もりのいえ 菜の花日記

もりのいえ 菜の花日記

PR

Profile

もりのいえ

もりのいえ

Comments

ありません@ 男なら ぬいた(ノ゚Д゚)ノシ♪ http://m-s.e29.mobi/
もりのいえ @ Re:おめでとうございます。(04/04) Que*seraさん ありがとうございます。 …
Que*sera @ おめでとうございます。 遅れてしまいましたが、赤ちゃんのご誕生…
もりのいえ @ Re:おめでとう(03/25) つぶちゃん☆ めちゃ久しぶり☆ きゃーん…
つぶ子♪ @ おめでとう おひさしぶり! うちとおんなじね!!兄…

Favorite Blog

「日常を超えた世界… New! 森の声さん

みかんのきもち ももんが1225さん
さと式 子育て(昔… 子育て さとさん
フィノのハッピーラ… フィノ 555さん
いのちのアトリエ つぶ子♪さん

Keyword Search

▼キーワード検索

2008.06.19
XML
カテゴリ: カテゴリ未分類
お久しぶりです。
若杉友子さん の野草料理教室に参加して来ました。
一泊2日その講座の存在を知ったのが火曜日の夜。いや水曜日?
そしてmasanに話したところ,うーん、と戸惑いながらも受け入れてくれ,
しかも,うたと母子初の長距離旅になってもいいや、と思っていたのに
一緒に行ってくれることになりました。ありがとう。。

若杉友子さんには、出来ればお産前に逢いにいきたいなあ。。って思ってましたが
願いが叶って本当にうれしい☆


節約の為に下道,車中泊で一日目は小浜まで。
途中バイオディーゼルのスタンドで給油したり,
5年振りくらいに山小屋時代の友人宅に立ち寄ったり。。。
懐かしい☆結婚前はしょっちゅう遊びに行ってたし,
思えば彼らのお産に立ち会えたことが今につながってるなあって思う。

小浜での夜は潜入した蚊に悩まされ,2時間ほどしか眠れず。。。
体調が不安ながらもセミナーに参加。
入会金とかが必要になるので参加は私のみ。
夫も興味を持っていたけど,うたと過ごしサポートに回ってくれました。
うたとmasanは夜、昼の食事のみ参加。
私は身軽に、存分に参加させてもらいました。 


実際に参加してみて。。。大満足☆
野草の世界にはまりそうです。

それまでも夫が採って来た野草を料理したり,食べたりはしてましたが
どちらかというと,受け身。
今はもうすっかり前のめりです。


野草の魅力,採取、利用まで、経験豊富なおばあちゃんの
陰陽理論も交えての愉快なお話,本当に楽しかった。
「これがもう、すごいのよお。」
なんて言葉を聞いてると、とにかくやってみたくなっちゃいます。
若杉おばあちゃんのパワーです。

70代の若杉さん,いやはや,相当明るくお元気です。
動いてしゃべって大笑いして,メモしたくても追いつかない。。。
しかも料理教室の参加者が50人。。。人の垣根。
覗くのが精一杯ですが,ホント。。
でも参加出来て本当に感謝です。
ありがとう。。。

帰宅して,早速背が高くなったヨモギの刈り取り。
若杉さん一番のおすすめの野草はヨモギのようです。
毎日でも食べるといいそうです。
この時期にお話が聞けてよかった☆まだ保存出来る。
ヨモギの腰湯はとにかくおすすめらしい。(特に女性に)
(足はお湯につけないのよ♪)
収穫適期は穂を付ける頃,(ここではもう少し先だなあ。)
穂ごと根元から刈って一日日干し,そして陰干し。
一年分収穫しちゃいましょうっと。
鍋で水から塩と一緒に30分煮出して適当な温度に薄めて使います。
25分から30分冷めないようにお湯を足しながらつかります。
その日はお風呂には入りません。(前にも後にも)
早速ヨモギが乾いたらやってみます。

