病気と生きる

病気と生きる

PR

Profile

むっこchan

むっこchan

2020/05/21
XML
今日は、週2回のシャワーの日。


先日購入したマイクロファイバーのバスローブ


シャワーは嬉しいのですが、リハビリとの兼ね合いで1日慌ただしくなります。

こちらの回復期リハビリテーション病棟では、毎日リハビリのスケジュールが変わるため、前夜ホワイトボードに書き出されるスケジュールを確認して、翌日のステロイド等の内服時間や準備等の予定を立てています。


🍀今日のリハビリのスケジュール

9時00分〜理学療法、歩行訓練
10時00分〜作業療法、筋トレ
11時00分〜総回診
12時00分〜昼食
12時40分〜シャワー
13時30分〜言語聴覚療法1時間

今日は、こんな風に9時から14時半まで、ずっと立て込んでいました。

しかし、このスケジュールは私だけでなく、私よりご高齢の他の患者さん達も行っているわけです。

慢性副腎機能副腎症の私だって、やらない訳にはいきません。

リハビリ1時間前にステロイドのコートリル3錠飲んで、リハビリに備えて実施しました。

早朝からの胃痛が痛み止めのブスコパンで中々効かず、午前中の理学療法と作業療法の間もずっと痛く、辛かったです。

午前のリハビリ2つは、何とかこなせましたが、昼食を食べたら胃痛がぶり返し、胃痛が治まらないうちにシャワーへ。

胃痛と気分不快、倦怠感が強まる中、シャワーを30分の制限時間内に出て、直ぐドライヤーで髪を8割程度乾かし、
シャワー後の後片付けをササッとして、バスローブを脱いで着替えて、急いで言語聴覚へ向かいました。

言語聴覚では、昨日に引き続き知能テストを施行されましたが、具合が悪くていつものようには出来ませんでした。

また、今日は5月にしては寒く、1階の言語聴覚室は換気扇で換気中で、湯冷めをしないように厚着をして行きましたが、肌寒かったです。

車椅子をやっと漕いで、疲労困憊で帰室しました。

シャワー後の残りの片付けをしていたら、急に怠くて怠くて脱力してきて、気持ちが悪くなり、悪寒と四肢の震えが始まりました。

疲れ過ぎたり、寒さに当たったりすると起こる副腎不全症状です。
転院後、初めて起こりました。




副腎不全症状を起こしたら、怠くて怠くて辛くて、目蓋を開けていられない位に体が動けなくなってしまうのです。


出来ることは、コートリルを追加で飲んで寝て、回復するのを待つだけ。

夕方まで寝ていましたが、悪寒で震えが酷くなり、症状が悪化してしまったため、丁度回って来た担当看護師さんに事情を説明して対応して頂きました。


担当看護師さんも初めてのことで、どうしてこうなったのか、原因は何なのか、全く分からないようでした。

診に来て下さった主治医も同様。

今日くらいのスケジュールで、ここまで具合が悪くなることが不思議そうでした。

その上、トンチンカンなアドバイス。

主治医と病棟の看護師さんに理解して頂くには、時間が掛かるようでした。


副腎の働きが分かる本です。↓


しつこい疲れは副腎疲労が原因だった ストレスに勝つホルモンのつくりかた 祥伝社黄金文庫 / 本間良子 【文庫】



心と脳の不調は副腎ケアで整える 「うつ」「認知症状」「発達障害」に効くホルモンのパワー/本間良子/本間龍介【合計3000円以上で送料無料】









お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  2020/05/23 01:24:19 AM
コメントを書く
[回復期リハビリテーション病棟転院] カテゴリの最新記事


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x

© Rakuten Group, Inc.

Mobilize your Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: