい。そんな気持ち。
2007.01.30
コメント(0)

学生時代の部活の集まりがあったので久しぶりに顔を出してみる。監督とは卒業以来でお会いして、懐かしさいっぱい!学生時代の思い出がふわぁ~っと眼の奥に広がった。あぁ、青春時代よ!←ばか会議だったのでお弁当が出た。日本ばし大増の折り詰め弁当。学生時代の部はお金なかったのに、OGになるといいものがでるなぁ・・・。おいしくいただきましたとさ。
2007.01.29
コメント(0)

軽井沢では氷彫刻なのに東京ではもう梅が咲いていたり。写真は祖父宅の庭の梅。つぼみも膨らんでいくつかはもう咲いている。でも全国的に今年は暖冬だよね。あったかい。もう春は近いか??
2007.01.28
コメント(0)

毎年恒例のウィンターフェスティバル。避暑地の軽井沢は夏こそ人口が10倍に膨れ上がるものの、冬はひっそりと静かな1万8千人の「町」だ。私はそれでいいと思うのだが、冬にも必死に人を集めようとウィンターフェスティバルなるものが開かれる。年内はクリスマスとイルミネーション。年明けは氷彫刻とカーリング。この週末はちょうど氷彫刻展。氷彫刻は寒い地域ならではの幻想的で儚い創造物。素敵だと思う。今年は残念ながら見にいけなかった。来週の国際カーリング選手権2007は見に行きたいな。
2007.01.27
コメント(0)

殉教したイエズス会司祭、ペトロ・岐部。江戸幕府の禁教令によって国外追放され、イエズス会に入会するためにマカオ・ゴア(インド)・エルサレムを歩き、ローマまで行った不屈の人。司祭になって日本に戻ってきて活動を再開するものの、幕府に捕らえられ、拷問されるも転ばず、処刑された。その名を冠した岐部ホールがこのたび四ツ谷イグナチオ教会の敷地内に竣工。セレモニーがあり、知り合いのつてで参加してきた。その時の関係者の挨拶のなかに「建物の名前にペトロ岐部の名前を冠することでその存在を色々な人に知ってもらえる」という話があった。当たり前なのにすごく納得。岐部の生涯とその情熱に思いをはせてみる。この建物のおかげで私も始めて岐部を知った。
2007.01.26
コメント(0)

お手伝いの一環で業者さんと顔合わせ。六本木のオフィスまでわざわざ行ってみた。色々と2時間に渡って打ち合わせ。それからお届けもので新宿へ。高層ビルからの眺めはやっぱりきれい。 このあかりの一つ一つに人間がいるんだね。人間の繁栄はすごい。歴史があり、今がある。そしてこれからどうなっていくんだろう。自分の人生とは遠く離れたことかもしれないけれどふとしたときにすごく気になる。世界はどこから来て、どこにむかうのか。青いかな?でもま、好奇心ということでね。
2007.01.25
コメント(0)

六甲山で遭難し、約20日間飲まず食わず、排泄なしで眠っていた人が救助され、意識を取り戻し、後遺症もなく復職までしたという。人間も冬眠できるんだー。すごい。特異体質というのかな?きっと進化した人間なんだね、この人は。温暖化の後に来るといわれている氷河期を乗り越えるのはきっと冬眠できる人類だけだね。・・・そんなSFチックな想像をしてみたり。でも、結構近い将来かもね?
2007.01.24
コメント(0)

1/22版の日経ビジネス、エタノールメジャー。食料であるトウモロコシからエタノールを作り出し、石油の代替エネルギーとして活用する、石油メジャーならぬエタノールメジャー企業を追った特集だった。でも、これって本当にウェルカムなのか?トウモロコシのの先物で利を狙う人々に乗せられていないか?第二次世界大戦後の爆発的な人口増加で地球の人口はいまや63億。2030年には90億を越えることが予測されている。食料難で飢えている人々がいる中、トウモロコシで車を走らせるのは私にはやっぱり抵抗がある。緑の革命以来、耕地を酷使している農業。人の口に入るものでさえ過剰な農薬、遺伝子組み換えなどで確実に資源を蝕んでいるのだから、エタノール用ではどうなることやら。もっと持続可能で地球環境にやさしいエネルギーがあるはずだ。海洋温度差発電とか。併せて淡水も水素も作ることが出来るとされている。エネルギー問題、もっと色々考えていきたい。
2007.01.23
コメント(0)

お正月のお飾りも撤去されて家の中が寂しい頃。そんなときは花でも飾りましょう!淡い色合いとひらひら感が可憐だよね。香りもいいし。ふっと和みます、花のある生活。
2007.01.22
コメント(0)

久しぶりにお寿司を食べたくて安くてそこそこおいしいという築地寿司清へ。聖歌隊レッスン時のお昼によくメンバーがここでお昼を食べているらしい。私は初めて。中トロがとろけておいしかった。そういえば最近マグロが世界的に少なくなってきているらしい。明日から漁獲量を世界で統一するために神戸で国際会議がひらかれるそうだ。海の食物連鎖の高位に位置するマグロ。気安く食べられるものじゃなくなりそうだね
2007.01.21
コメント(0)

