全21件 (21件中 1-21件目)
1
こんにちは~!何時も訪問いただきありがとうございます。ついにこの日がやってきてしまいました。大学を出てから会社勤めを続けて、今年でちょうど40年です。長く務めた会社員生活も本日で一区切りです。嬉しいような悲しいような?長年の仕事の責任から解放されたことは、少しだけ嬉しいような気もします。しかし、会社と言う組織を離れて、これからは一匹狼(笑)になると思うと、何だか悲しい気持ちもあります。さて、これから何をしましょう。定年退職で生きがいを失くしてしまう老人もかなりいらっしゃるようです。取り敢えずは来月に迫ってきた、引越の準備がまだまだあります。役所に行ったり、関係各所に行ったり。引越後も、引っ越し先でまたもや同じように、役所に行ったり、関係各所に行ったり。なんだかんだで、8月中旬までは忙しそうです。けっこう、けっこう!忙しいのはいいことです!最終日に華々しく会社から送り出されても、いざ、自宅では居場所が無くて、家庭不和になる夫婦も多いみたいです。でも、私のところは大丈夫だと思いますよ。そんなに会社人間じゃ無かったし。そして、夫婦共通の趣味も、沢山あるので(ランニングとか、サイクリングとか、旅行とか)時間を持て余すことは無さそうです。今後の予定ですが、引越後は、まずはハローワークに行って、失業手当の申し込みをして、5か月ほどは、手当もらいながらじっくりと仕事を探します。条件のいい仕事が見つかれば、働いちゃうかもしれませんけどね。ですので、年内はゆっくりしようと思います。年明けには、(63歳になってます)それなりの仕事を見つけて、2年間ぐらいは「週4か週5」ぐらいでお金を稼ぎたいですね。そして、65歳になったら、年金をもらいながら、アルバイトで小銭稼ぎをしましょう。そんな感じかな~♪それよりも、涼しい北海道で生まれ育った私が、熱帯の関東で暮らしていけるのか?太陽熱で、溶けちゃうんじゃないか?と心配です。最後までお付き合いいただきありがとうございます!このブログはにほんブログ村の人気ランキングに参加しています。宜しければポチっとお願いしますね! ↓にほんブログ村
2024.06.28
コメント(5)
こんにちは~!何時も訪問頂きありがとうございます。遂にゲットしてしまいました。両刃カミソリホルダーの一番人気、ミューレTRADETIONALクラシックレイザー R89 GRANDE(グランデ)両刃カミソリの一番人気と言えば、伝統のメルクールでも、新進気鋭のヘンソンシェービングでも、国産フェザーでもなく、やはり「ミューレ」なんです!今回突然購入したのは、実は先日マイカーのパンクが発覚し、楽天市場で、クルマのタイヤを買ってしまった時に、予定外にゲットしたポイントが、9000点ほど貯まりましたので、それを使ってゲットした訳です。決して老後の無駄遣いではありませんので、お許しくださいね(笑)ミューレの一番人気は「R89」なのですが、ちょっとサイズ感が小ぶりなのでもう少し「太くて大きい」のが欲しくて、探してみたところ見つけたのが「R89グランデ」なのです。「グランデ」はR89の「ハンドル」を大きくしたモデルです。ミューレの大人気商品クラシックレイザー(両刃カミソリ)に大きいサイズが新登場!もう少し持ち手が長くて太い方が良いという方にぴったりの両刃ホルダーです。替刃:両刃一枚付属、重さ81g、サイズ:10.5cmハンドル部9.5cm電気シェーバーでは味わえない格別の剃り心地。ドイツ製のミューレのクラシカルレイザーです。爽快な剃り心地を求めるなら昔からの両刃カミソリに勝るものはありません。ミューレの両刃剃刀は高級素材で表面を加工し、浮彫を施しています。刃の取り換えは素早く簡単にできます。美しく高級感のある両刃タイプのカミソリで電気シェーバーで味わえない剃り心地を是非ご体験ください。【ミューレ公式】ミューレ TRADITIONAL R89GRANDE クラシックレイザー グランデ 両刃カミソリ クローズドコム・メタル R89GRANDE 髭剃り ひげ剃り カミソリ 剃刀 両刃 替刃 かみそり 父の日 ギフト プレゼント ヒゲソリ ドイツ到着したので開封してみましょう!箱に入っていたのは、「本体」と「替刃1枚」と、「ご使用方法とご注意」と書かれた説明書。うう・・・・・ん!!!確かに、質感高っ!では付属していた純正の替刃を装着してみます。先日購入したメルクールと比べてみましょう!左がメルクール38C、右がミューレR89グランデ同じく、左がメルクール38C、右がミューレR89グランデミューレR89グランデのほうがハンドルが太くて長いです!高級感については、・・・・・・・・うう・・・・・ん!!!甲乙つけがたしっ!では私の自作の収納ホルダーをに格納してみましょう。こちらはこれまでの3本格納状態。そしてミューレを加えた4本格納状態。左から、・ヘンソンシェービングA13・Aliexpressのミューレタイプ・ミューレR89グランデ・メルクール38Cもう一本も追加出来るスペースは・・・・・残念ながらありませんな(笑)もう無駄遣いはしません。ついでにヘッドの比較です。さっそくミューレR89グランデ、使ってみました。肝心の剃り心地の方ですが、・深剃り感は ヘンソンシェービングA13と同レベル なかなか優秀です。・剃り心地(気持ちよさ)は、 メルクール38Cと同レベル チャリチャリと剃れて気持ちいいです。といった感じです。かなりオススメですよ!私の両刃カミソリコレクションの中では、ミューレR89グランデが、トップの座を射止めてしまったようです!最後まで読んで頂きありがとうございます!このブログはにほんブログ村の人気ランキングに参加しています。よろしければポチっとお願いします! ↓にほんブログ村
2024.06.28
コメント(0)
こんにちは〜♪いつも訪問頂きありとうございます!皆さんは日焼け止め対策してますか?女性の方ですと日頃から日焼けを気にしている方が多いと思います。ケアもしっかりとされているかと思います。私も普段は特に気にしていませんが、屋外でランニングとか、サイクリングとかのスポーツをする時は流石に日焼け止めを塗っています。以前は「日焼けは男の勲章」だと思っていましたが(笑)、近年は皮膚の老化が怖くて、日焼け止めを塗るようにしています。これまでは、液状のタイプを手のひらに乗せて塗っていたのですが、それだと途中で汗で流れたからと言って更に塗るのは面倒です。また液状タイプですと、塗るのが意外と面倒だったりしますしね。しかしスティックタイプであればいつでも手軽に塗ることが出来るのを最近になって初めて知りました(笑)こういうタイプです。日焼け止め UVスティック メンズ SPF50+ PA++++ 15g ウォータープルーフ ビルド 紫外線 UVカット UVケア BILD-04-UVstick[BILD][タバラット]スティックノリのように、キャップを外して、下部のダイヤルを回すと中身が出てきます。そして塗り終われば、ダイヤルの逆回しで元に戻ります。とっても簡単です。サイズもとてもコンパクトでジャージのバックポケットに入れても嵩張りません。日焼け対策としては、なるべく肌を出さないのが一番なのですが首回りとか、顔とかは、どうしても日差しが当たってしまいます。また、暑い夏ですと、素肌で風を感じたいですからね。ロードバイク女子の方はもちろんのこと、ロードバイク老人の方も忘れずに、しっかりと日焼け対策を忘れずにしましょうね!アジャステ CICA UVスティック 15g SPF50+ PA++++ レモンラベンダーの香り【メール便送料無料】シカ 日焼け止め スティック 日焼けどめ 紫外線対策 顔 からだ uv 下地 化粧下地 UV カット サンスクリーン スティックタイプ ウォータープルーフ 耐水性 Ajuste ドウシシャ手を汚さず塗れる日焼け止め スティック 人気 UVスティック 日焼け止め SPF50+ PA++++ 美容 コスメ 紫外線対策 レジャーに ビューテロンドクリアクールスポーツUVスティック 追跡可能メール便(日本郵便)でお届け 宅配便指定不可、時間指定不可日焼け止め ナチュラルパーフェクションダブルシールドサンスティック SPF50+ PA++++ 14g 日焼け止めスティック 単品 韓国コスメ 正規品最後まで読んで頂き有難うございます。このブログはにほんブログ村の人気ランキングに参加しています。宜しければポチッとお願いします! ↓にほんブログ村
2024.06.26
コメント(0)
こんにちは~!何時も訪問頂きありがとうございます。自動車の事故を起こして、自動車保険を使ってしまうと、任意保険の保険料が、驚くほど跳ね上がる!そんな話をしたいと思います。一般的に自動車を運転していて事故を起こすと保険は3等級下がってしまいます。ちなみに、盗難・洪水・台風などの運転を伴わない場合の保険利用の場合は1等級のダウンで済みます。私の昨年末の交通事故(もらい事故)で、最終的には「7:3」で相手が悪いのですが、保険を使わないと車は直せなかった訳で、(修理費が100万円ほどかかりましたので)自動車保険を使って支払ったのですが、保険を使ってしまうと翌年以降の保険料がメチャクチャ跳ね上がってしまったのです。私はもちろん優良ドライバーですので(笑)、昨年までは20等級だったのです。が、今年は17等級に落ちてしまいました。「20」が「17」になる程度なので、若干の保険料の増額かと思いがちですが、そうではありませんでした。昨年の保険料は年額で約7万円強。そして今年の保険料見積は約14万円です。何と倍ぐらいに増えてしまいます。余りの保険料の高さに驚いてしまい、この機会に某ネット保険に切り替えました。(だって来月から無職ですからねぇ)それでも年額9.7万円です。それとですね、今回落としてしまった等級が、元に戻るには、3年間無事故であれば、4年後には元に戻るそうです。(何と4年もかかるんですよ)ここで教訓ですが、交通事故に気を付けるのは当然ですが、事故を貰わない様にするのは、こればかりは難しすぎます。危ない(と思われる)車や人には、近づかないようにするしかないですね。皆さんも、くれぐれも交通事故にはお気を付けくださいね!最後まで読んで頂きありがとうございます!このブログはにほんブログ村の人気ランキングに参加しています。よろしければポチっとお願いします! ↓にほんブログ村
2024.06.25
コメント(0)
こんにちは~!何時も訪問頂きありがとうございます。「この紋所が目に入らぬか~!」我々年代はこの決まり文句を聞いて育ったと言っても過言でありません(笑)そう、TBS系で放映されていた「水戸黄門」です。嫌と言うほど見たものです。嫌じゃなくて面白かったけどね(爆)この印籠が欲しいと思ったのも、遠い昔の話でございます(笑)実は「水戸黄門漫遊マラソン」にエントリーしてしまいました。それも、恐れ多くもフルマラソンです。10月27日に開催です。当初は千葉アクアラインマラソンのハーフをサクッと走ろうと思っていたのですが、敢え無く落選してしました。今年はマラソンの大会は不参加と決め込んでいたのですが、うちの奥さんがどうしても大会に出たいらしくて、この大会を候補に上げていました。私はフルマラソンなんか、もう二度と出たくなかったのですが、「これ」が頂けるということで・・・・そうなんです、「印籠」であります!なんと印籠欲しさにエントリーしてしまいました。この大会がどんなコースかといいますと、私は水戸市にはいったことがないので、あまりイメージ出来ないのですが、これで見る限りはアップダウンは少ないように見受けられますね。まあ、楽なフルマラソンなんていうのはこの世の中に存在しないことは、誰よりも良く承知しておりますが・・・・こうなったら、ボロボロになっても、納豆のように、粘り強く夢に向かってがんばっぺ!最後まで読んで頂きありがとうございます!このブログはにほんブログ村の人気ランキングに参加しています。よろしければポチっとお願いします! ↓にほんブログ村
2024.06.24
コメント(0)
こんにちは~!何時も訪問頂きありがとうございます。igpsportからVS1200、VS800に続き3機種めの、VS1800が発売になりました。明るさは品番にもなっていますが、1800ルーメンで無敵の威力です。ボディは軽くて丈夫なアルミ製。バッテリーは何と、6700mAhこのライトの一番凄いのがロービームとハイビームを切り替え出来ること。SOSモードもあります。フロントライトの購入を検討している方はigpsport のVS1800も候補に入れてみてはどうでしょうか?最後まで読んで頂きありがとうございます!このブログはにほんブログ村の人気ランキングに参加しています。よろしければポチっとお願いします! ↓にほんブログ村
2024.06.22
コメント(0)
こんにちは~!何時も訪問いただきありがとうございます。いよいよ新型フリードが発売直前となってきました!というか、中々発売になりませんね。HondaのHPを注目しているのですが、中々発売にならなくてその日が待ち遠しいです。6月中となっていますので、遅くとも来週中だとは思うのですけどね~▪️以下は予想される情報です。そんな中、発売前に、報道関係者向けに試乗会が開かれました。よろしければその様子を、各評論家さんがYouTubeにアップしていますのでご覧下さい!五味やすたかさんうな丼さん河口まなぶさん私がクルマの情報を収集するときは、こちらのみなさんのYouTubeを、ついつい見入ってしまいます(嬉)みなさん夫々に特徴のあるお話でいつも楽しく見させていただいています。こちらの方々のYouTubeを見る限りは、新型フリード、相当良さそうな車みたいですね。またまた、落ち着いていたクルマ選び病が、再発症してしまいそうです(笑)最後までお付き合いいただきありがとうございます!このブログはにほんブログ村の人気ランキングに参加しています。宜しければポチっとお願いしますね! ↓にほんブログ村
2024.06.21
コメント(0)
こんにちは~!何時も訪問いただきありがとうございます。ロードバイク乗っている方も、さすがにちょっとしたお買い物まではロードバイクでは行かないと思います。ママチャリですとか、MTBですとか、折り畳み自転車とかで用足しをしているのではないかと思います。そこで今回は私のセカンドサイクルを紹介しちゃいます!もう買ってから数年たっています。写真を写すのも初めてで、勿論、お披露目するのはこれが初めてです(笑)ブラックとオレンジのツートンで、けっこうカッコいいと思いませんか?お値段は確か、楽天市場で29900円ぐらいだったかな?何と、リアサスペンション付いてます!変速はリアがシマノ5段です。そして、前後の泥除けもついてますよ。前にカゴも付いていますし、これにリアに荷台を付ければ万全かもね。転居先のエリアは、ほぼほぼ平地ですので、この自転車があれば、電動アシスト自転車なんかは、きっと必要ないのかもね。ということで、今回は私のセカンドサイクルの紹介でした!最後までお付き合いいただきありがとうございます!このブログはにほんブログ村の人気ランキングに参加しています。宜しければポチっとお願いしますね! ↓にほんブログ村
2024.06.20
コメント(0)
こんにちは~!何時も訪問頂きありがとうございます。人間、歳をとってきますと、「平均寿命は何歳なの?」とか、「自分はあと何年元気でいれるのかな?」そして、「あと何年生きれるのか?」などと、いやでも考えることが多くなります。・・・よね?今回は面白い統計数値を見つけましたので、紹介してみたいと思います!「生存率」って言葉、知ってますか?我々がよく耳にするのは、「○○ガンになった時の 5年後の生存率は50%です」とかの表現の仕方があります。生存率とは、「ある一定の期間経過した集団について、 その時点で生存している人の割合のこと」ということらしいです。病気の種別ごとによく表現されるのは、そういうことなんですね。それから、今回見つけたのが、特定の病気とは別の考え方で、全ての人をひっくるめた、「生存率」というモノの見方です。下記の表は、男女別に、病気の人も元気な人もひっくるめて年齢別にどれだけの人が生存しているか?何パーセントが生き残っているかの統計をとったものです。0歳の時はもちろん「100%」です。みんな生きてますからね。そして、これが30年後には、男99.05%、女99.42%となります。つまり、1%弱の人が30歳までに亡くなっている計算です。分かり易く言うと、同級生が100人いたと仮定すると平均で1人が亡くなります。50歳の時には、男96.95%、女98.26%男性は3人、女性は1.7人が亡くなります。一般的に「定年」とされる、60歳の時には、男93.26%、女96.43%男性は6.7人、女性は3.6人が亡くなります。次に、「年金支給」が始まる、65歳の時には、男89.73%、女94.95%男性は10.3人、女性は5.0人が亡くなります。次に、多くの方が「隠居」すると思われる、70歳の時には、男84.25%、女92.75%男性は15.8人、女性は7.2人が亡くなります。男性の生存率が一気に下がりますね。そして、男性の「健康寿命」に近い、75歳の時には、男76.03%、女89.29%男性は24.0人、女性は10.7人が亡くなります。男性の生存率が更に下がりますね。男性の「平均寿命」に近い、80歳の時には、男64.37%、女83.66%男性は35.6人、女性は16.3人が亡くなります。男性は既に3分の1が亡くなります。女性の「平均寿命」に近ずいてくる、85歳の時には、男48.02%、女73.79%男性は52.0人、女性は26.2人が亡くなります。男性は半分以上が亡くなります。そして、90歳の時には、男28.08%、女56.90%男性は71.9人、女性は43.1人が亡くなります。やはり女性は強いですね。最後に「大台」の、100歳では、男2.11%、女11.03%男性は97.9人、女性は89.0人が亡くなります。男性はほぼ全滅、女性は1割以上が生存しています。こうして見てきますと、男性は75歳ぐらいまで、女性は85歳ぐらいまでは、なだらかに生存率が下がるのですが、それ以降は一気に生存率が下がっていきます。次から次へと同級生が毎年、落ちていくんですね。高齢になっても、生き残っている人と、そうでない人の大きな違いって、なにがあるのでしょうか?「そもそもの身体の強さ」が大きな要因だとは思います。ですが、一番の要因は、若い時から、「健康的な生活」をすることが大切なんでしょうかね?それともやっぱり「運」ですか?さて、私や貴方の生存率は何処まで続くのでしょうか?最後まで読んで頂きありがとうございます!このブログはにほんブログ村の人気ランキングに参加しています。よろしければポチっとお願いします! ↓にほんブログ村
2024.06.19
コメント(0)
こんにちは~!何時も訪問頂きありがとうございます。今回は、サイクルコンピューター購入者の憧れのレックマウント製のサイコンホルダーの選び方と装着方法をご紹介いたします。私がレックマウント製のホルダーを買ったきっかけというのは、十勝旅行でのライド中に、サイコンマウントがボッキリと折れたからです。ここでも書きましたが、折れた原因は、このホルダーは、ハンドルを支えるステムに直接付けるタイプだったため、ハンドルの固定時にトルクを強くかけて、締め付け過ぎのために、サイコンが破損してしまったと思われます。この時の反省として、自転車本体の中枢に関わる重要な場所を利用して取り付けするタイプの方式は危険だということ。「後付け商品」はあくまでも「後付け」として、自転車本体に割り込ませるような取付方法はやはり良くないということです。取り敢えずの応急対応としてサイコンに付属していた片持ち(ワンアーム)式のマウントをつけたのですが、これが樹脂製のためとても心もとないです。グラグラ・ガタガタ、って感じです。サイコンだけの重量を支えるのなら大丈夫かもしれませんが、更にこれにライトも付けるとなると、いつか振動で折れてしまうのではないかと、それを考えるととても心配になってきます。(特に段差を通過する時など)同じ片持ちタイプでもアルミ合金製もあります。探してみたのですが、結構いいお値段がします。Amazonでは安くても2000円前後、殆どが4~5000円程度が主流のようです。AliExpressだと1000円ちょっとぐらいからありそうですが、実際に物が届いてみないと何とも言えないので、こういう機能性というか信頼性を伴う商品だと、ちょっと心配でポチれませんね(笑)4000円も5000円も出すのなら、「あれ」が買えます。そう、信頼の国産ブランド「レックマウント」です。素材は金属製で両持ち(2本アーム)で安定しており、とても評判がいい商品です。こちらですとセットでもAmazonなら5千円台で買えます。結局のところ何時ものことですが、「安物買いは損をする」を痛感しました(汗)。どうせ買うのなら、信頼のあるものを買うことをお勧めします。それでは「レックマウント」を見てみましょう!当時の私のサイコンは「CYCPLUS M1」です。このサイコンは中華製ではありがちな、「ガーミン」と同じマウントです。ガーミンで調べればいいのですが、最近はガーミンも種類が増えていて、単純に同じでいいのか不安になります。しかし、そこは我が国産のレックマウントです。しっかりと各メーカーとの互換表が用意されています。きちんとここに、マイナーな「CYCPLUS」も出ています。ここをクリックすると対応した製品に飛びます。対応するのは「第三世代のタイプ19」ですよ、と。本当に親切です。はっきりと「CYCPLUS用マウント」と書かれているので安心出来ます。それと凄いのがレックマウントを買っておけば、その後の拡張がどんどんと出来るシステムなのです。まず「下部ライト」のアダプターは付属です。これは嬉しいです。下部ライトのアダプターというのは、安い値段で発売されていますが、ボルト位置が縦だったり横だったり、微妙に違っていたりと、いまいち不安です。ですのでこれが最初から付属しているのは嬉しいです。レックマウントを買う人ですと、「下部ライト」方式にするケースが多いと思いますので、当然と言えば当然ですが。これはゴープロなどのカメラを付けるアダプター。結構、ゴープロ付けている方っていますよね。動画を取りたい方は安心して取り付け出来ます。こちらは「下部ライト」と「ゴープロ」の同時取付。ライトを使用する状況で動画の撮影もするの?と思ったりもしましたが、日中でもトンネルは通りますので、必要な人には重要なのかもしれません。こちらは、「ライト2台取付」のアダプターです。2台も付けるのは相当の強者ですね。真っ暗闇を走るケースが多い方には嬉しいですね。そして、嬉しいというか、それもアリかな?と思うのがスマホの取付です。ナビ機能付きのサイコンであればここにスマホを付けるのは不要ですが、でも、地図機能付きのガーミンですと、5万円とか10万円とかしますよね。いくら何でもサイコンにそこまでは・・・・そこで、「じゃあスマホの地図を使えば解決では?」そんな方の為にステムの上にスマホを装着するアダプターになります。ハンドルに固定する上側のR部品に替えてこれを取り付けます。(手前側にスマホが来るように)よく考えたものです!但し、これにスマホを装着するには、スマホカバーも専用タイプに替える必要があります。ここで注意、スマホアプリで地図を見ながら走ると1時間ほどでバッテリー容量が激減してしまいます!ですのでモバイルバッテリーからの給電は必須となります。トップチューブバッグとかにモバイルバッテリーを忍ばせて同時給電する必要があるかと思います。この辺までを拡張すると、こんな凄いことになってしまいます。何とも壮大な設計図でしょう!(笑)まるで要塞状態!でもこういうメカチックなものって、大好きな人が多いんですね。(私も大好きです!)ここでは将来的な拡張はさておいて、取り敢えず基本のマウントは「レックマウント」にするのが、いいのではないかと思います。夢が広がるし、安心・安全ですし、何よりカッコいいかと思います。「サイコンマウントで悩んでいる方」「これからサイコンを買う予定の方」は、レックマウントを検討してはいかがでしょうか?続いて、レックマウントの注文の方法を紹介いたします。レックマウントではあらゆるハンドルと各社のサイコンに対応するためにとても複雑なサイトになってます。どこにどう進んで選べがいいのか、かなり悩みましたので、その辺を纏めてみました。レックマウントを頼もうとしている方の参考になればと思います。まずHPのトップ画面から「商品選びの基本」に進みます。「商品選びの基本」の画面に変わったら、ずっと下のほうに進めていきます。すると「一番多いサイクルコンピューターと ライトを付けたい」場合という項目の、「各ブランド用」をクリックします。すると各社のサイコンの画像が現れます。例として「ブライトン」を参考に勧めていきたいとおもいます。自分のサイコンをクリックします。ここに商品を選ぶ場所があります。(この場所が分かりずらいですね)事前にサイト内をじっくりと見て、よ~く勉強したうえで(笑)自分に必要な商品をここで選び、「カートに入れる」をクリックして「Buy(購入)」をクリックします。すると「ショッピングカート」が開きます。ここで内容を確認し、右下の「次へ」をクリックします。この後は他のサイトと同じように、買い物の手続きを進めて下さい。Amazonや楽天市場の方が安く入手できますが、「選んだ品番」が合っているのかちょっと不安です。そんな方はメーカーのサイトから直接購入したほうが安心かもしれません。では次に「レックマウントプラス」についてです。このレックマウントプラスというのは、スマートフォンを取り付けるためのサイトで、レックマウントの別会社です。レックマウントを頼むのなら、どうせならスマホも取り付けられるようにしたいと思う場合は、こちらで必要なモノを揃えることにしましょう。では先ずレックマウントのhpの右側に、「REC MOUNT+」のバナーがあります。ここから入っていくといいと思います。トップページから「選び方」に進みます。まず、「デバイスに応じた装着方法を選ぶ」の場面で自分のスマホを選びます。私は「iPhone13」です。「専用ケース一覧はこちら」から入り、自分のスマホの「詳細を見る」をクリックし、「カートに入れる」をクリック。次に、「選び方」に戻り、「シーンに応じた最適なマウントを選ぶ」から「Cycle製品一覧」に進みます。私は、ステムの上にスマホを付けたいので、画面の下のほうにある、「C位置 ステム上部」から、「両持ちナロータイプをお持ちの方にオススメ」を選び、「詳細を見る」をクリックします。ダブルアームセットが出てきますので、「サイズ」と「カラー」を選択し、「カートに入れる」をクリックします。