1
![]()
野村不動産が販売する、中央線最大再開発、駅直結の超高級ツインタワーマンション『プラウドタワー武蔵小金井クロス』をめぐって施工不良による騒動が起きている。 総戸数716戸の大規模マンションの施工は清水建設、価格は4LDKで最高1億9000万円。 施工不良の主なものは、防音設備、耐火設備、耐水設備にかかわるもの。 野村不動産「超高級タワマン」のトラブルに購入者が大激怒2021/6/14 FRIDAY DIGITAL … (略) … Tさんが本誌に提供した『建物調査報告書』は、全44ページにわたって重大な「施工不良」の実態を明らかにしていた。 本誌は調査を担当した建築検査士の岩山健一氏に取材を申し込み、話を聞いた。 「私が調査して見つかった欠陥は①防音設備 ②耐火設備 ③耐水設備の主に三つです。①については上下階の間にある二重床の支持脚(階を持ち上げるための脚)に遮音性のゴムが使われていない箇所が発見されました。その結果、音が響いてしまっていたんです。②は全戸に付いているメーターボックス内に使う石膏ボードの貼り方に問題がありました。石膏ボードを貼り付ける際に打つタッカー(留め金)の間隔が、国土交通大臣が定める基準を満たしていませんでした。 ここにはガスの配管などが入っています。ボードの固定が甘いと、発火した際に延焼が起きやすくなります。③はトイレ内の手洗い付近の壁には耐水石膏ボードを使用しなければいけないのに、普通の石膏ボードを使用していたんです。当然、湿気に弱くなり、腐食の原因になります」 3月27日には野村不動産と清水建設の責任者が同席して、説明会が開かれたが、Tさんの不信感は深まるばかりだったという。 「両社の責任者は、専門用語ばかりを並べた説明で購入者を困惑させたり、 『手元が暗くて確認が不十分だった』 『チェック項目から抜けていた』などと、呆(あき)れた言い訳を繰り返すばかりでした。補償についても、うやむやなままで、 『資産価値を守るため』と言って購入者に口止めもしました」 1週間後、両社はマンションの理事会で「施工不良」を認めて、購入者に謝罪したものの、住民の疑念は晴れていない。 「両社は『設計図通りに変更する』と言い、補償はこれから協議をしていく予定です。しかし、一度の調査でこれだけ問題が出てきたので、他にも重大な欠陥があるんじゃないかと不安が募(つの)るばかりです」(Tさん) ― 引用終り ― 野村不動産の担当者は、資産価値が下がるので「たいした騒動にはならないだろう」とたかをくくったのだろう。 問題が解決していないにもかかわらず、野村不動産は物件の販売を続けている。「問題」ではなく、よくある「不備」「苦情」の類と考えているのだろう。プラウドタワー武蔵小金井クロス公式サイト 『FRIDAY』に掲載されてしまっては、ことが穏やかに済まされるとは思えない。 PROUDシリーズは、商品企画段階からグループのマンション管理会社である野村不動産パートナーズが参画し、販売も自社で行う製販管一体体制が特徴。 野村不動産の分譲マンション、PROUD(プラウド)シリーズのブランドイメージの打撃も大きいと思われる。 プラウドタワー亀戸クロス建設状況 最新リポート公式サイト
2021年06月27日
閲覧総数 219
2
![]()
排気ガス規制、燃費向上(低炭素化)のため、エンジンのダウンサイジングがすすめらた結果、大型トラック、バスのAT(ATM)の普及が拡大している。 大型路線バス用アリソン製ATの累計搭載台数が10,000台達成アリソンジャパン株式会社2019.11.05 @Press 中型・大型商用車向けオートマチックトランスミッションの世界最大手メーカー、アリソントランスミッションの日本法人であるアリソンジャパン株式会社(代表取締役社長:アシュウィン・ゴパラスウォーミー)は、大型路線バス用のオートマチックトランスミッションTモデルの累計搭載台数が10,000台に達したと発表しました。 Tモデルは、2000年8月に三菱ふそうの大型路線バス「エアロスター」ディーゼルエンジン車に初めて設定され、翌年CNG車にも搭載されました。また、2005年にはいすゞ自動車のエルガや日野自動車ブルーリボンにも搭載され、スムーズな発進や加速性が全国のバスドライバーから高く評価されています。2010年には三菱ふそうがエアロスターにATを標準装備することによって、昨今問題となっているドライバー不足を解消するためにもAT車を採用するバス事業者が増え続け、近年の登録台数ベースで、ATは国内の大型路線バスの約4分の3に採用されています ― 引用終り ― 商用車では排ガス規制に対応する必要に迫られ、かつてのNA(自然吸気)エンジン主流の時代からターボインタークーラーエンジンが導入され、エンジンのダウンサイジングが図られた。 ターボ化は排ガス規制対応に必要で、高過給・高燃焼圧化によるエンジンのダウンサイジングは、厳格化する排ガス規制の中で省燃費性能との両立に不可欠だった。 一般に小排気量エンジンを高出力化できてもトルクカーブは貧弱。 発進性の確保にはワイドレンジのミッションの多段化が必要で、そのために煩雑なミッション操作を自動化し、トルクを減らさないATであるAМT(オートメーテッド・マニュアル・トランスミッション)が採用されるようになった。 現在の大型トラックのAМTは12段が主流。 このAMTが発進停止の多い路線バスでは運転しにくいとのこと。 「運転しにくい…」と現役バス運転手激白! 最新路線バスの実情とは編集部(k-kakizaki) 2022/02/07 ドライバーWeb … (略) …現在ワンメイク状態の中型バス 現在、日本のバスメーカーは路線バスに限ると基本的には三菱ふそうとジェイ・バスの2社です。ジェイ・バスとは聞き慣れないかもしれませんが、日野といすゞの合弁会社。ここで製造されたバスが日野といすゞで販売されています。 私の所属先の路線バスは中型が主力です。ちなみにここでいう中型とは、免許区分ではなく車体サイズのこと。中型は全長が7~9mのバスを指します。 この中型路線バスを現在製造しているのはジェイ・バスの一社。車名で言えば日野・レインボーといすゞ・エルガミオで、同一車種です。不評なのはこの現行レインボー/エルガミオ兄弟。では一体どこが不評なのでしょうか。 実用域でトルク不足の4気筒ターボエンジン 一般車にはダウンサイジングターボエンジンが浸透しましたが、それはバスも同じです。レインボーもエルガもどちらも4気筒のディーゼルターボエンジンを積んでいます。ちなみに排気量は5.2L。メーカーは環境対応とうたっていますが、実際運転してみると…。 弊社では旧型のバスが現役です。過走行を気にする人なら目ん玉が吹っ飛ぶような200万km選手もピンピンしています。そんな旧型のエンジンは排気量約8000cc直6の自然吸気。年式により諸元の差は多少ありますが、特性はほぼ一緒です。 おそらくどのバス会社でもそうですが、運転時はエコの観点からなるべくエンジン回転を抑えて運転するよう運転手に指導するはずです。ちなみに、国交省が策定している指導マニュアルにもそう書いてあります。 バスのタコメーターにもエコゾーンの表示があり、おおむね2000回転以下だと思います。旧型の場合、1000回転~2000回転の間にパワーバンドがあるため、エコゾーンに回転を合わせていれば、なんの苦もなく運転が可能です。低速トルクも太く、坂道もガンガン登っていきます。自然吸気なのでアクセルレスポンスもよく、例えるなら髪の毛一本分の調整が効きます。 しかし、最新型の4気筒ターボはそうはいかないのです。 ドッカンターボ気質で、低回転はスカスカ、1800回転まで上げて初めて実用域のトルクが出てきます。ターボが効いた瞬間あっという間に吹け上がるので、2000回転を簡単に超えてしまいます。 そんなエンジンなので、アクセルレスポンスもわりとルーズ。旧型に比べて扱いづらいエンジンです。 オートマしか選べない 前述の扱いづらさをさらに助長しているのがトランスミッション。 現在のバスは、運転の負担を軽減しようという国の方針でAT車の導入が推奨されています。実際、現在のバスはほぼAT車しか売られていません。私がふだん乗る中型路線バスももちろんAT。これがやはり扱いづらいのです。 このATは、一般車のようなトルクコンバーター方式ではなく、構造は通常のMTで、その変速を自動化したもの。変速の際、トルコンATやDCTのようにすぐに次のギアにつながるのではなく、1.5秒ほど時間がかかります。この変速のタイミングが運転手の感覚とずれて気持ちが悪いのです。 特に発進時に気を使います。先ほども言いましたが、4気筒エンジンの低速トルクが薄いため、発進時はどうしても踏み込みがちになります。そうすると、会社推奨の2000回転のリミットを一瞬で超えてしまいレッドゾーンまで一気に吹けます。 後続車がイライラするほどゆっくりと発進しないと2000回転で変速してくれないのです。これがMTであれば強制的に2000回転で変速できるためまだ扱いやすい。 ちなみに私の路線は地方の山岳路線です。この低速トルクの薄いパワートレーンでは吹かさないと山を登りません。 ちなみにこの4気筒エンジン、ターボが効いた高回転域のパワーとレスポンスはピカイチです。それはそれは別のエンジンになったと思うほど。低回転と高回転でこの差をなくすよう設計をして欲しいと願うばかりです。 効果を疑うCO2削減機構 ジェイ・バスの中型はダウンサイジングターボエンジンを搭載し、アイドリングストップ機能も付いているエンジンなので、額面上はCO2削減に寄与する環境対応のエンジンです。しかし疑問も。現在のバスに使われるディーゼルエンジンは、一定距離を走る毎にエンジンをかけっぱなしにする必要があります。なぜなら触媒内に閉じ込めたススを燃料で燃やし、尿素水(アドブルー)で無害化するためです。 ある程度ススが溜まれば運転中に自動的に焼いてくれるのですが、この間はエンジンを止めてはいけません。止めると故障します。 これが最終バスで営業所に帰ってくる直前に燃焼に入ってしまうと最悪。運転手は焼き上がるまで帰れません。焼き初めから完了まで、時間にして30分ほどかかります。 燃焼状態ではアイドリングストップもできず、停車中に手動で焼けば30分のアイドリング。しかもエンジン回転がある程度上がります。 エコとはなんぞやと感じます。エコ性能を詰め込んだ結果、チグハグなエコ性能になっていると感じます。 ― 引用終り ― 大型商用車のATは、AMTが大半。 AMTは、マニュアルトランスミッションを自動化したもの。 AMTは基本的にマニュアルトランスミッションの操作を自動化したもので、トルクの増幅やトルク抜けのない変速といった機能は備わので、悪路や低ミュー路での走破性はMTと同様。メンテナンスでは、クラッチディスクの交換も必要。 バスのATは減速時もMTにはない気遣いが必要だという。 一速ずつシフトダウンするため、そのたびにシフトショックが伝わり、エンジンブレーキの力が一定しないため、繊細なブレーキ操作が必要になる。 とくに、停車前の2速から1速にシフトダウンするときの変速ショックが大きいという。 エンジンの出力特性とミッションの相性の問題であれば、技術進歩でいずれ解決すると思うが、その前にEV化がすすみ、問題(高出力低トルクのエンジン)の所在が解消するだろう。
2022年02月17日
閲覧総数 3221
3
![]()
長野県飯山市の特産品は“iiyama”、マウスコンピューターのITグッズ。 飯山市に2万円寄付すればITグッズを受け取ることができる。 2万円以上3万円未満 21.5型液晶ディスプレイ「iiyama ProLite E2278HD-2」 4万円以上5万円未満 8型Windows 8.1タブレット「WN801V2-BK」 10万円以上20万円未満 15.6型Windows 8.1ノートパソコン「LB-F511B」 Windows 8.1ミニタワーデスクトップパソコン「LM-iH301S」 長野県飯山市の「ふるさと納税」特典にiiyamaディスプレイ 2万円の寄付で 2015年1月22日 PC Online パソコン・周辺機器メーカーのマウスコンピューターは2015年1月21日、長野県飯山市の「ふるさと納税」の特典に同社製品が採用されたと発表した。同日時点では、2万円以上3万円未満を寄付した場合は、同社製の21.5型液晶ディスプレイ「iiyama ProLite E2278HD-2」(写真、税・送料込みの直販価格は1万9386円)を受け取れる。そのほか、金額に応じてタブレットやノートパソコンなどを提供する。 ふるさと納税は地方自治体への寄付をした場合に税金の還付・控除が受けられる制度。税務上の優遇に加えて、地元の特産品を特典として受け取れる場合がある。飯山市にはマウスコンピューターの主力工場である飯山工場があるため、市にちなんだ製品として提供する(関連記事:マウスコンピューター、飯山工場で「親子パソコン組み立て教室」開催)。 2万円を寄付すればそれに近い価格の液晶ディスプレイを受け取れるうえに、確定申告すれば税務上の優遇を受けられる。4万円以上5万円未満の寄付で8型Windows 8.1タブレット「WN801V2-BK」(税・送料込みの直販価格は2万7864円)、10万円以上20万円未満の寄付で15.6型Windows 8.1ノートパソコン「LB-F511B」(同7万4304円)かWindows 8.1ミニタワーデスクトップパソコン「LM-iH301S」(同7万5168円)を受け取れる。 …(略)… 長野県諏訪市はエプソン製品なんてことがあると素敵だ。 愛知県豊田市の特典はトヨタ車、三重県鈴鹿市はN Box、大阪府池田市はダイハツ車、東京都日野市はトラック……なあんてことにはならない。
2015年03月16日
閲覧総数 31
4
![]()
第1世代ジェット戦闘機は、1940年代に登場した黎明期のジェット戦闘機から1950年代までの亜音速(音速を突破出来ない)ジェット戦闘機。 代表的な第1世代ジェット戦闘機は、ドイツのMe262、イギリスのミーティア、米国のP-80、F-84、F-86、ソ連のMig-15、Mig-17。 第2世代ジェット戦闘機は、1950年代から1960年代までの超音速ジェット戦闘機。 代表的な第2世代ジェット戦闘機は、米国のF-100、F-101、F-102、F-104、F-105、F-106、イギリスのジャベリン、シミター、ライトニング、フランスのエタンダールIV、ミラージュIII、スウェーデンのサーブ 35 、ソ連のMiG-19、MiG-21F 、Su-7、Su-9、Su-11。 百花繚乱。 第3世代ジェット戦闘機は、主に1960年代に登場した超音速ジェット戦闘機。 防衛省の認識では、第二世代ジェット戦闘機の能力に加え、マルチーロール・電波ホーミングミサイル搭載能力・夜間戦闘能力を有するものが第三世代ジェット戦闘機。 代表的な第3世代ジェット戦闘機は、米国のF-111、F-4 ファントムII、F-5、 フランスのミラージュ F1、スウェーデンのサーブ 37、ソ連のMiG-21MF/bis、MiG-23、MiG-25、Su-15、Su-17。 第4世代ジェット戦闘機は、制空戦闘から爆撃・偵察など広範囲の多用途性が求められた。 1980年代から運用が始められ、おそらくは2010年代に至るまで運用されているであろうジェット戦闘機の一群。 多用途性を実現するため、前世代よりはるかに推力重量比の大きな戦術航空機用のアフターバーナーつきターボファンエンジンを装備。 推力の向上とエンジン重量の軽減から生じた余裕を、運動性能向上のための主翼面積拡大、迎撃にとどまらず制空や地上攻撃にも用いられる長い航続性能の達成、高性能の電子機器搭載に割り振った。 代表的な第4世代ジェット戦闘機は、米国のF-14、F-15、F-16、F/A-18、イギリスのトーネードADV、フランスのミラージュ2000、中国のJ-10、J-11、ロシアのSu-27系、MiG-29系。 第4世代戦闘機の中でも電子機器を中心に一歩進んだ技術を有し、第5世代ジェット戦闘機の特徴のいくつかを備えたものは第4.5世代ジェット戦闘機と呼ぶこともある。 米国のF/A-18E/F、イギリス・ドイツ・スペイン・イタリアのユーロファイター タイフーン、フランスのラファール、スウェーデンのサーブ 39 グリペン、ロシアのSu-30、Su-33、Su-34などがこれに分類されることがある。 第5世代ジェット戦闘機の概念は、1981年にアメリカ空軍から提案された先進戦術戦闘機計画にある、「敵よりも先に発見し、先に(複数の敵機を)撃墜する」という条件を満たすためというあたりから始まり、高度な火器管制装置とステルス性、高機動性を備えたジェット戦闘機。 第5世代ジェット戦闘は、F-22Aだけが配備済み。 米国のF-35、ロシアのT-50、中国の殲20、日本の心神(実験機)が開発中。 米軍初のステルス攻撃機F-117は、維持費の高さと機密保持の関係から州軍で使用されることもなく早々に全機退役。 ステルス爆撃機B-2は、高価すぎて(1機20億ドル以上)世界一の軍事費を誇る米軍でも当初132機配備で計画されたが21機しか議会が承認しなかった。 第5世代戦闘機がコストパフォーマンスを含め、兵器として実用的なものかどうかは、不明。 2002年物価基準・2002年為替レート適用で計算された世界兵器価格総覧によるとB-2は3273億6800万円(!!!)、F-22は235億2800万(!!!)。 さらにステルス性の維持に時間と手間と少なからぬ費用がかかるようだ。 F-15Eストライクイーグルは75億8600万円、F/A-18Eスーパーホーネットは82億7600万円。 航空自衛隊のF-15Jイーグルは102億5600万円(!)、F-2支援戦闘機は116億8100万円(!!)。
2011年01月07日
閲覧総数 21114
5
![]()
ケンタッキーフライドチキンのレシピ流出との記事があった。 レシピ内容が本物、あるいは本物に近いとしても、様々の調理時間、チキンの量と圧力釜の容積等のデータはないようだ。 コカ・コーラなど、門外不出のレシピは細かな点(タイミング、素材の処理方法など)もあるだろうから、成分の量がわかっても再現できるとは限らない。 ケンタッキーフライドチキン グラスベイク カーネル・サンダー 門外不出のケンタッキーの極秘レシピが海外サイトに流出 (2011年01月31日 秒刊SUNDAY) 門外不出と言われる、ケンタッキーフライドチキンの極秘レシピが海外のネットに出回っており話題になっている。 このレシピは、画像に記され、それぞれ必要な調味料11種類が記載されている。 実際にこれを使い、フライドチキンを作ってみたものはいないが、随分と的確に記されているので、全く同じではないが、それなりの味になるに違いない。 レシピ内容 ・オレガノ 小さじ1ぱい ・チリパウダー 小さじ1ぱい ・グランドセージ 小さじ1ぱい ・乾燥バジル 小さじ1ぱい ・乾燥マジョラム 小さじ1ぱい ・コショウ 小さじ1ぱい ・塩 小さじ1ぱい ・パプリカ おおさじ 2 はい ・オニオンソルト 小さじ1ぱい ・にんにく粉 小さじ1ぱい ・グルタミン酸ナトリウム おおさじ2はい Enjoy! このレシピが本物かどうかは、実際にやってみなければ分からないがそれ以前に、フライドチキンの命である、圧力鍋を用意しなければならないのが非常に手間がかかりそうだ。 …(略)… ロナルド・マクドナルドのバブルヘッド マクドナルドのハンバーガーのレシピを入手 2006年4月18日 GIGAZINE …(略)… マクドナルドのハンバーガーに挟まれているハンバーグ、あれはどういう肉なのかという積年の謎が1950年代から70年代にマクドナルドで実際に使われていたというレシピ(調理法)に書いてありました。 あれは牛のネック(首)肉を使った挽肉で、80%が赤身、残りの20%が脂肪です。 これを鉄板の上で焼くだけ。ネックは赤身が多くて肉質がかたいのが特徴です。 …(略)… これの4ページ目にハンバーガーのシーズニングについての記述があります。それによると、こういうレシピになってます。 塩大さじ4 MSG大さじ2 黒こしょう大さじ1 オニオンパウダー大さじ4分の1 塩と黒こしょうはどこでも売ってます。 で、オニオンパウダーもちょっとスパイスの品揃えの豊富な店なら置いてます。 ネットでも購入可能。問題は「MSG」という謎のスパイス。なんだこりゃ?というわけで調べてみた結果、MSGとは「グルタミン酸ナトリウム」、こんぶのうまみ成分でありますな。 要するに「味の素」の主成分です。 これならすぐに手に入る。 これらを混ぜ混ぜしたものをシーズニングとして使っているようです。 …(略)…
2011年02月08日
閲覧総数 527
6
![]()
2015年11月30日、水木しげる氏が多臓器不全により杏林大学医学部附属病院で死去。 満93歳。 紙芝居、貸本漫画、漫画商業誌を経験した水木氏は日本の戦後マンガ史を体現した人物。 反戦漫画家、妖怪研究家、「水木サン」は、あの世(水木氏にとっては「わが世」かもしれない)に召された。 追悼! 水木しげるが描いていたラバウルの戦争体験と慰安婦 ...「80人の兵隊を相手に...あれはやっぱり地獄だ」 2015年11月30日 リテラ 水木しげる(本名武良茂=むら・しげる)氏は1922年3月8日、大阪府大阪市住吉区出生、鳥取県境港市入船町出身。 最終学歴は武蔵野美術学校(現武蔵野美術大学)中退。 筆名の水木は、紙芝居作家時代に兵庫県神戸市兵庫区水木通で経営していたアパート「水木荘」にちなんだもの。 ■ 水木さんが遺した幸福の七カ条 第一条 成功や栄誉や勝ち負けを目的に、ことを行ってはいけない 第二条 しないではいられないことをし続けなさい 第三条 他人との比較ではない、あくまで自分の楽しさを追及すべし 第四条 好きの力を信じる 第五条 才能と収入は別、努力は人を裏切ると心得よ 第六条 怠け者になりなさい 第七条 目に見えない世界を信じる 1953年、アパート経営にも行き詰まり西宮に引っ越した後、紙芝居の専業作家となる 1958年、貸本漫画『ロケットマン』で貸本漫画家としてデビュー。 1961年、現夫人飯塚布枝と見合い結婚。 1963年、代表作『悪魔くん』は貸本の東考社から出版された。 1964年、『ガロ』で商業誌デビュー。 1965年、『テレビくん』が講談社児童まんが賞を受賞。 貸本時代に描いていた『ゲゲゲの鬼太郎』や『河童の三平』といった作品が『週刊少年マガジン』『週刊少年サンデー』にそれぞれ掲載され人気作家となった。 1966年、『悪魔くん』が水木作品として初めてテレビドラマ化。 1968年、『ゲゲゲの鬼太郎』がTVアニメ化。 1991年、NHKテレビでドラマ『のんのんばあとオレ』放送。 1993年、鳥取県境港市に水木しげるロードが建設され、町興しに貢献。 2003年、水木しげる記念館が開館。 2008年、妻の布枝が『ゲゲゲの女房』発刊。 2010年、『ゲゲゲの女房』のドラマ化、映画化でまたまた水木漫画がブレイク。 2015年11月11日、自宅でで転倒して頭部を打撲し硬膜下血腫で緊急手術を受け入院。 2015年11月30日午前7時18分、多臓器不全のため入院先の病院で死去。
2015年12月01日
閲覧総数 113
7
![]()
『チェルノブイリの祈り―未来の物語』 スベトラーナ・アレクシエービッチ(著) 松本妙子(訳) 岩波現代文庫 2011年6月16日 スベトラーナ・アレクシエービッチ氏は2015年ノーベル文学賞を受賞。 1986年4月26日1時23分(モスクワ時間 )、ソビエト連邦(現:ウクライナ)のチェルノブイリ原子力発電所4号炉で国際原子力事象評価尺度 (INES) の最悪のレベル7の原子力事故発生。 当初、ソ連政府はパニックや機密漏洩を恐れこの事故を内外に公表せず、施設周辺住民の避難措置も取られなかったため、高線量の放射性物質の被曝は拡大した。 4月27日、スウェーデンのフォルスマルク原子力発電所にてこの事故が原因の特定核種、高線量の放射性物質が検出され、近隣国からも同様の報告があったためスウェーデン当局が調査を開始し、事実確認を受けたソ連が4月28日に事故の発生を認めた。 事故の処理にあたった軍人、予備役軍人、地下水への放射性物質漏出防止のトンネルの掘削を行った炭鉱労働者に多数の死者が確認されているが集計された公式データはない。 避難地や結婚時に「チェルノブイリ人」として差別された人々は、社会から沈黙を強いられた。 本書は普通の人々が沈黙してきたことを,被災地での丹念な取材で描いたドキュメント作品。 .様々な立場、考え方の人々のインタビューを通じて「チェルノブイリ」という事態のの実相を浮き彫りにする。 大惨事の拡大を止めるために、ソ連政府の指示で送り込まれたは清掃作業にあたる兵士とその他の労働者の証言もある。 目次 孤独な人間の声 見落とされた歴史について 第1章 死者たちの大地 兵士たちの合唱 第2章 万物の霊長 人々の合唱 第3章 悲しみをのりこえて 子どもたちの合唱 孤独な人間の声 事故に関する歴史的情報 解説 広河隆一 2000年4月26日の14周年追悼式典での発表によれば、ロシアの事故処理従事者86万人中5万5000人が死亡。 ウクライナ国内の国内被曝者総数342.7万人の内、作業員は86.9%が罹患している。 ウクライナの平均寿命の推移 世界経済のネタ帳 放射能汚染と糖尿病の激増 ~相次ぐ「突然死」の裏で何が起こっているか 2015年12月1日 MONEY VOICE 低線量被爆を含む大規模な放射能被害の実態は、チェルノブイリだけでなく、広島、長崎を含め明らかにされていない。 原発列島に住む日本人にとって、チェルノブイリの原発事故とその被害は、けっして対岸の火事ではない。
2015年12月14日
閲覧総数 45
8

今日は「健康診断」の日。やっぱり話題はバリウムが「出る」「出た」「下剤で腹の調子が悪い」など。下ねたがかった話のオンパレード。本当は検査結果が気になるところだが、バリウムの話題力は凄いものがある。
2004年01月12日
閲覧総数 6
9
![]()
航空宇宙産業、軍事産業、食料、資源の情勢に、米国の雇用は大きく左右される。 航空宇宙産業でのシェア低下や、世界の軍事費の低下、エネルギー資源の供給過剰は、米国の経済基盤に由々しき影響を与える。 先進国の経済で軍事費の締める割合は低下傾向。 下記の文中に、「ロシアのウクライナ侵攻でさえ、ヨーロッパの軍事費削減の歯止めにはならなかった。」とある。 アメリカ最大の敵は「社会民主主義」? 社会保障給付の増大で軍縮を続けるヨーロッパ 2015年5月2日 ダイヤモンドオンライン 米国の保守派に最大の敵を聞くと、なんと「ヨーロッパ」だという。社会保障給付の増大が招く軍縮はいまやアメリカにとって他人事ではない。『撤退するアメリカと「無秩序」の世紀』の著者でもあり、ピューリッツァー賞受賞・WSJコラムニストが分析する欧米の「社会民主主義化」とは。 米国タカ派の恐れる 「ヨーロッパ」化とは? 伝統的なタカ派に、現代のアメリカで最大の脅威は何か聞いてみるといい。おそらくイラン、北朝鮮、中国、あるいはアルカイダの復活など、よく知られた敵を挙げるだろう。 しかし自由主義的な新種の保守派に同じ質問をすると、「ヨーロッパ」という答えが返ってくるだろう。その背景には、アメリカがヨーロッパのような社会民主主義に傾けば、行きすぎた規制と課税と組合化によって、労働意欲は低下し、「ゆりかごから墓場まで」社会保障を求める要求が高まり、財政赤字は半永久的に拡大する、という不安がある。 それは根拠のない不安ではない。イラクから撤退したのに、連邦政府の歳出は2007年からの5年間で1兆ドル以上増えた。不況は2009年6月に底を打ったはずなのに、オバマ政権発足時は3200万人だった食料配給券の受給者は、2013年には4700万人に増えた。 仕事探しをあきらめた人が増えたせいで失業率は低下したが、就業率は1978年以来で最低で、2014年5月には63%を切った。いまや社会保障費は連邦予算の62%を占める。2002年からの10年間で社会保障給付は35%、メディケイド(低所得者医療保険制度)の給付は46%、メディケアは70%増えた。 社会民主主義を最も長期的に実践してきたのは、現代のヨーロッパだ。そして社会民主主義が外交政策にどんな影響を与えるかが最もよくわかるのもヨーロッパだ。 社会保障給付の拡大は、国防支出を圧迫する。兵士の装備を改善するか、年金を支払うかという選択に直面したら、有権者は例外なく年金を選ぶものだ。 1988年はGDP比4%だったイギリスの国防支出は、2012年には2.5%まで減り、その後も低下を続けている。フランスも同3.6%から2.5%に、ドイツは2.9%から1.4%に、イタリアは2.4%から1.7%に減った。 …(略)… 2015年人口推計で米国の人口は3億1000万人。 食糧配給券の受給者は国民の15%。 社会保障費増大は並外れて厚い役員報酬や株主配当の支払いと、国の補助金まで利用できるレベルの安い人件費のつけ。 社会保障の医療関連給付の増は低所得層の不健康な食事による生活習慣病の増加のため。 米国の保守派は社会保障の増大が米国の活力を損なうと批判するが、自ら蒔いた種。 軍事費に回す財政が乏しくなる中、西欧、北欧や隣国のカナダが既に実現している社会保障の充実を、米国は恐れている。 社会保障に目を背けてきた米国では、静かなオキュパイ運動に代わって大規模な暴動が増えてきた。 鎮圧する側の警察に、古くなった軍隊の装備を使用させても、軍事費の維持、増大に大した影響はない。 2014年11月に発表された、スウェーデンのストックホルム国際平和研究所(SIPRI)による、2013年の世界の軍事費は推計で1兆7470億ドル(約206兆3400億円)。 米国は世界の軍事費の37%を占め、他を圧倒。 中国はシェア11%で2位、ロシアは5%で3位。 2.8%の日本は8位、1.9%の韓国は10位。 米国が世界の警察を辞めて軍事費を他国並みのGDP比にして国内の社会福祉、インフラ投資を充実するなら、世界平和は大きく前進し、治安はよくなることだろう。 圧倒的な格差を是正しないと米国は他国の民主主義を守る力(「世界の警察」の任務)はなくなるはず。
2015年07月21日
閲覧総数 70
10
![]()
日本ではドナルドの名で知られるマクドナルドのマスコット、ロナルド・マクドナルドが処刑された。 処刑されたロナルドは、フィンランドのヘルシンキで拉致されたらしい。 犯行グループは「われわれはハンバーガーやフライドポテト、マクドナルドが好きだ。しかし、愛する食べ物が強欲や無関心によってけがされるのは我慢ならない」と発言。 食品を扱う企業としての責任や、料理を作る過程に関する11の質問をマクドナルドに出し、2月11日までに返答がなければドナルドさんを処刑すると伝えていた。 犯行グループはマクドナルドからは返答がなかったため声明を実行。 エジプト革命と連動した、米国文化侵略主義、ファストフード産業による食品帝国主義へのテロ? 考えすぎでもないか。 ファストフードが世界を食いつくす マクドナルドのドナルドさんが処刑される 拉致グループによりギロチン (2011年2月13日 ロケットニュース24(β)) マクドナルドのイメージキャラクターを務めているドナルド・マクドナルドさん(日本以外の国ではロナルド・マクドナルド)が、拉致グループにより連れ去られていた事件は、最悪の結果となった。 拉致グループが求めていた質問にマクドナルド社が返答しなかったため、ドナルドさんの首がギロチンで切断されてしまったのである。 この悲報は欧米のニュースサイトも大々的に報じており、イギリス最大のニュースサイト『デイリーメール』も「ロナルドの首がはねられた」(behead Ronald McDonald)と報じ、悲惨な事件の結末を伝えている。 …(略)… アメリカンジャンクフードのキュートなメモファストフード メモパッドセット マクドナルドのドナルドさんが拉致される / 拉致グループ「ドナルドを処刑する」 (2011年2月6日 ロケットニュース24(β))
2011年02月14日
閲覧総数 226
11
![]()
発電しながら消費した以上の燃料(プルトニウム)を生み出す“夢の原子炉”といわれている高速増殖炉の原型炉「もんじゅ」。 様々なトラブルが続き、発電実験ができない。 1960年代に構想され、80年代に建設開始、1990年代に動き始めた! その間、米、英、独、仏は見切りをつけて高速増殖炉の開発計画を中止。 1995年12月、冷却材であるナトリウム漏洩による火災事故発生。 2007年5月、運転再開のための本体工事完了。 2010年5月、運転を再開、臨界確認。 2010年8月、炉内中継装置落下事故により運転停止。 2013年3月、重要機器の点検漏れ、虚偽報告発覚。 2013年5月、無期限の運転禁止命令。 「もんじゅ」は運転停止中、1日5,500万円を垂れ流す。 「もんじゅ」のお粗末ぶりに文科省が激怒 「あなたたちは一体、何をしているんだ!」響く怒声 “運転解禁”遅れは自業自得 2015年2月19日 産経新聞 …(略)… 原子力機構を主管する文科省は、一昨年10月から始まったもんじゅの集中改革以来、改革期間が終了する今年3月末までの命令解除をともに目指して支援を惜しまなかった。しかし、今回の集計ミスが判明したことによって、同月末の命令解除は事実上、不可能になった。ある文科省関係者は「まさかとは思ったが…」と唇をかむ。 原子力機構は昨年12月下旬、命令解除に必要な報告書を規制委へ提出した。 それによると、点検間隔を見直して期限が超過した機器などを「未点検」と位置付けたうえで、「未点検状態の解消」を図るために、点検を実施するか、次回点検までに監視を強化する-などとしていた。これで規制当局の了承が得られれば、命令解除へ一定のめどが立つはずだった。 …(略)… 「もんじゅ」は実用化に向けた原型炉。 開発が中止された場合、全国の原発にある「使用済み燃料プール」で眠る物体は廃棄物と化し、行き場を失う。 政府と日本原子力開発機構が意地になって稼動させようとするのは、プルトニウムを含んだ核のゴミ問題を先送り(!)する必要があるから。 「もんじゅ」の松浦理事長(79歳)は今期中で退任を表明。 斎藤副理事長(74歳)歯3月末で退任する予定。 業務量過多で士気が低下しているとされる「もんじゅ」運営チームは、責任ある行動をとれるようになるのだろうか? 血税を垂れ流す「もんじゅ」は早く止めて、かかるコストを再生可能エネルギー開発にまわして欲しい。 廃炉費用も先送りすべきでない問題。
2015年03月12日
閲覧総数 49
12
![]()
「福島第一原発」の事故現場から、いまだ大量の放射能放出が続いているとのレポート。 増え続ける汚染水についても論評。 トリチウムの危険性について詳述。 フクシマ原発からの 放射能漏洩はトテツモナイ量に! 全く報道されない「トリチウム」の危険性 2015年7月30日 ダイヤモンドオンライン …(略)… 「原子力緊急事態宣言」が発令中! 現在も大量放射能放出が続いている! すでに事故から4年をすぎた現在、日本に住むほとんどの人は「事故と被害は終った」と勘違いしているが、「福島第一原発」の事故現場では、大量の放射能放出が続いており、東京電力が発表する放出量は変動が大きすぎて信頼できないのだ。 現場では、現在も「原子力緊急事態宣言」が発令されたままであり、メルトダウンした燃料が地中で臨界反応を起こしている潜在的危険性は、まったく去っていない。 …(略)… 現在、福島県内の子どもの甲状腺ガン発生率は平常時の70倍超。2011年3~6月の放射性セシウムの月間降下物総量は「新宿が盛岡の6倍」、甲状腺癌を起こす放射性ヨウ素の月間降下物総量は「新宿が盛岡の100倍超」(文科省2011年11月25日公表値)という驚くべき数値になっている。 東京を含む東日本地域住民の内部被曝は極めて深刻だ。 …(略)… トリチウムの危険性・トリチウム(三重水素)は水素のようにふるまう・・・水と一体となり拡散する。・トリチウムの放射するベータ線半減期は12.3年。 安全な1000分の1になるのに123年かかる。・簡易式の放射線測定器は、ストロンチウム90やトリチウムが出す「ベータ線」を測定していない。・トリチウムによる催奇形性(奇形を生じさせる性質)の確率は、致死性癌の確率の6倍。・人体の有機物と結合したトリチウムは、容易に代謝されずに、その分子が分解されるまで15年以上もベータ線を出し続ける。 危険性を知らないヒトだけが平和に暮らすことができる?
2015年08月02日
閲覧総数 81
13
![]()
『ゴルゴ13 148 装甲兵SDR2』 さいとう・たかを(作) リイド社 2008年5月5日 装甲兵SDR2 地上戦アレルギーが強い米国。 国民を納得させるために日本のロボット技術を応用して重装備歩兵を完成させ、無人島での実戦テストをすることになったが、その島に… 龍への供物 東京・太田区の町工場に勤める中国人青年。 だが、彼は日本の熟練した加工技術を盗む中国スパイ網のリーダーだった。 軍事への転用をおそれた日本政府はゴルゴに… 凍った炎 フィリピンの孤島で建設中の液化天然ガスプラントは、中東某国の隠れ化学兵器工場だった。 実体を知り自然環境保護団体は、工場の破壊をゴルゴに依頼したが…
2014年08月31日
閲覧総数 16
14
![]()
第62回紅白歌合戦、第53回輝く日本レコード大賞 12月には様々なところで今年一番の表彰が行われる。 紅白歌合戦は対決だし、日本レコード大賞は表彰。 私の2011年一番の曲はマイア・ヒラサワの「Boom!」。 祝!九州 九州新幹線全線開CM180秒 第62回NHK紅白歌合戦 「歌合戦」という名前がいい。 ひどく古臭くていい。 変えないで欲しいな。 紅組司会 井上真央 白組司会 嵐 トリは 紅組 石川さゆり 津軽海峡・冬景色 白組 SMAP SMAP AID 紅白SP 井上真央は、7年ぶりの紅組の勝利に涙をボロボロと流してうれし泣き。 第53回 輝く日本レコード大賞 2011年12月30日 レコード盤が無くなっても「レコード大賞」。 ダウンロード・ミュージック大賞ではピンとこないもんな。 「日本歌謡大賞」とは言えないし。 【日本レコード大賞】 「フライングゲット」 AKB48 キングレコード系。 「オリコン2011年年間ランキング」で史上初の年間シングルTOP5を独占。 AKB48/フライングゲット(Type-A)(DVD付) 【PV】フライングゲット (ダンシングバージョン) / AKB48 [公式] 【最優秀新人賞】 Fairies レコード会社はエイベックス。 第44回日本有線大賞 / 新人賞 受賞。 Fairies/More Kiss/Song for You(DVD付) 【最優秀歌唱賞】 坂本冬美 レコード会社はEMI。 【特別賞】 「マル・マル・モリ・モリ!」薫と友樹、たまにムック。 レコード会社はユニバーサル・ミュージック。 マルモのおきて マル・マル・モリ・モリ、PVフル
2012年01月01日
閲覧総数 106
15
![]()
本格科学冒険漫画 『20世紀少年(16) 鏡のむこう』 浦沢 直樹(著) ビッグコ ミックス 2004年6月1日 登場少年紹介 少年はいかにして恐怖のカリスマとなったのか!? そして彼が君臨する西暦の次の世界とは…!? 目次 第1話 虹のつけ根 第2話 本当の友達 第3話 鏡のむこう 第4話 本当の首吊り坂 第5話 本当の幽霊 第6話 人間以上 第7話 ともだち暦 第8話 棒高跳びの男 第9話 近代史 第10話 子供の発想 第11話 オモチャ箱
2015年11月18日
閲覧総数 33
16
![]()
何事も徹底的にやるのが好きなドイツ人。 自走榴弾砲用や主力戦車用のサイレンサーを開発。 何が狙いなのか? 研究所周辺への騒音をなるべく抑えるためのものとのこと。 工事現場ならぬ、戦場の静音化ではないらしい。 ドイツは凡人が考えもしないようなものを作ってくれる。 そのうち『着弾時の騒音抑制マット』なんてことも始めるかもしれない。 4号b型10.5cm自走榴弾砲 戦車の主砲などに用いられる 超巨大サイレンサー (2009年10月18日 GIGAZINE) 映画などで、殺し屋がピストルの前に細長い筒をとりつけ、音をほとんど立てずに標的を撃ち殺すシーンがよくありますが、この筒のことをサイレンサー(消音器)と呼びます。 発射の際の衝撃波を和らげる働きをするのですが、ドイツではこれを戦車の主砲のような巨大な火砲にも応用しているようです。 …… ホビーマスター 1/72完成品ダイキャスト マルダー3
2009年11月14日
閲覧総数 1946
17
![]()
東大は日本の英知の集まるところである。 が、ノーベル賞の受賞者をみても分かるように、英知の結集と新たな発想力とは直接の関係はないようだ。 英知で組織を動かす(だます?)ことはできてるようだ。 東京オリンピックのエンブレム問題も、新国立競技場問題も、責任者不明のまま、再検討になった。 違法である安保関連法案成立とともに、「おかしいだろ、これ。」と思う。 一方、新たな起業をすると、古くは「光クラブ事件」に始まり、「リクルート事件」、ホリエモンの「ライブドア事件」など、法をものともしない新ビジネススタイルで稼ぎまくる姿も浮かぶ。 「自分たちは悪くないも~ん」という知恵の活用が浮き彫りになる。 五輪組織委は“東大話法”をすぐ止めましょう 2015年9月4日 日経ビジネスオンライン 鶴野 充茂 …(略)… 「責任ということに対しては我々は決して責任がないなんていうことは申し上げておりません。たいへん申し訳なく思っております。しかし、それを新しいエンブレムを作って、一刻も早く国民の皆さまの支持を得られるようなものを作っていく、それがもっとも大事なことではないかというふうに考えるわけであります。」 これは俗に言う東大話法と呼ばれる話の構成で、質問には答えているけれども、その意図に対しては応えていない、腰の引けた、人ごとのような答弁です。言葉に主体性がないので、真面目に聞いている人ほど嫌悪感を持ちます。 …(略)… なるほど、高級官僚のトラブル時の答弁や東京電力の原発事故の責任の取り方に釈然としなかったのは、「東大話法」というワザがあったからか。 日本の伝統、お家芸である「抑圧委譲の構造」は脈々と受け継がれている! ・・・多数の善良な東大卒のみなさん、ゴメンナサイ。 でも、やっぱり変だよ。 昔は「~みたいなのはどうかね」というような自分の意見を疑問計で語るという東大話法(あるいは高級官僚話法)があったと聞く。 責任をとらない人にリーダーシップが宿らないことは、共産党とともに東大卒が多い自民党の総裁に官僚出身ではない党人が多いことをみても明らか。 安倍自民党の若手諸氏(もちろん東大卒ばかりではない)は大丈夫なのか、とさらに気になることが増える。
2015年09月27日
閲覧総数 45
18
![]()
見沢知廉の著作を読んでいる。 すばらしく優秀な思考能力と表現力を備えた同級生がいたことを嬉しく思う。 新潮文庫に取り入れられた作家と同じ学校、学年であったことが誇らしい。 作家、評論家としての活躍が期待される中、見沢知廉は自殺してしまった。 筆名を三島由紀夫の隣に並ぶように決めたとの話もあったが、三島由紀夫のように世間から多くの期待を集める中、亡くなった。 高校時代、古文の先生が「優秀な奴は自殺しちゃうんだよな」と言っていたことを思い返す。 『見沢知廉よ永遠なれ』に追悼文を寄せる人々の幅広さに、その魅力的人間像を思う。 ライト・イズ・ライト 愛情省 鈴木邦夫をぶっとばせ! 三島も来たりて、左右レボリューション! (2009年5月11日) 【だいありー】 5月4日(月)HP用の座談会を2つやる。 連休中だからこそ、集まれると思ったのだ。 高田馬場の喫茶室「ミヤマ」の会議室で。 まず第1部は、午後2時から4時まで。「読書について」。 劇団再生の高木尋士氏、それにライター志望の関口和広氏。 そして私の3人で読書論。 「よりみちパン!セ」や、ちくまの「思想全集」などを手掛かりにして、「なぜ本を読むのか」「どうしたら本を沢山読めるのか」などについて話し合った。 午後4時から6時までは、この3人に設楽秀行氏を加えて、4人で、1982年の「スパイ査問事件」について話す。 設楽氏は見沢知廉氏とは新左翼・戦旗派時代からの同志だ。 そして、「スパイ査問事件」の時も、見沢氏と共に行動。そして逮捕され、10年間刑務所に入った。 あの嵐の夜の「査問事件」について、詳しく聞いた。 今にして明かされる秘密もあるし、新発見もある。 8月に見沢氏の芝居をやる高木氏にしても聞きたいところだ。 それで、当時の事件を報じる新聞、週刊誌を調べてもらい、今、読み直し、さらに当事者の設楽氏に聞いたのだ。 このHPにも要点は載せるつもりだ。お楽しみに。 6時からは、場所を移し、居酒屋「土風炉」で、歓談。 『見沢知廉よ永遠なれ』 見沢知廉君一周忌実行委員会/A5判、53P/1000円 作家・見沢知廉の一周忌法要にあわせて作られた私家版・追悼文集。 運動、文壇関係の知人はもちろんのこと、高校時代の先生からストーカーだった女性まで、生前の見沢氏を知る様々な人々が寄稿している。 