2025
2024
2023
2022
2021
2020
2019
2018
2017
2016
2015
2014
2013
2012
全33件 (33件中 1-33件目)
1
今日は、仲良しのレオ君のところに遊びに行く日です。ところが、お天道様はネッピー君の気持ちを知ってかしらずか、ずっと雨が降っています。雨の中を、ネッピー君は最近乗れるようになった自転車に乗ってレオ君の家に向かいました。ネッピー「レオ君、こんにちは。調子はどないや?」レオ「それがさー、うちの親戚がけがしちゃったり、入院しちゃったりで超大変でなんだよ。」人のいいネッピー君は、レオ君の話を聞いてすっかり同情してしまいました。屋根のついているレオ君の家の庭には、冷たい雨が降り込んでいました。2000年6月24日作
2006年01月31日
ネッピー君は、昨日さんざん殴られたハリー君に仕返しをしようと、朝からトレーニングをして気合十分でした。しかし、今日はあいにくの雨で、ネッピー君は仕方がないので家でぼーっとしていました。すると電話がかかってきました。セントラル村のトラッキー君からでした。トラッキー「よう、ネッピー久しぶりやないか。元気してるか?」ネッピー「うーん、このまえファイティーとハリーに呼び出されてしばかれとしもうた。」トラッキー「ふーん、そんなんわしなんかしょっちゅうや!この前もジャビの野郎に散々やられたわ。ジャビが近頃、村で大暴れでホッシーやドアラは重傷や。」そうなんです、セントラル村では大金もちのドラ息子ジャイ君が好き放題しているのです。ちなみにトラッキー君はいつもみんなにいじめられています。そんなトラッキー君の話を聞いて、ネッピー君は少し安心しました。明日は、ネッピー君は仲良しのレオ君のところに遊びにいきます。ただ、気がかりなのはレオ君の家もお金もちなので、ジャイ君みたいになってないか心配でたまりません。 2000年6月22日作
2006年01月30日
久々にヴィッセルのネタが紙面にあがったのでチェックしてみました。茂木、近藤が活躍 J2神戸、今季初の練習試合(神戸新聞)本日の練習試合結果vs.神戸FC (ヴィッセル公式)この試合の1本目が、今の時点でレギュラーといえる布陣なのでしょうか?4-3-3という攻撃重視の布陣になっているのが注目されます。アツは小森田のところに入るのでしょうか?DFに関しては、このまま開幕を迎えそうな気がします。神戸三木谷社長が指令「神戸ナンバーに」(なにわWEB)自動車税は、県税ですから兵庫県の税収になりますね。住民票をまだ移していない選手がいるようですが、1月1日現在の住所地で住民税の課税地が決まるので、今から住民票移してたところで、神戸市にはお金は入りません。(住民票は他の市にあっても、実際に居住している市で課税できるという制度もありますが)それはともかく昨年までは、とにかくレンタル移籍が多く本当につぎはぎだらけのチームだったので、地域密着と育成を掲げたチームづくりはいいことだと思います。それにしても三木谷さん、練習試合見にいぶきまで来られるとはなかなかご熱心ですね。神戸がSC鳥取と提携へ (神戸新聞)そこまでサテライトを21歳以下にこだわりますか。神戸のこれまでのパターンとして、JFLのチームにレンタルされると、そのまま帰ってこられないというのがひとつのパターンでしょうが・・・・・鳥取の選手にとっては、踏み台にされるような感じかも知れませんが、逆に神戸からの出向者じゃなくて、鳥取の選手で活躍した選手が神戸に来るというパターンができるかも知れません。提携することにより、もしかしたら鳥取での神戸主催試合があるのかも?--------先日、Jリーグの日程が発表されました。2006年ヴィッセルの日程開幕戦は3月4日ウイングでの草津戦です。J2ということもあって、やはり試合数が多いですね。日程をみて思ったことですが、ウイングスタジアムを使う日程が多いことです。まだ未発表の8月以降には、ユニバや地方でも主催試合が入ってくるのだと思いますが。個人的には是非とも鳥栖スタジアムに行ってみたいのですが、平日みたいなので残念です。
2006年01月29日
スーパーサウスポーあさちゃんさんの「新・阪神優勝、巨人最下位」というブログの「食べたら寝る~野球観戦のお泊りはどこがおすすめ?」の企画に参加してみることにしました。特に安さとネット環境を重視されているようなので、そのあたりを中心に選んでみました。私は神戸在住ですので、関西のホテルには泊まりませんのでわかりません。一番の遠征先である広島についてご紹介したいと思います。【広島編】もっとも利用するのは、ホテルシルクプラザです。広島の中心部に近く、市民球場からは徒歩10分くらいのところにあります。宿泊料金は5000円前後と安いです。ただし、施設が古いことと安い部屋は窓からの眺望がないのでその辺りはご了承願いたいと思います。ネット環境ですが、ロビー横に「インターネットコーナー」があり、WindowsとMacそれぞれ一台ずつあります。割と長い時間占有しやすいです。大きなホテルなので、よほどのことがない限り満室になることはありません。広島に来たら是非ともお好み焼きをという方には、みっちゃん総本店がホテルから近くて便利です。--------万が一シルクプラザが満室の際に利用するホテルは、ドーミーイン広島です。ここは一泊7000円前後で、何よりも風呂があるのがいいです。新しいホテルなので、設備がきれいです。このホテルを経営している会社は、全国各地で寮を経営している会社なので、特に長期に滞在する人のことを考えた部屋のつくりになっています。ユニットバスではなく、トイレとシャワーは独立しています。(風呂を使うのでシャワーは使わないが)ネット環境は、ロビーに一台パソコンがありますが、椅子がないので長い時間占有しにくいと思います。いつから広島名物になったのかはわかりませんが、激辛つけ麺のばくだん屋が徒歩10分くらいのところにあります。辛さが調整できますので、是非とも挑戦してみてください。-------神戸から広島へ行く交通手段は、主に神姫バスを利用します。往復で9000円とお手軽な値段であることと、何よりも空いているので、一人で2席占有できるのがいいです。週末にデーゲーム2試合観戦というときはお勧めです。バス乗り場が市民球場のすぐそばなのがいいですね。ちなみに私は問題となっている東○インは利用したことありません。
2006年01月29日

1月24~31日に神戸市役所で開催されている、「ありがとう仰木監督展」に行ってきました。本来なら、昨日の晩から友人とスキーに行く予定だったので写真展には行かない予定だったのですが、体調不良のためスキーをキャンセルしたので、時間が空いたため、行くことにしました。先週行なわれたお別れ会にはなかった写真もありましたし、95年リーグ優勝時と96年日本一の時の号外も展示されていました。仰木さんの活躍をまとめたビデオが放映されていて、特に96年のリーグ優勝決定の試合と、日本一となった試合が重点的に取り上げられていました。(97年以後はほとんどなし)96年9月23日の試合は、途中まで家でテレビで見ていました。9回裏のD・Jの同点弾までは見ていたのですが、友人と約束があり最後まで見られなかった思い出があります。96年10月24日の日本一決定の試合は、そんなときに限って職場の飲み会が入っていて、見られなかった思い出があります。この当時私は、球場では一人では行くものでないと思っていたので、特に96年は様々な出来事ことから完全な人間不信に陥っており、消化試合になってから初めてGSに足を運んだのを覚えています。今でこそ、一人でどこでも行くようになりましたが。ビデオは約50分くらいのものでしたが、96年の試合の部分は2回も見てしまいました。仰木さん愛用の椅子も展示されていました。もちろん寄せ書きもしてきました。寄せ書きのそばには、1995~2001年のBWイヤーブックが展示されており、1995~1997年のイヤーブックは、持ってないのでじっくり読ませてもらいました。