2025
2024
2023
2022
2021
2020
2019
2018
2017
2016
2015
2014
2013
2012
全14件 (14件中 1-14件目)
1
今日は職場の男の人が外出したついでに、ケーキを買ってきてくれました。それも湘南あたりでは有名なシルスマリアのケーキです。ちなみにここのチョコレートソフトは本当においしい。妊婦のころ、試食券をもらって食べたのがきっかけで、とってもおいしくて、よくだんなさんとハルキが生まれる前、食べに行きました。またそのころは体重制限がかかっていたのに、ついついおいしくて食べていて、おかげでまんまと体重は増えていき、ハルキも3415とちと大きめで生まれたのでした。(*^^)v(とチョコソフトのせいにする・・・。)話は戻って、そこのケーキ!を課員全員分、買ってきてくれて(それもなんでもない日なのに)とってもうれしくなりました。なにがうれしいって、子どもの邪魔がなく、ゆっくり食べれる!自宅ではハルキが手をだして、ぜったい注意していても、ケーキに指をつっこまれることが安易に想像できます。それがゆっくり、かみしめてたべれるのですよ~。超超超うれしい(^^♪じっくり味わっちゃいました。ハルキと一緒に食べる お菓子パン もおいしいけれどやっぱり甘いものの誘惑もすてがたい!はやく一緒にケーキが食べられるようになるといいのにな!大きくなったハルキと喫茶店でケーキとか食べたいな!きっと かあちゃんとじゃいやだ!なんて 生意気言うんだろうなあ~そのころには・・・。
October 14, 2004
コメント(3)
今日は市の子育てサロンに行ってきました。このサロンは1歳になる前の子どもが対象で、まもなく1歳のハルキは今回で卒業になります。このサロンに通ったおかげで、ママ仲間がたくさんできて、ハルキ0歳の私の子育てを支えてもらっていたです。同じくらいの子どものいる母っていうのは、やはり同じ悩みをもっていて、それを話すことでとっても安心できました。だんなさんでは理解してもらえないような、悩みとかも話せたし、6ヶ月くらいからは、一緒に遊ばせたりして、またその間はママ同士がしゃべったりして、かなりのストレス解消をしていました。また仕事に復帰した今でも、時々心配してメールをくれたりします。本当に力強いです。いつかこのHPでその仲間たちを紹介できたらいいなーっておもっています。今日で卒業のサロン。その場をもってくれた市に感謝したいとおもいます。そしてなによりも、順調に育ってくれているハルキにも心からの感謝を。
October 13, 2004
コメント(1)
約1年ぶりに定時まで仕事をしました。いやいや1日疲れました。現在の私は、まだハルキが1歳になっていないので、育児時間がとれていて、帰り1時間、皆さんより早く帰っているのです。たった1時間職場で仕事をしているだけで、本当に疲れてしまった。この疲れは、もちろん仕事の疲れもありますが、そのあと、ハルキと時間の使い方もずれてきて、食事の支度やらお風呂やら、なんだかとっても忙しい、その疲れでもあります。寝る時間のおしりが決まってしまっているからだろうなあ。(うちの子は眠くなるとグダグダしだすので)もうちょっと寝る時間が遅くなってくれれば、余裕もってできるのに。とちょっとおもった。一日でした。
October 12, 2004
コメント(2)
最近の私は、なんかちょっと自分でも元気がないとおもう。色々と考えてしまうことが多い。その考えるがけっこう曲者。考えてしまうと、自分でもびっくりするくらいの深みにはまってしまい、がんじがらめになってしまうときがある。そうなってしまうと、”やる気”がとまる。まず第一くるのが自分の身の回り。気がつくと顔の産毛がそのまんまになる。まゆげが長くなって、昔なつかし村山前総理になりかける。その次にくるのが食事作り。もともと、料理は大好き。だんなさんもハルキもパクパク食べてくれるので、とっても作りがいがあるのに、まったく作る気がしなくて、外食をかってくる。その次はハルキ以外のことはしなくなる。日記も停滞しがちになる。人間誰しも気持ちの起伏はある。一応私、産業カウンセラーの資格とか持っていたりとかして、学んでいるので、やばいなあ。というセンは自分でもわかっているつもりではある。今回、いろいろと考えてしまうのは、自分のこれからのこと。ハルキが生まれ、自分のこれからを考えると、いかにして生きるか。ほんと悩む。やりたいことをやる。が一番なんだろうけれど・・・。こう悩みながら1日が過ぎていってしまい、なにもせずに終わってしまう・・・。頭でっかちはだめですね。やっぱり行動しなくちゃだわ。うん。流されていてはいけない。もうちょっと具体的に動いていこうとおもう。ほんとうのつぶやきの日記でした。
October 11, 2004
コメント(1)
我が家はすごかったです。台風。神奈川県に自宅はあるのですが、もろ直撃。自宅の上を枝が飛んでいきました。枝ですよ枝。それも私の力をもってしても、折れないくらいの枝。何個も・・・。90Lのゴミ袋5袋分の葉っぱが我が家に降りました。我が家はまるで森林。まどをあけると、緑のいい香り~。って浸るのもいやになるほどの枝葉でした。まだ細かい葉っぱは拾えていないので、もっとゴミ袋は増えることと思います。今日は朝から片付け。水を流し、ほうきで掃き(実は昨夜もハルキが寝てから掃除したのですが全然片付かない(>_
October 10, 2004
コメント(2)
我が家は新築。200403に建ったばかり。けれど 今日の大雨。。。雨どいから水が漏れてる~。そんなのあり?実は雨が降った6月ごろにも漏れたのです。前回は調べてもらったところ、雨どいに枯葉がつまっていたとのこと。うちのうらには大きな木があります。どうやら県の土地のようですが、その木の葉っぱが家に降っているらしく(家の敷地には不思議と落ちてないんだな~なぜ?)それが雨どいにたまるらしい。今回もそれかな?とも思うのですが、これって誰に文句言えばいいの???という状況です。家を建てた建築業者(名の知れた大手に頼みました)に言うと、雨どいに網をつけることができるが、そうすると、網の隙間からはいったカスはもう二度と取れなくて、かえって面倒になる。とのこと。防ぐ手立てとしては、こまめに掃除してくださいとのこと。ん~。困るよ~。(>_
October 9, 2004
コメント(2)
いつものように朝職場にいった。ばたばたとあわただしい職場。10時ごろだったかな?突然保育園から電話がきました。「ななだるまさん、保育園からお電話です。」「う・・・。」言葉に詰まる私。熱?朝元気だったのに・・。今とても職場を出れる状況じゃない・・。どうしよう・・・。状況を察してか、突然静かになる課内。私の方を皆見ます。電話にでます。「はい。ななだるまです。」「あ?ハルキくんのお母さんですか?保育園です。」「は・・・はい。あの・・・なにか?」「はい。明日の運動会中止になりました。」おもわずがっくり。そんなことで電話してくるなよー。帰りでいいよ!帰りで!と子どもをヒトジチに獲られている・・・おっとちがった。預かってもらっている身。とてもそんなことは言えません。「そうですか。ご連絡ありがとうございます。引き続きよろしくお願いします。」といってさわやかに電話を切りました。切ったなりお部屋の人たちが「大丈夫ですか?」ときいてくれて、運動会のことをつたえると苦笑い。「台風ですものね。」とコメントを残し、みんなバタバタ仕事に戻りました。まったく、台風がきているとはいえ、保育園にしたら気を回して電話してくれているのかもしれませんが、声を大にして”職場に電話がくるとびっくりするのよ~こっちは!!!”といいたい。”ハルキは大丈夫か?”と思うのと同時に”今の仕事をどう引き継ごうか。みんな忙しいのに~悩んじゃうのよ~。言いづらいのよ~。”ともいいたい。なにはともあれ、ハルキが熱じゃなくて良かった。まだ鼻水は思いっきりたれていますが、そのくらい平気平気。明日の運動会は延期。おかげで私は走らなくてすむのでラッキー!どうやらだんなさんの休みの日が運動会になりそう。がんばれがんばれ~!けど・・・0歳児の競技って???『親子競技 将来はメダリスト!?』プログラムを見ても一向にわからないななだるまでした。
October 8, 2004
コメント(5)
通院やら何やらで保育園にいっていなかったハルキ。久々につれていきました。そして久々に泣かれました(>_
October 7, 2004
コメント(6)
今日は11ヶ月検診予約日。仕事を休んで、ハルキと行って来ました~。結果、順調に成長中。問題もなし。言うことなし。とのことです。成長度合いは、身長、体重からみると中くらい。よく、大きいね!といわれていたので、大きいのかとおもっていたのですが、普通のようです。いやいやよかった。一安心。仕事を始めてから、ハルキの身長、体重を量っていなくて、とっても気になっていたのです。これで母子手帳に書ける~。嬉しいぞ。あと2週間で1歳。そろそろ誕生日会の準備を考えなくては・・・。一応 私の両親、だんな様のお母さんを呼んで誕生会をやる予定なのです。1歳記念。楽しい会にしたいな!っておもいますです。みんなはどんな誕生会をしたのかなあ???
October 6, 2004
コメント(6)
今日は月に1回のハルキオシリの病院通院日。しかし私は仕事が休めず、母に甘えて行って来てもらいました。結果、順調に回復中とのこと。よかったです。そして日中は元気にお遊び。前夜の熱はなんのことやら、すっかりハルキの熱は平熱。ただ、鼻水がかなりでてきています。私が帰ってきてからも、あおっぱな がでてきており、かなりの悪たれがき大将のよう。鼻水をかめないって、本人もいやだろうけれど、けっこう見てる方もつらいことだね。鼻水垂れ流し。本人は一向に気に留めず遊んでいますが、こっちは気になる~。拭こうとすると、いやがって、けどおっかけて拭いて・・・。たまーにすごいでかい鼻水のかたまりとか出てきて、ビックリする。長さにしたら鼻から胸ぐらいまでつながっていたりする・・・。うーん。ママはみているの苦しいぞ~。はやくよくなあれ~。
October 5, 2004
コメント(2)
犬のナナと触れ合い、とってもとってもよろこんで私の実家から帰ってきたハルキ。超興奮しまくって昨日の夜帰る寸前までキャーキャーいってあそんでいたせいか、その夜、深夜1時。ギャー。すごい声を出したため、だんなさんと私は飛び起きました。ふとハルキをさわるとアッツイ!熱をすかさず計ると、39.1度。ビックリ。それからヒエピタ、水枕で冷やし、ぐずるハルキをあやしつつ・・・格闘1時間くらいかなあ・・・やっと寝ました。そして朝、体をさわるとかなり平気なかんじ。計ってみても37.3度。ハルキにしたら普通の範疇の体温です。実家から母が遊びに来ていたため、保育園には預けず、母が面倒をみてくれるというので、私たち夫婦は出勤。日中も元気に遊んでいたようです。うーん。なんだったんだろう???あまりに興奮しすぎて熱がでたのかな?いわゆる遠足熱かしら???ただちょっと鼻水がでているので、それの影響かな?それにしても深夜に起きることが最近多くて、ママ疲れ気味。寝ても疲れがとれないよー。顔にもかなりブツブツがでてきてしまい、けっこうつらい。背中のコリもかなりきてる。あー。私も風邪引かないようきをつけないとなあ・・・。
October 4, 2004
コメント(2)
考えられないような大雨。道路が川状態になっています。けれどだんなさんと父はマラソン大会に参加。それも走っちゃいました。父は学生時代陸上部。走ることには自信があり、私が小さいころも、よく日曜日一緒に走りました。それがいつのころからか、すっかり運動をしなくなり、いまでは、たぬきさんよろしく、お腹がでっぷりしちゃっています。私が結婚してからけしかけること数年。やっと乗ってくれたこのマラソン大会参加。重い腰がやっとあがったのに雨。それも大雨。走らないのではないかと心配したのですが、心配なんていらないいらない!雨でもすごい乗り気でわくわくしちゃっています。よくよくきくと練習を重ね、コースの下見をして、当日に備えていた様子。うーん。父らしい入念な準備です。靴はジャブジャブ。帽子から雨がしたたり、Tシャツはものすごい重い。横を走る車から雨は飛ばされ、ものすごかったらしい。けれどとってもいい笑顔でした。よかった(^^♪ハルキも大好きな犬のナナ(実家ではゴールデンレトリバーを飼っているのです)と触れ合えて、キャーキャーいって喜んでいます。一日中とってもとってもご機嫌!気がつくとナナの後を追いをしています!疲れた週末だったけれど ハルキも笑顔。みんな笑顔!とってもいい日でした。
October 3, 2004
コメント(2)
ハルキが初めて1週間、きちんと休まず保育園に通いました!!!8月より初めて、やっとやっと、1週間ぶっつづけで通うことができました。\(~o~)/母として嬉しい限り。(ああ涙。。。)それもこの1週間はとてもとても成長。相変わらず泣いてはいるらしいのですが、砂場でご機嫌であそんだり、バギーに乗せられて、キャーキャー叫んだり。(喜んで)保育士さんの後追いもするそうです。私がお迎えに行くと、沢山の子どもたちと一緒に遊んでいて、気づくと、泣かないで抱きついてきてくれます。急に沢山歩くようにもなり、片手で手をつないでヨチヨチですが、歩くこともできます。本当にびっくりするほど成長。子どもって急に成長するものなのですね。改めて感動です!今日は私の実家に帰りました。明日だんなさんと私の父が、近くのマラソン大会に参加するためです。私は土曜日の勤務をしてから帰ったのですが、(だんなさんも仕事。ハルキは保育園)やはり疲れますね~。仕事の後の2時間半のドライブは堪えます。歳かな~。明日のマラソン、父は60代にして初マラソン。(10キロですが)だんなさんは1年ぶり。大丈夫かな~。心配です。
October 2, 2004
コメント(1)
お迎えにいくとハルキが沢山の子どもたちと一緒に遊んでいます。1歳の子どもたち20人くらいの中にはいって、おもちゃをがちゃがちゃしています。まわりには沢山のお友達。一緒に遊ぶわけではなく、それぞれ個別にがちゃがちゃ遊んでいます。私が入り口に立っている。すると見つけて、その場で立ち上がり、両手をあげてバランスをとり、駆けて来てくれます。私はしゃがんでハルキが抱きついてくるのを待ちます。ふわっ!っと腕の中に抱きついてくるハルキ。すかさず抱きしめて、抱き上げます。この瞬間。なにかとっても幸せを感じるのです。離れていた恋人に会ったような・・・。なんか懐かしい瞬間です。抱きしめながら話しかける。しばらくは私の目をみないハルキ。おっぱい!も言いません。保育園を後にして車に乗り込むと、とたんにおっぱいおっぱい。バンバンおっぱいを叩きます。そしておっぱいをあげるとずっと私の顔を見ています。ちょっとくわえると安心するのかキャハ!とってもいい声を出します。本当に親ばかですが、生まれてきてくれたことに感謝したくなる、いとおしい瞬間です。
October 1, 2004
コメント(2)
全14件 (14件中 1-14件目)
1