目 次 孤高の作家を喪った(青木誠也)/見沢知廉さんとお母様(安部譲二)/見沢知廉に捧げる最後の手紙(雨宮処凛)/追悼 見沢知廉(大熊雄次)/「神意」のままに肉体と精神を捧げた見沢知廉(木村三浩)/文学に殉死した男(切通理作)/”あしたのジョー”のように(小山荘司)/文学としてのテロから、テロとしての文学へ(今一生)/見沢知廉さんのこと(佐伯紅緒)/裸形の精神(坂本忠雄)/現代の特攻隊を生きた人(塩見孝也)/シミズの思い出に寄せて(設楽秀行)/原点に立ち返ろうとしていた見沢さん(島田雅彦)/蒼白い維新者(朱斑羽)/悪魔の囁きに見沢知廉は耳を貸さなかった(鈴木邦男)/見沢知廉の革命魂は永遠に不滅である(田中義三)/Requiem―見沢知廉に捧ぐ―(中川佳南)/見沢先生の遺志を継いで(中野ジロー)/見沢知廉氏の死を悼む(蜷川正大)/ラスコーリニコフと見沢知廉(早見慶子)/私にとっての見沢知廉、清水浩司先輩を偲んで(針谷大輔)/日の丸Tシャツを着た見沢知廉(PANTA)/見沢知廉は人生を卒業〈アウフヘーベン〉した(平野悠)/勇気を与えてくれた友、見沢知廉(深笛義也)/我が身を滅ぼすような文学の修行(福田和也)/夕焼け(古澤俊一)/見沢知廉獄中句/見沢知廉の意味(堀雅昭)/廉潔の君(三次真一郎)/運命人(正狩炎)/ストーカーより愛をこめて(松本せいこ)/見沢知廉氏を偲ぶ(森垣秀介)/本籍は純文学にあらず(山平重樹)/輝ける日輪となるために(横山孝平)/喉仏(高橋京子) 我が反米愛国戦士 見沢知廉同志 追悼 塩見孝也 (2005年10月5日 ぱとり) 見沢知廉が9月7日亡くなりました。享年46歳。 新聞、その他のメディアでは「飛び降り自殺」と報道されていました。 残念、無念なことです。 彼を最後まで、面倒見し、最後を見届けられた御母堂と奥様に、心からお悔やみし、ご愁傷様と言いたいです。 又、悲しみを乗り越え、悲しみを力に変え、力強く生き抜いてくださることを切望します。 …(略)… 赤軍派始末記改訂版
2010年08月04日
閲覧総数 594
19
![]()
元キャンディーズのメンバーで女優の田中好子さん(本名・小達好子=おだて・よしこ)が21日夜、乳がんのため東京都内の病院で死去。 通夜は24日、葬儀は25日。 1956年4月8日生まれ、東京都足立区出身。 1973年、「キャンディーズ」として、同じくスクールメイツに所属した伊藤蘭さん、藤村美樹さんともに歌手デビュー。 田中好子さんの愛称はスーちゃん。 三人はラン・スー・ミキとしてファンに親しまれた。 特に1977年7月、「普通の女の子に戻りたい」宣言から解散まで間、同世代の男性中心のファンの熱狂ぶりは印象的だった。 男子校に通う私のまわりにも、熱狂的なファンがおり「世界のキャンディーズ」ごっこを演じていた。 1978年2月発売の、ラストシングル「微笑がえし」で初めてオリコン1位を獲得。 人気絶頂の中、78年4月4にキャンディーズは解散。 1980年(昭和55年)に復帰、ソロシングル1枚を発表後、女優業に専念。 1989年公開の映画、「黒い雨」でヒロインを務め、日本アカデミー賞・ブルーリボン賞・キネマ旬報賞などで最優秀主演女優賞を受賞。 1991年、プロゴルファーで実業家の小達一雄(夏目雅子の兄)と結婚。 1992年に乳がんと判明。 治療を継続してきたが、昨年秋に体調を崩し、入院。 2011年2月、がん細胞が急激に増殖する状態となり肺や肝臓にも転移。 2011年4月21日、逝去。 『乳がんと牛乳』 がん細胞はなぜ消えたのか ジェイン・プラント(著)、佐藤章夫(訳) 径書房 まさか、そんなことが…、驚愕の真実。 乳がん、前立腺がんの原因は牛乳だった。 転移4回の進行性乳がんに侵されながら、乳がんの原因を探り続け、著者はついに真犯人を発見した。 それから15年、彼女の乳がんは一度も再発していない。 乳がん・前立腺がんは克服できる。 『なぜ「牛乳」は体に悪いのか』 医学界の権威が明かす、牛乳の健康被害 フランク・A.オスキ-(著)、弓場隆(訳) 東洋経済新報社 本来、子牛の飲み物である牛乳は、アレルギー、下痢、胃けいれん、虫歯、虫垂炎を引き起こす。 あるいは、心筋梗塞、脳卒中、がんのリスクを高める-。 医学界、酪農・乳業界のタブーに挑戦し、米国で読み継がれているロングセラーの日本版。 『乳がんからあなたを守る食事とライフスタイル』 約317万人の女性の調査結果から導き出された乳がん 大薮友利子(著) 星雲社
2011年04月22日
閲覧総数 1140
20
![]()
2015シーズン、ホンダはエンジン供給でF1に復活。 破竹の快進撃を続けた黄金の第2期を思い返す人々は多い。 公式テストの様子を伝え聞いても、勝てそうな気配はない。l ホンダとのタッグで「成功は間違いない」 マクラーレンRon Dennis氏 2015年2月10日 日経テクノロジー online F1世界選手権にホンダとタッグを組んで参加するMcLaren Technology GroupでChairman and CEO(最高経営責任者)のRon Dennis氏は2015年2月10日、記者会見の場で「ホンダとの成功は間違いない。近い将来、ワールドチャンピオンシップを獲る」と意気込みを語った。ただし「競合は1年先にいる。時間が必要だ」とも語り、現時点では競合チームに遅れている認識も併せて示した。 …(略)… ロン・デニス氏の発言のポイントは、「競合は1年先にいる。時間が必要だ」。 「成功」といえる結果をみるには時間がかかりそうだ。 F1参戦第2期、エンジン開発で年間100億円かかっている、などという数字も出ていた。 当時、国内の開発部隊だけで100人以上おり、エンジン開発にはそれ以上かかっているという外野の声がたくさんあった。 ホンダのブランド価値向上のためとして、無駄とは思わない。 環境技術の醸成や人材育成の場としては、制約が増えすぎた現在のF1の授業料が、高過ぎるように見受けられる。 勝てなければブランド価値の向上にもつながらない。 F1は「環境技術の追求と人材育成の場」、ホンダ伊東社長 2015年2月10日 日経テクノロジー online …(略)… F1の競技車両にはエネルギー回生システム(ERS)を搭載し、2014年には運動エネルギーの回生機構(ERS-K)に加えて、熱エネルギーの回生機構(ERS-H)が使えるようになった。加えて、同年から“ダウンサイジング”した排気量1.6LのV型6気筒の直噴シングルターボエンジンに統一している。伊東社長は、「こうした技術規則が再び参入するに当たっての動機になった」ことを明かした。さらに伊東氏は技術の向上に加えて、「人材育成」の重要性も強調。「F1という極限の中で培われるプロフェッショナルな人材の育成」につながることを期待した。 …(略)… チョロQ ホンダ RA301 No5 1968 通算2回優勝したホンダ第1期F1参戦の「走る実験室」という言葉は負け惜しみにしか聞えない。 「実験」を体現した感が強い自然通気の空冷F1、RA302はマグネシウムを多用したシャシーも災いしてか、クラッシュし炎上。 「走る実験室」改め「走る研修室」で優勝できるほどF1は甘くない。 昔々の弱小メーカー、ホンダは負け惜しみも可愛い。 世界に冠たる多国籍企業となった今日。 結果の如何に関わらず、F1にトライする価値は大きいが、結果が好ましくないとき、負け惜しみ、捨て台詞では済まない。 優勝できるような人材が育成できたとしても、桜井氏や後藤氏のように、大企業であるホンダを離脱する人材となることは大いに考えられる。
2015年02月25日
閲覧総数 24
21
![]()
化粧同様、毛髪の状態は人の外貌が与える印象を大きく左右する。 髪の毛があるかないか、黒髪が白髪かは、年齢や積極性などの印象を変える重要な要素。 ようは、髪の健康は大いに気になるということだ。 ということで薄毛の自分の生活習慣と対比してみよう。 美メンズ変身講座: 第15回「髪と頭皮に良くない5つの生活習慣って?」 2014年10月29日 週プレNEWS 目的にあったシャンプーで正しい洗い方をすることが、元気な髪のための第一歩だとわかった。それだけでなく、毎日の生活習慣が髪に与える影響も見過ごせないという。髪に良くない生活習慣とはどんなものだろうか? 国際毛髪科学研究会会長の井上哲夫先生に教えてもらった。 …(略)… 良くないことをわが身で判定。 【NG1 夜ふかし】 12時ごろ就寝。 それほど問題ないとしよう。 【NG2 朝シャンしている】 朝シャンはしません。 良かったのか。 【NG3 湯船につからずシャワーのみ】 夏は風呂上りが暑過ぎるのでシャワーだけでも許してたもれ。 【NG4 食事をよくかまない】 男の中ではよく噛んでいる方だと思っている。 食事のスピードはけっして早くない。 「食事をよくかんで食べること。これは一番お金のかからないアンチエイジングです」……ハイ、了解しました。 【NG5 冷たいものをよく飲む】 汗かき、暑がりなので、冷たいものは大好き。 細身ではないが、ビール腹ではないよ。 「20代までは無理がきくでしょうが、30代を過ぎるとだんだん無理がきかなくなるもの。そのときに、このような体のメカニズムを理解して生活をシフトしていくことで、髪も体も若く元気でいることにつながるでしょう」 スダレにも、カッパにも、海坊主にもならず髪は残っている。 50代になり、周囲は白髪、デブ、ハゲのオンパレード。 体力面では、無理がきかないことを感じることがしばしば。 反射神経の低下も自覚がある。 最近、ウイスキーオンザロックを嗜好している。 若さと元気さを保つのは難しい。
2015年07月13日
閲覧総数 23
22
![]()
東芝の利益粉飾について会社が歴代社長に賠償請求を行った。 その損害賠償額が安すぎると話題になっている。 粉飾額は税引前利益で累計2248億円超とされる。 東芝は不正会計時の社長3人と財務責任者の2人に対して損害賠償を東京地裁に提訴。 歴代の社長、会計責任者への請求額は合計で3億円。 2011年、オリンパスの不正会計(損失隠し)は1178億円超。 オリンパスは不正会計があった時期の経営陣19人対して36億円の損害賠償を請求。 係争中なので金額は確定していない。 2008年、ライブドアの不正会計(利益粉飾)は53億円。 ライブドアは当時の社長、堀江貴文氏(ホリエモン)に損害賠償363億円を請求。 ホリエモンは208億円相当の資産を引き渡すことですぐに和解。 オーナー社長(起業者)はすごい。 東芝、「身内に大甘」3億円賠償請求の疑問点 対象者と金額をどうやって決めたのか 2015年11月16日 東洋経済オンライン 富田 頌子:東洋経済 記者 …(略)… 東芝の不適切会計問題で、株価下落の影響を被ったとする個人株主約70人が12月にも、東芝と旧役員を相手に損害賠償請求に乗り出す。 株主を支援する「東芝事件株主弁護団」の吉田泰郎弁護士は、「東京と大阪で起こす第1回目の訴訟は、約70人で約4億円の請求を見込んでいる」と説明。今後3年間にわたり活動する方針で、参加する株主も増える予定だ。 今のところ目立った動きはないが、機関投資家のほうも、東芝に訴訟を起こすとみられる。こちらは個人と違い株数が多く、賠償額は百億円単位に膨らむ可能性がある。損失計上を先送りしていたオリンパス事件では、機関投資家による損害賠償請求額が合計700億円を超えている。 …(略)… 東芝不正の歴代社長在任中の役員報酬は、6億3500万円、3億2800万円、1億1100万円。 東芝の損害賠償請求額はかなり安くみえる。 不正会計を行ったことで東芝のブランドは大きく毀損された。 身内に優しい姿勢がさらに世の批判を浴びている。 2001年9月の大リストラ「01アクション」を実施する一方、東芝は創業以来の経営方針を大きく変更。 「株主に利益を還元する企業に」という、株主第一主義の方針を強く打ち出した。 これがグループ各社に四半期ごとに利益を出させることにつながり、「チャレンジ」の名のもと、粉飾(利益の水増し)を常態化させた。 3億円の損害賠償請求で、東芝は身内に優しく見えるが、優しいのは社内で功成り、名を遂げた重役陣に対してだけだ。 2015年11月19日、金融庁は東芝の会計監査を担当していた新日本監査法人に対し、公認会計士法に基づく行政処分を行う検討に入ったことが報道された。 東芝の会計監査を引き受ける大手監査法人は、今のところ見当たらないという。
2015年11月24日
閲覧総数 59
23
![]()
変な車が好きだ。 オールアルミの市販乗用車、パナールのティガなんかも好きだし、空冷水平対抗2気筒エンジンをミッドシップマウントしたトヨタのミニエースもRRのマツダ・ボンゴと同じように好きだ。 2015年11月28日、トヨタ博物館主催の「2015クラシックカー・フェスティバル in 神宮外苑」で、ホンダコレクションホールから出展されたホンダ1300クーペ9が走った。 複雑さを極めたDDACエンジン。 流麗な外観のクーペボディのボンネットの下に、さらにややこしい4キャブを搭載したのHONDA1300クーペ9は、空前絶後の自然空冷F1、ホンダRA302とともに好きな車のひとつだ。 1970年2月9日 HONDA 1300クーペのご案内 HONDA公式サイト …(略)… 広々とした5人乗りの室内を包むボディは、シャープでしかも流麗優雅なシルエット。大胆なフロントマスク。機能美と豪華さをあわせもつフライトコクピット。洗練された時代の洗練された 美しさです。更に〈DDACエンジン〉〈F・F方式〉〈独自の4輪独立懸架〉などHONDA 1300 シリーズが誇るぜいたくなメカニズム・パフォーマンスを受け継いだ「絢爛たるナイセストカー」の登場です。 …(略)… HONDA1300で実証された画期的メカニズム■ 水冷よりも静かといわれる特殊空冷エンジン 一体式二重空冷で、効率よく静かな、しかもコンパクトなDDAC方式エンジンは、スーパーセ ダン HONDA1300が、その効果を如実に示しています。1298cc OHC4気筒、4キャブレター、最大出力110馬力(クーペ9)、1キャブレター・95馬力(クーペ7)、いずれも長距離ハイウェイをハイスピードで巡行できる、信頼性に富んだ高性能を誇ります。 ■ ホンダ独自のOHC半球形燃焼室 一流スポーツカーなみの高出力を発揮すると同時に、燃焼効率が高いので、乗りやすくフレキシ ブルなトルクが得られ、燃費もずば抜けて経済的です。 ■ 好評のドライサンプ潤滑方式 F-1レーサーとまったく同じこの機構は、馬力ロスを少なくし、オイル劣化を防ぎ、耐久性に もすぐれ、しかもエンジンをコンパクト化しています。 ■ F・F方式! ユニークな4輪独立懸架で走行安全性は抜群! 高速走行・コーナリング・悪路や雪道での走行にすぐれ、駿足を誇るF・F(前輪駆動)方式。バネ下重量が軽く悪路にも強い前輪マックファーソン型独立懸架、後輪には、すでにその優秀性 が実証されたクロスビーム式独立懸架方式、この独自の4輪独立懸架は、F・Fの特性とあいまって、ハイスピードドライブでの乗心地はソフトで安定しています。 …(略)… 以下、1300クーペ9への私の愛の一部を語る。■ 水冷よりも静かといわれる特殊空冷エンジン 一体式二重空冷で、効率よく静かな、しかもコンパクトなDDAC方式エンジンは、スーパーセ ダン HONDA1300が、その効果を如実に示しています。 → エンジンの周りをシュラウドが覆う形でコンパクトとは程遠く、ウォータージャケットがないため、エンジンから発する音はけっして「静か」ではない。■ ホンダ独自のOHC半球形燃焼室 一流スポーツカーなみの高出力を発揮すると同時に、燃焼効率が高いので、乗りやすくフレキシ ブルなトルクが得られ、燃費もずば抜けて経済的です。 → 「フレキシブルなトルク」とは高回転高出力を求めたが故の、厚みのない低速トルクを指すのだろうか。 熱的に厳しい空冷エンジンは、オイルの循環量が多いか、劣化が早く交換サイクルが早いのが普通。 ホンダ1300シリーズは両方を満たしていたと聞く。■ 好評のドライサンプ潤滑方式 F-1レーサーとまったく同じこの機構は、馬力ロスを少なくし、オイル劣化を防ぎ、耐久性に もすぐれ、しかもエンジンをコンパクト化しています。 → そんなに優れた潤滑方式なら、なぜその後の車で採用されないのか。 手間ヒマに見合わないメカであり、「ウエットサンプと比較すると」という枕詞抜きで評価を鵜呑みにはできない。 ウェットサンプでなければ、もっともっと大きなエンジンになり、オイルクーラーがないため、オイルの劣化は一層早いということ! ■ F・F方式! ユニークな4輪独立懸架で走行安全性は抜群! 高速走行・コーナリング・悪路や雪道での走行にすぐれ、駿足を誇るF・F(前輪駆動)方式。バネ下重量が軽く悪路にも強い前輪マックファーソン型独立懸架、後輪には、すでにその優秀性 が実証されたクロスビーム式独立懸架方式、この独自の4輪独立懸架は、F・Fの特性とあいまって、ハイスピードドライブでの乗心地はソフトで安定しています。 → このサスペンションの組み合わせはホンダ1300シリーズだけ、という意味で確かにユニーク。 ただでさえ重いエンジンにキャブレター4個を加えたノーズヘビーな車に、軽量で、空間効率はよいが、位置決めが不安定なマクファーソン型フロント・サスペンション。 長大な横置きアームによる独特な形状のクロスビーム式サスペンションは、現代のそれと大きく異なり、リヤの空間効率を損なうサスペンション。 重量バランスの悪さと相まってコーナリングの良さを想像させる要素は全くない。 当時のキャッチコピーは「HONDA 1300 シリーズが誇るぜいたくなメカニズム・パフォーマンスを受け継いだ「絢爛たるナイセストカー」」。 空前絶後のメカニズム満載のHONDA1300は、市販した「走る実験室」!