ゴッシーが投手だったり、知らない選手や懐かしい選手がいたりとなかなか面白かったです。会場内ではウォーハマー隊長と会いました。他にも見たことある人が結構来ていたように思います。-------オリックスが必勝祈願 キヨ、ノリ参加(日刊速報)今日は、生田神社で必勝祈願だったのですね。もう少し早い時間に行ったらもしかしたら遭遇していたかも知れません。必勝祈願があることは全く知りませんでした。写真展に行く前に、B-WAVEに行きファンクラブの入会手続きをしてきましたが、何を思ったのかステップアップ会員に入ってしまいました。私くらいの観戦数があれば、楽勝で会員特典もらえると思っていたら、よく見ると、外野席券、各種割引券、招待券、回数券でのご入場は対象外となりますと書いてあるじゃないですか・・・・・・・(涙)セレクトチケット(=回数券)で観戦している私は、普通のファンクラブとの差額分を球団に寄付してしまったようなものです・・・・・・-------昨日より、がんばれネッピー君の掲載を始めました。平日に1話ずつアップしていく予定です。あくまでも私の独断と偏見により書いていたものなので、「このマスコットはこんなキャラじゃない」とか「方言の使い方がおかしい」とかいうクレームは一切受け付けないのでご容赦願います。がんばれネッピー君の由来はコチラ
2006年01月28日
ネッピー君とレオ君はとても仲良しでした。しかし、これを快く思っていないパシフィック村きっての暴れん坊のファイティー君とハリー君はある日ネッピー君を村のはずれに呼び出しました。人のいいネッピー君は疑うことなく、約束の場所に行きました。しかし、そこで待ち受けていたのは・・・・・・。かわいそうにネッピー君は全身傷だらけにされてしまいました。ネッピー君が泣きながら歩いていると、遠くで誰かが呼んでいます。その声は少しずつ近くなってきました。「ネッピー君、早くこっちで一緒に遊ぼうよ!」よく見るとバフィー君とマー君でした。どうするネッピー君!2000年6月22日作
2006年01月27日
当ブログ名である「がんばれネッピー君」について、旧BWファンの方なら由来について多くの方がご存知だと思います。しかし、合併球団であるBsには当然旧Buファンの方もいらっしゃるわけで、「がんばれネッピー君」をご存知ない方も多いかと思います。私がネットを始めたのは、1999年ごろで当時のBW関係の最大の応援サイトは、こうべっこさんが運営されていたBlue Wave Stadiumでした。(2004年に閉鎖、現在は閲覧のみ可能)このサイトの絡みで当時はオフ会なども多数開催され、現在のBs観戦仲間にはその当時知り合った人たちがほとんどです。また、このサイトのBBSにも私は書き込みしておりましたが、それほど目立つ存在ではありませんでした。そして2000年、この当時のBWは先発投手が乱調で、1995・96の優勝当時と比べてあらゆる意味で見劣りする状態でした。6月21日の試合を観戦していたわけですが、この試合も先発投手が打たれまさにトホホな状態でした。その試合を観戦中に、BWのマスコットであるネッピー君を主役とした物語を思いついたわけです。そしてそれをBBSに書いてみました。当初は単発でしか考えていなかったのですが、意外と反響があり気が付いてみると2002年までに111話も仕上げていました。この物語の登場人物は、プロ野球各チームのマスコットです。ただし、当時の私は今よりも各球団に関する好き嫌いが激しかったので、他チームのファンには不愉快な面があるかもしれません。(特にジャビットとハリー君は悪者キャラになっています。)今回、Blue Wave Stadiumの管理人であるこうべっこさんの許可を得て、こちらで当時の作品をもう一度掲載していきたいと思います。どういう形で掲載するかはやってみないとわかりませんが、一話ずつ掲載ことになると思います。ブログなので、皆様のコメント等をいただければ幸いです。(当作品は偶然ネッピーの背番号で「111」話で終了しているため、新作は考えておりません。)
2006年01月26日
まずはカープの話題からブラウン監督が強い姿勢…方針に従わない選手は任期中に追放する(サンスポ)活躍してもチームの方針に従わない選手。誰とは言いませんが、確かにいますねえ。そういう選手はチームの雰囲気を乱すので、追放すべきだと思います。それがたとえ誰であっても・・・・近年は失策数が本当に多すぎます。カープの練習は厳しいと言われていますが、実はそんなことないのか、或いは選手にやる気をなくさせる何かがあったのかも知れません。とにかくブラウンさんにチームの意識を徹底的に変えて欲しいと思います。できた!コイの方程式「NYB」(なにわWEB)NYBですか・・・・これはちょっと信用できない方程式ですね。役割を固定できれば、もう少し安定するかも知れませんが。とにかく永川の制球力は不安定だし、横山は無理使いできないので不安が大きいです。誰か彼らの上を行く投手が出てきて欲しいですが、なんせ昨年までがあの状態ですから当分は難しいでしょうね。--------神戸市役所で「ありがとう仰木監督展が24日から始まりました。心に刻む「仰木マジック」神戸市役所でゆかりの品展(スポニチ大阪)どうやらスカイマークで出展されなかった写真もあるようです。31日までですか、近いのですがちょっと行けそうにありません。-------予告先発関連ネタですが、野村さんの案は却下され、予告先発は継続の模様です。12球団監督会議でも了承-「スピードアップ」で時間制限(サンスポ速報)野村監督案は受け入れられず(スポニチ速報)スピードアップはいいことだと思います。特にワンポイントで投手を代える場合は、本当にイライラするのでさっさとやって欲しいと思っていましたから。私は予告先発については当然賛成派です。いい投手や若手の有望株が先発する試合は是非とも行きたいと思いますからね。見たくない投手が先発の場合は、逆に萎えてしまうこともありますが野村楽天に強烈カウンター!伊東監督がコールド試合採用を逆提案(サンスポ)伊東さん、あまり楽天を挑発しないほうが・・・・昨年楽天に3タテ食らったのも挑発したのが影響があるのではないかと・・・・大差がついた試合は確かに見る気が起こりませんが、逆転するケースもありますからね。-------最後にヴィッセルネタをひとつ大分よりMF小森田友明選手、期限付き移籍決定(ヴィッセル公式)知らない選手ですが、183センチと長身の選手ですね。背番号は「16」ですか。まだ9・13・15が空いているので、新加入あるでしょうね。
2006年01月25日
公式戦の日程及び交流戦の試合開始時刻は既に発表済みでしたが、公式戦の試合開始時刻が発表となりました。Bs試合日程表(Bs公式)まずは開幕戦が3月25日にインボイスドーム。これは休日出勤がなければ是非とも行きたいと思っていますが、たぶん前日になるまで遠征するかどうか確定できないと思います。あと大阪ドームで行なわれるナイターの試合開始時間が18:15→18:00に変更になっています。昨年は平日仕事終了後に大阪ドームまで行きましたが、どう頑張っても19:00ごろにしか着けません。これに伴い、今季は大阪ドームの試合観戦は激減しそうです。4月29日の西武戦ですが、休日出勤なので行けないと思っていたら、ナイターに変更になっているので、もしかしたら行けるかも知れません。(たぶん試合開始には間に合わないでしょうが)その代わり、試合終了後に飲みに行くのは無理かも知れませんが。一方カープの方は、広島市民球場でのナイター開始時刻が早まるようです。市民球場 6時プレーボール(中国新聞)広島市民球場の場合は、帰宅の足はバスが中心となります。(JR広島駅は遠い)当然バスは終了時刻が早いので、最後まで見られないから見に行かないというケースもあったと思うので、20分早めることで少しはお客さんが増えそうですね。週末デーゲームもうれしい話です。週末がナイターだと1試合しか見られませんが、デーゲームだと2試合見ることができますからね。まだまだ寒い季節が続きますが、球春到来が待ち遠しくてなりません。
2006年01月24日
今日は、昨日発生した通勤に使っている電車の事故で、電車が運休し、やむなく車で行きました。阪神高速に乗っている間は良かったのですが、降りてから道が凍結しているのと、事故起こした車が多数ありで渋滞しまくりでエライ目にあいました。おまけに職場では今日も相変わらずのパワーハラスメントで、月曜日からもうヘロヘロの状態です。-------さて、ここで気を取り直して今日の新聞ネタから。仰木さん亡き今、イチローが宮古島に行く理由もなくなったのかなと思いきや、20日の清原との会食がきっかけで、宮古島に行くことになりそうです。「9番・イチロー」&「4番・清原」!紅白戦で夢オーダー実現だ(サンスポ)イチロー「Bs宮古島C」参加…清原の誘いにOK(スポニチ大阪)イチロー、オリ宮古島キャンプ参加へ(なにわWEB)WBCに出場するイチローにとって、暖かい宮古島で調整することは意味がありそうですね。これでマスコミや観客の数も大幅に増えそうです。昨年までゆっくりとキャンプを見ていた人には迷惑な話かも知れませんが。オリ清原「プロ初」深夜の極秘打撃練習(なにわWEB)気合入っているのはわかりますが、若い頃でもやっていなかった練習をこの歳になってやっても大丈夫でしょうか?オリ中村監督、イチロー参加を歓迎(なにわWEB)相変わらず饒舌なようで・・・・オリ萩原、イチローとリベンジマッチ熱望(なにわWEB)高校時代はイチローは投手でしたし、ハギーは野手だったわけで、今度は逆の形で対戦すると言うのは、珍しいケースですね。確かに投手→野手はたくさんいますが、野手→投手で成功している例はほとんどないですからね。オリ大西、清原のハートをキャッチ(なにわWEB)パシリ決定ですか。こきつかわれそう・・・・・オリ“ゴジラ岡田”にゴジラバット(なにわWEB)高卒の大砲候補ですからね。何とか育ってもらいたいものです。
2006年01月23日
今朝の新聞でこれはまた驚きの記事が掲載されていました。中村監督が仰木さんの遺志つぐ!大阪D最終戦後に後継指名された(サンスポ)遺言だった「後継は中村」宮内オーナー明かす(スポニチ大阪)これも仰木さんの遺志だったのですね・・・・・おそらく仰木さんは阪神時代の実績を承知したうえでのことだったと思いますが。ともかく中村さんにはス○タンと言われないような采配をしていただかないと困ります。昨日のスカイマークでの仰木さんお別れ会に関する記事"死力尽くしプレーを!清原がイチローと“タッグ”で仰木魂継承"(サンスポ)清原 仰木さんに“入団報告”(スポニチ)清原が生かす“仰木の絆”イチローと共闘(なにわWEB)イチローと清原が前日飲み交わした三宮の牛タン専門店とは、やはりあの店でしょうか?猛牛魂は永遠、野茂が阿波野が霊前に(なにわWEB)これまで野茂のコメントはありませんでしたが、やはり言葉にできないというのが本当の気持ちなのでしょう。
2006年01月22日

今日はスカイマークスタジアムで行われた仰木さんのお別れ会に行ってきました。天気予報は雪でしたが、雨にも雪にも降られることなく無事に開催されました。記帳をし入場ゲートでパンフレットをもらった後、内野スロープを上がりましたが、そこから前に進まず20分くらいそのまま待たされました。後ろもかなり並んでいました。一旦列が動き出すと、その後のスムーズに動き、一塁側フィールドシートからグラウンドに入りました。一塁側ベンチには仰木さんが座っていた椅子に花束が置かれ、ユニが飾られていました。一塁ベンチ前で係の人に白い花を一輪受け取り、バッターボックス付近に置かれた献花台で献花を行いました。ベンチ前では、球団社長とどこかで見たことある人が並んで立っていました。よく見るとス○タンでした。三塁側ベンチに行くと、たくさん人が入っていて、ベンチ裏にも入れるようになっていました。(決して球場開放を行なわれていたわけではないので、係の人にすぐ出されました。)パネル展示も併せて行なわれており、入り口がある一塁側は近鉄時代が中心で、三塁側にBWとBs時代のものが展示されていました。一塁側に今日のための看板が作られていましたが、人が多くて残念ながら撮影できませんでした。球場内でもっきーさんに会い、外で別れた後、ミスチルファンさん、佐竹台さん、下田3さん、ハムぞーさん、やなっちさん、やなスコさんと合流し、お茶に行きました。その後、やなスコさんの車で三宮まで送っていただき、ミスチルファンさん、佐竹台さん、ハムぞーさん、そして後からTHE YAUPAN君と合流し飲みに行きました。特に関東から来られた方は日帰りだったようで、本当にお疲れ様でした。皆さん今日は楽しいひと時を過ごさせていただきました。また球場でお会いしましょう。
2006年01月21日
先日もご紹介したとおり、3月4日の阪神戦及び3月11日の巨人戦が、仰木さんの追悼試合となりました。清原3・11恩人に捧げるG倒や!故・仰木前監督の追悼試合記事の中身はともかく、清原の顔が怖いです・・・・・・2試合とも大阪ドームというのは、納得しがたいところがありますが、3月のスカイマークはたとえデーゲームであっても非常に寒く、5年前くらいにBW対カープの試合を見に行ったときも雪でコールドゲームと言うことがありました。対戦相手が相手だから、それなりに客も入るだろうし、中止になったら儲からないからというこの会社らしい判断なのでしょう。セラフィニ「入団決定」間近、条件面では大筋で合意(スポニチ大阪)ここでは2年契約になっていますが、1年契約と伝えているところもありますね。ここまで来たらよほどのことがない限り入団間違いないでしょう。ロッテが前オリックス・ケビン獲得!連覇へ“鷹キラー”に期待(サンスポ)鷹キラーであったことは知っていましたが、対戦防御率が0.51だったとはびっくりでしたね。
2006年01月20日
昨年までBsに在籍していたケビン・バーン投手が、マリーンズへ移籍することになりました。ロッテ、前オリックスのバーン獲得-日本通算成績18勝28敗(サンスポ速報)昨年Bsでの成績は、4勝13敗と大きく負け越しでした。しかし、私はなぜか相性が良かったらしく、なんと4勝のうち3勝も観ています。彼はモーションが大きいので、特に一塁走者を出すとイライラする傾向にあるので、彼が先発の時は、足の速い選手でかき回すのが有効だと思います。結果的には、ケビンとセラフィニのトレードのような形になりましたね。オープン戦で仰木氏の追悼試合(なにわWEB速報)結局はオープン戦で行なうことになりましたか。しかも両方とも大阪ドームですし・・・・・11日の巨人戦はナイターのようなので、もしかしたら行けるかも知れません。ノリです、オリの“広告塔”宣言です(なにわWEB)米国帰りで一皮むけたのでしょうか?この気持ちを忘れず、試合でもそしてファンサービスも頑張って欲しいものです。梨田氏、シェイプアップされたノリに太鼓判(スポニチ大阪)帰国時の写真では肥えてるように見えましたが、実際本当に絞れているのでしょうか?イチローと田口、再会もあうん別メニュー(なにわWEB)この二人がBWに在籍していたのが、遠い過去のように感じられます。オリグッズ開発本格化、開幕までに40種(なにわWEB)当然のことながらBsグッズの目玉となるのでしょうね。--------次はカープ関連春季キャンプ日程とメンバー発表(中国新聞)ルーキーの梵と梅原が一軍ですね。梅原はプリクラパワーが効いたのか?前田、緒方は例年どおり日南スタートです。広島新井“気”を注入、キャンプ直前護摩行(なにわWEB)火傷の跡が痛々しかったですが、またさらに火傷してしまうのでしょうか。
2006年01月19日
神戸に勇気を オリックス選手ら黙とう(神戸新聞)震災11年目、オリ選手ら26人黙とう(なにわWEB)新生オリが神戸を盛り上げる (デイリー)いつの間にか、95年から同じチームにいる現役選手は萩原だけというのは、驚くべきというか寂しい事実です。あれから11年も経過しましたし、球団合併も経験したので、余計に少ないのかも知れません。震災の時は、光原は中学2年だったのですね。被災はしなかったのですかね?一方、ヴィッセル神戸は1995年1月1日に発足し、初練習の行なわれる予定だった1月17日に震災が起こりました。練習前に黙とう J2神戸、決意新た(神戸新聞)またヴィッセルは新体制の発表をしています。J2神戸が新体制発表(神戸新聞)ちょっとこのユニのデザインは微妙ですよね・・・・・白い部分が黒だったら格好いいかも知れませんが。
2006年01月18日
早いもので1995年1月17日の阪神大震災から11年もの歳月が過ぎました。この間に本当に多くの事が起こり、震災の記憶が風化されようとしています。しかし、被災した人々の心の痛みは完全に和らぐわけではありませんし、事実神戸の産業はまだまだ立ち直ったとはいえません。「がんばろう神戸」を掲げて、リーグ優勝を成し遂げたBWの監督であった仰木監督はすでに亡き人となりましたが、これからも「がんばろう神戸」の精神を忘れることなく生きていきたいものです。故仰木彬前監督「お別れの会」についてのお知らせ(Bs公式)当日の神戸は雨模様となりそうですが、ファンにとっては唯一の仰木さんとのお別れの場となりそうなので、行こうと思います。その後観戦仲間と仰木さんを偲びたいと思います。イチローが自主トレ…フリー打撃では快音を連発(サンスポ)イチローが神戸で自主トレをしているわけですが、ここでチャラ夫の登場です。オリックス後藤、イチローイズム徹底取材(なにわWEB)偉大なる教材から学ぼうとするチャラ夫の姿勢は立派です。もっと守備のことも徹底取材して欲しいです。2・1に打撃投手やる!オリックス・吉井がブルペン入り(サンスポ)吉井は本当に若手投手のいいお手本となっていますね。もう今年41歳となるのですか?この年代の投手なら普通ここまでできませんよ。谷“パパの自覚だ”異例の40分間打ち込み敢行(スポニチ大阪)昨年の成績だったら、本当に居場所がなくなりますからね。競争を促すためにも、レギュラー確約はしないで欲しかったです。オリックス中村「企画部長」になる(なにわWEB)良いものはどんどん取り入れるべきでしょう。-------次はカープ関連尾形が打撃練習 8ヵ月ぶり(中国新聞)昨年の5月28日の試合で負傷し戦線離脱した尾形ですが、ようやく回復してきました。打撃・走塁のセンスは一流だけに、あとは守備だと思います。内野のレギュラー争いは熾烈だと思い増すが、何とか勝ち抜いて欲しいものです。新井、WBCへ早め仕上げ 早期実戦合流志願(スポニチ大阪)広島・新井がアニキに感激!昨年以上の成績で“恩返し”だ(サンスポ)火傷の跡が痛々しいですね。広島黒田、本塁打王・新井を「調整台」に(なにわWEB)黒田は元々スロースターターだけに、WBCに調整が間に合うかどうか心配ですが、見たい対決ではありますね。梅津、ブルペン一番乗り 新フォームで30球(スポニチ大阪)果たして赤いサブマリンとなりうるか?期待しています。-------(追加)西武・江藤が入団発表…レギュラー定着で地元ファン獲得だ(サンスポ)Gなんか行かずに、最初から西武に行っておけば、ボロカス言われることもなかったのに。元々西武ファンだったたけに、おそらく最後はここで終わると思うのでよかったのではないでしょうか?10球団がレンタル移籍に前向き!今季から暫定的な導入も(サンスポ)レンタル移籍 今季から導入へ(スポニチ)私は元々この制度にはずっと賛成でした。能力があるのに、長年二軍で飼い殺されているのなら、他球団で一軍で使ってもらい活躍する方が、良いと思います。本来ならFA制度が正しく利用されたら、選手の移籍が活発となり戦力の均等化に繋がったかもしれませんが、一部の金満球団のための制度と成り下がった以上、レンタル移籍しかないと思います。選手を飼い殺しにすることは、選手にとってチームにとって野球界にとって悲劇だとおもいますからね。
2006年01月17日

早いもので今日はもう最終日、いつもならニセコへ来るときは3泊4日なのですが、2泊3日だとやはり短すぎました。今日は朝から雪でしかも気温は高め。積もった雪も非常に重たい上にゲレンデの下の方は思い切りガスっていたので、全く視界が効かず非常に怖い状況でした。↓そのときの様子を撮ってみましたが、まったく何かわかりません。一度、センターフォー乗り場まで降りて、それから再び上がりエース第3リフトに乗りましたが、まだこちらの方が状況は良かったです。昼1時のバスで出発しなければならないので、結局滑ったのは9時から11時までの2時間くらい。帰る頃にはだいぶ視界も開けていたので、少しもったいない気分でしたが、3日中2日も好天に恵まれたので十分でしょう。このところの気温の上昇により、スーパーコース横の大広間と言うところで多数亀裂が発生しており、雪崩の危険性があるとのこと。先日、瑞山ハイランドでコース内で雪崩が起こりましたが、同じことが起こらないで欲しいものです。↓雪崩の危険箇所をマークしてみましたが、非常にわかりにくいかと思います。最近職場で、上司によるパワーハラスメントのため、精神状態がかなりやられていました。今回のスキーだけを生きがいにしていたので、非常に心が癒されました。今回もあまりスキーが上達したとは言えませんが、とりあえず「癒し」をテーマに滑ったので、そういう部分では満足だったかと思います。また明日から仕事というのは、非常にテンションの下がる話ですが・・・・
2006年01月16日

今日は朝から天気が良く、ゲレンデの下の方は視界が非常に良かったのですが、上の方に行くとガスがかかっていて、視界があまりなく非常に怖かったです。そんな中、ひらふから花園方面に向かっていたのですが、慣れているコースなのに、ガスのためコースの幅が掴めず、コースアウトしてしまいました。どちらの外れたかもわからなかったので、最悪の場合左に行くと谷に落ちるので、右側へ進むと別のコースに合流の可能性があるので、そちらを選択、無事に別のコースに合流できました。花園エリアは昨年オーストラリアの会社が買収しました。しかし、昔からそうなのですが、このエリアは滑っている人がほとんどおらず、本当に採算とれるのかどうかが疑問です。花園には馬がいると聞いていたのですが、確かに第1リフト乗り場のすぐそばに乗馬用の馬が2頭おりました。馬は寒いのは大丈夫なのでしょうか?↑花園スキー場の案内版。見にくいかも知れませんが、オーストラリア航空のマークがその後ひらふエリアに戻るも、どのリフトも長い行列。そのため、東山スキー場へ移動しました。東山スキー場は、プリンスホテルには宿泊者は多数いるはずですが、ゲレンデはガラガラ。みんなひらふやアンヌプリへ行っているのでしょう。3本ほど滑った後、アンヌプリスキー場へ移動しました。いつもなら、ゴンドラに何回も乗って滑るのですが、今日はゴンドラが混んでいたので早々に切り上げました。この時点で、今日一日でアンヌプリのリフト全制覇、東山は残り2本、ひらふ残り3本であることに気がつき、もしかしたら今日一日で3スキー場の全26本のリフト(ホリデー第1・3は今日は稼働していないので除外)全部制覇できるのではと考えたので早速残りのリフトをつぶしに行きました。アンヌプリから東山に移動し、第1ロマンスリフト、プリンスリフトを制覇。その後急いでひらふに戻り、エース第1リフト、キング第1リフト、ひらふゴンドラを制覇し全リフト制覇。我ながら馬鹿なことをやったと思います。結局朝8時半から夜7時まで滑り、休憩は4時半ごろに1回のみ。めちゃくちゃ疲れました。でも仕事の疲れとは違い、爽快な疲れです。
2006年01月15日

