全5件 (5件中 1-5件目)
1
A scientist has shed new light on the origins of Charles Darwin's "abominable mystery".The famous naturalist was haunted by the question of how the first flowering plants evolved.Darwin feared this inexplicable puzzle would undermine his theories of evolution, says Prof Richard Buggs.Forgotten historical documents show a rival scientist was arguing for divine intervention in the rise of the flowering plants. (BBC News) *****abominable(まずい(bad))evolve(~を進化させる)***** 「人間の道理」(曾野綾子著)を読みました。食物の分配の時、人間は一番はっきり自分を出す。生存権、領土問題も同様、子供の時は誰もが健康に動物になる。父や母になると自分は食べずに子供に食べさせる人間になる。苛めは動物の基本的情熱の1つ。弱いものをやっつけて力で様々な物を奪い取る。人は皆いい人という性善説、性悪説だと人と付き合っていても感動するばかり誰でも嘘をつくと思っていると騙されなかったりむしろ救ってもらったりする。最初から皆いい人で社会は平和で安全で正しいのが普通だと信じ込んでいると不用心でよくて当たり前と感謝すらしなくなり他の人の心を読む力にも欠ける。会話をしてこそ人は真の人間となる。特性を有するとはどれだけ人生をおもしろがれるか。人間は生涯自立心を失ってはならない。甘えず遠慮という人間的な行為、さみしさを味わってこそ納得いく人生になる。我慢は人間を創る上での基本、したいことを我慢できる心の強さをもつこと。努力に耐え失敗に耐え屈辱に耐えてこそ目標に到達できるなどと読んでいくと人間として素敵に生きることを学ぶことが出来た。
2021年01月31日
コメント(0)
Archaeologists have discovered the world's oldest known animal cave painting in Indonesia - a wild pig - believed to be drawn 45,500 years ago.Painted using dark red ochre pigment, the life-sized picture of the Sulawesi warty pig appears to be part of a narrative scene.The picture was found in the Leang Tedongnge cave in a remote valley on the island of Sulawesi.It provides the earliest evidence of human settlement of the region. (BBC News)*****pigment(色素)life-sized(等身大(実物大)の)*****「世界の国鳥」(水野久美著)を読みました。最初に国鳥を制定したのはアメリカ、1782年ハクトウワシことbald eagleを議会で選定。イギリスは、1961年ロンドン・タイムスが行った人気投票で1位となったヨーロッパコマドリことEuropean robin、日本では1947年日本鳥学会によってキジことJapanese pheasantが選ばれた。The pheasant was chosen not only because it is a native species of Japan, but also for its image representing courage and maternal love, which the Japanese people have been familiar with from fairy tales, arts and craft. 頭隠して尻隠さず、けんもほろろの諺、古事記や日本書紀、民話や童謡でもなじみがありオスは勇敢でメスは母性愛の象徴であるとあり勇気と母性愛の象徴に感動。表紙にはシンガポールのcrimson sunbird 太陽のように鮮やかな赤がいい。インドのインドクジャクことIndian peafowlはサソリなどの毒虫や毒蛇類を好んで食べることから益鳥また信仰の対象。鷲や鷹など大型の鳥が多いけどイギリスのコマドリやロシアのEuropean goldfinchことゴシキヒワも12cmと小さい。メキシコのカラカラは冠羽が愛らしい。ギリシアのlittle owlはギリシア神話に登場する知恵の女神アテナの使い、2500年前の硬貨にも刻まれているなどとそれぞれの国の文化や歴史と共に鳥の美しさを知る本だった。ちなみに国花は桜、国石は翡翠及び水晶、国獣もキジだがイギリスはライオンや。アメリカはバイソンなどある。
2021年01月23日
コメント(2)
A large-scale trial of a new treatment it is hoped will help stop Covid-19 patients from developing severe illness has begun in the UK.The first patient received the treatment at Hull Royal Infirmary on Tuesday afternoon.It involves inhaling a protein called interferon beta which the body produces when it gets a viral infection.The hope is it will stimulate the immune system, priming cells to be ready to fight off viruses. (BBC News)***** Inhale(吸い込む、飲み込む)Infection(感染)***** 「肺炎がいやならのどを鍛えなさい」(西山耕一郎著)を読みました。肺炎はのどの筋肉を鍛えるだけで簡単に防げるという。健康長寿のために、嚥下こと食べ物を飲み込む力が大切。咽る、咳込むは喉を守っている防衛反応。高齢者の肺炎の70%以上は誤嚥が関係。お尻が垂れるのと同じように喉仏の位置が40代から下がるので喉全体をせり上げる運動、嚥下運動、喉仏を上下させる筋肉を衰えさせないこと。嚥下は反射運動、意識して飲み込むthink swallowという意識。食べ物を飲み込む際私達は息を止めている。嚥下直後は息を吐くことで誤嚥を防げる。しっかりと声を出す人は飲み込み力も高い、声がかすれる人は誤嚥に近づいている。カラオケ、おしゃべり、笑いがいい。飲み込み力は全身の体力と相関しているので、ウオーキング、ジョギング、水泳、エアロビクスを。喉の筋トレにはごっくんトレーニングと寝て両肩を床につけたまま頭を上げてつま先を見るシャキアトレーニング。呼吸トレーニングに空のペットボトル、風船を膨らませたりしぼめたりする、吹き矢、口すぼめ呼吸。発声トレーニングはハイトーンボイス・カラオケ、喉仏スクワットなど色々紹介されていて筋肉トレーニングの重要さを知った。
2021年01月17日
コメント(2)
From unprecedented wildfires across the US to the extraordinary heat of Siberia, the impacts of climate change were felt in every corner of the world in 2020. We have come to a "moment of truth", United Nations Secretary General Antonio Guterres said in his State of the Planet speech in December. "Covid and climate have brought us to a threshold." (BBC News)***** turbulent(混乱した)threshold(付加価値税などが発行するレベル?) *****「「食べること」の進化史」(石川伸一著)を読みました。人類は250万年にわたって植物を採取し動物を狩り食物にしてきた。イスラエル歴史学者ハラリ氏は、ホモサピエンスが文明を築いたのは認知革命と科学革命と農業革命であると。農業革命により小麦・稲・ジャガイモが世界中に広がり人口爆発と階級格差に。香辛料や砂糖が料理革命、香辛料には嬌臭効果・抗菌・防腐・防虫作用があり長期保存可能に。ヒトの成人の脳と腸はどちらも1キロ程度、初期ヒト属は食事に肉などを追加することで大きな脳に。また加熱料理はヒトの脳を進化、脳は体重の2%程度の重量、エネルギー消費は約20%消費、エネルギー食い臓器、脳が大きくなるためには十分な栄養が必須。私達の身体に住みつく微生物群マイクロバイオームの解析にメタゲノミクス。腸内細菌をいかにコンロトールするか。ヒトの肥満は大きな脳のため脳で美味しさを感じるため食の行動過程では様々な脳内物質が働く。美味しい食べ物はヒトの脳内ホルモンを暴走させ身体を変える力がある。将来、食べ過ぎたエネルギーが身体に脂肪として溜まるのでなく脳で効率的に消費するタイプのヒトが残る(脳大腸小)?長生きする人は遺伝子変異が変異しない。トルストイは晩年ベジタリアンだった生物維持ではなくスタンス思想が問題。ガウデイー曰く食は栄養バランスや健康機能を重視する理性食いといつも食卓で食べホッとする感情食いがあり感情と理性のバランスが重要など食事とは何かを考えるいい本だった。
2021年01月11日
コメント(2)
Countries around the world have welcomed 2021 with fireworks, but crowds were only allowed at some displays. Restrictions were placed on new year festivities as many countries struggle to curb new spikes in coronavirus cases. Strict lockdown and border closures in New Zealand have all but eliminated Covid, so New Year's Eve plans were held as usual. The Sydney fireworks display went ahead, but crowds weren't allowed to gather on the city's harbour to enjoy it. (BBC News) ***** restriction(制限)spike(薬(注射))***** 「新しい「足」のトリセツ」(下北沢病師団著)を読みました。人生100年、足の耐用年数は50年ほど。50歳を境に足の不具合を訴える人が増える。元気に生きるには、毎日歩き続けることが一番の対策。歩き続けるためには足や脚の柔軟性だけでなく筋力も必要。スクワット、脚やお尻を鍛える筋トレ。足の若さを守る万能薬はアキレス腱伸ばし。アキレス腱は足の健康の急所。アキレス腱が硬いとふくらはぎの筋肉をしっかり使えず脚の血行が悪くなりむくみや冷えの原因に、また足のアーチに負担がかかりアーチをつぶしてしまう。歩くためにはアーチが必要、アーチを支える筋肉を鍛える。脚の筋トレ。歩くとき重要な役割を果たしているのは、お尻の大殿筋(フロントランジ、ヒップリフト)、肉ももの大内転筋(枕挟みトレ)、ふくらはぎの深部にあるヒラメ筋(ヒールレイズ)などの筋トレ。大殿筋が落ちると膝痛、股関節周りに問題がおきる。イギリスではアクティブ10という一日10分の早歩きをして健康増進を図る運動が始まっているなどと筋肉を鍛えることの大切さを知りまずはアキレス腱伸ばしと膝痛にならないようにフロントランジとヒップリフト、10分の早歩きをしようと思った。明けましておめでとうございます。今年もよろしくお願いいたします。
2021年01月01日
コメント(2)
全5件 (5件中 1-5件目)
1