2025
2024
2023
2022
2021
2020
2019
2018
2017
2016
2015
2014
2013
2012
全21件 (21件中 1-21件目)
1
今日で8月が終了。朝から風がものすごい吹いていて、また曇っていて、天気がすっきりしなく、あわせるかのように我が家も、だんなさんは元気がなく、母も調子が今ひとつで(なんだかナーバスになっていました。)いやな感じの朝でした。どうやって気持ちを切り替えよう・・・と思いながら仕事。なかなか抜け切らず、グチグチ仕事をしていて、ふっと外をみました。すると、緑がざわざわしていたのですが、急にカっと晴れて太陽が差し込みました。まぶしいくらいの光。するとなんだか不思議。 気持ちもすっと晴れて元気。グチグチがうそのように どっかいっちゃいました。なんでだろー。って考えたのですが、そういやあ 私、昔から天気悪い日って気持ちも落ち込んでたなーって思い出しました。(単純。バックミュージックは”天気予報の恋人”)帰りの車では 湘南の海を横目にTUBEを大音量でかけて、超飛ばしてかえってきました。(♪海のいえ~)家についたら、お母さんが 朝はゴメンネ。って急にあやまってきました。お母さんも天気に影響されるのか?やはり親子?とおもいながら、口にせず、ハルキをぎゅってだきしめました。さて、明日からハルキを保育園につれていきます。慣らし再開です。がんばります!追伸 下痢はだいぶよくなりました。心配おかけしました。
August 31, 2004
コメント(2)
ハルキが下痢で早3週間。母が来て1週間・・・。ハルキのことばかり心配して、そこに母がきてくれて心強くもなって・・・。という心境だった先週。けどここにきてかわってきました。だんなさんの元気がなくなってきているのです。よくよく考えてみればだんなさんと母は他人。そりゃあやりずらいこともあるでしょう。だんなさんは穏やかな人。母は元気いっぱいの人。波長はかなり違います。みていて合わないのは一目瞭然。だんなさんは母のことを私に愚痴ったりしません。けれど私には表情やしぐさで「かなりのお疲れ」状態がわかります。母は私にぶつけてきます。あれがどうだの、これがどうだの・・・。母も気を使う人なのでだんなさんにはぶつけないのですが、かなりのご不満が・・。自宅じゃないってかなりストレスたまりますよね。私も両者を察して飽和状態。これが同居なんだ。とおもいました。お互い腹割って話をすればいいのに。と思いながらも反面、性格を考えるといわないだろうなーというのもわかる。どうしようもないですね。私はマスオさんをめざして、あっちにふわり。こっちにふわり。お互いのストレスを最小限にできるよう。目的を忘れずいきます。ハルキよ~どうかげんきになっておくれ~こっちも
August 30, 2004
コメント(0)
今日はひさびさにデパートにおでかけしました。長くきてくれている母もストレスたまっているだろうと、お連れがてら、私もいろいろみたいなーって。けどやはり女二人にハルキ。だんなさんとデパートに来たときと違います。私はあっちをみたい。母はこっちもみたい。けどハルキはこっちにいきたい。私は本来の目的を思い出し 譲りました。母は少し満足そうでした。よかった。またこようね。お母さん。
August 29, 2004
コメント(0)
