マウスの単位は1ミッキー
2025
2024
2023
2022
2021
2020
2019
2018
2017
2016
2015
2014
2013
2012
2011
2010
2009
2008
2007
2006
1月
2月
3月
4月
5月
6月
7月
8月
9月
10月
11月
12月
全1件 (1件中 1-1件目)
1
(」・ω・)」うー!(/・ω・)/にゃー! うー!にゃー! うーにゃーいつもニコニコ俺の頭の中が這いよる混沌、ニャルのPCメンテ員です。いやまー、ニャル子さん面白いですよね。【送料無料】這いよれ!ニャル子さんとは言え、そんなにクトウルー神話に造形が深いわけでもなく、せいぜいデモンベインと矢野健太郎位しか読んだこと無いのでそんなに熱く語れるほどの叡智を持ち合わせているわけでもなく。【俺とクトゥルー神話】その昔毎月買っていた「Oh! FM-Towns」誌に漫画家の矢野健太郎氏がコラム書かれていたんですが、ある時、「今度発売された”ネクロノミコン”は原作の雰囲気を忠実に再現している!」と絶賛されてたので、興味を持って買ってみた、というのがファーストコンタクトでしょうか。ええ、エロゲなんですが。以来、「クトウルー神話といえば矢野健太郎」という図式が自分の中では出来上がって今に至る、と※実はこのエントリの為に購入(爆とまぁ、そんな訳で本日のお題は、矢野健太郎の邪神伝説シリーズを彷彿とされるとあるトラブルシューティングのお話。始まりは一通のメールでした。「実は2・3日前から、私のパソコンからインターネットが見られなくなってしまいました。・・・」そのメールに添付されていた写メ(画像)を見た瞬間、慄然たる思いで体の力が抜けていくのを感じたのでした。それはこれから始まる狂気じみた戦いを予感せざるを得なかったのです。外界との連絡が途絶したギルマンハウス(ぇ人外の叡智と思しき禍々しき秘文名状し難いFonのようなもの(爆・・・そーいえば、こちらのお宅の無線LAN設定したよなー(遠い目こちらのお宅の構成としては、一般的なフレッツ光ルータの下にFONルータをぶら下げた、いわゆる2段ルータという病的かつ変態的な構成。#構成組んだお前が言うな(苦笑なので、FONルータが一時的にハングしてるんだろうと思い、電源の抜き差しを指示・・・するも改善が見られす。となると、ルータの管理画面からポートフォワードとか何か設定したっけ?ちょっと思い出せないなぁ。もしかしたらハードウェア故障の可能性も・・・そんな訳で夜の電話越しではどうにもならなそうなので、翌日仕事帰りにお邪魔する事にしてその夜は終了。さて、その翌日。仕事を定時でエスケープして、向かった先は祖父地図梅田店。というのが、ちょうどバッファローの無線ルータWHR-G301Nが日替り特価\1,980だったので、そいつをゲットだぜ!〈エアステーション エヌフィニティ〉 11n対応 11g&b 無線LANブロードバンドルーターWHR-G301N#〈エアステーション エヌフィニティ〉 11n対応 11g&b 無線LANブロードバンドルーター〔BUFFALO バッファロー〕アウトレット(訳あり)・保証あり状況を確認し、ひと通りFONルータの管理画面とにらめっこしたものの、状況が改善されず。こりゃ、やはりハードウェアの故障かな~?これも結構昔のだし、と言うことで買ってきた新しい無線ルータを取り付け開始。WHR-G301Nは2.4GHz帯のIEEE802.11b/g/n(300Mbps)に対応した無線LAN親機のエントリモデル。バッファローお得意の、ボタンを押すだけでペアリングができちゃうAOSSにももちろん対応しています。更に本機には他のルータの有無を自動判別してルータ/アクセスポイント(AP)を切替える機能も搭載。もちろん、自動がダメならスイッチで手動切替もOK。なので、今回は2段ルータなどという忌まわしき冒涜的な、かつ変態的な構成は止めて、単に無線AP化とします。購入状態でスイッチはAutoモード。LANケーブルコネクタの一番下の青色のコネクタがWAN側、つまり光ルータ等へ繋げます。上の4ポートはPC側ですが今回は無線のみ使用するので何も繋ぎません。電源とLANケーブル1本のみのシンプル構成。本体上面のAOSSボタンでノートPCと接続を確立。これで完了・・・・の、筈なのに、なんでか子機(PC側)から外部(Yahoo!等)に繋がりません。あっれ~?おかしいな~?自動認識が失敗しているのかと思い、背面の切り替えスイッチを「ルーターOFF」に切り替えてみるも、やはり駄目。こうなってくると、スパイラルマタイ、じゃなかったデススパイラルの様相を呈してきましたよ。いじればいじるほど、SAN値が下がっていきますよ。仕方ないので、気分転換に家人と一緒に食事を頂いて、再度挑戦。SAN値もちょっと回復しましたよ。少し、頭冷やそうか。 とりあえず、無線ルータまでは通信OK。 ところが、外には出られない。 となると、残るは光ルータと光終端端末でつっかえてる? でも光ルータにLANケーブル直結したデスクトップPCはちゃんと外部に出られてるし・・・・と言うわけで、今まで正常だと疑わなかった、光ルータを試しに再起動させてみる。すると・・・・ ,.へ ___ ム i 「 ヒ_i〉 ゝ 〈 ト ノ iニ(() i { / \ | ヽ i i /======\ i } | i / .::\::::/::. \ {、 λ ト-┤. / ( ):::::::( ) \ ,ノ  ̄ ,! i ゝ、_ |=| :::::::::::::::::: |=,.‘´ハ ,! . ヽ、 `` 、,__\ ::::::::::: /” \ ヽ/ \ノ ノ ハ ̄r/:::r―――/::7 ノ / ヽ. ヽ::〈; . ‘::. :’ |::/ / ,. ” `ー 、 \ヽ::. ;:::|/ r’” Yahoo!、キターーーーー!光ルータを再起動させたら、あっさり開通しやがりましたよ。もしかして・・・最初の不調もこのせい?ルータ取り替える必要なかったんじゃね?(爆※左から、光ルータ、光終端装置、電話用VoIPルータ、WHR-G301Nとまぁ、四苦八苦してみたものの、結局のところ光ルータ再起動させたら万事解決、という実に「シンプル・ケース」でしたとさ(ちゃんちゃん)
2012.04.27
コメント(2)