昨年の12月21日~24日に最後の一人スキーと言うことで、この日記にも書きましたがどうしても行きたくなり、正月頃に飛行機の特典航空券枠の空席状況を見たら、奇跡的になんと土曜日の朝一の便が空いていたので、再び来てしまいました。私が乗った飛行機は伊丹発のANA771便で機種はB747-400でしたが、なんとこの機材は昔マリンジャンボで活躍した機材でした。今日は、和歌山県上空でANA機が自動操縦不能となり緊急着陸宣言したため、伊丹空港は滑走路が一時封鎖されました。ちなみに今日は中部国際空港でもJAL機がトラブルを起こした模様です。結局30分遅れで離陸、それでも千歳空港に10分程度遅れ程度まで挽回するも、今度は千歳空港が混雑のため着陸できず、結局25分遅れで到着。その後ニセコ行きのバスに乗り換えるのですが、今度はバスに乗る予定のオーストラリア人が、荷物をバスに置いたままどこかへ行ったため、結局彼らが戻ってくるまでバスが出発できず、またまた30分遅れてしまいました。結局は、30分遅れのまま14時30分ごろニセコに到着しました。関西を出発したときは雨でしたが、ニセコは晴れていました。今回も私の晴れ男ぶりが如何なく発揮されています。今日は気温が高かったので、ゲレンデのコンディションはいまいちだろうと思いましたが、年末に来たときよりも雪が軽く感じました。積雪も増えたようで、ひらふゴンドラの降り口の階段が積雪により埋まっていたのにはびっくりしました。とりあえず18時まで滑り、夕食の後にホテルの支配人と一緒に滑りました。今年初滑りと言うことでしたが、地元出身だけに当然うまいに決まっていて、あっという間に置いてけぼりでした。色々と教えていただきましたが、なかなかうまく行かず、私の未熟さを実感することとなりました。土曜日の晩にも関わらず、ナイターゲレンデは人が少なく本当に滑り放題でした。ニセコひらふは、ナイターゲレンデの面積が世界一と言われていますが、人が少ないと減らされるのではないかと心配なところです。
2006年01月14日
まずは前々から噂のあった気になる話オリックス、大阪D買い取り検討(なにわWEB)あり得そうな話だけに実現したらちょっと怖いですね。この会社ならかなり安値で買い叩きそう。もしかしたら合併したときからそういう狙いがあり、大阪へ本拠地を完全に移そうという考えがあるのではないかと思います。やはり神戸は捨てられるのでしょうか?次が助っ人ネタオリックスがガルシアと再契約(ニッカン速報)ゴネて損しましたね。『オリックス・セラフィニ』秒読み!昨季ロッテで11勝の左腕(サンスポ)最後の方に、開幕は70人枠でいくとのことですが、ここではローズ獲りになっていますが、他紙では外国人投手をいうのもありました。何かの時のために、70人枠は埋めない方がいいと思うのですが。もっともBWは経費節減のためか60人程度で戦ったシーズンもありましたね。マリーンズの外国人の動きといえば、この人もロッテの李スンヨプが自由契約に(スポニチ速報)Bs入りがほぼ確定と思われるセラフィニに続き2人目の退団ですね。これでプルコギ弁当が買えなくなりますね。マリーンズはといえば今年はハエに悩まされそうです。ロッテ豪キャンプにハエ6500億匹!(スポニチ)これはちょっとキャンプにならなさそうですね。しかし、6500億匹のハエって物凄いことになっているのでしょうね。それだけハエがいたら、マジで練習どころの騒ぎではなさそうです。
2006年01月13日
昨年11月末に戦力外通告をされていた、守護神掛川の清水への移籍が発表されました。GK掛川誠選手、清水エスパルスへ完全移籍決定今年はケガのためシーズンのほとんどを棒に振ってしまいました。「セクシー」の移籍は非常に残念ですが、新天地での活躍を期待しております。そういえば清水からは同じGKの黒河が移籍になっていましたね。DF仲里航選手、FC琉球へ完全移籍決定 ヴィッセルの過去のパターンを見るとこうなることは十分予測できましたね。結局「ゴリ」の活躍は、サテライトの試合でしか見ることができませんでした。以上が今日発表された分ですが、激しく動いていますね。以下チームから出た選手の動きを整理すると、1 掛川(→清水へ完全移籍) 2 松尾(→FC東京へ完全移籍)5 菅原(→東京Vへ完全移籍) 6 マルティン(帰国)8 佐伯(→大宮へ完全移籍) 9 イヴォ(帰国)10 小島(?) 13 播戸(→G大阪へ完全移籍)15 室井(→横浜FCへレンタル)16 松本(湘南へ移籍)18 薮田(福岡へ完全移籍) 19 和多田(?)25 仲里(FC琉球へ完全移籍) 38 金古(福岡へレンタル移籍)くらいでしょうか?抜けていたらチェック願いたいと思います。加入選手は、■他チームから移籍 FW 茂木弘人 MF 原信生 FW 近藤祐介 DF 小林久輝 ■大学から新加入 MF 石櫃洋祐 ■高校から新加入 MF 豊満貴之 FW 土井良太 MF 柴垣勇輝 ■ユースから昇格 FW 木下真吾 DF 増田清一 DF 柳川雅樹 GK 紀氏隆秀 ■韓国から来た2人 FW カン ヒョウ MF キム テヨン 韓国から来た2人は外国人選手枠適用なのでしょうか?C契約(だったと思う)とかになるのでしょうかね。
2006年01月12日
先日も取り上げましたが、山田久志様が殿堂入りされました。元阪急エース、山田久志氏が殿堂入り(なにわWEB)私は元々Gファンだったこともあり、西宮球場も行ったことがありませんし、阪急戦のテレビ中継も見たことがなかったです。いまやビデオでしか山田様の投球は見ることができませんが、あのサブマリンは本当に美しいです。なぜあの時私は阪急ファンでなかったのだろうと非常に後悔しております。BWの投手コーチと人望の厚かった山田様、いつかはBsの監督として戻ってきていただきたいと思います。バックトスでファンを魅了、高木守道氏(なにわWEB)この人の現役時代もたぶん覚えていないような気がします。背番号「1」をつけていた野球カードは持っていますが。さて今日のBsネタを簡単にオリックス山口、自費キャンプ辞さず(なにわWEB)山口「今週中にブルペン」ハイペース調整宣言(スポニチ大阪)なにわWEBの方が強硬な感じで、スポニチの方は軟化したような感じですが、実際のところどうなのでしょう?何はどうあれ、ここまで言ったのですから今季結果をのこしていただかないと困ります。阪神から移籍の前川、青涛館を訪れてあいさつ(スポニチ大阪)11キロも絞り込みましたか。どんな顔つきになったか見ものです。-------番外編三木谷社長 外国人枠撤廃求める(スポニチ)野球のことかと思ったらサッカーのことでしたか
2006年01月11日
デザインの変更が噂されていたBsの神戸ユニですが、今日発表されました。神戸用ユニフォーム デザイン変更のお知らせ(Bs公式)大阪ユニから袖の青い部分と帽子の赤い線が抜けたくらいのもんでしょうか?昨年のユニ発表の時もそうでしたが、いまいち変わり栄えのしないデザインかと思います。と言う事は、ファンクラブ入会記念品のユニは、片方の袖だけに青い色がついているので、神戸の大阪の中間的なデザインということか?今日は同時にキャッチフレーズも発表となりました。2006年オリックス・バファローズ キャッチフレーズ発表(Bs公式)BWが合併してBsになった時も、キャッチフレーズは変わらずだったので、仰木さんが怒っていたはずだったのですが、今回もほとんど変わり栄えないですね?個人的にはキャッチフレーズはどうでもいいのですが。-------門田、山田氏ら5人野球殿堂入り(スポニチ速報)元阪急のエース山田久志様も殿堂入りされましたね。殿堂入りした面子を見ると、やはり個性が強い人が多いですね。-------続いて今朝の新聞ネタからBs関係は新人の話が多いです。イチロー神戸トレ、相手に柴田指名(なにわWEB)Bs柴田「イチロー仕様」の部屋でスイング敢行(スポニチ大阪)イチローとは同じ愛工大名電の先輩後輩の関係にあるとは言え、柴田にとっては貴重な経験となるでしょうね。かなり緊張すると思いますが。オリックス4巡目森山、ルパンと呼んで(なにわWEB)なかなかインパクトのあるもみあげですね。古田と同じ川西市の出身だったのですね。関西のサンスポの一面では、清原の新しく購入したアメ車の写真が載っていましたが、WEBでは見つけられませんでした。来季のドラフトネタではオリ 2年越しの恋人・小松獲りへ (デイリー)どんな投手かは知りませんが、先発陣はいくらでも欲しいのでスカウト陣には頑張って欲しいところです。-------「古田デー」でメガネファン割引(スポニチ)この企画なら私は割引対象ですね(笑)一方ヤクルトの東京ヤクルトへの変更が承認されました。地域密着「東京ヤクルト」発足(スポニチ速報)ヤクルトを含む11球団のオーナーが認めたとありますが、残りの1チームは反対したのでしょうか?久米島に“楽天基地”完成間近(スポニチ)やはりプロ野球のキャンプを誘致すると経済効果が大きいみたいですね。これでユマに移転されたらたまりませんよね。
