暇人主婦の家庭菜園

暇人主婦の家庭菜園

PR

Calendar

Free Space


献立に困ったら 楽天レシピ



写真: 栽培士免許
☆美味安全野菜栽培士☆
日本園芸協会


問い合わせ先★


ご覧頂きまして、
ありがとうございます。
ランキングに参加しております。
ご訪問の際には、
是非ポチっ♪と
応援をお願い致します。
毎日の更新の励みになります。




家庭菜園ランキング

にほんブログ村 花・園芸ブログ プランター菜園へ
にほんブログ村





初めてさん歓迎!「ベランダガーデニング」を楽しむための10のQ&A
pacoma

菜園ナビ|家庭菜園SNSの菜園ナビ























ただ今調整中~!
ご迷惑をおかけいたしております。
すみません。

QLOOKアクセス解析

Category

お話

(110)

収穫祭(料理・一品おかず)

(349)

小さな菜園(8坪農園)

(128)

畑栽培:ホームファーマー

(920)

葉山農園(サポーター)

(1829)

農園主のつぶやき

(497)

ハーブ(ルッコラ・バジル・紫蘇)

(139)

水耕栽培/スプラウト栽培

(50)

干し野菜・野菜の保存方法

(26)

勝手に食べログ

(80)

トマト(アイコ・ミニ・大玉)

(81)

とうもろこし

(55)

サツマイモ・安納芋

(48)

ブロッコリー(茎・カリフラワー)

(132)

ニンジン・ゴボウ

(75)

さといも

(46)

落花生・枝豆・ささげ

(76)

ピーマン・ししとう・トウガラシ

(72)

ハクサイ

(36)

ナス・米なす・白なす

(43)

きゅうり

(39)

キャベツ(芽・赤)・プチヴェール

(108)

オクラ・花オクラ

(41)

スイカ・メロン・ペピーノ

(45)

春菊・菜の花

(37)

ほうれん草・スイスチャード・ビーツ

(58)

かぶ・コールラビ

(72)

にら

(21)

大根(ラディッシュ・聖護院・コウシン)

(75)

じゃがいも

(65)

たまねぎ・ネギ

(107)

いちご

(61)

ツルムラサキ・オカワカメ

(12)

サヤインゲン・モロッコ・シカクマメ

(59)

ズッキーニ・そうめんカボチャ

(54)

アスパラガス

(11)

かぼちゃ・コリンキー

(57)

ゴーヤ・キワーノ

(23)

他(アシタバ・モロヘイヤ・ワカメ)

(10)

小松菜・チンゲン菜・からし菜

(63)

レタス

(72)

菜園計画・土のリサイクル・自然農薬

(20)

ソラマメ・ヒヨコ豆

(60)

サヤエンドウ・スナップエンドウ

(69)

自然薯・長芋・ヤマイモ

(28)

健康野菜

(341)

果実(ブルーベリーなど)

(90)

葉もの野菜(ミズナ・タアサイ)

(71)

イタリア野菜

(2)

ベランダ

(16)

モニター

(144)

畑の虫タチ・敵タチ

(8)
2012年03月07日
XML
カテゴリ: 健康野菜

おはようございます

我が家の屋上、家庭菜園&ベランダ菜園へようこそ~



アピオス
<マメ科>


別名:ホドイモと言われている、つる性のマメ科野菜です。

アピオスとは、

インディアンの健康の元と言われている栄養満点の植物なんです。

じつは、マメ科の植物ですが・・

形は豆ではなく、ネックレスのように繋がった塊根を食べるんです。

アピオスはとても栄養価が高く、

食べると精力がつく、元気が出るなど~

昔から強精の効果が認められていました。

近年、健康食品として注目され、

テレビやラジオ、週刊誌などでも紹介されていて~只今話題沸騰中~!?


アピオス収穫3


まだ寒い3月頃に園芸店にて、種いもが販売されます。

それをポリポットの植え付け芽だし作業を行います。



アピオス2


無事発芽を確認したら~大きなプランターへ定植し、

支柱をたて成長を見守ります。






ずんずん・・上へ上へ~とツルを伸ばしています。

葉は複葉で、長さは5~7センチくらい。

7月から9月にかけて深い赤紫色の蝶のような形をして、

すみれに似た濃厚な香りを持った美しい花をつけるのが特徴です。

我が家でも、7月の下旬頃には~

こんな可愛らしい、お花も楽しませてくれるのです。



アピオス4
アピオス4 posted by (C)根岸農園



でも、お花を咲かせたままにしておくと・・養分が花にとられてしまい、

地下のイモが太らなくなってしまうので・・

早めにお花は摘んでしまいます。


アピオス花摘み


そして~このアピオスのお花を摘み「アピオス茶」として頂いてもOK

このアピオスのお花は、最近の研究結果より~

「血糖値に上昇を抑える効果」 があることがわかったので、

捨てずに利用したいものですね。


詳しくは2010年2月24日の東奥日報の朝刊より
詳しくは
コチラ



アピオス茶
アピオス茶.jpg


薄っすら~紫色?で、

お花の色がそのまま煮出した色が出たって感じです。

味は・・ハーブティーみたい~

葉っぱの味・・でした。。

血糖値が心配の方に、少しでも効果があれば~いいですね。
しょんぼり


そんな元気だったアピオスも10月頃にはすっかり枯れてしまいます。

アピオスはつるが枯れてから1ヶ月程度置いた方が、

甘みが増すようです。

すっかり寝かせた頃~さあ~収穫です


アピオス収穫6
アピオス収穫6 posted by (C)根岸農園


アピオスは無農薬でも作れる健康野菜です。


アピオスの栄養価

ジャガイモと比べると、カルシウムが30倍、鉄分が4倍。
繊維が5倍、タンパク質が6倍、エネルギーが2.5倍。
これに加えてビタミンEを含んでいるという。


アピオスの効能

・慢性の便秘
・新陳代謝
・高血圧
・アトピー,花粉症などアレルギー
・ニキビ,肌荒れ
・前立腺肥大
・肝臓疾患
・肥満や糖尿病
・虚脱体質
・産前・産後の体力回復
・腰痛


アピオスの食べ方

アピオスはとても栄養価が高い為、
大きさによって1日に2~4個程度食べるだけで,十分その効果が得られます。

お味は、ジャガイモとサツマイモを合わせた感じとか?栗っぽいとか言われています。

小さめのアピオスを素揚げにして塩をふって食べると栗っぽい感じで~
香ばしくてとても美味しいとか。

大きいアピオスは茹でて皮を剥いて食べると、里芋に似ている感じとか。

また,電子レンジで1分程チンして軽く塩をふれば、
アピオスをおやつ代わりに簡単に食べる事もできようです。
(ただし爆発することがありますので注意とのこと。)



アピオスは発芽まで2ヶ月以上掛かることがあるので~
気長に発芽を待って下さいね♪



さあ~皆さんも一緒に、
インディアンになった気分を味わってみませんか?(笑)
大笑い





「頑張って、野菜つくれよっ」と応援していただける皆様、
ランキングに参加しています。
ポチっとクリックをおねがいします。

いつも皆様の応援に感謝しております。
そして
毎日の励みとなっています


にほんブログ村 花ブログ プランター菜園へ
にほんブログ村



プランター菜園 ブログランキングへ





レシピブログのランキングに参加中♪ 
よろしければクリックしてくださいね♪














お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  2012年03月07日 09時08分03秒
コメント(42) | コメントを書く


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X

© Rakuten Group, Inc.
X
Mobilize your Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: