全4件 (4件中 1-4件目)
1

いつもこのブログを読んでくださっている方はもうご存知だと思いますが、約一年の歳月をかけてリフォームをした家に先月引っ越しました。それを機にプロバイダーが変更になったので、このブログもそろそろやめようかと思っています。以前のアドレスも併用して使えるのですが、楽天って何かと面倒くさいこと多いでしょ?それに、私にはもう1つのブログがあるし・・これからはそっちメインでやっていきたいと思っています。ただ、このブログでは、たくさんの方々と知り合いになれたし、私にとっても貴重な記録ですので、やはりしばらく残しておきたい。というわけで、コメント欄とBBSを閉鎖した状態で置いておこうと思います。(私書箱は開放しています。)たまには、更新することもあると思いますので、その際はどうぞよろしくお願いします。皆様、今までありがとうございました!また会う日まで♪
November 10, 2009

先日、単発でパンを習いに行ってきました。最近、パン用の米粉もよく出回っていますが、米粉だけではグルテンが出来にくいため、普通は小麦粉も混じっています。でも、それでは、小麦粉アレルギーの人には何の意味もないですよね。私はアレルギーではないのですが、米粉100%のパンに技術的な興味があったのでかなり期待して行きました♪焼いたのは3種類。奥のパウンド型のは、オレンジピールの入ったブリオッシュ。右のバラの形をしているのが、デニッシュ。この2種類は、小麦粉も使用。左の「ちんまい(小さい)」のが(笑)米粉100%の食パン。米粉で作ったパンには、独特の穀物臭さがあり、個人的には今まで美味しいと思わなかったのですが、今回習ったものは、どれも全く臭いがしません。むしろ、米粉100%のは、イースト臭のする普通のパンより良い香りのような気さえしました。意外!これならイケる~~♪d(^-^)good!ただ、日が経つとかなり固くなってしまうのでその日のうちに食べきるくらいでないといけないのが難点かな。小麦グルテンの入っていない米粉↓マイベイクフラワー 1kg_
November 9, 2009

そろそろ寒くなってきたので、夏用のよし戸をいつまでも使っているわけにはいかず、障子を張ることにしました。1人でも張れるけど、2人の方が効率が良いと思い、母に電話したら、「今忙しい!」の一言であっけなく断られちゃいました。というわけで、ひとりでやることになったわけですが、障子張りで一番面倒なのは桟を洗う作業です。紙を張るのは一瞬。左の写真のは、玄関の上がり口にある障子ですが、上と下で障子の向きが違うんですね~。^^;1枚で張れたら楽なのに。凝ってると言いますか、変わってると言いますか・・面倒くさい!なんか、意味があるんですかね~。昔のおうちって、それぞれに意味があるってのを大工さんに聞きましたが、これに関しては何も聞かなかったな~。誰かご存知でしたら教えてくださいね。^^それでは、ビフォーアフター。ビフォー(夏用のよし戸)↓アフター(冬用障子)↓なんか、障子の方が寒々しく見えるのは気のせいかしら??(* ̄m ̄)というか、そもそもこの向きで合ってます??今は、玄関の外側から写真を撮っているのですが、上と下、どちらを外へ向けたら良いのでしょう?私の個人的な考えでは、玄関はかなり段が下がっているので障子を開ける時に、下に手を掛けられた方が良いし、部屋の中から開ける時は、逆に上に手を掛けられた方が良いと思うので、この向きにしたのですが・・(障子に取っ手はありません。)あるいは、部屋の中から開ける時は正式なふすまの開け方のように、正座をして開けるので下に手を掛けられた方が良いとか・・?考えすぎかな??よくわかりません。これも、どなたかご存知でしたら教えてください。とりあえず、雪見障子も含めて12枚の障子を全部張り終えたのでOKとしましょ~~♪
November 6, 2009

引っ越して2週間が経ちました。住んでみて初めてわかることがたくさんあるので、それらの不自由を解消するのに、コチョコチョとプチリフォームをしている毎日です。先週は庭いじり。まだ全然出来上がっていませんが、庭木の剪定をして出来た空間に、義母から頂いた万年青やら南天やらを植えました。そしてその隙間にひいらぎと小花を植えました。左側で茂っているのはブルーベリーです。冬には剪定しないといけませんが、この思いっきり「和」な庭にブルーベリーってどうよ。^^;置く場所がないから仕方ないんだけど似合わんなぁ~。踏み固められた地面からは、かなり根が見えていたので、土を増やして飛び石の位置もずらしてやりたいのですが、結構大きい石で、なかなか掘っても取り出せません。1個だけ何とか移動させて一日が終了。あと2個動かすのに、どんだけエネルギーがいるだろう・・お庭を眺めてお茶をすすれる日は、まだまだ先のようです。引越して良くなったこと・悪くなったこと1.環境が良くなった!奈良公園がますます近くなったので、朝の散歩の気持ち良いこと。だんなの通勤路も気分が良いそうです。2.商業地も近くなった!駅近で、商店街や映画館がますます近くなり、生活に便利♪3.ご近所とのつながりが出来た!マンションでは人間関係が希薄ですが、転居先の古い町ではいつも誰かが見てくれていて、いろんな面で安心。その分、スッピンでゴミを出したり、パジャマ姿で洗濯物を干したり出来なくなりましたが。^m^;4.町家は、夏涼しいが、冬寒い!マンションでは真冬でも暖房はほとんど不要で、裸足で生活できていたのに、町家では、この時期ですでにモコモコ靴下が必要。^^;特に風呂場は心臓に悪いくらい寒い。5.維持は自己責任!マンションでは、定期的に排水溝洗浄や火災報知機の点検などを実施してもらっていましたが、一軒家は全て自己責任。防災面では今まで以上に注意を払わなければなりません。他にもいろいろありますが、これから時間をかけて快適な生活を送れるよう改善していきたいと思います。^^
November 2, 2009
全4件 (4件中 1-4件目)
1