これで、スマホケースとダブルアームセットがカートに入りましたので、右上のカートマークのアイコンから支払い手続きに進むという流れになります。レックマウントの取付商品が無事に届きましたら、いよいよ取り付けに付いての説明になります!レックマウントでは本体を注文し、レックマウントプラスではスマホ関連を注文したので、2箱同時に届きました。全く同じサイズの箱です。では中身を見てみましょう。左がレックマウントから届いたマウント本体です。それと「おまけ」が入っていました。このおまけはサイコンの場所にスマホを取り付けるためのアダプターのようです。右はレックマウントプラスから届いた、スマホ取付用のアダプターとスマホカバーです。ますは左のレックマウント本体の取付を説明します。ではパッケージの中身ですが、左がレックマウント本体になります。中央上は、CYCPLUS用のアダプターですが、CYCPLUSはガーミンと同じ形状なので、最初から本体についているのと同じもののようですね(笑)中央下は「ワイド幅のステム用スペーサー+ロングボルト」ですので、今回は使用しません。いつかそのようなステムに交換した時に必要になるのかも知れませんね。右上は、キャットアイのライト用のアダプター。私のライトはキャットアイではありませんので、今回は使いません。右下は「フリクションマウントGPアダプター」これはライトとかゴープロとかを付ける時の、一般的なアダプターです。これは今回、使用します。そして取付の説明書です。「LOWモード」「HIGHモード」「Stemモード」の三種類の取付方法がありますが、今回はステムの上に付けるタイプのスマホのアダプターも付けますので、その場合は「LOWモード」(出荷状態)になります。使用する工具類は、・6角レンチ2.5mm・6角レンチ4.0mm必要なレンチだけ外して準備しましょう。(不要なレンチは作業の邪魔になりますので 片づけてしまいましょう)そしてビニールテープ。これはハンドルに取り付けた時に傷がつかないようにハンドルの取付個所に巻きつけて養生します。一応私のハンドルはカーボンですので、しっかりと保護しようと思います。それからトルクレンチ。レックマウントにはトルク指定があります。本体をハンドルに取り付ける2.5mmのボルトはMAX0.7Nmと書かれています。サイコン取り付け部の角度調整の部分は、4mmでMAX3Nmと書かれています。先日のライドの前に締め過ぎで、マウントを破損させてしまった苦い経験があるので、今回は慎重にトルクレンチで締め付けします。それでは本体をじっくり見てみますと、この素材は、アルミでしょうか?物凄く高い精度でかなり丈夫に作られています。触って眺めるだけでもワクワクしてきますね!そして、本体下部に付けるアダプターです。これも金属製でかなり頑丈そうです。よくありがちな、樹脂製とか、プラスチック製とは造りが全く違います。流石です。ではこのアダプターを取り付けます。本体を裏返して、2.5mmの6角レンチで取り付けます。取付完了です。かっこいい!(笑)今迄の、急場しのぎで付けていた樹脂製のマウントと比べてみますと、何から何まで全然違います。値段が6倍ほどしますので、まあ当然と言えば当然ではありますが。では次に、ここに、ライトのアダプターを取り付けます。このアダプターは手持ちのライトについていた付属のものです。樹脂製で何だか心もとないですね(笑)こちらも2.5mmの6角レンチです。ではついでにライトも付けてみましょう!何だか、とてもスッキリしてカッコいいです。ではいよいよレックマウントをロードバイクに取り付けてみましょう。まずはハンドル周りの余計なものを外します。スッキリしました。取付個所のアップ画像です。このハンドルにステムを挟むようにつけますので、ここをビニールテープで養生します。これを10cmほどに切って、こんなふうにビニールテープを巻きました。マウントの取付経は31.8mmなんですが、けっこうキツキツ。テープは一巻きで十分です。重ねて巻くとその後が大変になります。ではいよいよレックマウントの取付です。まず上のシルバーの2.5mmのボルトを外します。ボルトを外しましたら、部品を内側にスライドさせると外れます。無理に持ち上げたり、引っ張ったりしないようにしましょう。そしてこれをハンドルに取り付ける訳ですが、この作業、意外と苦労しました。各ネジを緩めてマウントを広げて、ステムとアームの隙間に部品を入れて、内側に部品をググっと嵌め込みます。ちょっと表現の仕方が難しいですが、よ~く見ながら、ゆっくりと落ち着いてやれば大丈夫です。(但し老眼の人はちょっと厳しいかも)この状態では各ネジは仮止めです。それぞれの角度を合わせてから本締になります。これは前方からみた写真です。そこにサイコンとライトを付けてみます。なかなかいいですね~!「スッキリ」しつつも「どうだ!」と言わんばかりの存在感!上からも見てみましょう。いい感じですので、本締めします。実は私のトルクレンチのセットですが、一番小さいビットが、3mmまでしかありません。今回必要な2.5mmが入っていなかったのです。そこで去年最初に購入した、簡易的なトルクレンチセットを思い出し中を見てみると、それには嬉しいことに2.5mmが入っていました!良かったです。安物だからと言って馬鹿にしてはいけませんね。そんなことでレックマウントの取り付けは無事終了いたしました。めでたしめでたし!さて改めて触ったりゆすってみますが、びくともしません!ガッチリと「両持ち」で固定されてます。これだけガッチリしていれば、ゴープロを追加したり、ライトを追加したり、かなり重くても全然いけそうです。それと最後になりますが、レックマウントは微調整の幅がとても広いです。具体的に写真で見てみます。まず写真の右のネジですが、ハンドルへの取り付けになりますので、一度緩めれば角度は自由自在です。次に中ほどですが、サイコンを取り付けるパーツの位置が、3段階で調整できます。カラダの大きな方も、小さな方も、ベストポジションを見つけることができます。そして、そのサイコン部分の角度も自由自在に変えられます。それと、当然ながらライトの角度も変えられます。ということで、レックマウントの取付説明でした。続いてスマホ取付システムのレックマウントプラスの取付です。では箱の中身から見てみます。左側がレックマウントプラスのダブルアームセットです。右側はスマホカバーです。iPhone13用のカバーになります。それではパッケージから出してみます。左がダブルアームシステムです。中央上はプレゼントの品でガーミン用の取付パーツです。レックマウントのセットにも入っていたのでこの部品ばかり増えて困っています(笑)中央下はレックマウントに取り付けるネジになります。これは現在のネジを使えば不要です。右はスマホカバーです。私のiPhone13用のカバーです。意外と薄いですよ!(常に付けようとは思いませんけど)ではダブルアームのほうから見ていきます。これはロードバイクの前側から見た角度。いかにも超合金って感じです。これはロードバイクに跨った時に真上から見下ろした角度。これは真横から見た角度。この右側の出っ張りは何だろうと思いましたが、取り付けたスマホを外す時にここを押さえながら半時計回りに回すとスマホが外れます。その為のレバーでした。ではスマホカバーをダブルアームに付けて見ます。真横から見るとこんな感じです。ステムの上にスマホがくる感じですね。それでは、取付してみましょう。まず、レックマウントの「両持ち」の上の部分(写真の赤丸です)を外してレックマウントプラスのダブルアームセットに付け替えます。レックマウントの取付時もそうでしたがこの作業が一番大変かも。これが、付け替え前。(レックマウントだけの状態)付け替えるとこうなります。ステムの上に物々しい装置が?!このままですとちょっとグロテスクかな?ではスマホホルダーを付けてみましょう。スマホホルダーを付けると、上の写真のメカメカしい感じのパーツが隠れます。真上から見てみますと、いかがでしょうか?意外とスッキリしたと思います。スマホの取り付け方ですが、この「RECMOUNT+PLUS」と刻印された丸い場所に取付します。左のダブルアームセットの出っ張った丸い取付場所に、右側のスマホホルダーの凹んだ場所を合わせて、時計回りに45度回転させます。装着感はかなりガッチリしてます。走行中に外れることはまず無いと思います。そして外す時は、この右に見えているレバーを押しながら、反時計回りに45度回すと外れます。意外とスムースに外れましたね。それと、スマホは横向きにも取付できます。これは嬉しいですね。アプリ(地図)によっては横向きのほうが見やすいケースもありますのでね。それと、このダブルアームセットもレックマウントと同じように、取付位置の微調整が可能です。前後位置は3段階(穴3つ)で移動可能です。スマホの角度も若干ですが調整出来ますよ。少しゴツイ感じはありますが、装着した時の安心感はピカ一です!レックマウントの選び方から取付方法まで説明いたしました。サイクルコンピューターを付けたなら是非ともレックマウントの導入をお勧めいたします!最後まで読んで頂きありがとうございます!このブログはにほんブログ村のランキングに参加しています。よろしければポチっとお願いします! ↓にほんブログ村
2024.06.17
コメント(0)
こんにちは~!何時も訪問頂きありがとうございます。パッと見た目はエアロロードみたいで面白い(笑)値段は驚きの、72,989円後ろから見ても前から見てもけっこうカッコいい!重量級の(笑)アルミフレームですけど見た目はバリバリエアロフレームです。ホイールも見た目はまるで高級カーボン!ブレーキはばっちりディスクです♪重量は12kgでかなり重めですが、逆にかなり丈夫だと思います。スペックも全く気にしませんしね!通勤通学用のセカンドロードにいいと思いませんか?タイヤを丈夫なモノに替えたりして、シクロロードモデルに仕上げてみても面白いと思います。今日はちょっと気になった超特価のロードバイクでした(笑)最後まで読んで頂きありがとうございます!このブログはにほんブログ村の人気ランキングに参加しています。よろしければポチっとお願いします! ↓にほんブログ村
2024.06.16
コメント(0)
こんにちは~!何時も訪問頂きありがとうございます。いよいよ梅雨の季節がやってきますね~雨が降っている日には自転車は乗らなきゃいいのですが、途中で降りだしたりしてしまいますとそんな訳にもいきません。そんな時はレインウエアが必要になります。レインウエアといっても、100均で売られているものから、数万円するものまでピンキリです。そこで今回はロードバイク目線で、お勧めのレインウエアを紹介いたします!あくまでもロードバイク目線ですので、ピンではなくキリの部類の商品の紹介です。私のお勧めのメーカーはアウトドアで有名なモンベルになります。そのモンベルの中でも自転車に特化した自転車専用のレインウエアです。モンベルの商品については以前に、ヘルメットの記事でも紹介しましたが、最寄りのお店で試着出来るののが強みです。購入の際は、是非ショップで試着して下さいね。それではモンベルの自転車用レインウエアの中では「キリ」の部類のモノから。モンベル サイクルレインジャケットモンベル サイクルレインパンツこちらは上下ともにゴアテックス製です。モンベルのゴアテックスといえば、定番中の定番ですので、これを買ってさえおけばもう安心ですね!非の打ち所の無い素晴らしいウェアですがしいてデメリットをあげるとすると、それは重量でしょうか?ジャケット:252gパ ン ツ:200g上下合計:452g最初から着ているのなら特別問題ありませんが、これを携帯(装備)しておくとなると、ちょっと重たいかもしれませんね。それとお値段ですが、上下合計で46,200円になりますので、決して安いとは言えません。雨中走行前提時のブルべとかならこれに勝るものはありませんが、それ意外ですと、ちょっと大きな出費かもしれませんね。次にモンベルの自転車用レインウエアの中では「ピン」の部類の商品です。UL.サイクルレインジャケットバーサライトサイクルパンツこちらの素材はゴアテックス製ではありませんが、同じゴアテックス社から出されている、防水透湿素材で出来ているウェアです。私もモンベルのレインウエアを持っていますが、(自転車用ではありませんが)ゴアテックス製でなくても、素晴らしい防水透湿機能を備えています。こちらは前出のゴアテックス製ではデメリットと書かせてもらっていました、問題の重量のほうが、ジャケット:165gパ ン ツ:122g上下合計:287gかなり軽く出来ています。携帯していても許される重量だと思います!そしてお値段のほうは上下合計で31,570円ですので、ギリセーフ?というところでしょうかね?ちなみに、このレインウエアはフードをヘルメットの下に着用できるようになっています。それに、長めのツバで視界の確保とか、耳だし出来るフードで音が聞きやすいとか、サイクリスト目線となっているところがとても嬉しいですね~!本格的な梅雨シーズンの前にレインウエアの購入を検討されている方は、是非、ご参考にしてみてください。最後まで読んで頂きありがとうございます!このブログはにほんブログ村の人気ランキングに参加しています。よろしければポチっとお願いします! ↓にほんブログ村
2024.06.12
コメント(0)
こんにちは~!何時も訪問いただきありがとうございます。62年間住んでいた北海道から離れるまであと1か月となってしまいまいた。それまでに「もう一度行ってみたいところへ行こう」ということで色々と計画しており、今回がその第一弾になります。ニセコ&洞爺湖初 日ニセコは近年、特に足を運んだエリアです。キャンプ、スキー、マラソン大会&ランニング、ロードバイクライド、今回は一泊二日の初日に訪れました。午後から雨模様となってしまいましたので、サラッと素通りになってしまいました。倶知安町にある二世古酒造で、酒かすアイス酒かすの香りが濃厚で、あっさりとした美味しいアイスです。酒蔵ですのでお酒も購入、といきたいところですが、道内の日本酒のなかでは、特筆するうまさではありませんので、今回はパスということに。昼食は、ニセコ駅の隣にある、ジャミーというスープカレーのお店。以前行った時はちょうど閉店時間となり、入ることが出来なかった気になるお店です。評判通りに、とても美味しいカレーでしたよ。こちらは全国でも珍しい「ダチョウ牧場」です。牛や馬と一緒に放牧されています。これまで何度も来ていますが、今回は雨のせいか、みんな座っていました。100円で餌やりが出来るのですが、餌を買ったとたんに、全員近くにやってきました(笑)油断していると、一匹の(一羽?)のダチョウに餌を袋ごと奪われてしまいました。餌やりの際は気を付けましょう。2日目洞爺湖畔の北海ホテルという温泉ホテルで一泊し、洞爺湖一周ライドです。このホテルは中華や韓国の方が少なくて、ゆっくりと安らぐことが出来ます。派手さはありませんが、とてもいいホテルです。洞爺湖は1週約36kmあります。走って一周するにはちょっと長いですね。何度か練習で回ったこともありますが、今ではそんな気力も体力もありません。ここで行われるマラソン大会は一周では少し足りませんので、更に6kmほど距離稼ぎをさせられて、無理やり42.195kmにするコースです。私のフルマラソンの自己ベストはここの大会ですので、思い出のコースでもあります・36kmはロードバイクで回るにはちょと短いですかね。元気な時なら2周したり、脇道にそれて距離を稼いだりしますが、今回はサラッと1周で終了です。前日の雨とは打って変わって、太陽が顔を出し快適なライド日和です。ライドの途中で以前何度かお世話になった、財田(たからだ)キャンプ場で一休み。ここでソフトクリームをいただきましたが、半分を落下させていまいましたので(泣)残念ながら写真はございません。洞爺湖のほぼ真横を走りますし、アップダウンも少ないので、観光ライドには、とても気持ちのいいコースです。本格的にライドしたい方は、周りに坂道が沢山ありますのでご心配ありませんよ(笑)次の北海道見納め旅行は、月末の道北地方で開催される、「ぐるっとライド」です。最後までお付き合いいただきありがとうございます!このブログはにほんブログ村の人気ランキングに参加しています。宜しければポチっとお願いしますね! ↓にほんブログ村
2024.06.11
コメント(0)
こんにちは~!何時も訪問頂きありがとうございます。今回は、ことしのブログで評判の良かった、「ロードバイクにプロテクターは必要ないのか?」の記事についてロードバイク女子目線で再再掲してみたいと思います。転倒した時のダメージを最小限にするためには、ヘルメットが必要であることは誰もが理解しているはず。ですので、ロードバイク女子の皆さんも必要性を当然理解していますね。しかし、転倒した時に自分の体を防御するには、果たしてそれだけでいいんでしょうか?(ロードバイクの場合の話です)それとささやかな装備(防具)でありますが、パッド付のグローブも殆どの人が着用してます。それではヘルメットとグローブだけで大丈夫ですか?そう問われると、物凄く心配になります。男性ローディなら「傷は男の勲章だ!」なんて強者もいるかもしれません。でもロードバイク女子の方がたかだか趣味の自転車で身体にキズを作っちゃいけませんよ。余談ですが、同じ二輪でもモーターサイクルなんかですと、フルフェイスのヘルメット、パッド入りの革ジャン、パッド入りの革パンツ、凄くゴツい革手袋、これらの装備は普通みたいですよね。それに比べてロードバイクはどうでしょう?半キャップの超軽量ヘルメットに、それと、半指(長指)グローブ、のみです。それとピチッとしたうすうすのウェア。そんなんじゃほぼ裸同然みたいなものだとオートバイ乗りには思われているようです。方や同じ自転車でもMTBやBMXですと、しっかりとプロテクターを装着してます。ロードバイクに乗る人からは、「オートバイみたいにスピード出ないし~」「MTBみたいにオフロード走らないので転ばないし~」「だから余計な装備はいらないの~!」そんな声も聞こえてきます。確かにそれんは一理あるかもしれません。しかし、ここで良く考えましょう。ロードバイクは登りでは、せいぜい時速10〜15キロ程度なので、転んでも怪我の度合いはしれてます。「膝とか、肘とか、手の平」を擦りむく程度です。しかし平地だと時速30キロなんてすぐ出ちゃいます。そう原付バイク並みのスピードです。更に下り坂に入ると、何もしなくても時速50キロとか、時には時速70キロとか!ヒューンと出ちゃいますよね。(メッチャ快適ですが)し・か・し、ここで万が一転んだら・・・・想像するのも恐ろしいと思いませんか?アスファルトにドーンと叩きつけられて、まずはそこで全身打撲。更にズルズル・ゴロゴロ・ザザザザー!と転がり続けて、腕と脚は傷だらけで血みどろになってしまうでしょう。その時の傷は一生残ってしまいますよ。あ~、怖い、怖い。でも、私もそうですが、SNSやブログでローディさんの写真をみていると、ロードバイクに乗ってて、プロテクター付けてる人は皆無ですね。皆さん、怖いもの知らずですし、若いので、さほど気にもしないのでしょうか?ここで忠告します。ロードバイク女子の方は、最低でも腕や脚を剝き出しにするのはタブーです。肌の剥き出しはとても危険なんで、少なくとも、長袖にロングタイツ、又はアームカバーとレッグカバーの対策はしましょう。そこでようやく本題なんですが、本当にロードバイク専用のプロテクターって無いのかな?ネットで探してみました。件数自体はあまり無いのですが、決して無いこともないみたいですよ。こんな写真の感じの商品なんですがね、この写真を見る限りはそんなにプロテクターは目立ちません。普通のアームカバーやレッグカバーとあまり変わらないように見えます。これならいいんじゃないですか?通常のアームカバーの肘の部分に薄めのパッドが入ってる感じかな?膝の部分も、普通のレッグカバーに薄めのパッドが入ってる感じです。もしもこれを付けていたのなら、転んで、転がって、そして滑り続けても、傷はかなり防げるのではないでしょうか。着用するときはちょっときついみたいですが、着けてしまえば問題ないみたいです。そして嬉しいことにこの商品はひんやり素材らしいです。どこで発売している商品なのかさっそく探してみました。「POiデザイン」という、日本のメーカーさんなんです。ジャパニーズブランドです。BMXやモトクロス、そして、MTB向けのプロテクターなんかを作っている会社でですね、その中でこの商品は「ロードバイク用にも使えますよ!」って感じなんですね。コンフォートレッグサポーターコンフォートアームサポーターこれなら、いいと思いませんか?何度も言いますがパッと見た目は普通のサポーターで、しかし、薄いながらもパッドが入ってる。お値段も腕と脚を合わせても7000円ぐらいです。決して高くはないと思います。ロードバイクの軽量化にお金をかけるのもいいですが、軽くなってスピードが出るようになってしまうと、転んだ時のダメージも大きくなります。ですので、ロードバイク女子の方は、自分の体を守ることも大切なんですよね。安全安心にお金をかけるのも大事です。楽天さんやAmazonさんでも扱ってますね。POiデザイン コンフォートレッグサポーター ブラックPOiデザイン コンフォートアームサポーター ブラック他にもないかと探してみました。するとありました。パッドが厚めでパッドを脱着できるタイプもありますね。プロテクター インナー 接触冷感アームカバー UPF50+ 紫外線カット バイク ロードバイク 肘用プロテクター ひじ ヒジ ハニカム構造ソフトプロテクター入りで安全をサポート 怪我軽減 安全対策 両腕セット ラフなライディングに スケートボード キックボード 17200064001レッグカバー 膝プロテクター付属 大人用 春夏用 接触冷感 UVカットUPF50+ 怪我防止 冷感 涼しい 日焼け防止 左右セット プロテクターは着脱可能 インナー サポーター 脚カバー スポーツ テニス バドミントン スケボ キックボード 自転車 バイク ロードバイク 21200160001パッドが厚いと見た目が少し野暮ったいですね。やはりPoiデザインさんのほうかいいかなぁ。前向きに検討しましょう!そんなことで、今回はロードバイク女子は出来るだけ、プロテクターを付けましょう、という話でした。ロードバイクでは防具は軽視しがちですが、とても大事な装備かもしれません。最後まで読んで頂きありがとうございます!このブログはにほんブログ村のランキングに参加しています。宜しければポチっとお願いしますね! ↓にほんブログ村
2024.06.09
コメント(2)
こんにちは~!何時も訪問頂きありがとうございます。一昨日の仕事帰りの運転中の出来事です。私が車を運転していたのは、片側2車線の道路です。いつも右折する交差点の手前まで来ました。最初から右折する予定でしたので、当然のことながら、右側(センターライン側)車線を走ってました。そして右折しようと右ウィンカーをあげたのです。すると後方から凄い勢いで、トヨタのPウスが近づいてきました。このクルマです。色もこれと同じカラーでした。余談ですが、20数年ほど前の話ですが、トヨタがハイブリッドの量産車として世界初となるPウスを発売しました。当時、ハイブリッド車というのは、環境意識が強くモラルの高い人が乗ると言われたものです。しかしそれは、遠い過去の話となりましたが・・・話は戻ります。私が右折しようとウィンカーを上げている、その横に、Pウスがウィンカーを上げながら、猛烈に追い越しをかけてきたのです。気が狂ってます!馬鹿が鉄の鎧を着て、爆走してきました。分かり易く図解で書きますとこんな感じ↓緑色が「私」です。赤い「暴走車」が、発狂しているPウスです。一目で分かるような、改造車両が、こんな運転をするのならまだしも、ハイブリッドのPウスが、こんな無謀な運転ですか~?!私は思いました。自爆して死んでしまえ!ハッキリ言って、こういう人がいることは世の中の「悪」です。人前には出てきてはいけないヤツです。こういう奴は、日本中を騒がせている、熊に襲われてしまえばいいと思いますね。熊の方が迷惑かもね(笑)北海道にはこういう運転をする人、けっこういるんですよね。本当に恥ずかしいことです。今回は、能天気野郎は、消えて欲しい(笑)という切実な思いの話でした。最後まで読んで頂きありがとうございます!このブログはにほんブログ村の人気ランキングに参加しています。よろしければポチっとお願いします! ↓にほんブログ村
2024.06.08
コメント(0)
こんにちは~!何時も訪問頂きありがとうございます。今回の話は、「ロードバイクを上手にクルマに積み込む方法」を今更ながら発見したという話です。自動車にロードバイクを積載して、異動先の目的地でクルマから降ろして、ライドを楽しむという方も多いかと思います。そこで悩むのが、ロードバイクをクルマに積み込む方法です。ロードバイク関連用品をたくさん販売している「MINOURA」さんという会社では、こういう商品を販売しています。前輪を外して固定するといった仕組みの商品です。MINOURA ミノウラ 2台車載モデル VERGO-TF2 With ホルダー ヴァーゴ 2台用これを買って、クルマに積み込むのが一番いいと思います。ですが、私の場合は、そのお金をケチって、自作しましたので、宜しければご覧ください。ロードバイク積込(自作)ロードバイク積込(スルーアクスル)大型のワンボックス車などの、空間に余裕があるクルマですと、積込の時に、特に苦労することもないのですが、私の車は、今時のSUVですので、そのスペースが限られてしまいます。そして最近の多くのSUV車などは、デザインや空力特性を優先するため、写真のようにリアのハッチが傾斜しています。では、リアが傾斜していると、どうなるのかと言うと、このようにハンドルが出っ張ってしまいますので、どうしても奥に下げなければなりません。そうしないと、リアのガラスにぶつかってしまいます。その結果、こんなに後ろに下げなければならないのです。とても無駄な空間になります。すると、どいいう弊害があるかといいますと、このように、リアの車輪が運転席と助手席の間に、ズズズッと、しゃしゃり出てきて、非常に邪魔くさくて不快なんですよ。タイヤって、あまり奇麗なものじゃないですしね。クルマのサイズの関係上、こればかりは避けられないことかと、ずっと思っていたのです。まあ、諦めていた訳なんですね。しかし、最近、ある考えが突然閃いたのです。「逆向きに積み込んだらどうだろう?」「リアのタイヤが後向きだったら、 傾斜したハッチに干渉しないのでは?」2年以上もかかってやっと気がついのです(笑)このように、ロードバイクを前向きで入れてみました。シートにぶつからない程度にギリギリまで前に出してみました。すると、その結果、後ろがどうなったかというと、じゃん!ここまで下げることが出来ました。この状態ですと、リアハッチは問題なく閉まります。運転席側から見ると、全く問題はありませんね。なぜこんな簡単なことに今まで気付かなかったのでしょうか!ほんの少しだけ発想を変えるだけで、簡単に解決出来るんですね~!しかし、一つだけデメリットもあります。ロードバイクを固定するのが、ちょっとやりずらくなってしまいました。後のドア開けて、横からの狭い空間で作業をしなければなりません。今までは後ろの広い空間での作業でしたので、やりやすかったんですけどね。ということで、2年以上もかかって、「ロードバイクを上手にクルマに積み込む方法」を思いついたというお話ででした!最後まで読んで頂きありがとうございます!このブログはにほんブログ村の人気ランキングに参加しています。よろしければポチっとお願いします! ↓にほんブログ村
2024.06.07
コメント(0)
こんにちは~!何時も訪問頂きありがとうございます。みなさん老後の幸せな生活の為に、せっせと貯蓄や資産を増やすことに、日々頑張っていることと思います。iDeCoだったりNISAだったり、株を買ったり、投資信託したり、貯金したり。まあ、それをするには先立つものがなければ出来ませんけどね。あとですね、自分が年金をいくらもらえるのか?これが重要ですよね。たとえば、自営業の方であれば老齢基礎年金のみですので、今年は月当たり68,000円。会社勤めの方はこれに、老齢厚生年金が、皆さんがこれまでの納めた額によりそれぞれ支給されます。会社勤めの方の平均的な受給額は、老齢基礎年金と老齢厚生年金を合わせて16万円~らしいですね。ザックリとそれの内訳をみてみますと、老齢基礎年金:68,000円老齢厚生年金:100,000円合計で、168,000円ぐらいが目安かと。それに、奥さんがもし専業主婦だったら、老齢基礎年金:68,000円が支給されます。夫婦2人分を合わせると、168,000+68,000=236,000円です。平均的な二人世帯の出費は、25万円ぐらいと言われているので、これじゃちょっと足りないのかな?まあ無駄遣いさえしなければ、何とか暮らしていけるかな?という感じの金額ですね。しかしそこで愛妻家の夫は考えます。「もしも自分が死んだら 残された奥さんはどうなるのだろう?」その時に支払われるのが、会社員だった人に払われる「遺族厚生年金」となります。(老齢基礎年金だけの場合だとありません)では、いくらもらえるのでしょうか?それの目安は夫が受給していた老齢厚生年金の約4分の3になります。つまり、老齢厚生年金が100,000円だった場合は100,000×0.75=75,000円です。奥さんが受給中の老齢基礎年金68,000円にこれが加算されます。68,000+75,000=143,000円になります。厚労省の調べでは高齢者一人暮らし世帯における一か月あたりの生活費は、165,000円が必要らしいです。ということは、143,000-165,000=-22,000毎月22,000円のマイナスですね。もし夫が70歳で亡くなって、奥さん(夫と同じ歳だとして)が90歳になるまで暮らしていくには、20年×12か月×22,000円=5,280,000円、が必要。こういう試算になります。ですので、夫が亡くなったあとで奥さんが苦しい思いをしないで、最低限の生活をしてもらうためには、最低でも500万円を残さなきゃ駄目なんですね。しかし500万円ではあくまでも「最低限の暮らし」ですから、「文化的な暮らし」をするためには、その倍ぐらいは残したいものですね。つまり、1000万円ですね。そう考えますと、昨日、私は、無駄遣い記録のブログなんぞを自慢のように書いてしまいましたが、これからは無駄遣いなんかは出来ないんだぞっ!という結論なのですよ。皆さん(高齢者限定)も無駄遣いはほどほどにして、しっかりと資産形成に励みましょうね!(私のことですけど)最後まで読んで頂きありがとうございます!このブログはにほんブログ村の人気ランキングに参加しています。よろしければポチっとお願いします! ↓にほんブログ村
2024.06.06
コメント(0)
こんにちは~!何時も訪問頂きありがとうございます。それでは今年の上半期の無駄遣いを発表します!まだ6月は終わっていませんが、来月に引越を控えておりますので、これ以上の無駄遣いはないと思います。ですのでちょっと早いですが今年前半を振り返ってみます。2024年1月今年の1月からクラシックシェイビングに嵌っております。こちらはAliExpressで注文した両刃カミソリが2本です。2本とも既に現役を退いています(笑)同じくAliExpressから購入しました、シェイビングブラシ(写真下)と、その他もろもろ(写真上)です。どれもこれも活躍していますので、無駄遣いにはなっておりませんよ!上は第9世代のiPadです。奥さんにプレゼントしました。毎日嬉しそうに使っていますね!下は「地球の歩き方」という観光本です。まだあまり活用していませんので、これからしっかりと愛読したいです。こちらはiPadのケースカバーです。ちょっと分厚くて使いずらいかもです。私としてはもう少し使い易いものにしようかな?と思っています、が、まあ、奥さんが使っているので、これで十分みたいですよ。これはクラシックシェイビングで使っているポロラーソのシェービングソープです。とてもいい香りがしますので、お気に入りでございます!2024年2月写真上は両刃カミソリ用のスタンドですが、今は自作のスタンドを使っていますので、無駄遣いに終わってしまいました。写真下は両刃カミソリのホルダーです。ハンドルは使っていませんが、ヘッド部はお気に入りで、別途購入したステンレス製のハンドルに装着して愛用しています。写真上がそのステンレス製のハンドルです。ちょっとお高いですが、重厚感と高級感があり大満足です。写真中はシェービングブラシのスタンドです。しっかりと愛用しております!写真下は、ほぼ全て使っていません。安物買いの銭失いとはこのことか(笑)こちらは両刃カミソリホルダーで、ヘンソンシェービングAL13です。正規で買えば16,000円以上しますが、平行輸入品をお安く購入しました。安全で尚且つ深剃りが利く、評判通りの名品ですよ!こちらはアメリカでは超有名なオールドスパイスの汗の臭いを抑える、直塗りタイプの芳香スティックです。とてもいいです。別の香りも買おうかと検討中です。自転車通勤の時とか、暑くて汗をたくさんかくことの多いこれからの季節に活躍しそうです。2024年3月2月に購入したヘンソンシェービングAL13のステンレス製のハンドルです。AL13はアルミ製ですので軽すぎるため、ステンレスのハンドルを追加購入。重量感が出て、使い心地が向上しました。こちらは超有名な、4711ポーチュガルのアフターシェーブローション。500mlの徳用ボトルです。大人っぽい(床屋臭?)落ち着いた香り、とても気に入っています。こちらは両刃カミソリホルダー用のスタンドです。前出のスタンドと同じ理由で無駄遣いに終わってしまいました。写真上は今年に入って唯一のロードバイク用品です(汗)トップチューブに装着するバッグです。コンパクト且つ十分な容量で、気に入っております。写真下は両刃カミソリホルダーのヘッド部分の保護カバーです。もの的にはいいんですが、まだ使う機会がありません。そのうち使います(笑)2024年4月ついつい欲しくなってポチってしまったメルクールの両刃カミソリホルダーです。ヘンソンシェービングAL13と我が家のツートップを務めています!なかなかカッコいいですよ。シェービングブラシとシェービングソープを追加購入です。お買い得だったのでついついポチリ!ソープは消耗品ですし、ブラシはもう1本欲しかったので、いい買い物だったと自負しています(笑)これはその時に一緒に買ったプレシェーブクリーム。髭剃り前に塗っておくと、髭が軟らかくなる秘密兵器です。髭剃り愛好家にお勧め(笑)2024年5月こちらは数年ぶりに新調しました、ランニングキャップです。(手持ちのキャップがかなりヘタってきたので)ランニング時は帽子嫌いの私ですが、このキャップは頭が涼しくて快適です。ランナーさんには超おススメですよ。そしてこちらが最後の無駄遣いになります。XC40のタイヤがパンクしたみたいで空気が徐々に漏れてしまうのです。普通で買ったら16万円ぐらいしますので、オートウェイで調達しました。突然の出費でしたが、こればっかりは仕方ないですね。以上が2024年上半期の無駄遣いの報告でした。7月からは当面のあいだは無職になると思いますので、しばらくは無駄遣いは出来ないと思います(笑)それでも無駄遣いしてしまった時は、こっそりと内緒で報告しますね・・・・最後まで読んで頂きありがとうございます!このブログはにほんブログ村の人気ランキングに参加しています。よろしければポチっとお願いします! ↓にほんブログ村
2024.06.05
コメント(0)
こんにちは~!何時も訪問いただきありがとうございます。ロードバイクや自転車が好きな人がネットを開くと必ずと言っていいほど、自転車保険「加入義務化だって!?」という広告が目に飛び込んでくると思います。まあ多くの人があまり気にせずに、見て見ぬふりをしていると思いますが(笑)でも「義務」ということは、入らないということは法を犯しているんですよ。但し、罰則はないけどね(汗)それが日本の悪いところなんですね。一言で「義務」といっても、お住いの都道府県によって「加入義務」だったり、「努力義務」だったり、そうでなかったりと、様々なんです。下の地図をご覧ください。この地図で、ピンクが「加入義務」ブルーが「努力義務」黄緑が「そうでない」です。黄緑の都道府県の方はまだ時間に猶予がありますが、ピンクの都道府県の方は、もう待ったなしであることを知ってましたか?罰則はありませんが(笑)ちなみに、私が住んでいる北海道は未だに「努力義務」ですが、来月に引っ越す神奈川県は「加入義務」なんです。待ったなしです。一番上のイラストの中に、「月々340円から!」とありますが、その位の保険料で加入出来ますので、未加入の方は是非検討してみて下さい。月々340円ということは、年間4,080円になります。(家族二人なら8,160円)これでいざと言う時の補償になるなら安いものです。しかし、もし貴方が自動車の保険に入っているのなら、特約として「損害賠償責任」を付けた方が、ずっと安上がりなんですよ!いざと言う時の保険切れ等の心配も軽減されますしね。これは今私が自動車保険の切り替えを検討中の、楽天損保の自動車保険の特約になります。自転車運転時の事故はもちろんのこと、自動車以外の事故の時にも、相手や物に対する補償が無制限となります。ではこの特約を付保するとどのくらい保険料がアップになるのでしょう?この見積は特約として「損害賠償責任」を付けた場合の年間保険料です。余談ですが、昨年12月の事故で保険を利用したことから、次回は20等級から17等級に落ちてしまいますので、ちょっと保険料が上がってしまいますが、それでも、ネット保険ですのでかなり安い方だと思います。話は戻りますが、個人賠償責任をつけると「78,640円/年」です。ここから個人賠償責任を外してみますと、あらま!「77,500円/年」なんですね~付けた場合との差額はたったの「1,140円/年」です。これなら、新たに自転車の保険に入るよりも、自動車保険に特約で付けた方がいいですよね!自動車保険の特約に付保した場合は、同居家族全員にも適用されますしかなりお得が高いです。最後までお付き合いいただきありがとうございます!このブログはにほんブログ村の人気ランキングに参加しています。宜しければポチっとお願いしますね! ↓にほんブログ村
2024.06.04
コメント(0)
こんにちは~!何時も訪問いただきありがとうございます。 さて、今回のテーマは「ロードバイクのサドル高の出し方」です。初心者やロードバイク女子の方にはサドル高を低めに設定している方が多く見かけられますので、この機会に是非自分のサドル高を憶えておいてくれれば嬉しいです! 「サドル高」とは下の図のように、「クランクの回転軸の中心からサドルの上面までの高さ」になります。ではこの高さをどれぐらいにするかと言うと、一般的には「バイクに跨って足を下におろして ペダルに乗せて膝が少し曲がるぐらい」がいいと言われていますね。 これだと別に実測しなくてもいい訳ですが、一人でセッティングすると、その都度誤差が出てしまいます。そこで自分の正確なサドル高を一度実測し、高さを憶えておいたほうがいいと思います。 ますサドル高を出す前に必要なのは「ロードバイクにおける股下」サイズです。 実測せずに一般的な理論値で算出するなら、「身長×0.45(日本人の平均的股下の数値)」という算出方法になります。ただ、脚の長い人もいれば短い人もいます。やはり個別に計ったほうがいいでしょう。 ちなにみ、私の身長をこの計算式に当てはめた場合の股下の数値です。身長は178cmで、178×0.45=80.1cmとなります。 では実測して出す場合の方法です。 ①素足で15cm(およその左右のペダルの幅)開いて立つ。②股に5cm(サドルの幅)ぐらいの本を挟む。③床から本の背表紙までの長さが正式な股下となります。 私がこのやり方で実測してみますと、82.0cmとなりました。やはり理論数値と実測数値には差がでますね。私は日本人平均よりも1.9cmも脚が長いのかな?嬉しいです~(笑) ではこれがそのままサドル高になるかというと、そうじゃないのですね。「脚を下におろしてペダルに乗せて膝が少し曲がるぐらい」ですので、その「膝が少し曲がるぐらい」をこの数値から引かなければなりません。 その差し引き数値を出すのに、目安になる計数があるのです。それは、「0.86~0.89」(初級者は0.86,上級者は0.89)です。実測股下×係数(0.86~0.89)= 正しいサドル高 これを私の数値にあてはめてみます。 下限は、82.0cm×0.86=70.52cm上限は、82.0cm×0.89=72.89cm 私は上級者じゃないけどもう十数年も乗っているので中間ぐらいの値でいいのかな。「71、5cmぐらい」が私のサドル高というところですかね。 ではどこの部分を調整して自分にぴったりのサドル高にするか?それが下の絵です。サドル高 = シートチューブ長 + シートポスト長 + サドルの高さ この中で調整可能なのは「シートポスト」だけです。 シートチューブ長は一般的にはフレームサイズです。私のロードバイクのフレームが48なので「48.0cm」になります。計ってみますと、さすがビッタリ48cmですね。(当然ですが) 次にサドル自体の高さを実測します。実測してみると「3、5cm」でした。 これでシートポストを何センチ出せばいいかがわかりますね。 71、5cm-48.0cm-3、5cm=20.0cm 私の場合のシートポスト長は「20cm」になるわけです。 こんな感じです。 脱着などした時に分からなくならないように20cmの場所に目立たないように 黒いテープで目印をつけてみました。こんなふうにしておけばいつも同じ高さにセットできます。 ロードバイクに乗っている人を気にして見ていると、明らかにサドルの高さが低い人っていますよね?サドルが低いとカッコ悪いし、かなり力もロスしてしまいます。今日の話は「ロードバイクの正しいサドル高の出し方について」でした。いつも読んでいただきありがとうございます。このブログはにほんブログ村の人気ランキングに参加しています。よろしければポチっとお願いします! ↓にほんブログ村
2024.06.03
コメント(0)
こんにちは~!何時も訪問頂きありがとうございます。今年も、「熊出没注意」の季節がやってきました。”季節”という表現は不謹慎かもしれませんが。東北地方や北海道地方は勿論ですが、今では関東地方でも、いや、東京都でも日々出没しています。「出没」ならまだいいのですが、最近は「出没」に留まらず、「襲撃」されることも多くなってます。これからは、「熊襲撃注意」の方がいいかもね。群馬県では窓を開けたら、熊が家に侵入してきて、襲われて重傷を負ってしまったようです。これはもう「襲撃注意」ですね。物音がしたからと言って、「絶対に窓を開けてはいけません」ってことですか!?夜であれば「雨戸」を閉めておけば、ある程度安心出来ますが、昼間だと、雨戸は開けてますし、熊がいたらちょっと怖いですね。家の周りに熊がいたら、「急いで窓を開けてから雨戸を閉める」なんてのは危険でしょうしね。今回のケースでは、「窓を開けたので熊が侵入」してきたようです。これが、もし、「窓を閉めているのに その窓を破って侵入」なんてことになったらもうお手上げですね。怖い怖い。北海道にはご存じの通り巨大なヒグマが生息しています。にも関わらず、「北海道の家には雨戸が無い」のを知ってますか?そう、無いんですよ!何故北海道には雨戸がないのか?その理由は、「台風がこないから」「凍結したら雨戸が動かなくなるから」らしいです。なるほどね!でも、これからは熊の襲撃防止の為に、「鉄製の雨戸」が必要になってくるのかもしれませんね。話は変わりますが、群馬県のサイトに「熊に襲われた時の姿勢」が出ています。こんな姿勢で「柔らかいところを守る」のがいいんです。それでも熊にひっくり返されたら?「頑張ってもどる」ですって!確かにそうかもしれませんが、人間って何て無力な生き物なんでしょう。これからは、「熊出没注意」だけではなくて、「熊襲撃注意」の時代に突入してしまいそうですね。最後まで読んで頂きありがとうございます!このブログはにほんブログ村の人気ランキングに参加しています。よろしければポチっとお願いします! ↓にほんブログ村
2024.06.01
コメント(0)
全21件 (21件中 1-21件目)
1