2006年01月10日
まずは表題のカープネタから黒田 “真央効果”で竜倒だ(デイリー)黒田、鬼門ナゴヤD突破だ「開幕戦勝利」へ気合(スポニチ大阪)この数年のカープのナゴヤドームでの成績を見てみると、2002年9勝3敗、2003年7勝7敗と悪くないのですが、2004年3勝8敗、2005年1勝9敗と目も当てられない成績となっています。この試合がケチのつけ始めとなったのでしょうか黒田 おれ竜止められず(中国新聞)この時の中日の開幕投手は川崎です。序盤にカープが5点を先制し楽勝と思われたのですが、まさかの逆転負けと食らってしまいました。ちなみに2005年唯一のナゴヤドームでの勝利の試合はこの試合です。今季、名古屋で初勝利(中国新聞)次は私には一生縁のなさそうな話梅原 「愛のグラブ」製作中(デイリー)広島・梅原が前代未聞の特注“プリクラグラブ”(スポニチ大阪)確かに精神を落ち着かせることは大事だと思いますが、もし彼女と別れたらどうするのでしょうか?長谷川、ローテ入り決意 フォーム安定を重視(中国新聞)もともとこの人は阪神キラーと呼ばれ、阪神戦ではよい成績を残していました。2002年は13勝しましたが、特に倉とバッテリーを組んだときによい投球をしています。もともと制球難なのですが、このところさらにひどくなっています。やはりウエイトトレーニングのやりすぎだからでしょうか?もっと下半身を強化しないといけないでしょう。素材は一級品だけにもったいないものです。木村拓、意欲の始動!春季キャンプでアピール(スポニチ大阪)昨年元気なかったですからね。この人は若いと思っていましたが、もう34歳なのですか・・・・・-------続いてBsネタです。オリックスの希望枠・平野、ゲーム“帯同”で一軍つかむ(サンスポ)平野佳 “JPの穴”は任せろ!(デイリー)JPの穴をすべて埋めるのは難しいでしょうが、先発投手が少ないですのでなんとかローテに食い込んで欲しいです。プレステをキャンプに持っていくということですが、とにかくゲームのやりすぎは視力低下するので、気をつけて欲しいものです。「Welcome」清原さん!Bs合宿所の食卓開放します(スポニチ大阪) そういえば吉井も合宿所で食事していましたね。合宿所で食事するのはいいですが、くれぐれも食事後に若い選手を変なところに連れていくのはやめてほしいものです。-------リミットは15日…前日本ハムの岩本、サラリーマン転身覚悟(サンスポ)そういえば、まだ行く先が決まってなかったのですね。自信あるとは言っても、営業の仕事はかなり大変なんですよ。巨人近藤ヘッド、ファースト小久保示唆(日刊スポ)普通はそう考えますよね。欽ちゃん率いる茨城GG、V9巨人目指す(日刊スポ)マスターズリーグの前座試合で行われたようです。私の友人がナゴヤDまで見に行ったのですが、欽ちゃんのトークの合間に試合が行われるという感じだったそうです。一度見に行きたいなあと思います。--------一時間ほど前に一回目の投稿をしたのですが、なぜか全部消えてしまい再び一から作り直して投稿しなおしました。昨日はTBを削除したのに画面からは消えていないといった現象が起こっています。何とかして欲しいものです。
2006年01月09日
いろいろと問題が指摘されているWBCですが、ついに井口も辞退することになりました。王監督怒った、井口にも裏切られた(なにわWEB) 最強チームどころか…井口もWBC辞退(スポニチ)やはりシーズン開幕前という時期的なものが大きく影響しているのでしょうね。調整のペースを例年より上げないといけないし。そもそもブッシュがキューバの出場を拒否した時点でこの大会の意義は既にないと思っているので、開催取りやめもしくは出場拒否したらいいと思います。-------続いてBsネタを40歳中日吉井が「中4日」先発志願(なにわWEB)開幕前にトレードに出してくださいと“移籍希望”を口にした。早くもス○タンと何かあったのかと思いました。ここまで言ったのだから、開幕までにしっかり仕上げていただきたいものです。 オリックス大西、清原の“パシリ”になる(なにわWEB)パシリはいいですが、変なことまでパシリさせられないように気をつけて欲しいものです・・・・・Bsノリ流チーム結束論は"清原さんにもツッコミ"(スポニチ大阪)両名が活躍してやる気のあるうちは、いい方向に行くのではないかと思いますが・・・・ス○タンがどう扱うかでしょうね。-------続いてカープのネタ前田「チーム打撃」追求(中国新聞)前田の打撃センスは本当にすばらしいものがあります。しかし、彼は自分の理想をとことん追求するところがあり、甘い球をあえて見逃してわざと難しい球を狙いに行くというところがありました。わりとチャンスで凡退する場面も多いし、気持ちにムラのある部分がありました。(チームの雰囲気が悪かったかもしれませんが)もともと打撃センスはあるんだし、犠打も実はうまいのでチーム優先の打撃をしてくれれが、チームの勝利も増えると思います。広島51年会がチームを引っ張る!! サイン会で宣言(スポニチ大阪)この世代が本当にカープの中心となってきましたね。そのためにもちゃんと結果は残して欲しいものです。小山田が投げるときは必ず倉とバッテリーを組ませて欲しいですね。
2006年01月08日

ミスチルファンさんのところで既に紹介されていますが、昨日の夕方にBsの新井コーチがラジオに出演されました。NK分断で破壊力UP!オリックス・新井コーチが構想明かす(サンスポ)ス○タンがNKを並べるような発言をしていたのに対し、新井さんがこの二人の打順を並べずに左打者を挟むとしています。確かにその方が相手の中継ぎ投手を使わせるという点で良い考えですよね。さすが新井さん、仰木野球の継承者はまさにこの人だと思うのですが新井さんを監督にするのがいいと思うのですが、かなり地味なのでマニアには喜ばれそうですが、普通の人は名前すらも知らないでしょうね。オリNK砲初の揃い踏み、巨大看板で(なにわWEB)この二人に大阪ユニ似合いませんね・・・・そういえば吉井とマクドの巨大看板の時代もありましたね。--------(追加)早速この巨大看板を撮影してきました。なんかいかつい二人だけに、ちょっと怖かったです。--------Bs宮本"ライバルは嫁" 開幕1軍へ右肩も万全!!(スポニチ大阪)昨年はサーパスで投げただけでしたからね。この人が完全復活すればKKOの負担が少しは楽になるかと思います。オリックス加藤、宮古島杯連覇だ(なにわWEB)昨年はフル回転でしたから、疲労が残っていたりしないでしょうか?とにかくケガだけには気をつけてもらいたいです。仰木さん勇姿32点、臨時写真展開始(なにわWEB)この写真が24日からの神戸市役所に行くのでしょうね。オリもう決めた!希望枠は立命大・金刃(なにわWEB)どのような投手かは知りませんが、先発できそうな左腕であるのは魅力ですね。うちはとにかく金では勝てないので、誠意を見せることが大事ですよね。BW時代から立命へのパイプはありますからね。このパイプ維持のために、某投手はまだ雇用されているのでしょうか?-------続いてカープのネタ佐々岡、郷里で始動(中国新聞)広島・佐々岡"原点回帰トレ"故郷の浜田で始動(スポニチ大阪)この数年は、先発のつもりで調整したら中継ぎ抑えにされたり、抑えのつもりで調整したら先発にされて結果を残せなかったことが多いように思います。この人は先発投手だと思います。ただ、今年結果を残せなかったら厳しいでしょうね。
2006年01月07日
