2025
2024
2023
2022
2021
2020
2019
2018
2017
2016
2015
2014
2013
2012
全9件 (9件中 1-9件目)
1
20日の続き。長楽館でアフタヌーンティーをした着物女子全員がなぜ訪問着かというと、この後が披露宴だったからですね(披露宴っていうか、1.5次会というか・・ま、宴です)会場はFUNATSURUさん。千と千尋に出てきそう、とMさんが申しておりましたエントランスのこの絵(というかグラフィック?)、素敵でした。見れば見るほど、細かいところまで凝ってるのがわかるのです。どなたが作られたのかしら・・こういう小さなつまみ飾りも「らしい!」ですよね。ご夫婦のお写真はすでに他の方のブログで載ってますが・・すみません、私のブログは全員顔出さずなんで(笑)花嫁さんの白無垢姿、美しかったです。宴はとっても華やかでした現代ものも含め着物率が高いのと、アンティーク着物や個性的な着こなしの方も多くて。主役のお二人が本当に幸せそうでよかったいろいろなパフォーマンスあり、お二人の小さい頃の様子の紹介とか、ご友人の挨拶もあったのですが、一番心に残ったのは名前のカードの裏にあったメッセージですね。幸せのおすそ分けをいただいた感じです
2010年02月20日
コメント(0)
長楽館の様子です。適当にシャッター押すだけでもこれだけ素敵写真が
2010年02月20日
コメント(0)
2月の旅行の第2弾。今度は京都に行ってきました着物女子の旅行なので、みんな着物ですしかも訪問着ずらり(笑)。京都についてからすぐ、鞠小路さんで帯結びをしていただいて、長楽館でアフタヌーンティーをしてきました。長楽館の様子は次回アップするとして、まずは皆さんの着物を。本当に逸品ぞろいなんです。偶然なのですが、窓際のお二人もお着物だったので、ここは何時代?な感じになってます。お部屋も素敵だし、お茶もお菓子もおいしかった別のお部屋も見学させていただきました。写真撮っていいです、って言われて驚く私達。こういう文化的建物って、保護のためにビニール張ってあったり、補強してあったり。カメラ、フラッシュなんてだめ!っていうところが多いと思うんですけど・・お茶の後、お外で少し写真を撮りました。Yさんは本当に浪漫。上前の洋花たち、素晴らしいです!!何回もどこで買ったんですか?って聞いてしまった・・教えてもらえなかったけど・・私は古典柄の綸子の訪問着です。地紋が松葉。帯結びは二人ともふくら雀風(笑)余談ですが、私の丸帯は本当に重くて、chii先生がとても苦労してました(ごめんなさいー)。Yさんのはお仕立て直し済み。丸帯で鸚鵡、そしてこのパステルな色使い。ホントにうっとりします。続いておかっぱなお二人。Nさんは上半身のフューシャピンクがハッとするくらい印象的です。このお着物、裾に向かって色使いが変わるんです。帯は文庫にしてもらっていました。Hさんはとことんモダンなコーデ。着物と帯が同系色で、だからこそ帯揚げや帯締めが印象に残るんですね。帯結びもモダンですごく素敵でした。
2010年02月20日
コメント(0)
去年の12月の話になりますがYさんとさくらさんとランチしてきました。小さなクリパです私は夢吉さんで入手した紫の着物(また紫ですか?という声が聞こえる・・)、Yさんはこれまた逸品のシャーベットオレンジの着物。さくらさんの着物、花丸紋だけじゃないところが素敵★鳩が飛んでます。さくらさんの帯揚げテクは見習いたいです。着物と同系色の刺繍帯も素敵Yさんの着物はご自宅にお伺いしたときに羽織らせてもらいました。この着物、ほんとーーにかわいくて、テンション上がります地色も素敵だけど、柄ゆきも浪漫なのですよ・・!!これぞ逸品です。帯の合わせ方も本当に上手ですよねぇ私の着物は、訪問着のように柄あわせされてます。もとは振袖だったのかも?上前の孔雀もよいのですが、花の描き方が好みなのです。帯は少し淡い感じのものにしました。紫xピンクって好みの組み合わせです(洋服ではしないけど)この着物、後姿が左右対称で万華鏡のようです。
2010年02月13日
コメント(0)
盛装の会の日のコーデです。実はこの着物は私達の中でダントツのコレクターのYさんの着物と色違い私は中振袖として着ています。(買った時にすでに袖丈が短くなってましたが、もとは振袖です)Yさんは袖丈を直して訪問着として着ていらっしゃいます。Yさんのは緑だけど、私のはえんじ。同じ柄ゆき、同じ家紋なので、出所は同じ。たぶん姉妹であつらえたかのか、ものすごく柄が気に入って、もう一枚色違いで誂えたのかな?と思います。実はこの日、帯結びにことごとく失敗しまして当初の予定の丸帯(織帯)がどーーしても締められず、第2候補の丸帯(これも織帯)もうまく締められず、結局ずっと前に仕立て直しして放置していた刺繍帯にやっぱり織の丸帯は帯芯だけでも取り変えないとだめですねぇ。。まこもちゃんのデジイチで撮ってもらったもの。この日は襦袢もとっておきの総絞りなんですおうちに帰ってから撮ったもの。半襟は白地で鶴の刺繍、この日は珍しく帯留も。
2010年02月11日
コメント(0)
台湾の記事が間にはいっちゃいましたが盛装の会の続き。皆さん一人一人の装いも素晴らしかったのですが、全員のお着物や帯類を載せちゃうのも気が引けるので・・・とくにお気に入りのポーズのものだけつるさんは後ろ姿も色っぽくて、本当にうらやましい・・。着付けもきれい。お太鼓の大きさとか形とか、見習いたい。suさんは肌が透けるように白い方なので、こういう色あわせでも似合っちゃう。そしてまこもちゃん。このフューシャピンク、着こなせちゃうのがすごい。ガーリーなものが似合うんですよねぇ。
2010年02月11日
コメント(0)
千と千尋の神隠しの舞台のイメージになったといわれる九分(←正確に漢字で書くとエラーになってしまったなんでだ~)にも行ってきました。九分は実は2回目。1回目は知り合いの車でした。今回は前に台湾に住んでた友達といったので、往復ともバス(笑)。片道1時間以上かかりました。確か片道80元とかかな(往路と復路で値段違ってたし)私が行った日は霧が濃くて、いっそう不思議な雰囲気になってました。
2010年02月11日
コメント(0)
わたしの2月は小旅行が目白押し先週末、ちょっと旅行にいってきました。場所は・・・Tシャツを見ておわかりの通り(笑)、台湾(台北)です。空港にこういうお人形さんがいることに今回初めて気付きました。これは帰りの空港(出発ロビー)で撮ったものですが、到着階でも見かけました。友達に聞いたら、柿は縁起がよいんですって。でもびっくりした~!!あまりにもさりげないので、罰ゲームで誰かやらされてるんだと思いましたあ、ちなみにバッグ類は自分のです。置いてあるとよりそれっぽいかなと思いまして。旧正月の前なので(旧正月は2/13~)、そこかしこにお祝いのムードが。こちらはちょっと上品な感じ。ホテルの中ですがもう桜が咲いてましたつづく。
2010年02月09日
コメント(0)
お着物仲間と新年会(盛装の会)をしてきました今回の幹事エルさんのおすすめで、ランチはパークハイアットの41階、ジランドールにて。天井が高くてモダンな空間でした。でもアンキモな私たち(笑)あ、今回のドレスコードは街に溶け込まない着物であります。ランチはさすがにおいしかったです食事の後にロビーでホテルの方に写真を撮ってもらいまして・・(残念ながら全員じゃないんですが)お外に移動。華やか&艶やかですつづく。
2010年02月01日
コメント(2)
全9件 (9件中 1-9件目)
1