大根の干葉もいいけれど、最近のF1種の大根じゃなくて
昔の地大根の葉がいいって。全然違うらしい。
なかなか手に入らないだろうなあ。。

今回若杉友子さんと過ごして,
私ももっと自然の力を借りて,自分の身体で感じて,
自分で考え,経験して。。
そんなことを日々深めていきたいなあとますます思いました。
若杉おばあちゃんに教わったのは野草料理だけじゃなくて,
これからの過酷な時代,自分で生きる,自分らしく生きるチカラ。。。
ますます暮らしが楽しくなりそうです。

他にもたくさん書きたいことはあれど,
この辺で。。。



イベント、講座のお知らせです☆☆☆☆


もりのいえでのホメオパシー講座のご案内です。

昨年12月に好評だった初めてのホメオパシー講座。
その続編とも言える,基本の36レメディーの講座を
下呂のホメオパスさんを招いて開催することになりました。
ホメオパシーについてよく知らない初めての方でも参加いただけます。
積極的にでなくとも、いざというときに、ホメオパシーの知識はとても役立ちますよ。

<36基本キット講座>

基本的なレメディーのとり方と、
36基本キットに入っているレメディーの使い方を学びます。
前編・後編と2回に分けて行います。
テキストは、始めに少し「ホメオパシーinJapan」を使用します。
お持ちでない方は、当日ご購入いただくこともできます。
お子様連れの方もお気軽にご参加くださいね。

◇開催日:前編:2008年6月26日(木) 後編:2008年7月10日(木)
◇時間:am10:00~12:30
◇場所:もりのいえ
◇参加費:各2.000円※とらのこ会員各1.500円(お茶とお茶菓子付)
         ※とらのこ会へは、当日ご入会いただくこともできます。
お申込みは、メッセージにお願いいたします。



☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆


なちゅらるスペース もりのいえから、
「天ぷら油でディーゼル車を走らせよう!」SVO化ワークショップ
のお知らせ

SVO(Straight Vegetable Oil)とは、
天ぷら油やその廃食油などの植物性油をそのまま燃やして走る燃料方式です。
つまり、SVO車とは「天ぷら油で走る車」というわけです。

今回、「なちゅらるスペース もりのいえ」のディーゼル車『善きかな号』を
SVO化することにしました。
SVO化の作業は、メーリングリスト『wvo』のメンバーの方々が
遠方からやって来て行ってくれます。既にSVO化された車も数台やってきます。

つきましては、この作業の様子をご覧いただき、
同時に情報交換ができればと考えています。
興味のある方は是非ご参加ください。

・・・・・・・・・・

SVO化ワークショップの予定
■日程
2008年7月5日(土)午後~6日(日)午前

■スケジュール
5日
13:00 もりのいえ集合
13:30 ワークショップ会場に移動、SVO化開始
    会場:中島工務店サービス工場
       (もりのいえから車で3分。雨天決行、屋根があります。)
17:00 初日の作業終了。(作業が残れば翌日へ)  
     付知峡・倉屋温泉に移動。(お一人500円の負担願います。)
19:00 夕食(自ビールと泡盛はあります。その他の酒とつまみは持ち込み歓迎!)
宿泊  もりのいえにて雑魚寝(既にwvoメンバーで満席です。あしからず。)

6日 
     朝食  
午前中 SVO化作業が残った場合は、続きを行います。
     (作業が終了している場合は、もりのいえ&加子母ツアー)
昼前後 自由解散

■参加費
一般でワークショップのみ参加の方は、お一人1000円
一般で食事される方は、お一人2000円
*wvoメンバーは無料

・・・・・・・・・・
ということです。
この道の先駆者達と交流、情報交換出来る滅多に無いチャンスです☆
興味のある方は是非参加をお勧めします。
参加希望の方は事前にご連絡ください。
詳しくは masanの日記 をどうぞ☆
ではでは。












お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  2008.06.19 20:02:49
コメント(11) | コメントを書く


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X

© Rakuten Group, Inc.
X

Mobilize your Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: