全3件 (3件中 1-3件目)
1
![]()
王様の読書術 1冊30分でも必要な知識は吸収できるただ速く読むだけでは、知識として活かせない。大切なのは知識の吸収。重要な2割を読んで、8割を獲得する「王様の速読術」。 目を速く動かす必要も、特殊な技能も必要としない。ただひたすら速く読むだけでは、知識として活かせない。大切なのは知識の吸収。重要な2割を読んで、8割を獲得する『王様の速読術』。「専門書を短時間で読む」「試験に備える」「資格王になる」「一週間で専門家になる」など、目的別に速読術を使いこなすコツを紹介する。 【内容情報】(「BOOK」データベースより)ただ速く読むだけでは、知識として活かせません。大切なのは知識の吸収。重要な2割を読んで8割を獲得する『王様の速読術』。ひたすら目を速く動かすことも、特殊な技能も必要としません。「専門書を短時間で読む」「試験に備える」「資格王になる」「1週間で専門家になる」など、目的別に速読術を使いこなすコツを紹介します。 【目次】(「BOOK」データベースより)第1章 ワシには30分しかないのじゃ!(王様は忙しい。限られた謁見時間で知識を吸収したい!/なぜ、家来の時間に合わせるのか? ほか)/第2章 30分で1冊を読破―王様の速読術(この本と付き合う時間は30分と決める/30分でどこまでわかるか挑戦してみよう ほか)/第3章 目的別に速読術を使いこなすコツ(速読術を使いこなそう/専門書を短時間で読む ほか)/第4章 錬金術でアウトプットしよう(読んだだけで満足してちゃダメ/頭の中で創造的に活用する ほか)/第5章 大王様への道(TPOに合った速読術を極める/キーワードだけを読む ほか) 【著者情報】(「BOOK」データベースより)斉藤英治(サイトウエイジ)1940年、山形市生まれ。東北大学卒業。医学博士。武田薬品工業にてビタミンと脳科学の研究開発を経て、現在、健康英知研究所所長。日本綜合医学会常任理事を兼任。こころとからだの健康向上と脳力開発の研究をライフワークとし、こころを豊かにする読書法や能率学を研究、教育にも力を入れている。そのメソッドは、東芝、富士写真フイルム、東京電力、JR東日本など、多くの企業研修にも採用され、話題になっている。最近では、海外にも進出し、国際RC学会(RC=Rapid Learning for Value Creation:高速学習価値創造、国内・海外教育拠点120校)の会長として、斉藤メソッドの研修、普及、国際化に努めている(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) たくさんの資料をいっぺんに読まなければならない時にこの本は役に立つだろう。資格試験なの勉強するときに、このような本の利用が良いのでは。小説とかはじっくり読んで楽しみたいのでこの方法は使えないと私は思うのだが。結構、参考になる事もあった。
2009.11.23
コメント(0)
![]()
◇◆最近のお気に入りのコミック◆◇お兄ちゃんと一緒久しぶりにコミックをレンタル1巻から最終話まで読みました。最終話はしっかりまとまってなくて、消化不良になりそうで不満は残ります。それ以外はほのぼのとして人情ホームコメディ。最初のころは泣かせるところがたくさんあって良い話です。恋愛については今一つ煮え切らない感じがします。しかし、どのキャラの良い人ばかりで楽しい話ばかりです。昔読んだ、はみだしっこシリーズを思い出しました。4人の男の子の家庭の事情で家出して放浪ストーリー。キャラが似ているような気がします。
2009.11.22
コメント(0)
11月9日 JCBギフト券2000円(ニチリウ・ニッスイ共同企画)久しぶりの当選品。(2か月ぶりです)最近、懸賞ハガキを書けてない。今までの半分以下。当然、当選数も激減。これから、いっぱい書けると良いけれど。
2009.11.09
コメント(0)
全3件 (3件中 1-3件目)
1