この時期、街を歩くのは危険である。冬物一掃セール。30%OFF、50%OFF、70%OFF。刺激的な文字が眼にちらつく。時間はあるけれどお金のない、ワーキングプアならぬ、ノーワークプアな私なのに結局色々買っちゃった。。(どこで取り戻そう、この支出・・・)特に一番嬉しいのが青いコート。(部屋の照明じゃ青く見えないね・・・)今まであまり着なかった系統なのだが、志向が変わったのか、いたく気に入った。ブチブチしていてなかなかシャツで有名なENZO GALAのもの。
2007.01.20
コメント(0)

お手伝いしてる先のおじさんがブルースクリーンが出てしまってPCが立ち上がらないというのでちょっとお手伝い。一度目は起動ディスクでなんとか解決。でもまだブルースクリーンが出る。どうやらHDDが損傷してるみたい。そこまでは直せないわな。エラーチェックとバックアップしか方法はないのかな?関係ないけど、世の中にはこんな悪趣味なものもあるらしい。Windowsのブルースクリーンを再現するスクリーンセーバー
2007.01.19
コメント(0)

なんとも贅沢にスノボ、してきました。7コースある広さの中、たぶん30人くらいの人々が滑ってました。初級コースなんて滑ったら貸切ですよ!私は下手の横好きであまりうまくないので、幅が広くてまっすぐで(ターンに距離が必要)、傾斜があって景色がばっちり見える(絶景大好き)コースが好き。まさにそんな私の好みにぴったりしかも人もほとんどいないのだー!たぶん、またすぐに行きます。ちょっと標高が高いだけに山道が長くて遠いけどそんなのへっちゃらだーい!!
2007.01.18
コメント(0)

今日の軽井沢は朝から雪。昼過ぎには止んだ。明日今シーズン初のボードに行くべく、近くのゲレンデをリサーチ。シーズン2006は軽井沢プリンス、シーズン2005は高山の平湯。シーズン2004は佐久のパラダでたくさん行った。あと軽井沢にいたら押さえておかなくちゃいけないのはやっぱりASAMA2000でしょう。群馬と長野の県境、上信越国立公園の真ん中にアサマ2000パークは位置します。標高は、国内トップクラスの 2,000m。適度な硬さのバーンと、安定した雪質を誇る理由は、この標高にあります。北アルプスの山々が連なる大パノラマを背景に、大自然の中を滑りぬける感動を、体感して下さい。
2007.01.17
コメント(0)

実は我が家にはPS2があり、たまにゲームなぞをしています。最近またはじめたのが「I.Q FINAL」。すぐ潰されてはギャーッ!と叫んで、楽しんでます。このゲーム、音楽がわりと好き。ゲームをプレイしないで音楽をつけっぱなしにしていることもあるくらい。そう思っていたらやっぱりCD出ているんですねー。買おうかな・・・。いやいや、やめとこう。苦笑。
2007.01.16
コメント(0)

先週から知り合いの店の顧客管理システムとホームページを動かすお手伝いを始めた。はじめて使うソフトを色々試してみるのは面白い。でもPLESKはちょっとわからん。勉強しなきゃね。
2007.01.15
コメント(2)

一昨年から始まった妹の編み物熱はホンモノ。よくもこれだけ熱心にきっちりと編めるものだと、感心している。最近ではわたしまでもが動員されて、写真を取ったり巻きなおしを手伝ったり。彼女の編み物記録は↑こちら。これこそ本当の姉妹サイト?!
2007.01.14
コメント(0)

以前にも読んだのだが、ふと思い立って読み直してみた。 ミヒャエル・エンデに次ぐドイツ児童文学の旗手といわれるラルフ・イーザウの作品。でも児童文学にしてはややこしい。古代バビロニアの歴史にまつわる言語がいくつもでてくる。手法としては歴史サスペンスに近いかも。ではなぜジャンルが違うかというと、伝えたいこと、伝えたい相手によってサスペンスとかファンタジーというジャンルに分けられるからなんだろうな。ちなみにラルフ・イーザウさんは娘のためにこの本を書いたという。素敵だね~、そんなパパ・・・
2007.01.13
コメント(0)

ついに手を出してしまった、マクドナルド。しかもMEGA MACというとびきり大きいの。写真はおいしそうに見えるんだもん食べにくい! この大口の私が高さを一口で食べられないほど。(・・・当たり前か)ポテト頼まなくて正解。そうとうごつかった。おかげで夕飯の時間になってもまだお腹一杯。ちなみに重さ約290グラム、熱量約750kcal。おそろしい。また3年くらい食べるのやめよう・・・。
2007.01.12
コメント(0)

新年第一号のムービーナイトはプロデューサーズ。おばかなミュージカル映画。あまりヒットしなかったのはわかる。ネタにするターゲットがアメリカ的で癇に障る人はいるだろうな。アメリカンドリームの実現がフィナーレというのは古いよね、やっぱり。ま、でもそれなりに楽しかった。(演出家の家での下品なダンス、個人的に好き)
2007.01.11
コメント(0)

写真は先日目白通り沿いで思わず車から乗り出して撮ってしまったショット。おじさんがぼーっと立ってたり、のろのろ歩いているので不審なおっさんだ!と思っていたら、なんと傍で放し飼いの亀が・・・驚きっ!
2007.01.10
コメント(2)

朝だけ雪が降ってその後晴れると解けてくすんだ雪が刷新されてまた眩しく光りだす。浅間山も同じ。まぶしーい。
2007.01.09
コメント(0)

韓国のLG電子がHDとBDの2規格対応DVDプレーヤーをアメリカの家電展示会で公開したらしい。私もどちらの規格になるかでビデオカメラ・DVDプレーヤーを買い控えている消費者のひとり。欲しいと思っているPanasonicのビデオカメラもブルーレイでの対応なのでしばらく購入を待っている。(お金もないけどさ)これを期に両方対応、あるいは規格が統一されるといいんだけどな・・・。でも毎日新聞の記事によると『2規格対応の再生機が発売されることについて、東芝やソニーなど各陣営のメーカーは「今後もひとつの規格で商品展開する考えに変わりはない」としている。』らしい。なーに考えてるんだか!
2007.01.08
コメント(0)

こんなにもきれいなんです!澄みわたった青空に雪が眩しいくらいに映えていて、キラキラ。だから軽井沢はやめられない?ね!!
2007.01.07
コメント(0)

昨日とはうって変わって軽井沢は大雪。この週末はずっと雪だそうな。 年末にはほとんど降らなかったから雪が嬉しい。雪の降りしきる中、リッキー公爵との散歩もまた乙なもの。あったかい装備さえしっかりしてしまえば雪景色の中の散歩は本当に幻想的なのよん
2007.01.06
コメント(0)

友人と一緒にプリンスのアウトレットでお買い物。天気もいいので人も多かった。お昼は喧騒を逃れるようにNEW EASTのレストラン アーティチョークへ。内観もけっこう個性的でしょ?フレンチを出すだけあって、他の店よりかは少々値段設定が高いけれど270度パノラマのガラス張りだし、天井も高くて、人も多くなくてプリンスの飲食店の中では一番快適だと思う。ゆっくり食事もできるしね☆
2007.01.05
コメント(0)

これまた毎年恒例となったお正月ウキウキプログラム。今年も8名で食事とお酒とゲーム三昧。(去年の様子はこちら)バタバタしてて、お料理の写真が取れなかったのが痛い。メニューは・キッシュロレーヌ・ローストビーフサンドウィッチ・春雨サラダ・ジャーマンポテト・アボガドとサーモンのカクテル・チーズケーキ・アップルクランブル・グレープゼリーと、おせちに飽きてくるこの時期にあわせて洋風ちゃんぽんで。お酒は日本酒シャンパン?で乾杯してあとは白ワイン。ゲームも今年は3種類にバージョンアップで2時間もの。楽しく過ごせたなりさ~て、今年もウキウキな一年にしていこう!
2007.01.04
コメント(0)

毎年恒例、聖書おみくじ。去年はエペソ5から「光の子どもらしく歩みなさい」だった。一年間の中で危機はあったものの、自分なりに光の子どもらしく生きる・歩む決断はし続けてきたと思う。では、今年はどうだろう?ということで引いたのがこちら。はは~ん、またまた大きなテーマがきちゃいましたなぁ。でも、時間をかけ、労力を厭わず、悪意なく愛を持ってことにあたるのは目指す姿かも。一切のこと、とすると難しいけれど、なるべく多く、ひとつでも多く、そういう行動を取っていけるといいね。今年のテーマとして取り組んでいこう。
2007.01.03
コメント(0)

NewYearJazz2007ということで、カウント・ベイシー・オーケストラを聴きに軽井沢大賀ホールへ。12月31日まではブルーノート東京に来ていたらしい。世界最高峰のビッグバンドともあって、疾走感とうまさには感嘆。ドラムのブッチ・マイルズ、すごいおじさんだ。やっぱり彼がこのバンドの中心だね。お金がないので\3,000の立ち見席だったけど聴けたことに満足。足がちょっと痛いのは我慢しなくちゃね(だってブルーノートだったら食事含めて2万弱かかるもんね~。ハハ・・・)楽しかった!!
2007.01.02
コメント(0)

あけましておめでとうございます!本年もどうぞ宜しくお願いいたします。さてさて、どどどっとおせちを。ほとんど手作りですよ。(既製品はかまぼこ・伊達巻・昆布巻き・田作り・黒豆のみ!)母は偉大なり。 お酒は新潟の名酒・八海山。おせちと一緒にゆっくり楽しむ。いや~、正月っていいもんだにゃ。
2007.01.01
コメント(0)
全31件 (31件中 1-31件目)
1