2025
2024
2023
2022
2021
2020
2019
2018
2017
2016
2015
2014
2013
2012
全31件 (31件中 1-31件目)
1
来週から仕事が忙しくなりそう。去年、割とシニアな同じグループの人が失敗した(らしい)仕事が今年は私の担当。4ヶ月たって、だいぶ職場にはなじんできたつもりだけれど指導員のお兄さん的にはこの仕事で、私を見定めようとしている気、まんまん。タスクイニシエーションですな、この仕事は。およそ文学部出身にとっては手をだしたくない、統計の概念なんかを教わって、あたまは一杯一杯。うまくいくか、かなり心配。。
2006.01.31
コメント(0)
意識調査の自由記述をひたすら読んで分類しているのだが重い。ファイルが重い、とかではなく、内容が重い。もちろん、瑣末な要望もたくさんあるけれど何千人もの想い、苛立ち、訴えにあてられて気持ちも頭も重い。受け止められるほど、私は器も大きくないし、感受性もまだ鈍っていない。これだけのデータは改善に向けて宝の山だけれど、まだ気持ちをすぐには切り替えられなさそう。まだまだお嬢ちゃんですな、私も。(苦笑)
2006.01.30
コメント(0)

久しぶりにワクワクする本に出会った。あの、ページをめくるワクワク感に興奮する。前頭葉の奥にブワーッとイメージが流れ込んでくるような感覚は本当に久しい。作者のヨースタイン・ゴルデルさんは「ソフィーの世界」の著者として有名。私もソフィーは高校生のときに読んだ。まだ読みはじめたばかりだけれど、ゆっくり味わって楽しんで読んで行きたい。
2006.01.29
コメント(0)

今日は聖歌隊メンバーの洗礼式。聖歌隊も、もちろん式に参加して歌を歌う。メンバーのお祝い事、いろんな節目があるたびに皆で歌を歌うのは素晴らしいことだ。彼らの思い出の中に祝福のこもった音楽が残る。嬉しいことだね。夜はは久しぶりに家族とご飯。四ツ谷のおなじみ麻辣房。家族と一緒に食べるとご飯も進む、進む。食べすぎじゃ。
2006.01.28
コメント(0)
今日は指導員のお兄さんが知り合いと飲みにいくのに私も誘われてついていく。指導員のお兄さんとは何度も飲んだりご飯を食べたりしているので最近は飲むとだいぶリラックスできるようになったみたいで気持ちよく酔えるのだけれど、今日は全然酔わず。素面に近い。表面上はにこにこ楽しそうにのめるけれどやっぱり初めての人とだと緊張してるんだね。そんなに人見知りするほうだっけ?気持ちよく酔っ払って歌でも歌いたい!と、帰りの電車の中でふと思ったり。ちょっとフラストレーションが溜まった飲みでしたー。
2006.01.27
コメント(0)
今日は早く帰って、スーパーで買い物。夕飯を家で作って食べる。今週はこの日しか家で食べられなさそう。なんとなく張り切ってしまい、必要以上に色々なものを購入。生ごみをあまり出したくないので保存できそうにないものは多少無理してもお腹の中に入れる。お腹が苦しいよぅ。(バカ)
2006.01.26
コメント(0)
2年前から事業部内でたらいまわしになっている仕事が今回私に回ってきている。優先順位の低い仕事らしく、歴代の担当者も日々の仕事の忙しさを理由に手をつけずに放置しているらしい。確かにやるとなると難しくて、放っておきたくなる気持ちも分かる。むむむ。でも、これちゃんとやったら私すごいよね?↑というモチベーションで取り組むしかない!!(爆)
2006.01.25
コメント(0)
今日は中途入社者へのフォローアップ面談。面談してもらった。そういえば、もうすぐ4ヶ月。まだ4ヶ月?もう4ヶ月?どっちもありだ。軽井沢にいた1年と本当に生活が違う。当たり前だけど。人生の中にはフェーズというものがあるんだろうな。今は、駆け足でアップしているところかな。セットプレーの練習をしたり、ポジションの確認をしてる。失敗も成功もこの準備運動のひとつ。身体をあたためて、怪我のないように仕事をするためだ。そんなことを面談で言うわけはないけれど(苦笑)ちょっと振り返ってみた。
2006.01.24
コメント(0)
今日は久しぶりに敗北感に打ちひしがれる。交渉ごとで全面敗北。指導員のお兄さんと、もう一人のグループメンバーにお尻を拭いてもらってしまった。情けない。悔しい。家に帰ってベッドにもぐりこんでから悔しくて手足をバタバタさせてしまった。私ってこんな負けず嫌いだったのかとちょっと驚きもあるけれど、この悔しさを次なる進化の原動力にする。
2006.01.23
コメント(0)
今日は雪もやんでいたので東急目黒線周辺をリサーチ。どんな街並みで、どんな人が電車に乗っていて、どんな物件がいくらであるかをぶらぶらとみて回る。いやはや、高いですな。割と古い物件が多いのも特徴かも。今住んでいるところ並みの物件は大台を超える。難しいねー。
2006.01.22
コメント(0)

朝、友人からのメールで起きてびっくり。雪ですよ。それも、大雪!部屋のテラスからの眺めはこんな感じ。一面の白灰色。夜になっても降りやまず、こんなに積もってた。ということで外出の予定をキャンセルしておうちでヌクヌク。でも気づいた。私の部屋には食料の備蓄がほとんどない!2食分は何とかあるものの、あとは・・・牛乳だけ??明日、少し食料買出しに行こうっと・・・。
2006.01.21
コメント(0)
担当している仕事が来週から全社で動くので関係役員に資料を配って歩く。さすがに4ヶ月もたつので役員の顔と名前は分かるけれどその秘書さんまではまだ無理。なので配って歩くにもいちいち全員の秘書さんを社内イントラで検索する。どのエリアの、どのフロアの、どこに座っているかまで調べなきゃいけなくて、やたらと時間がかかる。あほくさいとも思うけど、まぁ、覚えなきゃいけないもんな。こんな新人みたいなこともしてたりします。
2006.01.20
コメント(0)
今日予定していた工場への外出が急遽キャンセル。工場からオフィスに戻らず聖歌隊のレッスンに直行して早く着いた分で印刷をかけようと思って予定を組んだのにやられたーーー。早めに出たけれど印刷をしていたらレッスンには大幅に遅刻。あんまり歌えなかった。でも、プログラム係の仕事が終わって正直ほっと一息。これで今期の任務は果たしたぞ!!
2006.01.19
コメント(0)
今日は久しぶりの外出。表参道でセミナーに参加。一週間に1回くらいは外に出たいもんだ。早めに着いたので久しぶりに骨董どおりなぞを歩いてみた。そういえば3年前くらいに妹とブルーノートに行ったとき以来、きてなかったりして。お昼時だったので、きれいどころのカフェで野菜たっぷりだけれどボリュームは抑えめのランチプレートをオーダー。社食とちがって新鮮。社食もいいんだけどメニューも繰り返しだからちょっと飽きはじめたところ。通勤も食事もちょっと考え時ですな。そういえば4ヶ月目だものね。
2006.01.18
コメント(0)
本当に行き帰りの電車がいや。狂いそう。会社に行きたくなくなるし、家に帰りたくなくなる。問題だよなー・・・。今日の夕方短い打ち合わせがあったのだけれどメンバーが30代半ばのお兄さん方3人と私でなぜか話題が子供の夜泣きについて盛り上がる。既婚で小さな子を持つ男が3人集まるとこんな話題になるのかと、ちょっとびっくり。独身子なしとしては未知の世界でキョロキョロしちゃった。寝室別にするとか、それだとかみさんがこわいとか、寝不足で怒鳴りたくなるとか・・・。男性の視点も面白いものですな。はは。
2006.01.17
コメント(0)
休んでいた二人が戻ってきて止まっていた仕事が動き出す。やっぱり頼りがいありますな。特に指導員のお兄さんは「クレーマー」といわれるだけあって私が対外的に困っているところにはがつんと抗議を入れに行ってくれる。ま、それに甘えてちゃいけないのだけれどもうしばらくは彼に任せて私はエネルギーを他のところに使おう。ほら、怒って頭がブチっときたら嫌だし。苦笑。
2006.01.16
コメント(0)
通勤に小田急線と南武線を使っているのだけれどこれが最近かなり重い。まぁ、混んでるだろうなと予想はしていたけれど地獄のラッシュで拷問を受けているよう。なんでこんな状態に身を置いているのか人生の意味が分からなくなる。空気は悪い、くさい、狭い、きつい、あつい。特に見知らぬ変な人とくっついているのが苦痛でしょうがない。特に小田急線は最悪。一つ一つの駅の感覚が長いから発狂しそう!時間をずらす工夫もしたけれど環境改善は難しい。どうしたもんでしょ・・・。ちょっと考えなきゃ。
2006.01.15
コメント(0)

なんか感動して泣ける人間関係を読みたくて、しかも今日は雨なので最近映画にもなっている「博士の愛した数式」を読んでみる。結構さらさらと読めて、正直ちょっと物足りない感じ。感動度合いもいまいち高くない。っていうか泣けない。ちょっといい話を小耳にしました、程度で残念賞。最近なかなかいい小説にはめぐり合わないね。ちょっと飢えているかも。また安部公房でも読むかな・・・。
2006.01.14
コメント(0)
今日は前職でお付き合いしていたお客さんと久しぶりに食事。2年半ぶり。よく一緒に出張に行ったり、飲みに行ったりした人。一時期は週の4日間ずっと一緒で、8時間以上顔をあわせないことがなかった、という、わりと濃い関係。(苦笑)近況報告と昔話と業界話で時間はあっという間。他社状況も得られて新たな話題も発見。こうやって仕事の関係がなくなっても続いているのはなかなかない貴重な交友。大切にしたいね。
2006.01.13
コメント(0)

2月3日にまた聖歌隊の本番があるのだかその時配布するプログラムは今回私の担当。実家にいる頃は家にプリンターもコピー機もFAXもあったから何も不自由なく作っていたけれど今回は困った!私の部屋にはプリンターもコピー機もファックスも電話もない!あるのはノートPCとはさみと両面テープだけ・・・。会社でプリントアウトするしかないよなぁ・・・。できるかなぁ。。
2006.01.12
コメント(0)
指導員のお兄さんにお子さんか生まれた。ということでお兄さんは今日から3日間のお休み。ついでに上司も風邪でお休み。一人で仕事だ。心細い。っていうか、どれだけこの二人に甘えていたかがわかって愕然。いつからそんなに仕事ができなくなったの??一人で工場に行って打ち合わせをしたりするとやっぱりぐっと考える。誰かと一緒だと任せてしまって考えの真剣さ・深さが甘くなるんだ。いかんねー。考えなくなったら「息吸って、吐いてるだけ」になっちゃうよ。そんな驚きと反省な今日一日。
2006.01.11
コメント(0)

年末からリフレッシュ休暇をとっていた前の席のおじさんが今日から出社。リフレッシュされたみたいで顔が輝いていた。ちょっと強面のおじさんなんだけど挨拶したらさわやかな笑顔と声で元気な返事が返ってきた。こちらまで気分がいい。私は影響されやすい人間だけれどやっぱり周りに余裕のある人がいるとリラックスできるし、自然体でいられるし、元気な人がいれば、こちらも元気になる。一緒の空間にいるって影響されるってことだ。だから私もギスギスしないように、パツパツにならないように気をつけたい。写真は秋田?のお土産。全然別の話だけどなまはげって怖いよね。
2006.01.10
コメント(0)

今日は親戚のおばさんのお宅へ年始のご挨拶?兼お昼をご馳走になりにいく。そこへおばさんの息子が婚約者と一緒に合流。お昼を終えてもお茶と果物とお菓子でそのまま食卓でおしゃべりが続く。我が家も何人かが食卓に集まるとなかなかその場から離れない。これは一族の伝統かも(笑)写真は彼らが乗っている車。車にお金がかかる!とずっと言ってたのでどんな車に乗っているかと思ったらこれ。フォルクスワーゲンのワゴン。大きいし、ボロいし、燃費も悪いらしいけど確かにこんなの乗っている人、そうはいない。希少価値、というわけか。ふむ。
2006.01.09
コメント(0)
今日は妹とショッピング。1月に入って店はどこもセール。ニットを2枚ほど購入。安かった。それにしても商業ビルはどこを見渡してもモノ、モノ、モノ。あふれんばかりのモノにちょっと辟易。こんなにモノに囲まれてたらおかしくなりそう。物欲しか興味がなくなりそうで怖い。モノが欲しくなればお金が欲しくなる。お金のために働く、時間を切り売りする。嫌なサイクルだ。はまりたくないね。そのあとは、DVD鑑賞。妹おすすめの作品を半分むりやりみさせられる。妹いわく「絶対感動して泣いちゃうから!」。疑わしかったけれど、実際ちょっとじーんときてじわっと涙が出かけた。その傍らで妹は号泣!わんわん泣いてる!きっと心がやわらかいんだね。そんなに泣けるなんて素晴らしい。ちょっと心が固くなりつつある自分に反省。もっと感性に忠実でありたいのにね。
2006.01.08
コメント(0)

今日は午後から聖歌隊の土曜練習。終わってから妹と新宿で高校時代の友人のお芝居を観に。同級生が劇団東京乾電池というところに所属している。妹は小学校の学芸会しか芝居を観たことがないらしいので高校生にはいい刺激かと思って連れて行くことに。題材は別役実作の「カラカラ天気と5人の紳士」というもの。別役実は私が中高時代にけっこう読み漁った劇作家。不条理さがたまらない。観てみたらやっぱり不条理で、その間の取り方に感心。また本を読みたくなった。たまにはお芝居もいいね。
2006.01.07
コメント(0)
今日は終業後、上司と指導員のお兄さんと飲みに行く。普段は一軒目で終わるらしいのだが、この日は二軒目も行って終電コース。私は普通におじさんと飲むのが好きで、その場を結構楽しんでいる。やっぱりいろいろと経験している人の話を聞くのは面白い。特に長年仕事をしてきている人の話は私にとって肥料だと思ってる。その人がどんな時期にどんな仕事をしてきて、その仕事に対してどんな自己評価をしているのか。そしてそれをどんな風に人に話すのか。その中からその人を垣間見ることも出来るし、仕事へのモチベーションの持ち方を学べることが多い。私の上司の話もわりと面白いほう。いいところに配属になった。(笑)
2006.01.06
コメント(0)
新年の仕事も二日目。なぜか年初からトップギアで仕事。すすむ、すすむ!今年も指導員のお兄さんは気合絶好調で私にも気合を入れてくる。(苦笑)もちろん受けて立つ!ということで一日があっという間。
2006.01.05
コメント(0)

我が家で勝手に「聖書おみくじ」と読んでいるものがある。一日に一回、数あるカードから一枚ひいてそこに書いてある聖書の言葉を今日のテーマとして考えるというモノ。ちょっと素敵な言葉だったり、知っている言葉だったりするとなんとなく嬉しかったりする。元旦には今年一年のテーマということでやっぱりひいてみた。それがこの写真のカードの言葉。「光の子どもらしく」の解釈はいろいろあるのだろうけれどただ、だらだらと生きながらえるのではなく、こうありたい、という思いを胸に、人生を歩んでいく、ということだろうか。私が目指す「光の子どもらしく」というのはどういうものだろう??このカードに当たったのも何かしらの縁。今年のテーマとして考えるのに値する言葉だ。
2006.01.04
コメント(0)

明日から仕事なので今日で軽井沢ともしばらくおさらば。写真は帰りの新幹線に乗る前に撮った軽井沢駅の気温計。軽井沢は雪だったけれど、東京に戻ってきたら晴れていた。世界が違う。この年になって恥ずかしい話かもしれないけれど今年もお年玉を両親から頂いた。応援してくれる気持ちがありがたい。ぽち袋の言葉と両親からの愛を心に今年も頑張りたい。「今日、今、全力!」
2006.01.03
コメント(0)

今日は仲のいい友人ファミリーをお招きした。おせちはひとまず置いておいてパーティ料理を準備。ハイティーで設定したのでサンドウィッチやキッシュロレーヌ、アップルクランブルなど洋風。気分が変わっていいものだ。写真は焼きあがったキッシュロレーヌ。白ワインと一緒だと最高においしい!母さん万歳、again!一通り食べて話した後はお正月ウキウキプログラム。紅白に分かれてしばしゲームに高じる。ゲームを目的とした時間なんて普段とることがないけれどお正月にはあっていいでしょう。ギャーギャーいいながら気のいい人とゲームをするのは楽しいものだ。もちろんプログラムの最後の締めの言葉はこれ ↓
2006.01.02
コメント(0)

あけましておめでとうございます。今年もどうぞよろしくお願いいたします。さて、おまちかねのおせち。とくと、ご覧あれ!この後、さらにお雑煮が待っているんです。お雑煮はまた後ほど!母さん、万歳!
2006.01.01
コメント(0)
全31件 (31件中 1-31件目)
1
![]()
![]()
