森へ行こう(心とからだと子育てと)

森へ行こう(心とからだと子育てと)

PR

Keyword Search

▼キーワード検索

Favorite Blog

すべて、お楽しみさ… かめおか ゆみこさん

Profile

森の声

森の声

2012.09.12
XML
カテゴリ: カテゴリ未分類


毎月、月一回「遊びの会」という遊びの会をやっています。親子で一緒に遊びます。幼稚園から小学生までOKです。次回は16日(日)です。チラシは <ここ> でご覧になって下さい。

ご興味のある方はご参加下さい。

*******************



かまとまりません。

「言葉の大切さ」をどのような言葉で伝えらいいのかが見えてこないのです。

私がやろうとしていることは、言葉が必要のない生活をしている人に、「言葉の必要性」を説くようなものです。

「言葉」の中には「人間性の全て」があります。ですから子どもたちが人間性を得るためには「言葉育て」が必要になります。子育てや教育は「言葉育て」でもあるのです。

でも、現代社会ではその「人間性」というものの価値自体が失われてしまっています。お母さんや先生たちの話を聞いていても、みんな成績や能力育てのことにばかりに熱心で、ほとんどの場合「人間性を育てる」という視点は感じません。

日本の社会では、「言葉」を大切にせず、「言葉育て」をやってこなかったので、「きちんとした言葉」を必要としない社会になってしまっているのですが、言葉を必要としない社会になってしまったため、さらに急激に「言葉」が失われてしまっているのです。

そして、「言葉」が単なる「コミュニケーションの道具」になってしまいました。

でも、そのことがイジメや虐待や自殺や引きこもりの増加の背景にあるのです。なぜなら、心や、意識や、知性は「言葉」によって育つものだからです。



そして、やがて文化も文明も衰退していくでしょう。言葉が失われた社会では創造も伝承も出来ないからです。

だから「言葉を取り戻そう」と書いているのですが、その言葉が伝わるのは、最初から「言葉の大切さ」を知っている人だけです。


「自分の言葉」は「自分の考え」、「自分の感覚」、「自分の意志」、「自分の意識」の表れです。

でも、家庭でも、学校でも、社会でも「自分の考え」、「自分の感覚」、「自分の意志」、「自分の意識」は求められていません。

だから「コミュニケーションの道具としての言葉」しか必要としていないのです。

でもそれは「空っぽの言葉」です。





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  2012.09.12 10:19:24
コメント(6) | コメントを書く


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X

© Rakuten Group, Inc.
X

Mobilize your Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: