2012/07/20
XML
カテゴリ: カテゴリ未分類

看護学校は、忘れ物は御法度。

あってはならない事態ということで。

処分をともなう、いろんな罰則があり。


先日、わたしは日直の日。

全クラスの忘れ物を点検して帰宅しなくてはならず。

もしあった場合には、当事者ふくめ、日直全員が連帯責任。

事実の報告を含め、反省と今後をふまえ、提出することに。


その日も点検を終えて、(職場に)戻ったのだけれど。


全員が下校後に、忘れ物を確認しに引き返した人がいて。



まさかの。


それでも規則だから。

当事者と日直たちは反省文。


どう書いたらよいのやら。







お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  2012/07/20 09:07:07 AM
コメント(3) | コメントを書く


■コメント

お名前
タイトル
メッセージ
画像認証
上の画像で表示されている数字を入力して下さい。


利用規約 に同意してコメントを
※コメントに関するよくある質問は、 こちら をご確認ください。


Re:忘れ物は反省文(07/20)  
とんだ災難でしたね。 (2012/07/20 09:18:22 AM)

Re:忘れ物は反省文  
ちえっぴ さん
忘れ物。何度も白いカードいただきました。
連帯責任、反省文…
校長先生に怒られて、学年全員で書かされた反省文の記憶がよみがえります。
「私語を注意しませんでした」
「飴をガリガリ噛みました」
危うく、北海道に行きそびれそうだった私たち。
それも、青春のひとこまですけど。
naiveさんは反省文なんて縁がなかったですよね、きっと。 (2012/07/20 11:00:12 AM)

Re:忘れ物は反省文(07/20)  
 小学生に戻ったような毎日なんですね。罰則、連帯責任、反省文…
 子供じゃないよと言いたいところをぐっとこらえて… (2012/07/20 10:11:55 PM)

【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X

© Rakuten Group, Inc.
Mobilize your Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: