全812件 (812件中 1-50件目)
諸事情によりしばらく、ブログの更新はできなくなりました。 コメントいただいている皆様の所へ訪問できず、すみません。 落ち着きましたら再開したいですが…しばらく難しいと思います… とりあえず元気です。
2017.04.13
コメント(9)

早いですね!もう3月も終わり 2月は逃げる、3月は去る…毎日ドタバタで2ヶ月近く放置状態…もう春です(^^;) 春なのに…雪の話題(笑) 2月の琵琶湖 雪の積もる湖岸 たくさんの鳥が寄ってくる?! カメラ目線の鳥さん達(笑) なんで近くに?!と思ったらいつもエサをあげてる人がいるらしい(^^;) 今年の冬もしっかり積もりました!滋賀も何日か雪景色 鳥取の2月の雪は凄かったようで…家の前も壁ができたらしい 縦線クッキリ!!これ、波トタンの跡(^^;) 落ちてくる前は覆い被さるようになってたみたい いやいや…今年も鳥取の雪は凄かった! 忙しい合間に滋賀では相棒と山奥の温泉へ 2月の雪景色の中露天風呂も楽しみました♪ 福井との県境に近いくつき(朽木) 温泉 スポーツ施設やキャンプ場など揃ったグリーンパーク想い出の森へ 温泉も幾つもあり、プールもある 温泉へ行く渡り廊下にステキな物、発見☆ 切り絵と写真を組み合わせたものらしい これはステキ!(*^O^*)♪ 写真と組み合わさることで不思議な魅力が♪私の部屋に欲しい(笑) とっても癒される作品でした! いつか自分で作ってみたいなぁ~♪ 3月もドタバタであっ!!という間に4月になりそう(^^;)只今、花粉症と格闘中!!(笑)
2017.03.23
コメント(7)

只今、琵琶湖の畔 明日から二週間ハードな仕事が始まるなのでしばらく放置決定?!(^^;) ここ数日暑くなったり寒くなったりジェットコースターのような天気 この写真は昨年末の大阪梅田 相変わらず…人が多い 何かが飛行中だった(^^;) 今回、大阪は名物らしきもの食べに行けず 基本的に私は食べれば何でも良い人で(笑)あまりグルメではない(^^;) でも…旅先では何か名物を食べたくなるただの食いしん坊(笑) 大阪は551蓬莱の肉まんが好き♪ でも…今日、京都に移動し京都駅の肉まん食べたらちょっとショック… 何か…もっと具が多くてもっと美味しかったような気が… 同じ551でも店によって違うのかな(T_T) なんだかな~
2017.02.01
コメント(8)

ニュースにもなってますが鳥取の大雪はやっぱり凄かったようで… 今朝、妹が出勤するのに雪にはまり近所の方に手伝っていただきようやく車が動かせたらしい 主要道路までの道をご近所総出で雪かきしないと皆さん車出られないので(^^;)中学生のたっくんも活躍したらしいマメが出来たと言ってた(笑) 一度に降ると大変ですが…雪は降らないのも困りもの 鳥取は大山や水ノ山などスキー場もたくさんあるので近年は暖冬で大変らしく… ホドホドくらいがいいですけどね! さて、私は広島出張中 やっぱり食べなきゃ!! 『広島風お好み焼き』 今回は、広島風お好み焼きの元祖と言われる『みっちゃん総本店』へ 生イカ、生エビなど入ったスペシャルを注文1,100円 を100円引クーポン利用で♪ 野菜もタップリ♪広島風は野菜の食感や味も楽しめる ソースやマヨネーズはお好みで♪キャップも赤ヘル(笑) 赤ヘルと言えばもう1件 カープのユニフォームがズラリと並んだ駅ビルの中にあるお好み焼き屋さん 手頃な値段でシンプルなお好み焼き♪ 市内商店街のランチ♪ 刺身に焼魚、天プラ、煮物 デザート付で500円(*^-^*)♪ おいしかった~☆ 近かったら通ってる(笑) 最後はやっぱりスイーツ(≧∀≦)☆ 商店街のケーキ屋さんの誘惑に負けそうになったけど… ここはいつものお気に入りで♪ 『はっさく大福』 広島に来るといつも買う定番(笑)ちなみに下のは岡山で見つけた『こげまん』 二つ並べて… 食べてみる(笑) 『はっさく大福』は、中にはっさく入っててスッパイんだけど、白あんが良い感じに甘くて♪ 意外に美味しかった♪『こげまん』かりんとうの皮?…うん!うん!かりんとうの味する!!これ…ハマるかも(≧∀≦)☆ 広島はカキも有名 だけど…カキはやっぱり山陰の夏カキだな♪漁師のおじさんが剥いてくれるとれたて岩カキは最高です(*^-^*) さて、広島グルメも堪能し明日から大阪出張です スケジュール詰まってて当分休み無し(^^;) 風邪引かないように気をつけなくちゃ!!
2017.01.24
コメント(5)

寒いですね(>_<)!! 広島の県北の方はかなりの雪らしい 広島市内は路面に雪もなく午後は寒いけど晴れ間もあり広島城もキレイだった(*^-^*) 実は一度岡山へ移動し今日の昼に再び広島へ JRで移動尾道すぎたあたりは瀬戸内海が近くに見える 岡山から広島の移動はほとんど『糸崎』 で乗り換える尾道と三原の間 電車の車庫にもなってるのかな? 岩国行きの電車、結構新しい♪ でもドアはボタン式で開けるローカル線ではよくあること(^_^;) 広島に着いたら少し時間があったので広島城へ きれいな掘り!水が澄んでる(*^-^*) 数年前に掘りの水?の改修工事があり水を循環させるようにしたらしい 流れがあるから水が活きてくる♪ 広島城天守閣は3度目の復元とか… 外国の方も多く賑やか! 370円の入館料で一番上まで上がれ中は資料館になってる 武家屋敷の様子や刀の展示等…いろいろあり楽しめる♪ (撮影NGだけど一部OKの所もある) 上から眺める 掘りの外はビルだらけ 城跡の所だけ森になってる中には被爆した木も… 掘りの先にかすかに原爆ドームが見えた のんびりプチ観光した所で仕事へ行くか~! なんて思ってたら妹からメール来た 『鳥取大雪だよー!』 なぜか横向き ↓↓↓ 車がうもれてる!!雪おろしで疲れたって(^_^;) …そういえば倉敷で『山陰から到着する便は一時間遅れです』って言ってたなぁ 広島市内は大丈夫なんだけど山間部、山陰は明日にかけても降るらしい 鳥取、今日の最高気温1℃って書いてあった 大雪になるハズだわ(=_=;) 皆様の所も大丈夫ですか?かなり寒いので風邪ひかないようご自愛下さいね!
2017.01.23
コメント(7)

全国的に荒れましたね!!大雪の地方の方は大丈夫でしょうか? 出張中の広島も積もりましたが昼から回復したらしく夜には路面は溶け路肩に少し残る程度に 可愛い雪ダルマさんが夜の街を見つめてました(笑) 朝はさすがにどうしようかと思うほど降っててホテルの窓から見える街は真っ白 カープの路面電車も雪積んでた 普段あまり降らない所は大騒ぎ(^_^;)広島高速、朝は前線通行止めになってたし… 我が家の山陰地方ならこの程度は問題ないけどね それにしても宅急便… (金)東京出しの荷物佐川の広島センター止まり今日の納期に間に合わず 天災はどうしようもないので文句を言っても仕方ないけれど… ヤマト便は遅れても動いてたらしい 佐川急便は完全に終日ストップしてたみたい この違いはなんだろう(^_^;)
2017.01.15
コメント(10)

只今、広島へ移動中! 遠くに見えるは尾道大橋晴れてますが雲が多く寒いですね(>_<)! 今年は大好きなカレンダーもGet♪ビックカメラのカレンダー(笑) 地図を眺めるのが子供の頃から好きで日本地図、世界地図、1日中でも見てられるかも(笑) ヒッチハイクで日本一周が夢で昔、電波少年でやってた猿岩石の旅(有吉さん下積み時代 )ドロンズもパンヤオも ワクワクしながら見てた(*^-^*)♪ ある意味この仕事で全国飛び回ってるので夢は半分かなってるのかな?! 趣味と実益を兼ねてるって 幸せな事ですね… ありがたいご縁に感謝です(>_<)! ちなみに、このカレンダー利用されてる方はご存知だと思いますが いろんな豆知識もついてる 世界遺産のリストとか年齢早見表とかこんなのとか… 我が家の102歳で旅立ったばば様は百寿の祝いと金婚式たしかエメラルド婚式もしたような 私はレース婚式のあたりで挫折(笑)何の祝いもしてないけど(>_<) そうしてみるとやっぱり、ばば様はすごいなあ… せめて還暦までは頑張らないと(^_^;) 昨年末見た富士山 富士市からみた富士山は大きくてきれいだった(*^-^*) もうすぐ広島 富士山パワーで 今年も頑張りましょう!!
2017.01.11
コメント(7)

あっ!という間に年明け?!今年の年越しは移動中で爆睡してた(笑)私らしいかも(^^ゞ 遅ればせながら…今年もよろしくお願いいたします! 半放置状態ですが、ご訪問 コメントありがとうございます!ドタバタで、皆様の所へもチラ見ばかりで申し訳ない<(_ _)> ココは あしあととして日記代わりに書けるときのみ書いてるブログなので 相変わらずマイペースですが気の向くままにお付き合いいただけると幸いです! 長期にわたる東京出張も終わり 今回はいろんなミッションをクリアし 特に大変だったのはココで税関手続きのお手伝いをしたのですがう~ん(-"-;)難しい… 同じ並びに湾岸警察署がある向かいは大井埠頭 ゆりかもめに乗って フジテレビやガンダムのある広場や… 仕事じゃなければゆっくりしたいけどお台場は走り抜けるだけ(^_^;) そういえば隣にあった 大江戸温泉!!入ってみたかった… 渋谷は相変わらずの人混みで目が回りそう(^_^;) あっ!初の立ち食いチャレンジ!品川駅の中、回転じゃない寿司(笑) 意外と安くて旨くて早かった♪ 東京の友人が、せっかくだからと一緒に品川プリンスで食事 料理☆美味しかった(*^O^*)♪好きなものチョイスできる形も良い♪ 束の間の贅沢(^^ゞ 帰りは静岡に寄って友人とのひととき♪キレイな富士山も拝め大満足(*^O^*) 最後は前から気になってた『ようかんぱん』 可愛いパンダ、三兄弟らしい(笑)まん中にバニラクリーム 表面は羊羹!中はあんぱん! 美味しいけど甘い(^^ゞ この出張でまた丸くなった気が(笑) 1ヶ月半の東京出張はす~んごく忙しくて休みも休めず… 正月休みはご想像通り、疲れがドッと出て寝正月(^_^;)と、いいますか全身筋肉痛と腰痛が…寝返りも打てず 滋賀の相棒は整体師?マッサージ師?なので 全身ほぐしてもらいましたがこれがなかなか頑固なコリで 東京でも3回整体に行きましたがサイボーグ並みの可動域(笑) 今年は体調整えるのが最優先かもヨガ始めてみようかな 皆様にとっても元気で過ごせる一年でありますように!!
2017.01.09
コメント(7)

イブよね…イブなんだけどイブどころじゃなく 毎日…目の回る忙しさ(x_x;)ケーキもチキンも クリスマスも無し!!(笑) 渋谷ヒカリエ前のツリー 昼はこんな感じ 京都駅のツリー ちらっと京都タワー 大阪阪急梅田のクリスマス 子供もかぶりつきで見てた 日本中!メリークリスマス♪今年は三連休でお出かけの方も多いですね! そんな中でお仕事三昧です(^^ゞ 東京生活に慣れてきたこの頃…相変わらずいろんな電車が♪そういえばイエローの新幹線、先日初めて見た!写真撮れなかったけど 今年の年賀状は品川駅のこのポストから …とは言っても10枚も書かないけど(笑) 横浜方面でみたコンビニおもしろい 毎日あっと言う間にすぎてしまった12月 東京生活は田舎者には息苦しいけど(^_^;)たまにはお散歩して気分転換! 多摩川に掛かる橋をわたると神奈川 川沿いはのんびり風景意外と心地いい♪ 橋の向こうに温泉が! 濃い茶色の温泉は独特です(*^O^*)昔ながらの銭湯♪ このあたり 意外に温泉多くてビックリした(笑) 温泉=田舎のイメージがあったから(^_^;) 書きたいことも山ほどあれど… 毎日ハードで皆様の所にもお邪魔できず(x_x;) 暮れまでに、ご挨拶できるかな…?! 時々、気分転換しながら ハードな師走を完走するべ!! 皆様!楽しい休日を(*^O^*)メリークリスマス♪
2016.12.24
コメント(10)

秋から冬に… 駆け足で季節が変わってく コメントありがとうございます! 毎日ドタバタで時間に余裕がなくお返事できなくてm(_ _)m 只今、東京です!今回は年末までの滞在 田舎者が都会に来るといろいろ…大変ですO(><;)(;><)O 今回はマンスリーを借りての長期滞在オートロックのマンション家電など揃っていて便利♪ この場所電車好きの私にはたまらない(笑) 毎日、新幹線が… あらっ?!写真のサイズ間違えた(^_^;) この日は東京に雪の降った日 いろんな電車が走ってる♪ 『音がうるさくないの? 』と、思われるかもですが 実は滋賀も線路のすぐ側で慣れてます(笑) と、いうか田舎と違って線路沿いの家は多い!!アチコチ線路だらけだもん(≧∀≦) 駅に近い場所…やっぱり騒音より便利な方を選ぶなー!しかし 路線が複雑で未だにわからない(笑) 騒音より嫌なのは満員電車((((゜д゜;))))死ぬかと思った 東京の人ってスゴイ!!毎日あれだよね…(゚_゚;) 田舎者のタムですが都会の中でなんとか生きてます(笑) 皆さまの所へなかなか行けませんがまたゆっくりお休みの日にお邪魔しますね(^_^;)
2016.11.28
コメント(6)

『生命のメッセージ展』見られた方もそうでない方もコメントありがとうございます! 想い、願い 、もっと伝わるといいな…本当に貴重な時間でした さて先日は相棒と共に前にも紹介した 琵琶湖の畔『白髭神社』 へ 琵琶湖に立つ鳥居 滋賀、大津市から福井県に抜ける国道沿いの神社 上から眺めると琵琶湖の対岸は、はるか彼方 ホント…琵琶湖って広い 交通量の多い国道沿い観光シーズンで人も車も多い わき見をしてしまい追突事故も起きてるらしい みなさん!事故の無いように気をつけて! ちなみに最近おつきあいはじめた方にちょっと紹介 相棒は 滋賀でルームシェアしてる親友ルームシェアも5年以上になる(私はほとんどいないけど(^_^;)) かれこれ13年の付き合いになる甘いも酸いも知り尽くした仲 バツイチ女2人組(笑)お互いに良き出会いがあればルームシェアは解消する!と言ってるがどうなるやら(≧∀≦) 彼女は無二の親友で すべてを語らずも理解できる お互いの家族よりも知っているかも この人生で彼女以外に、こんな存在は現れないだろう (琵琶湖畔に佇む相棒) 来年か再来年…動き出す予感 どんなに状況が変わってもお互いに変わらない確信がある いつも変わらぬ笑顔で(*^-^*) さて2年後はどうしてるかな? ちなみに…只今東京です(≧∀≦)☆年末までハードなスケジュール…頑張ります!
2016.11.18
コメント(8)

『今どこにいるの?』 ハイ! 大阪出張後、一度家に帰り京都に寄って、只今滋賀(^_^;) 相変わらず飛び回ってるコジャル(小猿) ですw 大阪編続き書く間なく飛んでしまいますがどうしても書きたい事を… 命の大切さを伝えるべく全国で展開されている 『命のメッセージ展』 meronさん のブログで知り『行ってみたい!』 と思うも今まで、なかなかタイミング合わず… やっと行けた!! meronさんの息子さんすぐにわかったよブログと同じだったから 改めて…涙なくして読めなかった たくさんのメッセンジャーが語りかけてくる みんな真剣に受け止めてる 親子の姿も多かった 空調の風なんだけど風船がゆらゆらと…まるで話しかけてくるように みんな…ここで生きている 大切なものを伝えるために そして『0(ゼロ)からの風』 凶悪な交通事故に対する厳罰化を求め立ち上がりこの『生命のメッセージ展』をはじめた方の実話に基づいた田中好子さん主演の映画 リアルな現実と被害者遺族の心の叫び 最後に心に突き刺さった田中好子さんのセリフ 『心のない謝罪なんて…ゴミなのよ!』 これはたくさんの人が見るべき!! そして青木和代さんの講演会 滋賀県大津市 十数年前起きたリンチ殺人事件 青木さんの息子さん『ゆうくん』 は交通事故の後遺症からリハビリを乗り越え高校に入学した直後に障害者のくせに生意気と、17歳15歳の数名に殴る蹴るの暴行を受け、数日後に亡くなられた 青木さんは メディアには出ない現実を語った 手を下した子以外に見張りも数名(不起訴)いて近所の人で一部始終見ていた大人もいた救急に運ばれた時、見るに耐えない惨い状態だったこと加害者の子は集中治療室の外のベンチでアイスを食べて寝そべっていたと 大切な人を失った悲しみと同時に自責の念にかられ 行き場のない怒りやいわれのない誹謗中傷に苦しみ月日がたっても心の中から消えないと こんな事を二度と繰り返してほしくないと苦手だけれど講演をして思いを伝えていると 前からずっと思ってた … 少年犯罪の被害者は名前も顔写真もプライベートなことも晒される 事件に関係ない過去の事や家族の事までマスコミは間違った情報を発信することもある 加害者の少年顔写真はおろか名前も何もあかされない『あの子もこんなことしてたのに!』と、逆に被害者を逆恨みするバカな親もいる 青木さんは怖くなる時もあると『いつか少年たちが仕返しに来るんじゃないか…と』 加害者の人権は守られて被害者の人権は…? 「この事件の記事、見たことあるよ。 被害者の子も昔、イジメてたんでしょ?」そう言った人がいた 確かに青木さんは『過去にグレていた時期があった』 と言ってた でも「過去にイジメてた子がいじめられて亡くなった」 からまぁ、仕方ないよね… でいいの? それが加害者を擁護して罪を軽くすることには繋がらない!!でも現実は『少年法』 ですべてを明かにされず加害者も反省しているし更生し未来がある…と守られてる 亡くなった人の思いは夢や希望や未来は…どうなんだ?! 『反省している』 … 本当にそうだろうか? この『生命のメッセージ展』 で執行猶予期間…再犯で凶悪化…それが多い事に驚いた本当に反省してるなら罪だとわかってて繰り返したりしない 厳罰を逃れたい為に『反省した』 態度をとり罪を軽くするために『嘘の証言』 をする人もいるんじゃ… 目撃者がいなければ加害者は自分に不利な証言を変え刑が軽くなるよう嘘をつく 明らかに矛盾する事があったとしても『実証』されなければ問われない そして加害者は月日が経てば何もなかったかのように… そんな事が事実あるのだ 被害者遺族の心情は計り知れない ブログに来ていただいている皆様どうか機会があれば、是非足を運んで下さい『生命のメッセージ展』 へメッセンジャー達の声に耳を傾けて下さい いつか自分が加害者、被害者になるかもしれない ハンドルを握る私も身の引き締まる思いでした 何の罪もない人の命を奪ってしまう事件、事故、犯罪のない世の中をめざして 『 人それぞれ…受け止め方は違うけど 何かを感じ取ってくれたらいい 』 meronさんはそう言った こんな思いを繰り返さないよう大切ないのちを繋げていけるように…
2016.11.17
コメント(4)

急に寒くなりましたね! 出張終わり、鳥取ではミカンがお出迎え(*^-^*)(…戸を開けてくれって待ってるだけww) 地震は落ち着きましたが瓦の落ちた家が多く、ブルーシートがアチコチ…もうすぐ雪が降るので心配 でも… 瓦の製造が間に合わず1年待ちになるらしい(=_=;)災害は仕方ないです…ゆっくり復興してる模様 いろいろな方面からのご支援ありがとうございます! さて、今回の出張は…大阪でしたとってもハードで更新も出来ず(^_^;) 大阪梅田…やっばり人が多い 今回はイベントがありイタリアからJさんとイギリスからMさん二人の助っ人来日! Jさん(かっこいいオジサマ)は日本には何度も来てるMさん(すごい美人)は数回目、大阪は5年ぶり ちなみに私はイタリア語も英語もカタコトだけ(笑)今回同行の東京からのスタッフが通訳してる まあ、私も助っ人ですが今回はみんなで盛り上げようと(≧∀≦)☆ と言うことで 大阪と言えばやっぱりこれでしょ!!『お好み焼き』お二人とも美味しいと♪ Mさん、かつお節が大好き!今回もお土産に買ってた(笑) とんぺい焼も好評♪ イタリアのJさんはお好み焼きは美味しいけど甘いソースがちょっと苦手らしい(^_^;) 別の日にMさんと4人で飛び込みで入った魚中心の小料理屋 日本食大好き♪好奇心旺盛なMさん食べたことのない日本食を頼んでみることに 最初に出てきた、つき出しの『鯨』にまず困惑…捕鯨が国際的に問題になってるから 食べてはみたものの『可哀想…(゚_゚)』 日本からみたらウサギを肉食にするのが『可哀想』 食文化の違いですね 次に『カツオのタタキ』 1つは『オイガツオ』食べ比べてみて!と店員さんが勧めてくれた やっぱり違う!! オイガツオは脂がのってて美味しい(*^-^*)! 次に頼んだ『土瓶蒸し』 松茸、ゆり根、銀杏、海老 マズいはずがない!!絶品☆最高(≧∀≦) ♪ Mさん、美味しい!美味しい!を連発(笑) そして揚げたて天ぷら白子、ねぎ、たけ、珍しいやさい(名前忘れた) 白子…??説明すると『そんなもの食べるの?!』((((゜д゜;)))) 信じられない!!と箸をつけない 少しトライしてみたら?と勧めると小さく小さく割って、塩をつけかじる…う~ん…(゚-゚) と複雑な表情でも『クリーミー!』と、その後も食べてた(^^ゞ 『これはママには話せないわ』 と言いながら(笑) そして最後に『しまアジの煮付』この煮付けは普通に煮るのではなく煮汁をかけて焼く?焼きながら煮汁をかける?どっちだったか忘れたけど(^^ゞ とにかく香ばしくて美味しい(≧∀≦)!しかもカマの部分♪ 煮汁をご飯にかけ!身と一緒に食べると美味しいと…これはイイ☆ヾ(^▽^)ノごはんもぺロリ! Mさんに一番美味しかったものを聞くと 『ミソスープ♪この味噌汁最高(*^O^*)♪』魚のアラが入った味噌汁でダシが美味しい!と絶賛♪ 日本のダシの文化はすごいらしいダシをお土産に買って帰りたいって(笑)Mさんは、うどん食べてもスープすべて飲み干すほど好きらしい♪日本人としてはうれしい限りです(*^-^*) ちなみにJさんは… 以前、社長が京都の一流料亭に何軒も案内した時最後に一言『日本食、魚あんまり好きじゃない』早く言ってくれー! !とズッコケタらしい(笑) そして何が食べたいか聞くと、指差した先に『KFC』 『KFC』 ケンタッキー・フライド・チキン!!(≧∀≦)!! 近年、日本食ブームと言われてるけど 外国人はみんな日本食好き!と言う訳じゃない 個人の好みの問題です日本食でもてなしたい気持ちは勿論ですが相手の好みにあったオススメが真のオモテナシですね(*^-^*) 大阪編書ききれないのでまた次回! やることいっぱいでドタバタ(^_^;)なかなか皆様の所に行けなくてゴメンナサイ! スケジュール… 2月末まで埋まってる(笑)
2016.11.11
コメント(9)

急に寒くなり…鼻水、くしゃみのオンパレードおやっ?風邪ひいた?! と思ったら、どうやら花粉症(^^ゞ どうしても書き留めておきたかった桜島を時間がないのでサクサクと(笑) 市内から歩いてもいけるフェリー乗り場 15分おきぐらいには出てるたしか片道160円170円? 桜島に着いてから支払い 1日1便『よりみちクルーズ』500円 今回は時間合わず残念! 運がよければイルカに出会える?! 早速出航! 隣は水族館 鹿児島市内…近い 着いてすぐに月讀神社へ(相棒のお願い事あり) おりて道なりにすぐにローソン景観守るためこの色らしい ローソンを通り抜け 先日クマタツさんが来られた場所(^^ゞフェリー乗り場からも近く便利♪ 対岸の鹿児島市内もよく見える湾に突き出た海づり公園 マグマの塊、黒い岩が続く海岸 ニャンコにこんにちは(*^-^*) その先に足湯♪ 桜島を眺めながら… 反対には鹿児島市内がホント近い(笑) その先は遊歩道 真っ直ぐ行くとかなりの距離らしいので近道(笑) たどり着いたビジターセンター 無料?!即決入る(笑) 爆発、噴火回数…((((゜д゜;)))) 地元の人は『夜噴火したらキレイですよ♪』 と怖くないの?!((((゜д゜;))))でもキレイ… 噴火の様子や桜島の成り立ちなど展示あり 通学はメット常備! 克灰袋…日本中でここだけじゃない?!日常的に灰回収って(^_^;) ギネスの桜島大根も 元の道にもどると、ニャンコが欠伸してた(笑) 夕暮れせまる 桜島にも続く雲 さて!温泉へ♪ 中は写真撮れなかったけど良い湯~(*⌒▽⌒*)♪窓から海も見え、陽が暮れると鹿児島市内の街灯り☆かなり長く入ってた(笑) 帰りは真っ暗 ちなみにフェリーの中のうどん屋さん 有名らしい 桜島…長渕剛さんのオールナイトコンサート記念のモニュメントもあるらしい さて、鹿児島市内に戻って… 今回の鹿児島出張は長期でしたがお気に入りで何度も行った所が 路面電車、天文館降りてアーケード入るとすぐ この場所は私のツボにハマり♪ 入ってすぐは『かるかん』 『焼ドーナツ』など甘味処奥にいくと屋久杉!焼き物などたくさん♪ ソラキューもここで購入 2階がまたステキヾ(^▽^)ノ♪ 500円ランチもあるコーヒータイムにもオススメ♪ 吹き抜けになってる開放感ある空間に水の音♪ 端の席からは入口と外も見える この角の席がお気に入りに(*^-^*) いつかまた鹿児島出張で来ることがあればまた行きたいなあ(*⌒▽⌒*)♪ 鹿児島は桜島のマグマ温泉だけじゃなく市内にもたくさん温泉あり!いつか温泉巡りしたい♪ 仕事の合間と言えどこうして全国のいろんな所が楽しめる 旅好きの私には有り難いお仕事です!その分、仕事も頑張らないとね(≧∀≦)☆ また明日から出張です!次は何処へ(笑)
2016.10.31
コメント(7)

皆さま、ご心配おかけしましたm(_ _)mたくさんのコメントありがとうございます! 鳥取地震は今日も余震がありましたが我が家は大丈夫 震源地の辺りは瓦や壁が落ちたりまだ避難されている方もおられるよう… 地震を受けて2、3日電話で様子を聞きながら『仕事終わったらすぐ帰らなきゃ!!』 …と思ってたら 家の中は片付け済んだし墓石もしばらく様子見るからお姉ちゃん、急いで帰らんでもいいで~余震も少なくなったし大丈夫ちなみに、みんな風邪ひいちゃってるから帰ったら移るかもよ(^_^;) by妹 ハイ…ワカリマシタ…アンシンシタヨ ゆっくり帰ります(゚-゚) と、言うことで …鹿児島市内から路面電車に乗って鹿児島駅で乗り換え霧島へ 路面電車可愛い 鹿児島駅からも桜島が見えた ちなみに『鹿児島中央駅』 と『鹿児島駅』全然違う(^_^;)レトロな駅でびっくり(笑) 霧島での仕事も無事終え仕事上の付き合いのあったこちらのお店で 一人打ち上げ♪ 鹿児島名物『地鶏刺し』 鳥肉の刺身! にんにく、生姜はお好みで正油で食べる 軽く炙ってある外側はしっかりした食感♪赤身は…柔らかくて、お・い・し・い(≧∀≦)くせもなくバランスがいい♪ 『うまっ!うまっ!』 と地鶏刺しを堪能してるところで大将の心使い♪揚げたて『さつま揚げ』 アツアツで香ばしくてこれは旨い!(*⌒▽⌒*)♪やっぱり本場の味デス! コリッとした地鶏炭火焼きも旨い!!ゆず胡椒がイイ♪ そして人生初、焼酎湯割り♪おすすめの『国分』 私は基本梅で水割かチューハイ飲みが多い 大将曰わく『水割りやソーダー割りは邪道だ』 『梅やキュウリやら入れるなんてもってのほか!』 と、力説(笑)『湯割りが一番焼酎の旨さがわかる』 『直ぐに酔うが翌日残らないからいいんだ』 流石!焼酎の本場!! 面白いお酒もあり『紅はるか』 お土産に♪今農業してる方が作ってるのがこのさつま芋 面白い物も発見☆ 黒っぽいぐい飲みは歪な形の上に底に穴が…白っぽいぐい飲みは底がまる~くなってる…どちらも置けないのでつがれたら飲み干せ!!と (笑) 穴を指で押さえて飲むのだとか(*≧m≦*)底の丸いのは箸置きみたいな台座がある こんなのは知らなかった!さすが焼酎県(≧∀≦) 鹿児島市内に戻って、夜散歩してたら 県庁発見! 『西郷どん』 の祝い垂れ幕があるまた、たくさんの人が来ますね!楽しみです(*^-^*) 歴史のある建物もいい♪…おはら祭り?! と… チンドンヤみたいな路面電車が通過!! 派手な電飾に演歌?みたいなのが大音量で(笑) 商店街に入ればみんな練習してた(*^-^*) 楽しそう♪どんな祭りなのかな~?あら?!来週か…残念 書き切れないが途中にもアチコチ寄り道(^^ゞ 鹿児島は初でしたがとっても良い所♪また来たいな!! もちろん!!自分だけ楽しんでるわけにはいかないので… 今回は親戚一同に『ゆずポン酢』 『かるかん』『げたんは』『あくまき』そして『焼酎』と、鹿児島土産をもって挨拶まわりです! 幸いにどの家も地震の被害はほとんどなくよかったですが今回いろいろご迷惑おかけしたので 家にいない事の多い私なので何があったときやっぱり頼めるのは近くの親戚です… 有り難いことです親戚の繋がりも大切にしないといけませんね と言うことでドタバタ読み逃げお許しを(^^ゞ
2016.10.29
コメント(8)

21日鳥取県中部を震源とする震度6弱の地震が発生実は…我が家はこの地域いつ倒れてもおかしくないオンボロ我が家 只今、私は鹿児島出張中携帯に2時半頃からジャンジャン連絡が… 仕事中の私は地震のことなど知る由もなく3時頃に事の次第を知ることにΣ( ̄□ ̄)! すぐに家に連絡するも『地震発生によりただいま回線が混み合ってお繋ぎできません』 妹の携帯も甥っ子姪っ子も電話もメールも返事なし 近所は老人が多く固定電話…親戚の人も携帯通話中で繋がらず… 『家屋倒壊!火災も発生してる模様』 速報を見ながらヤキモキすること2時間 やっと確認とれみんな怪我なく一安心! 室内は食器棚が倒れメチャクチャとか…でも、家は瓦も落ちてないし大丈夫! とのこと 地震発生時 おかあは裏の畑で農作業中だったらしい家の中にいなくて良かった! 妹は病院に勤めてるので『緊急対応』に追われドタバタだったとか 甥っ子姪っ子は学校…携帯、家においてる…そりゃ応答ないわな(゚_゚;) 固定電話も呼び出ししたとしても余震が続いててみんな家の外に出てるから…そりゃ出ないわな(゚_゚;) 友人に携帯繋がるも…我が家の様子を見てきて欲しいと言えず『今から子供迎えにいく所でバタバタしてる!!』 …そりゃそうだわな(゚_゚;) いつか起こる…そう思ってても慌てるもの 私の記憶でも鳥取を震源とする震度6程度の地震は3度目 田舎で人口密度も低い所なので被害も多く出てない 倒壊した家屋は古い空き家や古い物置ニュースで出てる倉吉市役所はこのあたりでもかなり古い建物 壁やタイルが剥がれたり一部停電や水道にも影響あったようだが… 幸いにも我が家は土日で片付けもすみ、ほぼ元通りとのこと大きな被害などなく良かった! 家のお墓は灯籠が倒れ破損近所の古い墓は… 早く元通りになりますように 地震は日本中で起きる可能性あり自然の力の前ではどうすることもできない とりあえず最小限の被害で良かった(/_・、)
2016.10.24
コメント(10)

先日…明け方に突然『ドーン!!』と爆音が!!桜島が噴火した!?(゜Д゜;≡;゜Д゜) 飛び起きたらカミナリだった(笑)近くに落ちた模様 朝、桜島に雲が乗っかってた 鹿児島の仕事はハードで連日ドタバタ…一区切りつき紹介して頂いた『いちにいさん』 へ とっても落ち着いた良いお店(*^-^*) 黒豚しゃぶと自家製黒酢焼酎を♪ 蕎麦つゆにネギたっぷりで食べる甘みのある黒豚(*^O^*)美味しいー!! 黒豚の旨味が出たところで野菜を投入 肉はさっとお湯にくぐらせ火を通しすぎないように…これはペロリと食べられる(≧∀≦)☆ 最後に生そばを強火で1分ほど湯がき 薬味の柚胡椒がピリッと(*^O^*)♪ 油っこい感じに見えるけど意外にさっぱりしてる♪ オイシイ!! さつま焼酎も並んでる 黒酢焼酎も飲みやすくもう一杯!と言いたいが止めとこう(笑) 疲れが吹っ飛ぶ至福の時♪ 鹿児島弁…ニュアンスで読み取る(笑) 街散策中にステキなお店を発見 屋久杉…そうか!奄美大島は鹿児島なんだ!沖縄だとカンチガイしてた(^^ゞ 魅力的なゾーンもあり…買ってしまった 白くまロールスポンジケーキじゃなく…ムースに近い感じ甘すぎずオイシイ♪ やっぱりフルーツたくさん!かるかん♪ふわっとしっとり(≧∀≦)☆ 危険な食欲の秋(笑) 晴天の朝 ゆっくりと昇る朝陽 こんな景色に出会えたことに感動!! 美しい桜島に元気をもらいこの後は霧島へ移動です! 霧島はもう少しゆっくりできるかな?!
2016.10.20
コメント(6)

初桜島♪感動!! 実際見るのは初めてヾ(^▽^)ノホテルの窓から見える桜島は雄大! !船の行き来もチラッと見える 大分からは『ゆふ号』 で 途中湯布院など経由し久留米へ 途中の駅♪良い感じ(*^-^*) 久留米から新幹線で鹿児島へ 鹿児島…暑い!! (笑) 早速、クマタツ1847さんおすすめへ! ざぼんラーメン♪ スープが美味(≧∀≦)☆ 九州はとんこつ味が多いけどそれぞれ少しずつ違う すごくスープが美味しい(*^O^*)♪ デザートは白熊♪ ふわっふわの氷☆(≧∀≦)とろける~♪練乳たっぷり♪フルーツいっぱい♪ おいしい~☆(*⌒▽⌒*) 真夏はもっと美味しいだろうなぁ とりあえず…美味しい物食べて 鹿児島のお仕事スタートしてますが結構ハードです…美しい桜島眺めながら頑張ります! ! 時間がなくてドタバタですがとりあえず…桜島噴火してなくて良かった(^_^;)
2016.10.15
コメント(5)

別府温泉♪ 地獄巡りの、みゆき坂下町情緒溢れる、いでゆ坂 わずかな距離だが景色が変わる 可愛い猫にご挨拶しいでゆ坂散策スタート!! 海地獄、鬼山地獄、白池地獄 見る温泉もいいけどやっぱり入らなきゃね(笑) 早速、面白そうな所発見! 『地獄蒸し工房、鉄輪(かんなわ)』 ここは自分でチョイスした物を蒸し釜でその場で蒸す 野菜、芋、玉子、魚介類の蒸したてが食べられる♪トウモロコシにバターも美味しそう(*^-^*) 家族と友人と…みんな楽しそうに食べてる♪ 自由に飲める温泉あり!一杯頂戴した 適応症に『萎縮性胃炎』ちょうどいい(^_^;) このすぐ横には『足湯』 『足蒸し』どちらも無料♪ 『足蒸し』 初めて見たかも イスに座り、木のフタを開け足を入れ前にある木型を置いて蒸気を利用するらしい これは気持ちいい♪ いでゆ坂をさらに下ると… みっけたー!(≧∀≦)地元の温泉♪ 『渋の湯』 入湯料100円こじんまりした共同浴場♪さっぱり~!スッキリ~! すぐそばに『鉄輪むし湯』 こちらは新しい建物 入り口横に『足蒸し』 (無料) 地元の方が利用中!…あら?!猫ちゃんが(*^-^*) 猫ちゃんとの出会いが多い♪ そして温泉の噴気がいたる所に… 細い路地に入ったらこれまた地元の温泉『すじ湯』 お湯が熱く、少しずつしか出ない…石鹸、シャンプーは使用できないらしい 入ってみたいけど今度だなぁ… 路地を進むとまた猫ちゃんに出会う その先に…『熱の湯』名湯あり♪ヾ(^▽^)ノ レトロな建物だが奥にもっとレトロな物が… ふむふむ…源泉跡らしい ちなみにこの温泉は、なんと無料!! かなり昔から地元の人に愛された温泉らしい モチロン!!入っていくー(≧∀≦)!!お~!良い湯だなぁ♪ でも…『旅館の温泉』が好みの方にはオススメしない(笑)すんごく古くて、レトロを通り越してる…きれいな脱衣場もドライヤーもない 基本的に地元の湯は石鹸、シャンプー、ドライヤー は無いのが基本 でも…私は そんな地元温泉が好きなのだ(*^-^*) ほっこり湯上がりに見つけた猫ちゃん 後ろのベンチで老人が読書してた う~ん♪いいねェ いでゆ坂を抜けてバス通りまで歩く さすが湯のまち!アチコチで湯煙が♪ 鉄輪(かんなわ)温泉入口には駐車場完備の新しい施設があるみたい場所もわかりやすい 『ひょうたん温泉』車で来る人や家族連れにはいいかも(*^-^*) 鉄輪温泉には地獄もあり天国もある♪地獄入口の鉄輪温泉西口からひょうたん温泉のある東口まで寄り道しなければ歩いて20分くらいかな? こんなに近い場所にオモシロイ所がいっぱい♪ また来たいなぁ(*^-^*) 最後は別府湾を眺めながら…お仕事現場へ向かったのであります そして…これから『ゆふ2号』で久留米へそこから新幹線で鹿児島入りです! 阿蘇山噴火後に桜島の近くに(^^;)大噴火しませんように!!
2016.10.12
コメント(6)