今日Bs選手の背番号変更が発表されました。オリックス吉井21、新背番号を発表(なにわWEB)吉井の21は確か元々近鉄でつけていた番号ですよね?デイビーの背番号「6」というのは、投手ではなかなか珍しいと思います。Bsでの背番号1桁は、背番号「1」が戎・加藤くらいでしょうか?シーズン途中で投手転向した嘉勢が「9」で投げていたこともありましたが。他球団では、藪が「4」でしたね。相川は「30」から「53」というのは何か意味あるのでしょうかね?とりあえずはBsネタを順番にヤワラJr.お披露目、佳亮と申します(なにわWEB)野球?柔道?谷「子供に任す」(なにわWEB)このネタは昨日取り上げましたからね。よし君は今年頑張らないと、「ヤワラの旦那」という扱いになるので、くれぐれもしっかり自主トレに励んでいただきたいものです。オリックス平野が清原に弟子入り志願(なにわWEB)清原に怒られる!?オリックスの希望枠・平野が『四球厳禁』(サンスポ)「四球厳禁」はいいですが、置きに行ってHR打たれたら意味ないですよ。確かに若手投手には逃げ腰の四球と言うのがありますので、それはいけないという意味であることはわかります。まじめに投げても四球連発のノーコン高給取りが昨年まで在籍していましたがオリックス光原“清原斬り”に闘志(なにわWEB)いやもう既に抑えているのですから、自信持ってもらっていいと思いますよ。光原の敵は二年目のジンクスだと思います。------次はカープネタ広島・黒田が弱気の始動…2段モーション修正など課題山積みで(サンスポ)広島黒田が始動、3つの課題(なにわWEB)黒田、勝負の年スタート(中国新聞)広島・黒田、ゲン担ぎ始動!!大野練習場で初投げ(スポニチ大阪)2段モーションやエースとしての重圧に関しては克服してくれると思いますが、WBCが一番問題でしょう。黒田は実はシーズン当初の出来があまりよくなく、夏場以降に尻上がりに調子を上げる傾向にあるので、シーズン開幕以前にあるWBCで調子が狂ってしまうのではないかと危惧しております。たぶん本人は出たくなかったのではないかと予想されますが・・・・・チームで唯一勝ちが計算できる投手だけに、とにかく故障だけには気をつけて欲しいものです。大竹、来季は“リラックス投法”で防御率3点台(スポニチ大阪)力まなければ、この人は本当にすばらしい投手だと思います。本当にいい球もっているのだから、リラックスして投げて欲しいです。そういえば、若かりしころの黒田は目標の防御率4点台と弱気なことを言っていたなあ力むといえば、この人もそうです。新井 決意の4番宣言(中国新聞)力を抜いてスイングすれば、右方向でもスタンドインできるほどのパワーがあるのですが、しかし、4番打者となると外野席から見ててもわかるほど、この人は力みまくります。とにかく力まないでください。
2006年01月06日
J2に降格したためか、神戸の話題が新聞からほとんどなくなりましたが、もっきーさんの日記を見て佐伯の完全移籍を知りました(涙)MF佐伯直哉選手、大宮アルデージャへ完全移籍決定(ヴィッセル公式)2003年のウィング開幕の京都戦で足を痛めてその年を棒に振りましたが、昨年はボランチのレギュラーでいい活躍をしていただけに残念です。確かにJ2にはもったいない選手ではありますが。一方で、山形よりDF小林久晃選手、完全移籍加入決定(ヴィッセル公式)185cmと長身の選手ですね。背番号「2」となるのでしょうか?ともにJ2行きの両チームは大変そうです。 柏 崩壊危機…主力が大量流出 (スポニチ)いろいろもめてましたからね。バウルは大宮へ移籍ですか?東京V・MF相馬、浦和入り正式決定…移籍金1億5000万円(サンスポ)主力の相馬が抜けると東京Vは痛いですよね。平野はどうなるのでしょうかね?浦和が相馬、黒部を獲得(スポニチ速報)浦和は景気がいいですね。黒部も獲得ですか・・・・・
2006年01月05日
今日の速報記事から2点ママ谷亮子が会見、長男に「佳亮」と命名(ニッカン速報)名前は両親からそれぞれ一字ずつ取って「佳亮」ですか?注目の顔ですが、どうやら例の写真のとおりではなさそうですね(笑)子供が産まれたばかりですが、よし君には精一杯自主トレに励んでいただかないといけません。西武が巨人・江藤を獲得(スポニチ速報)長嶋氏の「荒波に向かってこい」と言われて、荒波に飲まれてしまいましたね。昨年のような出来では過剰戦力の巨人ではもういらないでしょう。巨人での6年間はいい思い出ばかりだった。そりゃ出番がなくて、ケガするリスクもないし、巨人の選手ということでちやほやされるので、さぞかし良かったでしょう。私と同じ年なのですが、一昨年広島市民球場で見たとき、完全に楽隠居のオヤジでした。FAで巨人なぞ行かずに最初から西武に行っていたら、ここまで言われなかったのですが・・・・(元々は西武ファンだったみたいだし)-------今日はなにわWEBにBsネタ満載です。清原関西皆勤、オリ中村監督が明言仰木さんが「清原を特別扱いするな」言っていたことをもう忘れてしまったのですか?さすがス○タンですね。ダメだこりゃ・・・・・・オリ中村監督、若手投手とNK対戦構想スロー調整の両名と対戦させてもあまり意味ないかと・・・・オリ北川「紅ショウガでどうでしょうか」やっぱりチームのムードメーカーであるこの人に頑張っていただかないといけません。オリックス吉井、41歳150イニング目指すこのネタは昨日も紹介しました。昨年6勝したあと5敗したのは、進路が決まらないままの自主トレ不足だったということで、今年はしっかりやって昨年以上の成績を残して欲しいです。日高のリードが元に戻っていたら意味ないですがオリックス小泉社長「NK人気おごるな」あなたも奢らないでください。オリックス村松“還され役”志願昨年は不調だったので、2年前の活躍ができればいいのですが。また闘志あふれるプレーを見せて欲しいものです。オリ、ガルシアとセラフィニ契約大詰めガルシアはまだだったのですか?これで69人目ということなので、もう選手獲らなくてもいいですよ。オリックス入り岡田、NKに弟子入りくれぐれも悪いことは学ばないように前巨人・ローズが1月中旬にもオリックス入り…右肩完治確認で(サンスポ)ローズ獲ってしまうと70人枠埋まってしまうので、それはまずいでしょう。何があるかわからないので、選手枠を置いておかないと。-------(追加)ス○タンネタで突っ込みたくなった記事があったので。祈る「日本一」 初詣でオリックス中村監督(神戸新聞)大砲はそろったが、「巨人の二の舞いは気をつけないと」と機動力も重視する考え。本当に気をつけていただかないといけません。すでに虚塵の二の舞打線になりつつありますがだからこれ以上意味不明の補強はやめましょう。
2006年01月05日
神戸市が「ありがとう仰木監督」展を企画 (ニッカン速報)神戸市役所で24日から31日の間に開催されるそうです。21日からだったら、球団葬と併せて行けると思ったのですが・・・・・まだ今の段階ではどれくらいの展示規模かわからないですね。オリックス吉井が本格始動(ニッカン速報)仰木さんのおかげで現役を続けることができているという思いが強いだけに、今年にかける意気込みは相当なものでしょう。今日スカイマークに行ってたら、自主トレしてる選手を見られたわけですね。ここに名前が挙がっている野手は、出番がなくなる可能性があるだけにNKの出番をなくすくらいに頑張ってほしいです。清原&中村効果だ…大阪直営店の初売りも盛況(スポニチ大阪)B-WAVEでもそうですが、どんな人たちが買いに来たのか見てみたいです。店長の言うとおり、昨年1年の頑張りを評価してのものだったらいいのですが。オリ中村監督、古巣阪神倒して日本一だ!(なにわWEB)この記事の内容は、何度か紹介されていると思うので、今さらコメントはいらないでしょう。日本ハム、スコアラー2人から5人に(スポーツ報知)スコアラーを2人で回していたということが驚きだと思います。この状況では交流戦で苦戦したのは仕方なかったかと。どうぞ清原とノリは徹底研究してやってください。ス○タンには、他球団に両名を徹底研究させた挙句に、開幕してみると両名を起用しないというビックリ采配はできないと思いますが。(おまけ)Ronさんのブログに衝撃画像が掲載されています(笑)
2006年01月04日

毎年恒例のスカイマークスタジアムの年末年始のターフデザインを見に行ってきました。スカイマークスタジアムターフデザイン公開のお知らせ(Bs公式)携帯カメラで撮影してみましたが、室内からの撮影であるということと、芝生が伸びてきたからか、いまいちわかりにくい写真となりました。(携帯カメラの限界かも知れませんが・・・・)元のデザインはこんな感じです。9月23日のスカイマークでの最終戦以来の久々の訪問でしたが、やはり自分にとって落ち着く場所だなあと思います。ここで早く野球が見たいなあと思います。仕事がとんでもない状態というかそれ以上に、嫌な上司に陰湿ないじめを受け続けているので、それまで生きていればの話ですが・・・・・-------さて気を取り直して今日の新聞ネタから4番ノリ5番清原!2人で60発200打点や(なにわWEB)梨田さんと真弓さんの対談形式となっていて、両名ともかなりお気楽なことを言っていますが、本音はきっと違うでしょうね?この対談時点では、ガルシア未契約となってますので、少し前のものでしょうか?中村監督が’06超攻撃打線のニックネーム誕生を期待(サンスポ)果たしてどんな名前が付くのでしょうか?名前を考える以前に空砲にならないよう願いたいものです。一方、西武の伊東監督は核心をついた発言をしています。伊東監督が清原、中村斬り!夏場に調子落ちる、フル出場無理(サンスポ)確かに清原・ノリの両名は故障持ちですからね、フル出場は絶対に無理ですよ。最終的には、クリーンナップは、ガルシア・グラボウスキー・ブランボーになっているのでは?西武の今シーズンの目標は3位狙いの70勝というのはなかなか現実的ですよね。豊田・モリスコが抜けて戦力ダウンのはずなのですが、それに替わる戦力が出てくるのが、このチームですからね。「魔の3人地帯」がどれだけ期待に応えてくれるかが見ものですがキヨ&ノリ効果で行列 グッズ福袋15分で完売(スポーツ報知)昨日の夕方B-WAVEに行って、店長と話しましたが本当にまったくの想定外のことだったようです。買いに来た人たちは、おそらく減らされるであろう従来からいた選手のグッズ目的の人たちだったのでしょうか。-------想定外といえばこちらは悪い意味で想定外だったようです。ロッテのV2に黄信号…豪州キャンプは不安がイッパイ(サンスポ)オーストラリア人がどういう気質かはよくわかりませんが、ギリシャではアテネ五輪の時もはじまる数ヶ月前は信じられないほど工事が進んでいない状態だったそうですが、直前にはきっちり仕上げるのではないでしょうか?でももしも現状なら来季は厳しくなりそうですね。------次はカープネタ赤ゴジラ・嶋が復活宣言!戌年なので、打って吼えます(サンスポ)昨年オフは首位打者とったことで、イベントにあちこち引っ張り出され調整がうまくいかなかった面がありましたからね。今年は集中してトレーニングできるでしょう。得点圏打率.255と良くなかったのですね。-------久々にヴィッセルネタが新聞に掲載されました。神戸サテライト、来季から21歳以下(なにわWEB)やりたいことはよくわかるのですが、果たして21歳以下の選手だけでチームを組むことはできるのでしょうか?五輪と同じU-23くらいにした方が良いかと思うのですが。大卒の新人でもサテライトに出られないことになりますね。
2006年01月03日
中日などの監督を歴任された近藤貞雄さんが、呼吸不全のため亡くなりました。近藤貞雄氏が死去-中日監督でリーグ優勝(サンスポ)正直なところ、近藤昭仁さんと混同してしまいがちだったのですが、中日の監督をされていた方ですね。1982年当時は、私は巨人ファンだったので、やられたという印象がありました。それ以降は、確かに大洋・日本ハムの監督を歴任されたようですが、正直なところよく覚えていません。今では当たり前となった、投手分業制はこの方が確立されたものだったのですね。ご冥福をお祈りしたいと思います。
2006年01月02日
新年あけましておめでとうございます。本年もどうぞよろしくお願いします。このブログを開設して1ヶ月、まだまだ至らぬ部分が多いかと思います。当初私が予想していたよりも多くのコメントやトラックバックをいただき感謝しております。さて、2006年はいろんな意味で注目の年となりそうです。各項目別に、元日の新聞記事から早速突っ込んでいきたいと思います。1 清原、ノリ等の話題にあがる補強をしたBsがどう戦うのか?まずは、めでたい話題から谷亮子が男児出産、ママでも金挑戦へ(スポニチ)確か予定日が2月1日と聞いていて、よし君はキャンプは重役出勤のはずでしたが、これで初日から合流しなければいけませんね(笑)中村監督、今年の目標は「最低限プレーオフ進出」(スポニチ大阪)これは突っ込みどころ満載です。就任早々、谷を左翼、平野を中堅、後藤を二塁へと積極的に配置転換。ディフェンスを重視する“中村色”を早くも鮮明にした。よし君のレフトはともかく、本当に何度もいいますが、チャラ夫と平野は逆でしょうといいたいです。見ている方はつまらんかもしれんが、堅実に1つずつ勝っていきたい勝てなくてつまらない野球にならないかどうか心配なのですが・・・・Bs清原&ノリ、悲願達成へ旋風巻き起こす!(スポニチ大阪)清原の初夢は「阪神と日本一決戦」(なにわWEB)清原は結局ピアス付けるみたいですね。車はアメ車ですか・・・・・最近は清原とノリ以外については、話題にあまりあがらないのですが、投手陣については不安が残ります。特に先発投手については、新しい戦力にでてきてもらわないと、打てるけど守れないチームになりかねません。KKOについては、昨年が目一杯だったと思うのであまり負担をかけたくないですが、そうもいかないでしょうね。2005年は仰木さんが監督だったことと、プレーオフ争いもあったので、45試合も観戦しましたが、たぶんそこまでは観に行けないと思います。シーズン終盤でもプレーオフ争いにあることを願いたいと思います。2 新たにブラウン監督が就任したカープがどこまで戦えるのか?新聞記事もブラウンさん中心です。広島・ブラウン監督、1年目からも優勝を争える(スポニチ大阪)ブラウン監督 今年の抱負(中国新聞)監督が交代したことと、選手起用に関する考え方も大幅に変わるので、チームのモチベーションは上がるので、最下位ということはないと思います。しかし、気になるのは投手陣。先発黒田が唯一安心できる選手なのですが、WBC出場のためうまく調整できるかどうかが大きな問題です。分業制で中継ぎ陣の比重が増すことになりますが、これが非常に問題。出てくるだびに四球で崩れる投手達がわずか一年で大幅に進化するとは思えません。メンタルに関するケアをしないとなかなか変わることはできないと思います。今年からは甲子園が全席指定になるので、カープの試合を観戦しようと思ったら、Bs戦か市民球場が中心となるので、あまり観戦できないと思いますが、終盤まで楽しませてくれる展開を期待したいものです。3 ヴィッセルは1年でJ1に復帰することができるのか?ヴィッセルに関する新聞記事はわずかひとつのみ。楽天&神戸の株 地元ファン保有構想(スポニチ)議決株を伴わない特殊株のようなものらしいですから、村上ファンドとは違うのでしょうか?J2降格に伴い、主力5選手の解雇、播戸のG大阪への移籍がありましたが、アツをはじめとするMF陣がほぼ残留したことで、とりあえずは安心なのですが、問題はFWですね。J1にいるときも大分・新潟・仙台・川崎等J2から昇格してきたチームに対して苦戦してきたので、楽な戦いは全く望めないと思います。J2となっても昨年までと同様に観戦するつもりです。アウェイでは、地方都市を本拠地とするチームが多いので行きにくくなると思いますが、鳥栖スタジアムに行ってみたいという気がします。
2006年01月01日
全33件 (33件中 1-33件目)
1
![]()
