全8件 (8件中 1-8件目)
1
2006年は娘が5ヶ月から1歳5ヶ月になったこともあり、その成長に驚かされるばかりだった。まだ寝返りを始めたと思ったら、はいはい、立っち、よちよち歩きと、最近では僕らのいう言葉も少しずつ理解し、「パパ」、「ママ」は言うようになってきた。自分の意志も示すようになってきたし、赤ちゃんから幼児に移行したようだ。でも、娘も成長したが、親も成長したと思う。娘があまりに食べなかったり、突発性発疹になって深夜に病院に駆けつけていったり。その度に悩み、動き、やっぱりこうすればよかったかな、と思いつつも、いつも子供の笑顔に救われた気がした。2007年はどんな年になるんだろう。娘もはっきりと意志を示すようになるだろうから、今までとは違った悩みも出てくるんだろう。とにかく娘には、健やかに育って欲しい。そして、平和で自然災害も無く平穏な世の中であって欲しい。
2006.12.31
コメント(4)
今日の夕飯の時、最後にみかんを食べたのだが、娘(1歳5ヶ月)が食事に飽きてきたのか、遊び食べを始めた。段々エスカレートしていき、みかんの房を握りつぶしそうな勢いだったので、「だめでしょ、食べ物なんだから。」と注意し、娘が手にしていたみかん1房を、ピッと取り、僕の口の中にパクッ。モグモグ。娘は最初ポカーンと見ていたが、やがて顔が泣き顔になり、「ビエ~ン」と泣き出した。「食べ物を粗末にしちゃいけないでしょ」、と言い、しばらくすると泣きやんだ。でもって、「わかった?」と言い慰めようと頭を撫でようとすると、ほんの一瞬だけチラッと僕の方を見たと思ったら、怒った目をしつつ、いくら声を掛けても、頭を撫でても、一向に僕の方を見ようともしない。完全無視状態。ひえ~。これって、大人の女性が怒ったときにやる仕草だよね。(やられた経験あります。)しかも、ほんの一瞬だけチラッと見た時の冷ややかな表情なんて、大人顔負け。どこでそんなこと学んだのかしら。まだ1歳5ヶ月なのに。末恐ろしい。でも、しばらくすると、だっこをせがんできたので、ホッと一安心。今日は娘の怖さを垣間見た気がしました。
2006.12.24
コメント(0)
今週は特に仕事が忙しかった。自分が手がけているシステムのうち、2つの客先で納品や本番稼働が重なったためだが、朝早く出社し夜遅く帰宅するので、娘(1歳5ヶ月)の寝顔しか見れない日が続いた。今日は久しぶりに娘と戯れることが出来たが、世間ではもうクリスマス気分。という訳で、今日は娘のクリスマスプレゼントを買いに所沢の某ザ”ら”スに行った。所沢の店舗は大規模なショッピングセンター内にあり、普段でも人は多いが、クリスマス前ということもあり、いつにも増して人出が多く混雑していた。娘へのプレゼントは室内で体を動かして遊べるおもちゃを買ったが、その他にクリスマスツリーなどのグッズが大幅に割引(5割引~7割引)されていたので、以前から気になっていた大きめのファイバーツリー(光ファイバーが入っていて色がゆるやかに変化していくツリー)をなんと1000円で購入(定価は4980円)。帰宅して夕飯の時にファイバーツリーを点けたら、娘もその綺麗さに興奮。しばしクリスマス気分に浸っていた。が・・・。食事も終わり、ふと見ると、ファイバーツリーが消灯している。あれ、タイマーでもあったかな、と思い見てみると、いや、そんなことはない。しばらくあれこれいじって調べてみると、どうもファイバーツリーを照らしているハロゲン電球が切れているらしい。しかも、入っているはずの替えの電球も見あたらず、クリスマス気分は2時間で終了。やはり値段だけのことはあるのか・・・。来年のためにも替えの電球を購入しておかないと。今日の某ザ”ら”スでは、駄々をこねる子供はあまり見かけず、親が率先しておもちゃを買っている光景をよく見かけた。ウチもまだ娘が欲しい物を要求することは無いので、その類に属するが、来年はうちの娘は何を欲しがるんだろう。それを考えるのも結構楽しいもんだ。
2006.12.23
コメント(2)
今日は午後から買い物に行き、帰って来てから少しうたた寝しようとコタツに入った。寒い時期にコタツに入ってうたた寝するのが大好きな私。首だけコタツから出してうたた寝しようと横になると、娘(1歳5ヶ月)がタタタタ・・・とやって来た。黙って目を閉じていると、急に「パシン!」と僕の額を叩きやがる。「こらっ!」と言うと、「キャキャキャキャ」と笑いながら、コタツの反対側へ。目を閉じて横になると、タタタタ・・・とやって来て、また「パシン!」と叩く。しばらくはこの繰り返しでうたた寝どころじゃない。それを見かねたカミさんが、娘と遊んでくれ、その間にうたた寝を成就。娘としては、遊んでるつもりだろうけど、お疲れパパとしては、ちと辛かったな。
2006.12.17
コメント(2)
最近、娘(1歳)が、口の中に含んだ液体をブクブクすることを覚えた。僕とカミさんの歯磨きする様子から、ブクブクすることを覚えたらしい。麦茶を飲みながらニコニコ顔でブクブクブク・・・。なんとなく嫌な予感が的中。ピューッ。麦茶を口から勢いよくはき出した。一度はき出すことを覚えたら、面白がって何回もはき出している。でも、服がびしょ濡れ。服が濡れて気持ち悪いからか、泣きべそをかき出すので、服を着替えさせてあげる。しょうがないな~。ついこの間までブクブクすることは無かったんだけど、段々と出来ることが増えてるのを実感。これも成長の証だね。
2006.12.12
コメント(2)
最近、娘(1歳)が、僕が見あたらないと「パパァ(PAPAH)」「パパァ(PAPAH)」としきりに言うようになった。「ママ」も言うが、「パパァ」と言われると正直嬉しい。ただ、「パパァ」が僕を指しているのかはまだ疑問があり、たまにゴミ箱に向かって「パパァ」と言ったりもしている。早く僕のことを「パパ」と分かって欲しいので、「パパァ」と言われると、「なぁに?」と必ず返答するようにしているが、娘の「パパァ」を言う回数は半端じゃなく、数えてはいないけど、50回以上は続けて言い、その度に「なぁに?」と言っている。仕事で帰りが遅い日は、娘の寝顔しか見れない日が続くこともあるので、娘が起きているときは、なるべく一緒に遊ぶようにしているが、それでも何度も返答するのは段々疲れてくる。今度は椅子の背もたれに半分顔を隠して言ったり、座る面に片頬をつけて言ったりバリエーションをつけだした。その度に「なぁに?」と返すと、嬉しそうにしている。きっと、コミュニケーションを楽しんでるんだろうね。「パパ」を分かってくれるのは、もうすぐかな。
2006.12.08
コメント(0)
うちの娘(1歳)は、夜寝るのが惜しいのか、なかなか布団に入ろうとしない。「ねんね」と言ってカミさんが布団に入っても、娘はお気に入りの小さいバッグを腕に下げて、スタスタと歩いていってしまう。しょうがないな~、と思い、僕も布団の中へ。さすがに淋しくなったのか、娘も僕とカミさんの間に入ってくる。しめしめ、と思い目を閉じて寝たふりをしていると・・・。娘が僕の目の下を人差し指でアカンベーをするようにして、目をこじ開けようとする。僕が目を開けると、娘がニヤッと笑っている。こりゃいたずらっ子だね。我が家ではしばらくこんなやりとりが続いた後、眠りにつきます。
2006.12.07
コメント(4)
娘(1歳)が先週の金曜日に突発性発疹を起こしてから1週間以上経つが、病状は回復し、ほぼ病気前と同じ状態に近づいて来た。今回思ったのが、病気からの治り方が大人とは違うな、と感じた。特に精神面においては。熱は先週の火曜日に治まり、発疹も今朝には完全に無くなった。ここ数日は、娘の機嫌も良くなったし、おもちゃでもまた遊ぶようにもなった。ただ、家の中で自分の周りからカミさんが見えなくなるのが不安になり、後追いするのはまだ直っていない。大人の場合だと、体力が回復すれば会社や学校に復帰出来るだろうけど、まだ幼児の場合は、体力面での回復はもちろんだが、精神面でのケアも大切なようだ。病気前よりもだっこをせがまれる回数は増えている気がする。今日も、娘が泣きべそをかきながら僕の方に寄ってきた。僕が膝を付いて「おいで」と言い腕を両側に広げると、タタタ・・・と駆け寄ってきて、胸の中に飛び込んでくる。これが、僕と娘の間での抱っこをするときの合図。この瞬間が嬉しいんだよなぁ。娘がまた一人遊び出来るようになるまで、ケアしてあげないとね。色んな方に心配していただき、また励ましていただきました。どうもありがとうございました。
2006.12.03
コメント(2)
全8件 (8件中 1-8件目)
1