昨日、阿蘇山が噴火!!火山灰で、うっすら白くなってた(^^;)街が硫黄の香りに包まれる大分でお仕事中! 先日の地獄巡りの模様を…ちなみに温泉饅頭は、お一人様で完食デス(笑) 海地獄の前にある『山地獄』 動物園みたい!時間的に厳しいので次の機会に(^^;) 温泉街の緩い坂を下ると …お隣の国から団体様がゾロゾロ(^^;) ゆっくり見れないので隣の『鬼山地獄』へ 変わった建物はマレーシアの物らしい ニャンコに見送られ、中に入ると エンマ様?!がお出迎え 向こう側には赤鬼が… 奥にいくとワニに睨まれ(笑) ワニは沢山飼育されてる 約1年の赤ちゃんワニ 大人ワニの集団! 口開けたまま…寝てる?!怖い(笑) 温泉も迫力ある音と共に湯煙が~ この地獄が一番迫力あるのかな?かまどに行かなかったからわからないけど(^^;) 凄い音と蒸気と…99.1℃の温泉 ここの温泉の説明が わかりやすい この蒸気を利用して蒸したたまご、サツマイモ、トウモロコシ美味しそう(*^-^*)…でもお腹いっぱい(笑) すぐ先に『白池地獄』 日本庭園風 ピラニア?!意外と可愛い顔?! 『世界一うまい』 …らしい(笑) 白く濁った温泉落ち着いた雰囲気(*^-^*) 全部行けなかったが、しっかり楽しめた地獄巡り♪ それぞれ、温泉の特徴が違うこんなに近い場所なのに不思議な世界(*^-^*) オモシロイ♪ …でも温泉は見るだけじゃなく入らないと!! と言うことで、このあとホントの温泉巡りに繰り出すのでした(笑) 更新が追いつかない(^^;)大分滞在中に書けるかな?!
2016.10.09
コメント(5)

只今、大分出張中!ソニック号で別府へせっかくなので温泉巡り(≧∀≦)!海地獄~!お隣のお国の方がいっぱい(^_^;)春より活気が戻ってきたかな♪綺麗な蓮の池温泉はモウモウと湯煙が(≧∀≦)♪有名な観光地なので来られた方も多いかな?!それにしても…みごとな色!キレイ~☆温泉きたら、やっぱりこれを食さねばヾ(^▽^)ノ温泉たまご♪硫黄の香りに塩をひとつまみ♪美味しい(*^O^*) 隣の温泉は色が違う!鉄分が多いのかな?温室もある蓮も咲いてた♪ココは有名観光地、いろんな作品のロケ地にもなってる最後は…ココで蒸した温泉饅頭♪(≧∀≦)一口サイズでペロリと(笑)温泉巡りまだまだ続く(笑) 台風は大丈夫でした(^^;)
2016.10.07
コメント(5)

現在の熊本城(続き) 加藤神社の中に入ると大天守、小天守が近くに見える NHK大河『真田丸』もあり人気の場所 もう一度地図を見ると(6)の位置 携帯カメラなので画像は荒いが ズームにすると大天守、小天守の被害が分かる 上空から音がする?!ドローンだ!まだ余震が続く…被害状況確認中らしい 城から出て市役所方面へ(10) 急坂を下ると大きな石が並んでる 崩落した石を元の位置に戻すため番号を振って管理してあるらしい 道なりに進むと東十八間櫓の崩落が見えた 奥にクレーンが見える 熊本大神宮横の城壁すごい状態修復に取りかかってるのか…な(゚_゚;) 隣にある熊本城稲荷神社は外から見ただけでは大丈夫そうだが この長塀も100mにわたり倒壊(11)その奥に進むとスタート地点 川沿いの歩道もまだ応急措置がされてるだけ この道路の向かいに熊本市役所がある 誰でも自由に入れて最上階から熊本城全景が見れると地元の方に教えてもらった 先ほど歩いた道が見える 立ち入り禁止区域内も白いシートがアチコチに 木々の先に城彩苑らしき屋根が見える 中央に見えるのが飯田丸五階櫓 ニュースで見る画像はこの市役所から撮られたものなんだろうか う~ん…城全体を復元って凄いことだと…気が遠くなりそう 熊本市観光ガイドブック(無料)の表紙の言葉 歴史の1ページ。今だから、見に来て欲しい!! ありのままの『熊本城の今』が載っている 実際に見ると、確かに…これは… そして市民の生活も…知り合いの方も、通勤に使う一般道が液状化で波打ってたり斜めに隆起してたり現在もそのままで通ってると 被害の大きかった益城町や南阿蘇の復興もまだまだ時間がかかりそう 市民の生活復興が最優先! そしてシンボルである熊本城復元はさらに難しいのかもしれない 微々たるものですが少しでも役立てていただけるなら… 頑張れ!熊本!! 『くまモンからメッセージ』 ぜひ、くまもとに来て、見て、食べて、楽しんでください。それが一番のチカラになります。 1日も早い復興を願っています(*^-^*)
2016.10.03
コメント(6)

秋晴れの熊本城一週間前の写真ですが(^_^;) 修学旅行生の可愛い集団♪ 熊本城の今をぐるっと巡る 中央下の橋からスタート! 堀になる坪井川を挟んで眺める…角の隅石とよばれる部分で辛うじて建物を支えてる馬具櫓 『熊本城』碑もズレてる 橋を渡ると、そこが熊本城の入口だが現在は通行止め すぐ左手の観光物産館、桜の馬場『城彩苑』へ この地図が現在の状態ピンク色の部分は立入禁止、赤太線は通行止 (13)からスタートした 城下町風に小さな店が並んでる正面奥に見えるのが未申櫓かな? 熊本を代表する名物食事処、催事処、お土産もたくさん揃って 時代劇風のイベントもあり盛り上がってる様子 応援メッセージもたくさん届いている 奥に進むと階段があり城へと続く 可愛い集団を見送ると通行止めの道の先に崩れた城壁が… 通行可能な道、駐車場を横切り(1)(2)と進む (2)は駐車場から一番近い城の入口 現在は立ち入り禁止のフェンスが続く (3)広場を進む…遠くに天守が見える (5)地震の影響が一番分かる戌亥櫓左右の城壁、土台部分の崩落は痛々しい 加藤神社の入口付近 崩落した壁の裏側は土嚢と鉄網?(山の崩落を止める網みたいなの) 応急措置はしてあるもののほとんど手つかず状態 (9)加藤神社入口 熊本城を築城した加藤清正公が祀られている 地元の方の話しでは熊本城を築城した加藤清正公は『神様』 後にこの地を治めた細川忠利は『殿様』 と呼ばれているとのこと (7) 入口から見える宇土櫓は『三の天守』と呼ばれ大きな被害は免れたとのこと 本当に見事なお城である (書ききれないので続く)
2016.10.03
コメント(0)

熊本名物 地元民が愛す熊本ラーメン♪ とっても美味しい(*^O^*)!! 昭和30年創業 桂花さん 麺の太さは細麺、太麺お店によって違うらしい スープは博多と同じトンコツでも、熊本ラーメンはマ一油が特徴焦がしニンニクの香りがいい♪ デザートにおすすめ♪なのが『いきなり団子』 団子の衣に中はサツマイモとアンコ♪サツマイモの甘さがあり良い感じのバランス(*^-^*) あれ?写真が逆!?時間ないのでそのまま(^^ゞお土産に貰ったラーメンとふりかけ♪ 熊本の、このふりかけが日本で最初のふりかけとの事 熊本は…やはり『くまモン』の本場自販機にくまモン♪ 駅もくまモン駅♪ もちろんグッズもたくさん! レゴにミニカー 帰りの新幹線で…くまモン駅弁(*^O^*)♪ 美味しくいただきました☆ランチBOXはまた使える(笑) 路面電車ももちろん!くまモン(*^-^*)♪ こんなカッコいい路面電車も♪ ステキ~☆ そう言えば…熊本の路面電車、一部が芝になってる(゜o゜)!芝の上の線路は初めて見るかも?! 熊本はまだ震災の爪痕も残ってて大変な状態だけど…みんな明るくて元気で親切(*^-^*)頑張る熊本!力強さ感じたよ あっ!駅にお茶目な、くまモンもいた(笑) 熊本城の事は長くなりそうだから次回に! 可愛いくまモンに見送られながら熊本出張無事終了 帰ったら北の心友からプレゼントが届いた♪ 可愛いぃーーー☆ヽ(≧▽≦)/ 手あみレースの数々☆小物入れにピアス、ブローチ鳥取の貝をアレンジしてとってもステキ!!(≧∀≦) バックに付けて全国一緒に旅しよう♪ ママさん♥ありがとう♪ ちなみに面白い羊羹も…入ってた外装を剥がすと白い筒状になってて押し出して、ついてる糸で切るらしい 面白くて、1本ペロリと食べちゃった(^^ゞ 食欲の秋…危険デス(笑)
2016.10.01
コメント(4)

只今、熊本出張中! 熊本の人に聞いたら馬刺は食べに行くものではなく買ってきて家で切って食べるのだと… ちょっとビックリ(゜o゜;) と、言うことで名物の馬刺を食べに ふらりと入ったお店は落ち着いた居酒屋 最初にチューハイ頼んだらお通しが… 『ふたりでいるからあたたかい』 良い言葉だ もしかして…ちょっとお高い店なのか?(^_^;) でも、お店がたくさんあり過ぎてわからない(笑) ガイドブックに載ってた有名なラーメン屋は地元の人曰わく誰も行かない。行くのは県外の人ばかりとか(笑) 頼んだのは馬刺の盛り合わせ 人生初、馬刺である …う…うんまぁ~い (≧∀≦)♪ くせもなく、ホントにトロを食べてるみたい♪(トロなんて滅多に食べないケド) そして…ユッケが旨い!! 表看板とは微妙に違うけど一品高いのを頼むより、いろんなのを食べてみたかった (笑) 熊本名物はいろいろあるみたい機会があれば食べてみたい♪…ケド、辛子はNG(笑) ふらりと寄ったのは、このお店 料金は普通?少し高め?くらいかな?! 熊本の夕暮れもキレイです(*^-^*) そろそろ秋の気配が…なのに今日は暑かった(^^ゞ 熊本32℃ 夏服の方がいいかも(笑)
2016.09.26
コメント(6)

腰が痛い…(笑) 博多から長距離バスで移動 高速を使って2時間ちょっと 熊本に来てますが市内に来たのは初めて 熊本城は…遠くから見えますがまだ余震も続き、修復調査中らしい 路面電車…チキンラーメン(>_<)♪ 街の所々にまだビニールシートが見える ビルの外壁タイルが剥がれ危険表示の所もある バスの中から倒壊した墓地も見えた まだ完全復活には時間がかかりそう… 商店街のアーケードはきれいで人も多く活気があった 商店街の中で老舗の中華の店へ 紅蘭亭の大平燕『タイピーエン』 熊本では有名らしいが…知らなかった初めて食べる料理(^_^;) ちゃんぽん風のスープ♪あっさりして美味しい(*^-^*)豚、イカ、エビ、やさいもたくさん☆なにより麺が…春雨!? 女性にはうれしい、ヘルシーな料理かも♪ 仕事がハードで観光もできませんが熊本って何が名物かな? …やっぱりくまモン?! 仕事とはいえ熊本に来たので少しでも消費して帰りたいと思う …その前に腰が(゚_゚;) 大丈夫かな…頑張れ!!私(笑) 頑張れ!!熊本 !!
2016.09.23
コメント(6)

只今、博多出張中! 宮崎、鹿児島で被害が出た模様…大丈夫でしょうか? 博多は雨は降ってましたが今は曇り 台風はこれから北上するので皆様お気をつけ下さいね! 仕事はハードで、バテ気味ですが博多の美味しいもの食べながら頑張ってます(^_^;) 福岡の前に広島に立ち寄りました ちょうどカープ優勝の直後でおめでとうセールしてました♪ 四半世紀ぶりの優勝とか…野球は見ませんが、セールは嬉しい(笑) これから移動です ドタバタで読み逃げごめんなさい(>_<)!
2016.09.20
コメント(5)

そろそろ秋の気配が… 一年の内で一番のんびりできる夏 みかんもウトウト のんびり欠伸してる間に…夏が終わってました(笑) ボチボチ仕事を入れながらアチコチ行ってました(笑) 毎年恒例のキャンプ今年はコチラに変更(^_^;) 数年ぶりに三姉妹家族集結です! 姉家族の住む大阪へ♪大阪の中心を散策したり 伊丹空港に行ったり… その後、東京でお世話になった方と四国を小旅行したり… しっかり暑さと芸術を堪能し(笑) ここは盛りだくさんなので後日(書けるかな(^_^;)) このところ読み逃げばかりでスミマセン一度書いていた日記が消えて心が折れ…放置(笑) 留守中のご訪問コメントありがとうございます(^^ゞ 今年は台風の動きも予想外で驚きです!1日も早く復旧出来ますように…そして備えもしっかりしないといけませんね! 来週からまた出張の旅が始まります(^_^;)ボチボチ行きます 季節の変わり目皆様も風邪などひかないようにご自愛下さい
2016.09.09
コメント(6)

鳥取と言えば『日本一の砂丘』が有名ド田舎の鳥取砂丘が今、話題になってる?!らしい(^^;) 只今、『スナホ・ゲーム解放区宣言中!』 鳥取初スタバ出店時、ニュースで有名になったが鳥取県の平井知事はダジャレ好き(笑)『鳥取にはスタバはないがスナバ(砂場)がある!』と言っていたダジャレが現実化してスナバコーヒーが誕生した(笑) 今度は、スマホとかけて『スナホ・ゲーム』 (^^;)ポケモンGO大作戦会議を開いて検討中とか! どうも鳥取砂丘にはかなり多くのポイント?があるらしい私はポケモンGoをしないのでわからないが(^^;)最近ブームで事故や事件が世界的に多発してるらしいその点、たしかに砂丘は安全♪ 車も自転車も走ってない電信柱も建物もない人間とラクダだけだわ(≧∀≦)☆たまにハングライダー飛んでる砂丘のてっぺんからの眺めも壮大です~♪ ただ、怖いのは…晴天時は、直射日光で砂が灼けていること!ハンパなく熱いデス!! そして熱中症だね(^^;)風があると比較的涼しくなる時もあるけど今時期は熱風かも~ それで涼しくなる夕方~夜間の訪問者が増えてるらしいその対応として足元を照らすライトを砂丘入口等に設置したとのこと!注意喚起や規制する所はあっても『どーぞ!どーぞ!』 と言ってるのはココぐらいじゃない?(笑) ポケモンGOお楽しみの方!夏休み、お出かけ検討中の方!『鳥取砂丘へ是非お出掛け下さい♪』 鳥取砂丘の最新画像は只今、鳥取で啓発活動中のmeronさんのブログを訪ねてみて下さい(^^;) 近いと…何時でも行けるとなかなか行かない(笑) 砂丘の砂はサラサラできれいですよ(*^O^*)♪ 砂丘のすぐ側には『砂の美術館』がありここもオススメ(*^-^*)♪ 砂丘から10キロ?ぐらいかな東にいくと、私の大好きな浦富海岸が~☆遊覧船もオススメ!ドライブもいいよ♪世界ジオパークの海岸が間近に楽しめます♪ このあたりで毎年、春になると…こんな海からの贈り物がヾ(^▽^)ノ もう宝石です♪(≧∀≦)☆鳥取は砂丘や岩場や、海岸も多様です♪ そういえば先日の岡山、奥津温泉での光景 偶然でしたが、ホントに珍しいのですね!いろいろコメント頂いてありがとうございます(*^-^*) ホントに幻想的~(*^-^*)美しい自然の中では、言葉はいりませんね… 大自然が満喫できるいま熱い鳥取砂丘にも、まだの方は是非♪灼ける砂も熱いですが(笑) 気温も高く暑いので水分補給も必須です(≧∀≦)☆ 倒れないように?!気をつけて下さいね!
2016.08.04
コメント(9)

先日、蒜山からの移動で通過する湯原温泉温泉地の中では西の横綱と言われています その中で一番インターに近い『下湯原温泉』 近くを流れる川で珍しい現象が起きていた! 気温差が激しい時に起こるらしい水面から沸き立つようにモヤが通りかかった地元の人も珍しいと… とっても幻想的(*^-^*) この川の側にある『湯の駅、ひまわり館』 昔、よく通ってた名湯ですヾ(^▽^)ノふと、思い出し数年ぶりに立ち寄りました♪ ここは露天風呂オンリー ちょうど来客なしの隙に1枚☆すぐにお客が来られギリギリセーフ♪ 何といっても、ここのお湯は気持ちいい(≧∀≦)☆滑らかなお湯でお肌スベスベ~♪ たぶんかけ流しかな?お湯もキレイ ホントに気持ちいい温泉です!! 青空を眺めながら…最高♪ ゆっくり疲れを癒やし帰る頃には真っ暗に(^^;) 露天風呂ですが、脱衣場は屋根あり(*^-^*) お風呂も半分は屋根があるので雨天時も入浴可能♪ 夜間は照明も灯ります 落ち着く和風の露天風呂です♪ ちなみにこの温泉は『ペットの湯』があります お湯は毎回入れかえるので高めですがもちろん!温泉♪常連さんも多いらしい(*^-^*) 岡山県北に来られることがあれば是非!オススメですヾ(^▽^)ノ もちろん、すぐ先に温泉街があるので宿泊の方はごゆるりと~♪ やっぱり温泉はいいですねェ(*^O^*)♪ ちなみに…楽天さん、急に変わってて(^^;)使いにくい(笑)
2016.08.01
コメント(6)

暑中お見舞い申しあげます!夏風邪が流行ってるようですが皆様お元気ですか? 只今…岡山県と鳥取県の県境あたりでお仕事中! ここは蒜山学生時代に何度も登った山 蒜山を眺め…登りたい! !と思いつつ明日仕事じゃなかったらなぁ(/_・、) と 暑い日が続く中、頑張ってます! が…連日ドタバタ!!読み逃げゴメンナサイ(>_<) 明日は広島なり~
2016.07.30
コメント(1)

久しぶりの自宅?(どこが家かもうわからないw) ミカンは…『あんた誰?!』 って顔 まぁ、ほとんどいないんで(笑) あっ!お初の方もおられるかな? 山陰の実家にいる守り猫ミカンです♪ たまに出てきます!よろしくお願いしますヾ(^▽^)ノ 山陰の家は母(おかあ) 妹(私の5つ下)姪っ子(高2)甥っ子(中3) と…ミカン+放浪中の私ですww 裏の畑はジャングルと化してますがおかあの楽しみとしては十分です(*^-^*) 相変わらずミカンはおかあと一緒に畑に行くらしい(笑) 日陰のコンテナの中でお昼寝♪ うちの近くはスイカの名産地♪今年もたくさん食べましたヾ(^▽^)ノ知り合いがスイカ農家さん☆家にゴロゴロ~♪ 鳥取のスイカは共同出荷は終わりメロンが出始めてます♪ブドウもそろそろかな(*^-^*) 田舎なので…近くの直売所は毎日野菜も果物も採れたて新鮮なのがならんでます♪ 数年前まで出荷してたので毎日せっせと通ってました(*^-^*) ちなみに我が家のミカン 最近寝床にしてるのが… 姪っ子みーちゃんのお腹の上w いつも家族揃って川の字に寝てるので甥っ子たっくんの腹の上にも乗ってたらしいけど… たっくん…寝相がかなり悪いf(^_^) よって…ココに決まったみたい(笑) 先日の事… たっくんのズボン…?! 片方が縫ってある(。・_・。)? どうしたのか聞くと 「ズボンが破れてる!」とおかあが勘違いし、縫ってたらしい! 家族みんなで大爆笑(≧∀≦)☆ たっくんは面倒くさいからそのままにしてるってw まっ!それもいいかも(笑) こんな調子ですがみんな元気でなによりヾ(^▽^)ノ 夏本番!私も暑さに負けずボチボチペースで仕事してます~ 皆様も熱中症に気をつけて下さいね(^_^)/
2016.07.22
コメント(8)

『生富士山を見たい!』そこから始まった相棒との二人旅 今まで相棒と全国いろんな所に行きましたがほとんどがノープラン旅(笑)ここ!と決めた目的地はありますがそれ以外…ルートや宿、たちより先もいつも未定車走らせながら、気になる所を見つけたら寄る♪泊まりは飛び込みや車中泊もある(笑) 車旅だから可能なんですけどね(^^;) 『ココ良いよ!ココ美味しいよ!』 なんて情報仕入れて気の向くままに(*^-^*)♪ ちなみに出張の旅は電車、新幹線、飛行機がほとんど… さて!今回は『美味しい鰻屋がある』との情報をいただき やって来ました!三島市の『うなぎ桜屋』 多い時は行列ができる有名店らしい 着いたのはちょうど空いてる2時頃ですぐ入れたヾ(^▽^)ノ う~ん…滅多に食べれない高級品メニューとにらめっこ(笑) ここは定番のうなぎ重箱2枚で! 老舗のお店ですね~!建物も落ち着いた感じ♪二階座敷でいただきました(*^-^*) このうなぎ!!タレが意外(@_@)! いつも甘辛い濃厚なタレにどっぷり漬け焼いたコッテリのうなぎしか知らないけど タレは意外にサッパリ?!ベースは醤油なんだけど甘すぎない 柔らかい~!ふっくら~!白身魚みたい!!程よいタレの味に、香ばしい焼き加減 これが老舗のうなぎの味なのね~!おいしいー!(≧∀≦)☆ そしてキモ吸も美味しい♪ 何とも贅沢なご馳走を堪能し… 最後の〆に近くの三島神社へ 境内に入ると何やら行事?に遭遇?! でも…スタスタ歩いて神社の外へ 何だったのかな? 本堂へ進み手を合わせてキョロキョロ散策してたら… あれれっ?先ほどの行列が今度は神輿を担いで帰ってきた?! おやや~っ?!何だろうと見てると祭事が始まった!! 偶然にも珍しい時に居合わせたようでしばらく見守ってました 厳粛な空気の中に、神秘的な雰囲気 有り難い貴重な時間でした(*^-^*) この神社の横にはたくさんの鹿さんもいましたよ♪ さて、いよいよ富士山も見納めです! 最後に高速のSAからやっぱりうっすらと(^^;) 皆様からコメントいただいているように 富士山は…ハイキング気分で登れる山ではありません 弾丸登山と言われる首都圏から徹夜で来てそのまま登る人がいて体調不良、高山病になる人も多いらしい 登山経験があると言ってもその時の体調、基礎体力、装備、天候など万全でなければ楽しめないし、人に迷惑をかけます ちなみに今は登山ブームですごい人!! 富士宮の友人が夜明け前の暗い時間は御来光目的の登山者のライトが頂上までずーっと続いてるのが見えるって言ってた(^^;) 山頂で渋滞って…それはイヤだなぁけど…一生に一度は登りたい(*⌒▽⌒*) 今はやっぱり眺めてるのがいいなぁ♪ そう言えば…お土産見てたら 珍しいものがいっばい(≧∀≦)! キリンラーメン?!べっぴん女性用ラーメン?? しずおかコーラ?!うなぎコーラ?? ようかんぱん?! 初めて見るものばかりで面白い(≧∀≦)! ちなみにコレ!買って帰りました♪ 三保松原のお土産屋さんで見つけた『三ヶ日みかんそうめん』 まだ食べてないけど(笑) 富士山も堪能し美味しい物、楽しい時間 お名残りおしゅう御座いますが…富士山を後にし帰路に 途中、東名高速から伊勢湾岸道に入り刈谷PAで休憩することに… あらっ!ここは高速と一般道から入れる複合施設になってる♪ そして夜空に輝く観覧車(≧∀≦)☆ せっかくだから乗ってみよう!! おや?プーさんご一緒(笑) うわ~!夜景きれいよ!!なんて言ってると、相棒の様子が…?! 『ダ…ダメ!私、高所恐怖症!…(ToT) 』プーさんに抱きつき半泣きの相棒 …(^^;)早く言ってよ『わー!乗ろう!乗ろう!』 って言ったじゃない 『高所恐怖症って忘れてた(ToT)』 …(^^;)いや、忘れないでよ… そこ大事(笑) 相変わらず天然の相棒w 最後は気を取り直し隣の温泉に入って汗流して帰るか(≧∀≦)☆(相棒は冷や汗www) 良い湯でしたよ~♪広くていろんな湯があった! 旅の疲れもとれ、後は帰るだけヾ(^▽^)ノ 900キロの旅を終えて何事もなく無事滋賀に♪…のハズが 30分後…四日市付近で工事渋滞に捕まりましたとさ(笑)
2016.07.19
コメント(7)

先回から続く富士山満喫の旅♪ 富士宮の友人宅を後にして向かった先は富士五湖の一つ『山中湖』 途中の道の駅『すばしり』 に寄り道(*^-^*) おぉー!この地図はわかりやすい♪ 友人宅は『静岡県』の文字の辺り ちょうど真反対の位置真逆から見える富士山を目指して♪ この『すばしり』は普通の道の駅とちょっと違う いくつかある富士山の登山道その一つ『すばしり』 中には登山の案内や キャンプ、登山用品 有名メーカーの商品もあるさすが!ヾ(^▽^)ノ そして2階には 食堂 そして…嬉しい足湯♪(無料) この足湯で登山後の疲れをいやすもよし! これから登山開始する人の姿も(*^-^*)いいなぁ~♪ そう言えば富士山の山開きは山梨側では7月1日静岡側では7月10日らしい何で違うんだろう?(^^;) 友人の話しでは『どちらも譲らない』らしい(笑) ちなみにこの日は7月8日翌日は前日入りする登山者も多くすごい人だろうと(^^;)逆に混んでなくて良かったかも! 肝心の富士山は…あいにくガスが多くまったく見えない(´・ω・`) この道の駅の所から登山道まで続く道が… いつか登りたいなぁ~!! 後ろ髪をひかれつつ…東富士五湖道路を進み、山中湖に到着 あ!アヒルの船が!!と指さすと、相棒が一言 『白鳥じゃない?!』 …だってアヒルに見えるんだもん(´・ω・`) アヒル(白鳥)の船を眺めながら山中湖を一周する事に… 富士山はやっぱり雲の中 ちょっと進むと…あっ!雲が切れてきた?! シルエットが見えそうで見えない(笑) チラ見しながら反対側に着いた頃には… 頂上付近が見えた!(*⌒▽⌒*)♪ 梅雨も明けてないこの時期ではこれ以上の贅沢は言えないよヾ(^▽^)ノ 『どちらの方向から見ても素晴らしい』 聞いたことがあるがホントにその通り(*^-^*)♪ やっぱり富士山は美しい~♪ すっかり富士山を満喫し最後に寄ったのは『富士浅間神社』 実は偶然(笑) でも素晴らしい雰囲気の神社! 狛犬は獅子は崖から子供を…といった感じの、珍しい親子かな? 境内は静かで、都会の華やかさはないけど私はこんな雰囲気の神社の方が好き(*^-^*) あっ!相棒の後ろ姿が(笑) この神社はかなり古くから登山者が参拝してるよう 昔から富士山は神の山として崇められ大昔は修行として登られてたのがわかる 多くの石碑の横にはすごく神聖な雰囲気の漂う道が… 少し行くと小さな泉があった その場所が何とも澄んだエネルギーに満ちていて 不思議と惹きつけられた よく見ると泉の底から水が湧き出ている ホントに小さな泉だけれどすごく透き通って冷たい水 遠く離れたこの地に… 大地の神聖なエネルギーと雄大な富士山を感じることのできる素晴らしい場所でした(*^-^*) さて、ここから最後の〆ご馳走を目指してひた走ります(笑) そう言えば…『富士山を書くとき青色にするの?!』との疑問に 関東の方はほとんどが『当然、青でしょ!』との声が多く 私の周りの人に聞いてみると『緑かな~、上の部分だけ波線書く、色は…塗らない』 中には青と言った方もチラホラ 不思議なものですね(^^;) 面白い発見でした(笑)
2016.07.17
コメント(7)

富士山は…やっぱり不思議な魅力がありますね♪美しく、見るだけでワクワクします(*^-^*) と言うことで相棒との二人旅♪もっと富士山を満喫しようと向かったのが名勝『三保の松原』 地図で見ると …画像荒くて見えない(笑) 焼津市~静岡市~三保松原、同じくらいの距離かな?真ん中あたり海に突き出た所ですね! 途中の道には… イチゴ!いちご!苺 !すごい数のイチゴハウスが! ! いちごラインと言われる道もありイチゴ狩りの小屋だらけ!凄い☆ 知らなかった(゚Д゚)!有名なのね… イチゴハウスを眺めながら三保の松原に到着!世界文化遺産にも登録されてる場所 松林を抜けると海~(*^O^*)♪ 真っ青な海と空!!…暑いぃ(笑) はっ!(゜o゜;) 富士山は?! … やっぱり雲の中(´・ω・`) それでもカップルばかりの海辺(笑) いいですなぁ~♪ そのころ相棒は? この灼けるような砂浜に、手足を突っ込み『砂蒸し風呂みたい~♪気持ちいいよ~♪』 …いや…熱中症になるよ…あぁ…日焼けして真っ黒かな… まぁ…相棒はしばらく放置して(笑) どうしても気になる事を確かめに浜辺をウロウロ~ あの有名な富士山の写真どのアングル?!(笑) このあたりだ! 富士山は雲の中だけど松林やテトラポットの位置から見ると… ただ…今は夏!山に雪は無いし浜辺も冬とは違うそもそも やっぱり携帯じゃあ~ね(^^;) いつか こんな綺麗な写真撮ってみたい♪ ※この写真は看板です 三保松原の入口には『神の道』 という長い遊歩道があり夕方からライトアップしててキレイらしい 夕方まで待てないので(^^;)先を急ぎます~! 途中の道の駅からもやっぱり雲が… 富士宮に向かう途中でも『あ!富士山!正面だよー!でも雲が…』 雲がなかったらもっとキレイに見えるんだろうなぁ…と友人の話しでは夏は雲がかかりやすく冬の方がキレイに見えると…そうだよね(´・ω・`) 富士宮の友人もパパゴリラさんも仰ってましたが『富士山は当たり前みたいに見えるから…特別見ようと思わない』 …私はチラチラ見えるだけで『あっ!今見えた!!チラっとだけど!!』 なんて大騒ぎしてる(≧∀≦)☆ そんなこんなで友人宅に到着~♪ ここで大きな間違いに気づく(^^;) 最初に寄った『静岡浅間神社』が本家本元だと思いきや富士宮駅近くにあるのが『富士山本宮浅間大社』 富士山の周りには浅間神社だらけだったのです(^^;) まだ夕方明るいから行こう!と友人が案内してくれました♪ ほうほう!ここが大社なんですね(^^;) なんて眺めてたらこの日は7月7日そう!七夕だったんですね(*^O^*)♪ 沿道に灯籠かな?!子供たちの手書きの可愛いのが… んっ?! 富士山が青い…(゚_゚;) えぇーっ?!って驚いてたら友人が『だって富士山、青く見えるもん』 …青い富士山って初めてなんですけど!私と相棒はビックリ(笑) 皆さんは書くとしたら富士山って青ですか?(^^;) そしてこの神社の池は富士山の湧き水を引いてて驚くほど透き通っててまたビックリ!! 池の底や小魚、カモのバタ足まで見える(*^O^*) お昼に見たらもっときれいだろうなぁ♪ 池の水はそのまま川に流れ込みその川には可愛いカモの親子が(*^-^*) 富士山の麓とってもステキな場所でした♪ そして…そして… やっと見えましたヾ(^▽^)ノ♪ 浅間大社からの富士山 裾野まできれい!!(*⌒▽⌒*) 感動です!! ありがとう!日本一の山!富士山☆ 前日はまったく見えなかったって…良かった~!見れて♪ ちなみに 盛り上がりすぎ…友人宅のご馳走写真取り忘れた(笑) 久しぶりの再会で話しは尽きず美味しい料理を前に楽しい時間はあっと言う間でした♪ そして富士山の旅はまだまだ続く(^^;)
2016.07.14
コメント(6)

登山経験者なら一度は憧れる山、富士山ご縁があり…行くことに♪(*^-^*)とは言っても、残念ながら登山はナシ! ※この美しい富士山の写真は看板です(笑) ざくっと説明しますと今回の旅は二人旅 5年前からルームシェアしてる相棒と一緒この相棒が登山嫌いで「ハイキングならいいよ~♪」… 富士登山をハイキングなんて無謀なことは…(^^;)私もいつか登りたいと思ってますが体力不足に出張疲れが溜まってて無理!! と言うことで今回は登山の下見?兼ねて友人宅(富士宮市) に遊びに行くことに♪相棒は大の神社仏閣巡り好きなので一緒に霊峰富士&神社巡りの旅に(*^-^*) 滋賀を夜中に出てSAで仮眠zzz朝一!まずは腹ごしらえ♪ やって来たのは『焼津お魚センター』 パパゴリラさんにオススメ聞いてみたかったのですが思いついたのが直前で(笑) まだ、開いたばかりで人はまばら…たどり着いたお店は『山水』 さん♪ 口コミ見て来ました(*^-^*)どれも美味しそう! 相棒は大トロ赤身丼 やっぱりトロトロ~!!まぐろ美味しい♪(*^O^*)☆ 私は…海鮮丼に惹かれましたが折角だから此処でしか食べられないものをと生しらす&桜えび丼に まず生で食べることのない丼!お味は…慣れないからか…美味しいけど、ちょっと食感が微妙でした(^^;) しらすはやっぱりチリメンが美味しい♪桜エビはかき揚げとかの方が好きかも!? でも、なかなか貴重な体験でした♪ちなみに桜エビは駿河湾でしか取れないとか… さて、お腹を満たした所で静岡市内に移動し、静岡浅間神社へ ここは静岡駅から15分ぐらい?駿府城公園の近く この外の鳥居は何故か道路の中にある普通に車が鳥居の下をくぐり抜けていく 何とも不思議な光景(^^;) さて本殿目指し 見事な彫刻を眺めながら…お参り かなり広い敷地の中には沢山の神社がある 100段の石段を登りきった所にもある …数えたら105段あった(^^;) その奥は山道になりまだ奥に神社あるのかなぁ…と、山鳩?が 近くに行ってもあまり警戒しないでも、よく見かける鳩とは違う 仲良く二羽でお食事中かわいい(*^-^*)♪ しばらく行くと山道が開け見晴らし良くなりました! いい眺め~♪ あれっ?!もしかして富士山?!位置からすると…もしや? そしてあとから登って来た人に聞くとやっぱり!! 初!生富士山\(*^O^*)/ 感動です!!!!チラ見だけど(笑) 『頭を雲の上に出し~♪』さっそく相棒が歌ってました(*^O^*)♪ さて…富士旅行記はまだ始まったばかり(^^;)更新が追いつかないかも(笑) この時期は一年で一番の~んびりできる時なので逆にプライベートな予定がここにしか入らない ドタバタしてますがまだしばらく富士山の旅にお付き合い下さい 「仕事で旅ばかりしてるのにまた旅!?」デス(笑) いつかパパゴリラさんに言われましたがハイ!!じっとしていられないマグロのような人生なのかも(^^;)
2016.07.12
コメント(6)

暑い日が続いてバテそう(^^;) ディズニーシーは私がお手伝いさせて頂いている会社がシーの中でのお仕事に関わることになり現場視察に…ですが95%くらいはフリータイム(笑) 欲を言えば…もっと若い時ならよかった(>_<)!!最後は人混みに酔って歩き疲れヘロヘロ(笑)でも楽しかった(≧∀≦)☆ さて、翌日は打ち合わせを済ませ東京の友人とランチ♪ そうそう!東京駅がリニューアルしてる♪おー!!TVで見た!見た! すごくモダンな建物☆いいですねェ♪ TVでは見たことあるけど実際みるとホント!周りは高層ビルだらけ(@_@)! 何かの番組でこの上空の空間を周りのビルに買ってもらい駅の建設費をひねり出したとか言ってたな… 駅前は只今、工事中 建物の中もステキ(≧∀≦)☆またまた、おのぼりさん状態(笑) たくさん人がいたけどボケてるから大丈夫かな(^^;) この天井がステキ☆ 新東京駅☆キレイで素敵です(*^O^*)♪ さて、ランチのあとせっかくだから皇居を見てみたいと友人に付き合ってもらい皇居東御苑に♪ お掘りを眺め大きな門をくぐり抜け 見事な石垣を見ながら思った… そうか!ここは江戸城の城跡なんだ!! 日本人でありながら今更ながら気がつくなんて…(^^;)なんてバカ(笑) ただのキレイな公園日本庭園が整備されているイメージがあったけど中に入って、その広さと自然の姿に驚き!桃の木!!山椒の木!! !(笑) 小川も流れ、昔からの土が…草花が… ホントに山にいるみたいな感覚!!ここが大都会、東京のド真ん中と思えない(@_@)! 雑木林を抜けると小さな池に出た 庭園風にしてあるけどとても自然な感じ…小さな滝もある♪ 滝の上から眺めると田舎の風景に見えるから不思議 その後も散歩してると都道府県の県木が植えられてた 鳥取県は「だいせんキャラボク」 これは大山という山に生えてる高山植物で実際には腰より低い低木 ここは平地なので巨木になってた(笑) 皆様のお住まいの県木もあると思います(*^-^*)何の木でしょうね? 最後は天守閣跡からの眺め~ わかりにくいけど、かなり高い位置 この場所だけが大きな森みたい下にはかなり広い芝生の広場暑かったので木陰で休む外国人も多かった この門をくぐり抜けると…大都会(^^;) まさにタイムスリップしたかのような不思議な空間でした(*^-^*) かなり広く回りきれなかったのでまた来てみたい♪(ちなみに入場無料!) 素晴らしい東京を駆け足で…のんびりしたかったけど予定が(^^;) そしてナイトフライトで空の上から皇居の森を~☆ たぶん皇居だろうと思いながら眺めてましたが、違ってたら教えて下さい(笑) バカ携帯撮りなのでボケボケですが(^^;)夜の東京☆キレイでした~!! …と、呑気なコト言ってますが 実はこのフライト諸事情で出発が大幅に遅れ関西空港に着いたのが深夜12時前…(゚Д゚) 移動してたら 終電はもう間に合わないし高速バスの最終にギリギリセーフ!京都駅に深夜2時前に着き始発まで駅でウトウトしながら待つことに(゚_゚;) 最後に試練が待ってました… 翌日は旅の疲れもあり丸1日爆睡!!(笑) と言うことで、只今長期出張の残務整理も終え 明日から旅に出ます(≧∀≦)☆今回はプライベート 滋賀の相棒と女二人旅♪ いつか見てみたいと思っていた日本一のあの場所に(*^O^*)♪
2016.07.06
コメント(8)

只今どこかといいますと…残念ながら海外ではなく琵琶湖の畔です(*^-^*) 先日の東京行きの目的はココ! ディズニーシー♪ 初めて来ました(*^O^*)♪広い~!美しい~! …でも人がいっぱい(^^;) まだ夏休み前の平日だから少ない方らしい パレードの前らしくたくさんの人が場所取りしてる 今回、このディズニーシーに来たのは「視察」を兼ねた研修旅行のようなもの(^^;) とは言っても同行してたスタッフはかなりのディズニー通 落ちる形もジェットコースター形も苦手な私その手のアトラクションはパスね!と言ってたけど なんだかんだと騙され?!これに…↓↓↓ 知ってる人はわかると思いますがかなり怖い落ちる形 どうなったかはご想像にお任せします…(T_T) 気を取り直し、気分を切り替えその後はスタッフの勧めるままに(笑) 夕暮れまでたっぷり遊び(研修はどこ行ったwww) とても暑い一日で汗だく(笑)かなり歩いてくたびれモード(^^;) ディズニーを後にし美味しいイタリアンのお店でピザやパスタをたらふく食べて スペシャルデザートで打ち上げ♪ ディズニーに来たのは10年以上前もう来ることはないと思ってたけど 意外と楽しかった(≧∀≦)☆ そして翌日は…これまた濃い1日でした(^^;)
2016.07.04
コメント(5)

弾丸移動中(笑) 東京での事は長くなるのでまたゆっくりと(*^-^*)♪ 只今、成田空港到着! 東京33℃今日も暑い日だった(^^;)ロンドン16℃?!世界は広いなぁ… 「北ウイング」 の文字を見て明菜ちゃんの名曲が頭の中でリピート(笑)若い人はわかんないだろうな~(^^;) これからフライトです(^_^)/
2016.07.02
コメント(4)

九州出張、最後の長崎から東京へ 夜の便だったので、近くの成田で宿を…と、何も考えず泊まった所が(^^;) 歩いて10分でコチラ!知らずに偶然、観光地♪着いてから気がついた(≧∀≦) ここは有名な「成田山」 観光する気は全くなかったけどどうせならと(^^;) おー!TVで見たことある! 少し上がると池がありカメ!カメ!!カメ!!!と言うほど亀がいる(^^;) 石の形も亀♪鯉もいっぱい~ 池の前には、階段が… 登り切ると…おー!TVで見たことある! これはアレだ!(笑) おばちゃんがやってるのを見て真似る そうそう!煙を体の悪いところに…あっ!頭、重点にね(≧∀≦)!! まだ早い時間だから人もまばらゆっくり見れる♪ 本堂に手を合わせた後で裏に回ってみるとココがまた素晴らしい!! 長い石垣に沢山の仏像が…自然と調和してすごくいい(*^-^*) 本堂ぐるり一回りし… 帰りに階段を…あら!意外と急だった(^^;) ふと、真横をみるとおぉ…江戸の文字があるとは(^^;) 外国の方もチラホラオォー!って歓声も聞こえる 外国人じゃない私でもおのぼりさん状態(^^;) 素晴らしい!(*^-^*)♪と心でつぶやきながらおのぼりさんがキョロキョロ(笑) と、ポスターが… 来週だ(T_T)いや…人が多いとゆっくり見れないかも 参道の商店街も古くて味がある(*^O^*)♪ ココはかなり古そう なぜか、私のセンサーは古風な物に反応する(笑) おや!蕎麦打ってる!「白打そば」 美味しそう♪…でもお腹いっぱい(T_T) おや!これは? うなぎ~!!大将が手早くさばき、それをカット! すぐに串刺し、隣で焼く!おみごと!!美味しそう♪…でもお腹いっぱい(T_T) 朝ご飯、食べるんじゃなかった…(T_T) と、後ろ髪引かれながら商店街を歩く 竹細工いっぱい☆良いもの発見! 「これがホントの亀の子タワシ」 (≧∀≦)☆ナイス☆ 駅までの道もいい感じで♪昔ながらのせんべいや(*^-^*) 食べたい~!(*^O^*)♪ …でも(T_T) と言うことで成田を後に(笑) 成田って飛行場のイメージしかなかった(^^;)短時間でしたが楽しめた♪ お祭りも良さそう♪ でも、こっちの方がみてみたい! そう言えば知り合いの和太鼓奏者が北海道で公演って言ってたな…今頃頑張ってるかな(*^-^*) さて、東京に来た目的は明日です!どこへ行くのやら(笑)
2016.06.30
コメント(7)

長崎は今日も時折、雷…どしゃ降り(^^;) 昨日は雨の止み間にウロウロ♪ 長崎と縁ある坂本龍馬この像があるのは、思案橋繁華街を抜けた所 右手にみえる森?!「丸山公園」の中 この正面、つきあたりは… 「花月」といわれる史跡になってる所風情ありますね~ (あっ!またサイズ間違えた(^^;) ) 屋根の上に黒猫ちゃん♪ 茶屋として文化人や多くの志士が訪れたらしい 今では料亭として継承されてるとか ちなみに、この風格ある建物は… 交番だった(^^;)なんてレトロな(笑) この向かいぐらいにあるのが有名な「福砂屋」 本店只今、外装工事中(笑) わざわざ本店に買いにくる人もいるが地元の人曰わく「どこも一緒じゃない?!」…(^^;) 今回は一泊多く滞在 いつもホテルですが 珍しく和室の旅館に…古いけど(^^;)久しぶりに畳の上で布団だ♪ 長崎街歩き楽しい(*^O^*)♪坂道もいい~♪ ニャンコもお昼寝中!ごめん(^^;)起こしちゃったね… 今回は最後に有名店「吉宗」 よっそうに♪ スタッフが「長崎来たら是非ココに!」 と、ご一緒に(*^-^*) ここも古くからの建物で落ち着く(*^-^*) 昼前、早かったのでのんびりと♪いい感じにくつろいでると… 来ました(*^O^*)♪名物!茶碗蒸しと蒸し寿司! 茶碗蒸し☆美味しい!!(≧∀≦)!!具もたっぷり♪ダシもいい感じ♪プリプリ~☆ 蒸し寿司も温かくてふわふわ♪炊き込み御飯に…そぼろに見えるのは肉じゃなく魚♪オイシイ(*^O^*)♪ しかも結構なボリューム!1350円でお腹いっぱい☆ そして、お勧めされた「太閤焼」 これ!!お勧め(≧∀≦)♪ 外はパリッとした焼きたてが美味しい!!アンもたっぷり♪皮がオイシい♪1個70円(*^O^*) つぶあんと白あん食べました~♪ お腹もいい感じで歩いてると 可愛いニャンコの親子に出会った(*^-^*)♪ このミケちゃん!!私が小学生の頃、家にいたニャンコそっくり♪ ちびニャンは育ち盛りかな?アチコチ動き回ってる(笑) 母さんは常に見守ってます(*^-^*) 可愛いねェ(*^-^*) 博多、佐賀、宮崎、大分、長崎と九州地方出張の旅、これにて終了♪ 「お疲れニャ~♪ご苦労様!」 と、可愛いニャンコに見送られ帰路に… と、言いたい所ですが(^^;) これから長崎空港から関西空港経由で羽田行きです(≧∀≦)! 東京着くのは夜… (笑)
2016.06.29
コメント(8)

梅雨間の晴れ♪ 長崎中華街の入口には鳩さんいっぱい(*^-^*) アチコチ出張にいくとやっぱりニャンコを探してしまう(笑) 相変わらず携帯撮りなのでボケボケですが(^^;) ニャンコに餌をあげてる人がいるみたい 石畳に寝そべるニャンコ♪ 人慣れしてて逃げない…って言うか 何がそんなに気になるの? 近くにいってもまったく動じず(^^;) アレ?このニャンコどこかで… あっ!佐賀県の猫だもん!そっくりだ(≧∀≦)☆ 見事な八の字眉(笑)あっ…逆八の字みたい(^^;) おじさんにナデナデされ気持ちよさそう♪ 可愛いニャンコに癒されて九州巡業?!最後になる長崎のお仕事最後まで頑張ります(*^O^*)! 長崎に来ると思ういつか、見てみたいこの夜景☆ だけど…いつも…雨(T_T) せっかくの夜景…雨じゃ~かすんじゃう 天気予報は…今日からまた雨続き(T_T)残念!!
2016.06.26
コメント(5)

雨が続きますね只今、長崎出張中ですが観光は出来ませんので雨のやみ間にふらっと街歩き(^^;) 長崎中華街♪5分ほどで通り抜けてしまうコンパクトな場所ですが お土産屋さんもあいてる時間は人も多い(^^;) きゃ〰っ!(≧∀≦)☆私の大好きなお店も健在♪ 可愛い(*^O^*)♪ずっと眺めてたい☆ 中華街は夜になるとひっそりしてます それにしても、やっぱり長崎坂が多い(^^;) 細い路地裏の店階段の途中にお店もあったりする(^^;) そういえば…すごく古い小さな橋が街中の路地にあり味があるなあ~と眺めてて ふとっ!隣が気になった(^^;) …ここは? 園芸屋さん?!‥も、してるみたいだけど実はペットショップらしい ワンちゃんの鳴き声がして森?の奥にペットショップの看板が(笑) スタコラ歩いてたら絶対わからない(^^;) 長崎はやっぱり石畳♪いいですねェ~(*^O^*) 癒される☆
2016.06.25
コメント(4)

長崎は、大雨で土砂崩れもあり大変だった…らしい…?!私は、雷でみんな飛び起きた!!と言ってた日爆睡してた(^_^;) かなりドン(笑) 今日は曇りでしたが明日からまた雨地盤が緩んでるところは要注意ですね! さて、長崎名物チャンポン食べないと♪と、仕事終わりにふらりと~ プリプリのイカやアサリ♪お肉やカマボコ シャキっとキャベツなどたっぷり入って中太麺でスープもしっかり昧!おいしい(*^O^*) ♪ 地元の人が「ラーメンはすすめない」 と言ってた(笑) このお店!有名店らしい 長崎出身、福山雅治さんの年賀状が‥ 今年のはこれ!そういえば ご結婚されましたね(*^-^*) このお店の名前は『思案橋ラーメン』 大通りにあるので目に付く(^_^;) ちなみに『思案橋』の由来は… と、言うことらしい(^_^;) 行こか戻ろか… 今は飲み屋街(≧∀≦)☆飲食店も多いけど 入口にあるお店 『午前様の言い訳に』 だって(笑) 仕事はハードで凹んでますがもうひと頑張りしないとね(>_<)!
2016.06.23
コメント(6)

先週末から長崎入りしています。駅前到着時はやっぱり雨(笑) 晴れた日もありましたが ここ数日は土砂降り、雷、強風大荒れの九州地方 被害もでている模様…皆様も災害対策しっかりとして下さいね! 仕事もハードでぐったりぎみ(^^;) しばらく読み逃げお許し下さい!
2016.06.22
コメント(6)

九州地方出張の疲れを癒やしてくれた別府温泉、湯巡りの旅(*⌒▽⌒*) 最後の湯は『駅前高等温泉』 別府駅の目の前にある(^^;) とってもレトロな雰囲気の建物♪ この2階は宿泊出来るらしい(゜o゜;)しかも!安い! 宿泊客は温泉入り放題♪ しかし… 楽天に登録はしてるけど、予約は電話のみにしてると 以前ネットで受付もしていたようですがキャンセル料を取らないので 予約だけして連絡なしのドタキャンが多かったらしく今はネットでは受け付けないと… 飛び込みで来られる方があっても一応部屋は空けておかないといけないし結局来ないし…で、大変だったと(=_=;) ネットは便利ですが 事情があって行けない時は電話1本するのがマナーかと… そんなこんな話をしながら建物内を見渡すと なんともレトロな階段が(≧∀≦)! 階段上がっていくとこれまた時代物の雰囲気(^^;) 一度泊まってみたいなあ(*^-^*) さてと、、、温泉に入ろうか~と思ってたらお婆ちゃんが入ってきた あれ?!このお婆ちゃんは(≧∀≦)! 少し前に『梅園温泉』の道を教えてくれたお婆ちゃんだ!! 「先ほどはありがとうございました(*^O^*)」 と声をかけると『あぁ…さっきの人?!』 お婆ちゃんとお風呂で世間話ししながら『そっちはぬるいよ!でもヒノキだからね~』 なんて親切に教えてもらいました(*^-^*)♪ 竹瓦温泉、梅園温泉は透明な湯この高等温泉は少し白く濁ったお湯でした…やっぱり熱い(^^;) 偶然だけど、親切な人にたくさん会い心から別府温泉満喫しました! さて、JRに乗って大分に帰らねば(^^;)宿泊先は大分、別府温泉の2つ隣の駅です 駅前に珍しい物発見! 足湯は全国見かけるけど『手湯』は初めてかも(笑) この岩の間からゴボッゴボッっとお湯が噴き出してます ホントに温泉三昧だ~♪ 駅ホームの看板も温泉マーク(笑) 別府温泉のマップ 今回行ったのは、左下の駅から近い場所 八十八ヶ所巡り?!とかあるらしい(^^;) また来たくなる別府の湯!最高(≧∀≦)☆ …やっと追いついた(笑) 只今、大分から高速バスで4時間半お仕事頑張ってます(^^;)
2016.06.18
コメント(7)

九州地方出張中の束の間の休息(*^-^*)♪別府温泉、湯巡りの旅♪梅園温泉は観光客は、まず行かないでしょう(^^;) 「もうなくなる」 と聞いて行ってみたかったのです! さて!!つぎの湯に向け出発♪ 「えっ?まだ温泉入るの?」 って言われそうですが(笑)私…結構な温泉マニアでして(≧∀≦)☆ 商店街を歩いてると…なんじゃ?!こりゃ(笑) 大きな天狗さまに出会いました(゚_゚;) あっ!おみくじがある♪やってみよう(*^-^*)b100円入れひいてみた、恋みくじ『吉』 … それ以上は聞かないで(笑) とにかくデカイ!(≧∀≦)☆ その大きさは、となりの軽バンでわかるかな?お祭りもあるらしい この天狗さまの周りにニャンコがたくさん… おや?なんでかな?と思ってたらおじさんがいて、いつも餌をあげてるらしい(^^;)このおじさんもそうだけど、別府で出会った人みんな明るくて、前向きだ…そして優しい おじさんと、しばし世間話してると『やよい天狗物語』 なるものを見つけ読んでみた 火の神様が愛し合い、大地から湯の泉が湧き上がる 火は生き物たちを恐れおののかせ、湯は生き物たちを癒やしたこの夫婦の神を祀った山にはたくさんの摩訶不思議が宿っていた … (省略するとこんな感じ)ある日、大陸から天狗がやってきた。天狗は「じぶんは偉い!誰よりも強い!」 とおごり高ぶって人間をからかおうとするも、逆に痛い目に遭うことに…ネコ(モノノケ)はそれを見届けてた痛手を被った天狗にモノノケの長老は何匹かのモノノケに介抱するよう言い天狗に温泉に浸かり傷を癒すよう伝える 『このお湯はこの地にいきるものに平等に与えられた神からの恵みです。生き物たちは争うことなく神を脅かすことなく、日々をひってりと営んでおります。それが神との約束なのです』…お湯に浸かり傷を癒やした天狗は 心を改め徳を積み、町と温泉の守り神となることにした。物の怪は猫へと転身し、天狗とともに町を見守るようになった。… …(T_T)なんだろ~ 『静かに過ぎ去るのを待つ』 と言ってた、この町の人の言葉を思い出した みんな思いを秘めながら優しくしっかり生きてる 人もニャンコも何だか愛おしい 『別府温泉人情物語』 この題名にしたのは、湯巡り目的だったけど身体も心も、ぽっかぽかにしてくれるこの別府の湯と人とニャンコに惚れたから …あら!最後の湯にたどり着けない(^^;)今日からまたお仕事開始!名湯でエネルギーチャージ完了☆頑張ります(≧∀≦) !
2016.06.18
コメント(4)

別府温泉♪湯巡りの旅ヾ(^▽^)ノ♪ ひと風呂浴びてる間に真っ暗(^^;)…腹減った(笑) 名湯、竹瓦温泉の前にお店あり♪ やっぱり、これでしょ!!『おおいた3大名物定食』 お刺身をタレに漬け込んだ『りゅうきゅう』 今日はハマチと飛び魚、ゴマも香ばしく美味しい♪これはおつまみにもいい(*^-^*) カリッと揚がった『とり天』 柔らかくてジューシー(≧∀≦)☆ 大分の方はとり天大好きらしい♪ 太麺に味がしみうま♪『だんご汁』 何でだんご汁と聞いたら、団子の粉で作るから! いい感じにお腹もほっこり(*⌒▽⌒*)♪ 店主さんの話しでは、観光ホテルや温泉より飲食店の方が地震の影響は少ないらしい…とは言っても、半分くらい売上落ち込んだとかただ、地元の利用客も多いので助かってると… 『被害の酷い所ばかりとりあげるからねェあんなの見せられて「応援して下さい!」…っても、誰も来たくないよな〰!』 最後は温泉の方と同じ事、言われてました『静かに過ぎ去るのを待つしかない』 確かに… さて!2軒目の温泉目指し出発~♪…と、魅力的な雰囲気が 往年の名曲♪懐かしい曲がもれ聞こえてきます(*^-^*)♪ 余談になりますが…結婚していた時は姑さんとすごく仲良くてアチコチ一緒に出かけてました♪ ルイ・アームストロングが好きで小粋な姑さんはハイカラさんだったのでこんな所に連れて来てあげたいなぁ~! 「元気してる?いつでもおいで~」…と、電話もらう時もありますが 縁を切った身としましては複雑で(^^;)今でも気になりますが、義理弟と暮らしてますし もう一緒にお出かけって叶いませんね ところで、やっぱりここは別府! この建物の横、路地脇に…お湯沸いてる(≧∀≦)☆ホントに温泉の量は豊富なんですね!!さすが有名な温泉街です♪ …と、2軒目の温泉が…この細い路地のあたりのハズ…σ(^_^;)? しばらく探してウロウロ~そこに通りがかったお婆ちゃんに訪ね『あのスナックの看板の先、細い路地入ったとこだよ』 親切なお婆ちゃん♪ありがとう(*^-^*) この看板の先?! … ってドコ?!(゚_゚;)あっ! ココ、、?! こりゃあ、分からないハズ(笑) 地元の方に愛されてる『梅園温泉』 ホントに狭い路地(笑) 外まで聞こえてくる「ボコッボコッ」って大きな音? 入口のドアをあけ入湯料100円(+気持ちの100円) カーテン開けたら、すぐに脱衣場と浴槽がこじんまりとした、昔ながらの地元の湯♪ 先客がおられ写真はとれませんでしたが全部で10畳?もうちょっと広い?ぐらい タイル張りの浴槽に、奥の角に源泉が…ボコッボコッと噴き出してます! 私…こんな古い元湯のような温泉大好き(*^-^*)♪地元の方ともお話ししながら…ココもやっぱり熱め(笑)いい湯です~♪ 実はこの温泉、取り壊しが決まってます コンクリート作りの古い建物は維持が難しいらしく もう幻の湯になるのかな… ほっこり地元密着の湯 楽しみました(*^-^*) ほこほこしながら3軒目めざして~♪ またまた、可愛いにゃんこに(*^-^*) ホント…ニャンコたくさんいるなぁと、次の湯へ向かうのでありました♪ (温泉三昧まだまだ続くww)
2016.06.17
コメント(5)

『山は富士 海は瀬戸内 湯は別府』 ここは大分♪名湯、別府の湯♪ 1ヶ月ぶりの休暇は温泉巡り(≧∀≦)☆ これは写真ですが、別府は至る所で温泉が湧き出てる♪ 駅前交番に粋なポスターが(^o^)このあたりは有名な高崎山など野生の猿の一大生息地 実は今回の九州地方出張の移動は当初、熊本経由の予定でしたが熊本ではホテルが確保できず(復興支援の方が多いらしく) 交通機関も完全復旧ではなく大分経由になりました 温泉好きの私としましては、この上ない至福の時♪そして、少しでも支援になるのは「現地で消費する事」 さっそくお目当ての温泉めがけ出発~♪ 街ニャンコに挨拶し…細い路地を抜け 商店街のアーケードを散策しながら たまたま見つけたお店『チョロ松』 (≧∀≦)☆ ちなみに『チョロ松』とは昔飼ってたM・ダックスのワンちゃんの名前♪ とってもお利口なワンちゃんでした(*^-^*) そんなこんなでキョロキョロしてたら今度は白い猫ちゃんが…?何してんのかと思ったら 、ペロペロ飲んでる?! よく見るとここは『足湯』 熱くないのかい?と思い、手をつけたらぬるかった(笑) 別府の湯は猫ちゃんも飲むのか~! このあたり…猫ちゃん多くない?!工事中の建物の中にも親子で住んでる模様(^^;) 猫ちゃんの熱烈な歓迎を受けながら(?!) たどり着いた『竹瓦温泉』 駅から歩いて15分くらいかな ? 別府には様々な温泉が湧きそれぞれ泉質も趣も違う 全部で100以上はあるらしい(゚-゚) その中でも人気のある歴史ある名湯松山温泉に似た建物(*^O^*) 古い時代の建物は味がある♪ 砂湯もあるが残念!定休日(T_T) 入り口横でまた猫ちゃんに♪ 驚くのは…別府は町営、自治体管理の湯も多くここも入浴料100円!!シャンプーリンス、石けんなど別売りですが30円40円の世界(゜o゜;) 番台にいた方が、これまた親切な方で(*^-^*)でも…話しを聞けばチョッピリ切ない… 4月の地震以降、お客様が激減してるらしい 特に外国の観光客が著しく地震そのものの被害は温泉地ではあまりでなかった…でも、連日TVで『熊本、大分が…』と報道してたので大分=危ないとのイメージが先行したらしい 「こうなったら、静かに過ぎ去るのを待つしかない!大丈夫ってことはアピールしてるんだけどね〰」 見たかぎり、街も普通でしたけどf(^_^) 今がゆっくり入れるチャンスかも! 心ばかりの気持ちで二人分払い入湯♪(と言っても200円(^^;)) さてと!温泉入りましょ~♪ 誰も居なかったので…ちょっと撮らせていただきました(*^-^*) 昔ながらのタイル風呂、高い天井 お湯はアチチ!(>_<)!『お水出しながら入ってね~』 あ、そうなんですね(^^;) 体の芯まで温まる~♪ チョッピリ贅沢な貸切風呂~満喫(≧∀≦)☆ 後で常連さんがチラホラ ロビーの床も年代物♪きしむ昔もまた良し! 私が温泉巡りしたいと話したらパンフレットくれた♪お勧めのお湯は?特徴は?と聞くと… 「ココと、ココと、ココ、、、、有名だねでも入ったことないんだよね~ どこも」 …?!えっ(゜o゜;)そうなの?意外な返事に…納得の答えが 「このあたりに住んでる人は、たいてい家で温泉出るからわざわざ行かないのよ!」 なるほど!! それでは2軒目いってみよぉ~♪ と、その前に腹ごしらえを(笑) (温泉三昧まだまだ続く)
2016.06.16
コメント(4)

駅前も南国の香り漂う宮崎 この駅前から高速バスで大分へ~ 待ち時間に駅をブラ見♪ この駅はちょっと変わってる(゚-゚) 改札がホームごとになってる?! 通常、改札口入ってからそれぞれのホームに行くのだけれどここは上り下りのそれぞれ直に入る形 はじめて見たかも(^^;) ここでは、たま駅長ならぬ…ワンちゃん駅長?!可愛い~♪(*^-^*) お昼になるので腹ごしらえも♪ 宮崎はラーメンよりうどんなのか?!ラーメン屋をあまり見かけなかった気がする(^^;) ここもだけど、庶民的で安い!宮崎のうどんは柔らかめのうどん 温泉たまご+あげ(きつね) で430円しかも、あげがデカイ!! 街中も、『きっちょう』といううどん屋さんがアチコチあるとっても安くて、ボリューム、味もいい感じ♪でも、やっぱり釜揚げうどんが美味しいけど(^^;) お土産に相棒が大好きなコレを…と思ったけど、まだ出張は続くからな~ と、思いながらぶらぶらしてるとおもしろい店を発見 ☆ 『なんじゃこらシュー』 『なんじゃこら大福』 なんじゃこりゃ~?!(笑) 買ってみた(≧∀≦)♪ デカイ!すごい大きさ(笑)もちろん!美味しい(≧∀≦)☆一度にいろんな味が楽しめる♪ 他にも美味しそうなの、いっぱい♪ ちなみに 宮崎のイメージは『農業大国』北は北海道、南は熊本、宮崎私の中ではそんな感じ(*^-^*) シーガイアのイメージもあるけど一度ダメになり第三セクター?とかでやってそれもダメで、今はホテルが存続してるとか… 海が綺麗だからマリンスポーツも盛んみたいジャイアンツのキャンプ場のイメージも強いなあ 何はともあれ宮崎満喫させていただきました(*^O^*)♪ 本日は…雨 只今、大分ですが これから高速バスで移動です! 短い滞在でしたが 昨夜は温泉満喫♪(≧∀≦)☆ 楽しく美味しくほっこりと~♪ 『別府温泉人情物語』 お楽しみに!(*^O^*) …更新が追いつかない(^^;)
2016.06.15
コメント(5)
全812件 (812件中 1-50件目)