とっても嬉しい今日はお仕事お休みです。ハルキとゆっくりできる休日。それに母がきてくれているものだから、炊事洗濯掃除までお・ま・か・せ。とっても楽な土曜日です。朝はいつもどおり早起きなハルキ。つきあって朝からいっぱい遊んじゃいました。ご飯を食べて、お母さんと一緒をみて~そして午前中のうちにちょっと、お・ひ・る・ね~とおもったら、12時まで寝てしまいました。約3時間。二人でぐっすり。だんなさんおよび母のコメント「よく寝れるね~二人して。」ほんとよく寝れてびっくりです。その後は公園へ。3歳から5歳くらいのおにいちゃん、おねえちゃんたちやその親御さんたちが、素足で遊ぶ、なんというか、トランポリンみたいなよく弾む大きな遊び道具(うーん説明がむずかしい)で遊んでいるのをみて「あーあー」と自分も遊びたがったハルキ。ママも一緒に遊んじゃいました。だれかが飛び跳ねるとこっちまで ぼわーん とはずむ。そんなところで ハルキはまけずにハイハイしまくって、体はぽんぽん弾みまくり。また、私の手につかまりながら、歩きまくったりしてきゃーきゃーいって遊んでいました。その後はパパと滑り台にのぼったり、母と競争したりして遊んでいました。とってもとっても楽しそうな笑顔をみれて、私もうれしかったです。今は疲れてねちゃっています。(17:30)ハルキの下痢はまだ治っていません。あいかわらず医者通い。母も延長で来週もいてもらうこととなりました。保育園もいけていません。みんなを巻き込んでの職場復帰。協力してもらえていることに感謝しつつ、来週こそは、おもゆでも食べられることを願いますです・・・。
August 28, 2004
コメント(3)
仕事がやっと終わりました。はー。疲れました。けれどとっても早かった1週間でした。ハルキと離れる時間が多かった今週。自宅に帰ってくると私を恋しがってくれる・・・が、それも数時間。母にとっても懐いてしまって、私をママと呼ぶ回数も減りました。今日なんてまだ0です。初日は言いっぱなしのような状態だったのに・・・。返って、母を「あーあー」と呼ぶことが増えました。なんかとっても子どもは正直だなー容赦ないなー。とおもって、がっくりきました。生き方考えさせられますね。職業人としていきるか、育児人としていきるか・・・。このままいくとどっちも”そこそこ”になりそうで、一番自分が望まない結果になりそうです。けれど 今日はとってもとっても疲れたのでもう考えないで寝ます。おやすみなさい・・・。
August 27, 2004
コメント(4)
なんだかとてもつかれすぎて日記がかけません。やはり なれない仕事のせいかな。育児に比べたらほんと楽なんだけどなー。ただ、話をしている量は比べ物にならないくらい多いけど・・・。
August 26, 2004
コメント(0)
昨日体調がよかったハルキ。下痢も止まった!あさうんちが出て以来、夜まででませんでした!やった!治った!とおもって、夜すこしオモユを食べさせました。(医者の指示でした)嬉しそうに食べるハルキ。ハルキは食べるの大好き!本当によかったあ!とおもっていたら・・・・・夜中 何回も泣くは起きるはで、どうしたの???と思っていたら、朝方はまたものすごい下痢。おなかも痛がっていたのですが、仕事3日目。まだ休めません・・・。母にあとはお願いし、振り切る思いで、仕事に向かいました。私が仕事にいった後も、ずっと一日、ママ、ママ といってぐずぐずしていたそうです。昼寝もしなかったらしい。母もずっと抱きっぱなしでかなり疲れた様子。ほんとごめんなさい。ハルキ。そして母・・・。先走りました。まだおもゆは早かったようです。シュン・・・。いったいいつになったら治るのだろうか?あまりにも長すぎる気がする・・・。こんなに長い下痢って何???医者は金曜日にこいっていってたけど大丈夫なのかな???不安は募る一方。子どもの病気は進むのも治るのも早いといっているけれど、ハルキは合致しないのかな。長期でみる病気ばかりします。はー まっ、落ち込んでいてもしかたがない。寄り添いながら今日も寝ます。おやすみなさい~。
August 25, 2004
コメント(2)
気のせいかな~?聞き間違いかな~?と思っていたら、やっぱり言ってます。呼んでます私を「ママ」って。超うれしい!ずっと待っていた甲斐がありました!!!ことの起こりは朝、私が出勤しようとしたら、ジーっと私の様子を伺っていて・・・。そして急に「ママ、ママ」って近づいてきました。「何?ママって呼んだ?」ってハルキに聞き返すと、手を広げて(ハルキの抱っこ要望ポーズなのです。)「ママ」「ママ」って。抱っこしたら、ピタって体を摺り寄せて、私にもたれかかって甘える姿勢をとるではありませんか。もう超!超!かわいい。ハルキは小さいころから私の母が大好き。私の母をみるだけで、笑い出すくらい好き。その母が自分自身のことを「おばあちゃん」と呼ばせたくなくて、「かっちゃんよ!ハル君かっちゃんよ!」とずっと言い続けていて、なにかある度に「かっちゃん」「かっちゃん」というものですから、”きっとこの子の最初の意味ある言葉は、かっちゃんになるかなあ・・・・”と本気で思っていたのです。けれど 私のことを呼んでくれた!!!かっちゃんでも パパでもなく またこれまた大好きな犬のナナでもなく、ママでした。超うれしかったです。思わず仕事いくのいやになりました。このまま抱っこしていたいなあ・・・。っておもっちゃいました。(けどちゃんと仕事いきましたよ!)これからどんな言葉を覚えていくのかな。毎日、毎日が成長。どんどん どんどん 大きくなあれ!すみません親ばかです。
August 24, 2004
コメント(3)
今日から仕事に復帰しました。いやいや疲れていないつもりでしたが、仕事から一度帰ってきて、だんな実家に用事があって行って帰ってきたら、ドッと疲れが・・・。今とっても眠いです。体が重い・・・。この感覚久しぶり。高校時代のバスケットコートをストップターンで50往復した位の疲れです。(わかりづらい説明ですみません。バスケ部だったものでつい。。。。)なんか力が入らない・・・。そんな感じです。仕事場は1年ぶりでも1年前と変わらない感じで、帰りには”昨日もきてたっけ?”という感覚でした。ハルキのことも、気になって気になって・・・となるかな?とおもっていたのですが、不思議と切り替えられて、仕事の間は落ち着いていられました。なんか不思議な感覚です。今までママである私がいて、それが100%だったのに、仕事を始めたら、家とは違う、違う私がいて、それは独身でバリバリ仕事していたときと同じ私で・・・。うまく説明できませんが、私が2人いる感じでした。仕事場では、仕事人の私。家に帰ってくると普通の私。ママな私。なんか自分で意識していないのですが、切り替えているんですね。いやー。思っても見なかった、不思議な感覚でした。今日のハルキはだんなさんがみていてくれたおかげで落ち着いていたそうです。下痢の回数も減ったようです。病院にも連れて行ってくれました。ただ、病院でこのまま下痢が今週末まで治らない場合は、入院と言われてしまったようです。なんでも、入院して一回母乳もミルクもやめて、胃と腸をからっぽにして、点滴にしたほうが、直りが早い との診断を受けたそうです。マジで?入院?おもわず聞き返してしまいました。正直、入院はいやです。治るためとはいえ、ハルキと離れて寝るのはいやです。ただでさえ、帰ってきてからも離れたくない気持ちでいっぱいなのに・・・。どうかどうか明日は下痢が治っていますように・・・。追記今晩、私の母が来てくれました。明日は一日ハルキの面倒をみれくれるとのこと。感謝!感謝!
August 23, 2004
コメント(1)
午前中だけでシャワー20回!もおー参りました。朝から元気だったんです。ハルキ。ご機嫌の声をだしたり、遊んだり・・・。だんなさんがいる間はミルクをコップで飲ませてくれていました。(ミルク練習中なのです。)だんなさんが与えると、与え方が上手なのか、コクコクのむのです。しかし、だんなさんが出かけてからは母乳をほしがるのですが、私の疲れからか、出がわるくて。。。ハルキ、おっぱいをくわえたまま、暴れる暴れる。引っ張る引っ張る・・・。しょっちゅうしょっちゅうほしがります。暴れ踊り飲みです。きっと足りないと騒いでいるのだ~おなかすいたんだなー。とおもい、ミルクに切り替えましたが、私からだと飲まない。手でおしのけて、おっぱいに突進なのです。(そんな技も覚えたか~。)こちらも出ないおっぱいをくわえられているほどつらいことはない。ちょっと魔が差して・・・もうジュースでも大丈夫かな。ベビーのりんごなら消化がいいから大丈夫かな?と思い与えました。ところが・・・大失敗。ハルキは痛がったりはしないのですが、でるわでるわ。うんち。下痢も治ってはいなかったのですが、よりいっそう量が増えました。おしりを洗って、タオルで拭く。そのままオムツだとかぶれるから、しばらく放置。その間にぴゅー。そしてまたお風呂場へ。ハルキを洗い、拭いて、しばらく放置。その間にやられた場所を掃除して・・・としていると、またぴゅー。やられた場所は、リビングのフロア数回。食卓の下。だんなさんの勉強部屋(だんなさんには内緒)。ハルキの部屋。お風呂。洗面所。じゅうたんの上、廊下。その他・・・。もオーーーーーーーーーーーーーーーー!!!!と雑巾とタオルをもって掃除しまくり。我が家のタオル、雑巾、午前中だけで全部洗濯にいってしまいました。はぁああ。今やっと寝ました。きっとおなかすいているのですぐおきてしまうと思います。午後もまた・・・とおもうときびしーです。けど午前中、ハルキからプレゼントがあった。とつぜん 私の歌っている歌(いやになりそうな自分を励ますために歌っていました。)に反応して、お座りの姿勢からひとりで立ちました!両手をあげて、万歳の姿勢で!それにびっくりしていたら、私のほうに2歩ばかり歩いたの!とってもとっても嬉しかった!おもわず抱きしめてぐるぐるまわっちゃった。涙がでたよ。なんか10ヶ月間がんばったご褒美かなっておもった。もう一回やってほしくて、何回もその歌を歌ってみたけれど・・・もうやってくれなかった。たたせてみようと、小脇をかかえて、手を離しても座ってしまってしてくれませんでした。1回きりかな?けど一番先に見れたから、よし!とします。さてと 思い出したら午後もがんばる気になってきた。うんちと対戦!がんばりまーす。
August 22, 2004
コメント(8)
ハルキは・・・やはり下痢ですが元気です。今日はパパからちょっと外出してほしいとお願いされていたことがありまして・・・ハルキとふたり近くのジャスコにいきました。ジャスコってすごいですね。ゲーム置き場はいつもうるさいイメージがあって近づかなかったのですが、そこには子どもが喜びそうなものがあるある!ハルキもアンパンマンの空飛ぶ乗り物にのって、「きゃーきゃー」騒いでたよ。うれしそうでした。天井にもぬいぐるみがあって、めざとくハルキはそれをみつけて、またすごい喜んでいました。ハイハイできるところがあったり、電車の乗りものがあったり飽きることなくずっと遊んでいました。いやいやジャスコ・・・アナドレナイ。帰ってきてからもまだ遊びたそうなので、芝生で遊ばせていたのですが・・・私が水巻しているホースの蛇口に絡み付いてきて、すっかり私はびっしょびしょにぬれてしまいました。その後は眠い~ってぐずりだしてしまったから、大変。ママは脱いだまんま 抱っこして寝かしつけ。雨戸をしめていなかったので、電気もつけられず、誰かこないことを祈りながら、また外に映っていないことを祈りながら、ひたすらフリフリ抱っこしていました。思い出しても・・・ハズカシイ。明日こそ体調がよくなりますように・・・<<うれしいことがあったよ!>>先ほど職場で知り合った友達から、「産まれたよ~」と電話がありました!本当にうれしかった!男の子だそうです。ちょっと心配な事もあるみたいだけど、大丈夫!赤ちゃんは強いのだ!お母さんの気持ちが伝わるから、お母さんは笑顔で、大丈夫大丈夫って赤ちゃんに話しかけてほしいです。きっと伝わって 赤ちゃんも一生懸命がんばってくれると思う。1週間後には元気にお母さんも赤ちゃんも退院できるように祈ってるよ!そしてパパ。おめでとう!初めての赤ちゃんはいかがですか?実感ないかな?けど大丈夫。すぐには無いもの。一日一日過ごしていくうちにすご~~~~~くずっしりくるのです。いっぱい愛してあげてね。本当におめでとう!そして3人で素敵な家庭を作ってほしいです!そしてこれから育児。一緒にがんばっていきましょうね!
August 21, 2004
コメント(3)
HPで日記をつけて本当によかったと思えた日でした。知らなかった人や遠くの友がこうやって読みにきてくれて、私を励ましてくれる。なんか一人じゃないんだって思えて暖かい気持ちになれたよ。ありがとう。そして、こうやって通りすがりで読んでいってくれる方々。このページに足をとめてくれてありがとう。ああ、こんな気持ちになっている人がいるんだなーって思って読んでいってくれるだけでうれしいです。けどもし、時間や気持ちが許したら一言書いていってくれるとなおさらうれしい!ぜひぜひお願いしますね。と今このHPを開いてからのことを書いてしまいましたが・・・。今日のハルキはまだ下痢が治らないです。けれど とっても元気になったよ。一人で遊んだりもするようになった。痛がる時間も1分ないとおもう。いやいや一安心です。まだご飯は食べていないし、お薬飲むときのゼリー(ひとつがものすごいにがくて飲まないのでそれにまぜてます。)がそのまま出てきてしまうので、要注意ではありますが、笑ってくれる!遊んでくれる!いろんなものに興味を持って動きたがる!それだけで本当に嬉しい!子どもは元気が一番だね。結局慣らし保育期間は終了し、来週から本番。元気に通ってもらえるように、私が元気に、そして明るく笑顔でいこうとおもう。今日は平日ハルキとベタベタできる最後の日。いっぱいちゅーしちゃいました。また、いつものように、いないいないばあ や お母さんと一緒をみながら 歌ったり踊ったり、散歩をしてはっぱで遊んだり、近くのお兄ちゃんたちと触れ合ったりしました。思えばとってもいい一日でした。今日でハルキは10ヶ月。はやかったなあ。子どもと過ごす時間は本当にあっという間。これから出産を控えている方やそのだんな様がもしもこのHPをみたら、生まれてからの時間は10倍以上早く動くっておもっていて正解だよ。そしてその時間はとっても忙しいけれど、とってもあったかい時間。出産後を楽しみに待っていてね。
August 20, 2004
コメント(4)
さすがに軟便をふくめ下痢すること1週間。ご飯を食べなくなって4日間。月曜日に医者に診てもらったとはいえ、いまだ水を飲むとすぐにぴゅー。おっぱい飲んでもぴゅー。とおっても心配になります。あわせて今日は午前1時から出っぱなし。午前2時半にはオムツかえの途中にまたぴゅー。そしてそのままハイハイされたものだからそこらじゅう う◎ちまみれ・・・。悲しいかな。夜中にシャワー、掃除です。その後ハルキは寝なかったため、私も一緒に起床。3時ですよ~3時。外はまだ暗いっつうの。あまりにバタバタしているため(泣いているのでだっこしてあやしていたのです)、だんなさんもナンダナンダ?と起床。午前4時。それから次第に明るくなる外を見つめ、また寝るかな~とドライブに出てみたものの、ハルキが眠そうになる気配なし。あきらめて、途中でご飯を買って近くの自然公園に行きました。朝の公園は空気が新鮮で、緑もきれいでいいですね。っていっても誰もいない5時頃ですけれど・・・。(苦)道路でハイハイさせて、はっぱで遊ばせて帰ってきました。やっぱり直らなかった木曜日。明日にはよくなあれ。追記病院にいってきました。薬が変わりました。もしこの薬でも下痢が治らなかったら、来週検査だそうです。大丈夫かなあ・・・職場復帰・・・。
August 19, 2004
コメント(7)
今日もまだ調子が悪いので慣らし保育をお休みしてしまいました。これで3日間休み。この休みは痛いです。というのは、8月からのハルキの慣らし保育。ここ8日間くらい、ぜんぜんまったく慣れず、一切水も飲まない、ご飯も食べないという、反スト状態だからです。本当は今週1時間ずつお迎え時間を延ばして、今週末には実際私がお迎えに行く時間まで預かってもらうことになっていました。その間に、保育園から呼び出されたら私が駆けつけ、ご飯やお茶などを飲ませたりする予定でした。けれどできない・・・。今のハルキは、まだご飯が食べられない状態なので、きっと明日も保育園はお休みになるとおもいます。するともう慣らしで預ける日は1日しかない!!!いきなり月曜日から7:00~16:30のお留守番・・・・。うーん・・・。ちょこっとだんなさんに言ってみた。私「腹が減れば食べるよねえ・・。飲むよねえ・・」旦「・・・。俺休みとるよ。多分無理だよ。一日休んだところでどうにもならないだろうけれど、お前は絶対休めない日だししかたないよ。」一言が嬉しかったが、たしかに一日じゃどうにもならないかも・・・。かえって預けてしまったほうがいいのだろうか・・・。とも思った。ちょっと心を鬼にして・・・ともおもうのだが、なんてったって病み上がり。熱とかじゃなくてへんな症状だからやっぱり心配。1日でも対処できる人がいれば安心。だんなさんには休みを取ってもらうことにしました。こんなに心配してしまうのは、甘ちゃんかなあ。きっと同じような状態で預けてきた人もいるだろうなあ。けどまあ、とりあえず先のことは最善の対処をこれから考えるとして、まずはハルキの体を直すことが先決。あーどうか明日には痛がりませんように・・・。
August 18, 2004
コメント(2)
今日も泣きます泣きます。排便のたびに泣きます。どうしていいのかわからずに、ただただ 抱っこして 階段をいったりきたりする私。(階段の揺れって気持ちいいみたいで小さいころからはるきは好きなんです)すっかり足はパンパンです。今日は一日 母乳と水分のみ。そのせいか 排便のときの泣きは昨日より短くおわっています。ただ 今日はだるいのか 寝てばっかり。熱も少しでてきたような感じ。明日になって まだ調子悪そうだったらもう一度病院いってきます。こんどはかかりつけにいこうとおもいます。あーあ。子どもの病気ってこっちまでめげますね。やっぱり 子どもは 元気に笑って動いてくれたほうがこっちもうれしいもんだなーって実感した一日でした。明日は元気になりますように・・・。
August 17, 2004
コメント(2)
実は15日からはるきの調子がおかしかった。排便のたびにおお泣きをする。それもただ泣くのではなく、反り返って泣く。30~1時間ほど”激しい泣き”がつづく。けどその後は ケロっとして普通に遊ぶ。あれ?さっきのはなんだったの???私の勘違い?と思うくらい普通なんです。けれど今日やっぱり心配だったので病院にいって来ました。近くのかかりつけ医がお休みだったので外科と小児科が入っている総合病院へ。実ははるきは外科にも月1回お世話になっているのです。今回はそれが原因か?とおもい 両者が入っている病院を選びました。私はまずは小児科だとおもって、希望したのですが看護婦さんから外科にといわれ、そちらから診療開始。外科でまたされ、やっと診療だとおもったら、ほかの病院の紹介状だすからといわれ、小児科へ(なんでまったんだよ~ちょっと怒。)小児科でもまち、やっと診療。(だから小児科だといったのに~と心の中で思いながら受診)それが終わったと思ったら、また外科でまたされ、紹介状をもらい、(半分 もういらね~よ!という気持ちになる)やっと終わって会計へ。結果所要時間4時間。おいおいこれじゃあ 健康な人でもつかれちまうよ~ってかんじでした。はるきは すっかり 最後はぐずって睡眠。で結果は風邪をひいてそれが腸にきていると思われるそうな。だから腸が動くと痛くて泣く。ということが判明しました。食欲も普通にあったので、おかゆなどを与えていたのですが排便になると まさに怒涛のように泣く。薬を飲ましてもだめ。抱っこしても反り返ってしまって、抱けない。下におくとまた泣く。おっぱいを含ませようとしても痛くてだめらしい。本当に見ていてどうにもできない自分がもどかしくかわいそうになりました。あまりに泣くので困って病院へ電話。すると 何も食べさせないで水分だけはとらせてしばらく様子をみるように・・・とのこと。しばらくって???どのくらいしたらこの子の痛みは取れるの?本当にこんなに痛そうで大丈夫なの???ほんとに風邪なの???心配は山ほど。けど目を離さずに様子をみるしかできないので はるきの治癒力を応援しつつ。寝ました。あー ほんとにかわってあげたい。せめて 痛いところがわかればいいのに・・・。<<つぶやき>>やっぱり病院のあの縦割りはどうにかならないのでしょうか?私も病院に勤めている身。よくわかってはいるのですが、外科と小児科両者を総合的にみて判断してくれる人がいなくて、なんのために長い時間、あっちでまたされ、こっちでまたされしてるのか よくわかりません。病院は 弱っている人が行くところ。どうか 弱っている人の支えになるところになってほしいと切望するものです。総合判断のできるお医者さんがそばにいれば、本当に安心なのになあ・・・。
August 16, 2004
コメント(0)
うちのだんなさんは私より6つ年上です。けれど外見も中身(?)も非常に若く見られます。人当たりは非常に温和。そして受け答えもソフト。だから よく人から「優しいだんなさんでいいね~」といわれます。実際は・・・確かに優しいのです。この優しさに救われたことしばしば。心から感謝です。だけど・・・受け答えについてはちょっと一言物申そう!です。たしかに受け答えはソフトなのです。相槌も上手で、話の聞き上手!とよく褒められます。きっと女性からしたら、聞いてくれる男性って惚れてしまったりするとおもいます。私もその一人。けれど、結婚して知った真実。受け答えがソフトなのは、人の話を聞いていないから。と判明しました。聞いているようで聞いていない。だからはっきりしたことをいえない。だから「そうだね」とか「うんうん」とかが多くなるんだ。ってことがよくよくわかりました。今日も明日の保育園のことでだんなさんに一言いったのですが・・・どうやらあやしい。聞いていなさそう・・・。そこで「さて私今なんていったでしょう?復唱してください」と言ってみました。だんなさんは 「え?」とびっくりしたような顔になり、一生懸命思い出そうと必死の表情になり・・・そして、うまく言えました。その時の表情は子供のようなとってもいい笑顔でした。けっこうその顔が見たくて試しちゃったりするときもあります。ハハハ。こちらに余裕のないときはイライラしちゃったりしますが、けどけっこう私は状況を楽しんじゃうタイプなので、だんなさんで楽しんじゃったりしている時もあります。ちなみに動物占いではうちのだんなさん ゾウ だそうな。ゾウのコメント耳がでかいだけで聞いていない。とありました!まさしくそのとおり!お近くに聞き上手なゾウがいる方要注意ですよ~もしかしたら聞いていないかも・・・(笑)
August 15, 2004
コメント(0)
昨晩ははるきが寝なくて、この子が生まれてはじめて、夜中にだんなさんとドライブしました。近所を1周・・・。おっと寝たぞ~よし!このまま布団へ「ワーン」泣かれる。寝かしつけ失敗。もう一度ドライブ・・・。と気がつけば深夜1時半。やっと寝ました。いやいや参りました。そして今日は朝から新盆のためだんなさん実家へ・・・。お客さんも沢山。やることも沢山。一応私これでも長男の嫁。なんだかとっても疲れてしまい、家に帰ってからおお泣きするはるきとともに、私も泣いてしまいました。はるき・・・疲れたんだろうな。ただでさえ、風邪をひいてしまっていてなおかつ下痢。なれない環境の毎日。ゆっくり家で過ごしていること最近・・・ない。大人でも参ってしまうのに、まだ9ヶ月の小さい体・・・。ごめんね。9ヶ月は扱いにくい時期ってきくけれどうちの子の場合は、時期の問題よりきっと環境のほうが問題だな。私の職場復帰、身内の不幸・・・。いろいろと重なっちゃっているけれど 精一杯これからもはるきを思いやっていこうとおもっています。なんか決意表明みたいだけど・・。つぶやきながらちょっと早いですが、そろそろ寝ます。あー本当に疲れた・・。
August 14, 2004
コメント(0)
今日はお盆の入りですなんてわかってそうに書いていますが、実は今年になるまでお盆って何するの?状態でした。(今もですが)嫁いだ先で今年初めてのお盆を迎えることになりました。昨日から はるきをつれて せっせとお花を買ったり、供物をかったり・・・。今日は 朝から お墓参り(お掃除)をしてきました。お迎えをする意味があるそうですね。いってみてびっくり。沢山の人がお墓にきていました。じいちゃんばあちゃんだけではなく、子供もたくさん。こんな小さいころからきちんと日本の風習を守っているのってすばらしいな って思いました。私の両親の実家が北海道と離れているものですから子供のころからお盆ってやったことないんです。よかったのか わるかったのか 夏といえば遊びまくっていました。今年から毎年お盆はお墓参りに行くことになります。とっても暑くって はるきは ギャーギャー泣くし顔から滝のように汗が流れて ほんと大変でしたが、帰ってきてからはなんか 不思議とすっきりしました。これから実家にいって 迎え火 たいてきます~
August 13, 2004
コメント(0)
今日は朝からなんか変だった。はるきが、3:50くらいから起きだして、布団の上であっちへゴロゴロこっちへゴロゴロ。パパとママは寝たふりを決めて、「グーグー」寝息を立ててみた。しかし「バチ!」パパの顔を叩く。「ガツン」ママの顔に頭突き。しまいにはママの上に乗っかって「あーあー」騒ぐ騒ぐ。ママはあきらめて起きました。・・・・。はるきに付き合うこと1時間。急にグダグダいいだしてママがスクワットするも、揺れがたりないのか急に噛み付き、痛さのため、ママダウン。バトンタッチ。その後パパが一生懸命スクワット。布団におろしたらおっぱいを捜しながら寝ました。う~ん。なんだったのだろうか。最近なんか 鼻水で出てるし、便もちょっとゆるかったりする。風邪引いちゃったのかな?それとも やっぱり 慣らし保育の影響かなあ。保育園では 水も飲まない、ご飯も食べない 泣きっぱなしらしいからなあ。保育園にいくまでは、そんなにおお泣きしなかったし、噛み付きもしなかった。抱っことせがむことがあっても 今ほどじゃなかった。後追いもものすごい激しい。仕事復帰が前提の育児休暇とはいえ、考えてしまうよなあ。。。世の中の働いているお母さんたちは、この状況を乗り越えて仕事しているんだよなあ。がんばっているなあと心底尊敬してしまいます。。。私はなんか。。。負けそうだよ・・・。
August 12, 2004
コメント(2)
日記サイトを見つけて今日からスタートさせてみることにしました。どこまでかけるかわからないけれど 自分なりにがんばってみようと思います。今日のはるくんの夜は、なんだかとっても不機嫌でした。いつもなら 母乳ですぐに寝てしまうのですが、今日は泣いたり、遊んだり、抱っこをせがんだり、どうしたいのかさっぱりわからず、本当に困ってしまいました。しまいには、私の肩に噛み付いたんだよ。上下に生えている歯で、ガッツリ噛んでくれたものだから、すっかり歯型が肩についてしまいました。今もヒリヒリしています。 きっと、なんか気に入らないことがあったんだろうなあ成長の現われだわ!なんて、のんきな私は思って、今日もハルキの寝顔にちゅーしてしまいました。 明日も慣らし保育に連れて行きます。毎日ワンワン泣いて、こっちも涙がとまらないけれど、これもお互いの成長のためだって信じてがんばってきます。 さてと 夜の授乳にそなえて そろそろねよーっと。 おやすみなさーい。
August 11, 2004
コメント(0)
全21件 (21件中 1-21件目)
1
![]()
![]()