2015年12月29日
閲覧総数 37
24
![]()
■実燃費 区間 走行距離 553.8m 給油 35.80.L 区間燃費 15.4km/L(メーター内燃費表示は17.3km/L) 累計 走行距離 7,777.3km 給油 482.56L 累計燃費 16.11km/L 『スタートレック beyond』 を観に往復60km強(往復約2時間)走ったのが唯一の遠出。 Star Trek Beyond 2017 Wall Calendar■NSX増産、スポーツカー恐怖症のホンダ ホンダは少なくとも日本国内では、ミニバン屋からコンパクト・スモール屋になった。 F1にエンジンを供給しているものの、スポーツイメージを醸し出す市販車ははS660ぐらいの欠片(かけら)しかない。 軽スポーツだから欠片というのではない。 他のスポーツモデルラインナップがないのに、増産しても1日たった48台(当初は40台)しか作っていないから「欠片」とよんだ。 NSXだって2370万円とはいえ、国内ではたった100台しか売る気がなかった。 S660は大量のバックオーダーを抱えながら、手作る部分の多いコンパクトな製造ラインを自慢していた。 ホンダは買いたい客を待たせる製造ラインがそんなに自慢なのか? 旧モデルから乗り換えられなくて困っているオーナーがたくさんいたNSXの国内販売は当初年100台だった。 米国内の受注もまかないきれない生産数のNSXは生産台数を引き上げた。 日本の販売台数を2倍に引き上げた。 ホンダには車種ごとの需要予測能力がないようだ。 Honda ではなく Acura だから関係ないとは言わないと思う。 チョロQ Q-15 Honda NSX CONCEPT(シルバー) ホンダ、米工場で「NSX」フル生産 日本国内受注は200台に 2016/11/11 日本経済新聞 ホンダは10日、高級スポーツカー「NSX」の生産をフル稼働状態にしたことを明らかにした。 7千万ドル(約75億円)を投じて米オハイオ州に専用工場を立ち上げており、10月下旬から1日あたりの生産台数を8台に引き上げた。 日本では8月末以降、年間販売予定台数の倍にあたる200台を受注しており増産対応を急ぐ。 専用工場の年間生産台数は約1500台になるという。 米国の専用工場では選抜された技能の高い従業員が、手作業などで丁寧に組み立てている。 新型NSXは今春に米国に投入し、日本では8月に受注を始めた。 日本での価格は2005年に生産を終えた初代の3倍にあたる1台2370万円に設定した。 スポーツカー、スポーツモデルを絞りに絞ったホンダの今年の上半期の決算は日本の他メーカが減収減益の中、減収増益だった。 ホンダはスポーツイメージではなく、高収益のクールなメーカーになろうとしているのか? ベンツもBMWもアウディも生産販売台数が限られているからこそ、スポーツイメージを大切にしている。 F1に参戦しているなら、それに相応しいスポーティーな車、スポーツタイプのモデルをラインナップして欲しい。 インジェクションもミッションも電子面でチューン可能な時代にスポーツモデル、タイプを販売しないのは、それらが嫌いだからか、高級で上品な(!)ホンダのブランドイメージと合わないと考えているからだろう。 儲けが少ないないもの、販売が長期間続かないものをやらないなら、ホンダの魂であるバイク、なかでも原付の生産・販売を止めることを想像して欲しい。 水平対抗エンジンの特性を活かした86やBRZを生産しているトヨタ、スバルは立派にみえる。 日産はGTR、フェアレディを磨き上げた。 マツダは燃焼技術で一頭地抜きん出た。 ホンダはDCT(デュアル・クラッチ・トランスミッション)でリコールを繰り返した。 SWIFT sport
2016年11月13日
閲覧総数 47
25
![]()
F1GP開催で有名になった三重県鈴鹿市には鈴鹿サーキットの他にもいろいろある。 鈴鹿市のコミュニティFM「スズカヴォイスエフエム」は鈴鹿サーキットでF1や鈴鹿8耐などのビッグレース開催されるときに、周辺の交通情報や駐車場案内、サーキット内からの情報を放送している。 2015年6月20日、午前5時から5時間、放送を中止するトラブルがあった。 2時間以上の放送停止は総務省の基準で重大事故。 午後から放送予定だった生放送の情報番組も中止し、代わりに「ミュージックバード」制作する番組を放送。 当初、同社はホームページに自社番組が放送できなかったことを「番組変更のご案内」として掲載し、理由を「機器トラブルの都合」と説明した。同社は22日に電波法に基づき放送事故として総務省に報告した。 原因は放送会社の「鈴鹿メディアパーク」が期限内に給与を支払わず、全社員が退職届を出して出勤しなかったため。 22日に外部からの応援で放送を再開。 鈴鹿の地域FM 放送事故を謝罪…全従業員が退職願、生放送できず 2015年6月24日 給料未払いがあったとして今月19日付で全従業員8人が退職願を出して出社せず、20~21日に一時生放送ができなかったと報じられた鈴鹿市のコミュニティーFM「鈴鹿ヴォイスFM」を運営する鈴鹿メディアパークは24日、公式サイトで放送事故を謝罪。新体制による局の維持を表明した。 「このたび、一部報道の全社員退職に伴う放送事故および番組内容変更につきまして、色々とご心配をおかけし、お騒がせしたことを深くお詫び申し上げます」と謝罪。「今後、新体制にて管理体制を一層強化し、鈴鹿ヴォイスFMを継続的に維持していく所存でございます」とした。 …(略)… 加藤代表取締役は「19日に経理担当の社員に給与を振り込むよう命じていたが、振り込まないまま退職してしまった」と説明。 鈴鹿のFMが自社番組中止 全社員が出勤拒否 2015年6月22日 伊勢新聞…(略)… 退職願を出した社員は「給与が支払われなかっただけでなく、その説明さえなかった。会社に残金がなく給与が支払えないことを役員に報告したが、社員に任せて対処してもらえなかったと聞いている。 全員がラジオを愛していたのに残念だ」と話した。 …(略)… 19日に予定していた給与の振り込みがなかったことで社員全員が退職願を提出したということは、退職の準備があったということ。 給与は22日に全員に支払ったとのことだが、なぜ退職願を準備していたかが問題。 鈴鹿ヴォイスFMは株式会社鈴鹿メディアパークが運営。 社名 株式会社鈴鹿メディアパーク 創立 2008年8月11日 放送開始 2009年3月20日 資本金 8千3百万円 周波数 78.3MHz (コールサイン JOZZ6AZ-FM) サービスエリア 三重県鈴鹿市全域 出力 20W 3月末に就任した加藤正彦社長(55)は「社員が退職願を出したのは、経営体制の変化に不満があったためだと思う。ご迷惑をお掛けして申し訳ない」と釈明。 6月26日現在、公式サイトに放送事故に関するお詫びは掲載されているが、社長名は熊沢逸雄氏のまま、変更されていない。 何かがあったのかもしれないが、何も無かった(社員は孤立無援状態だった)ことが理由かもしれない。 リスナー(顧客)への影響を考えて、仕事を継続しているうちは、社蓄。 喰えない状況、パワハラなど、わが身わが暮らしを損なう状況には持てる力を全て尽くして反撃すべき。 それこそが、働く者のグローバル・ルール。
2015年06月28日
閲覧総数 387
26
![]()
日本のサービス業は危機に瀕している。 不況とか、高齢化による売上減のせいではない。 人手不足で危機となっている。 あるいは、人手不足による人件費の上昇を価格転嫁できないところが危機に陥っている。 地方のホテル「3大訳あり物件」を完売 させた訪日客需要の威力 週刊ダイヤモンド編集部 2018.7.23 DIAMOND online 「3大訳あり物件」とは何かが気になった。(1)筆頭:つるやホテル跡地@静岡県熱海熱海市(2)西の横綱:ロイヤルオークホテルスパ&ガーデンズ @滋賀県大津市(3)再生済み:ロッテアライリゾート@新潟県妙高市 (1)つるやホテル 2001年11月、つるやホテル廃業。 2007年、跡地に、あうね熱海が複合商業施設を建設開始。 2008年秋、「suUhaa熱海(aune ATAMI)」がオープンの計画。 2009年5月、会社更生法の適用を受け、建設途中で頓挫。 約6200平方メートルの敷地に完成間近のビルは地上10階建。 バリケードで囲まれたまま放置。 2018年3月、中国系投資会社の出資によりホテルに造り替えることが判明。 (2)ロイヤルオークホテルスパ&ガーデンズ こうして倒産した TSR(東京商工リサーチ) 藤和不動産(株) 負債総額 252億円 藤和興産(旧・(株)トーカン、平成10年10月商号変更)は京都市内を中心にホテル、旅館を経営、ピーク時の平成2年7月期には年商5億2000万円をあげていた。 しかし、同年5月に多額の資金を投入してオープンした「ロイヤルオークホテル」(滋賀県大津市)の経営が軌道に乗らず、資金固定から急速に財務内容が悪化。 そのため、社有不動産の売却や事業の縮小で経営を維持してきたが、先行きの見通しも立たず今回の措置となった。 マツコの知らない世界!格安リゾートホテル! 夏のおすすめ7選 2017年7月11日 …(略)… おすすめリゾートホテル2 :ロイヤルオークホテル スパ&ガーデンズ つづいてはこちら! 1泊1名、7500円から泊まれるのロイヤルオークホテル スパ&ガーデンズさん。 おすすめポイントは、 ・豪華なエントランス! ・琵琶湖ビュー! ・贅沢な朝食ビュッフェ! とのこと♪ …(略)… (3)ロッテアライリゾート 1993年、ARAI MOUNTAIN&SPAとして開業。 出資は元ソニーの盛田英夫の資産管理会社レイケイや旧新井市(現 妙高市)が出資した第3セクター、株式会社新井リゾート。 バブル末期に計画・着工。 開業はバブルが崩壊後。 豊富な降雪量、5月まで滑走が可能であること、温泉施設などで経営が維持されていた。 初年度から赤字を出すなど苦戦が続いた。 2004年、レイケイは総額で500億円の投資を行った後に撤退し、「新井リゾートマネジメント」が運営を引き継いだ。 2000年代に入り、スキーヤーが激減。 2005年、豪雪すぎて集客できず。 2006年7月、新井リゾートマネジメント経営破たん。 2015年6月、妙高市によって公売。 2015年7月、韓国のホテルロッテの子会社の 「株式会社ホテルアンドリゾート上越妙高」が18億円 で落札。 2017年12月、ロッテアライリゾート、オープン。
2018年08月07日
閲覧総数 688
27

2019年12月20日、米航空・宇宙大手ボーイングのカプセル型有人宇宙船「スターライナー」が試験飛行のため打ち上げられたが、不具合により国際宇宙ステーション(ISS)とのドッキングが中止・ 12月22日に地球に帰還した。 12月23日、デニス・マレンバーグCEOの退任発表。 FAAに圧力をかけるなど、かなり強引な御仁だった。 ボーイングはどうしたのか、どうなっちゃうのか。 2度の墜落事故を起こしたボーイング737MAXシリーズは、世界中で飛行停止を命じられ、米FAAも2020年2月以前に飛行停止を解除する見込みはない、とされている。 ボーイングは12月16日、737MAXの生産を、来年1月から一時停止すると発表した。 暫くの間、飛行再開の見込みがない737MAXを販売したボーイングを、航空機リース企業・タイマエロが、契約解除と損害賠償を求め提訴した。 ボーイングをアイルランド企業が提訴、737MAXの契約解除求めるSteve Stroth2019/12/19 Bloomberg 航空機を購入・リースするアイルランド企業が17日、ボーイングを相手取りシカゴの連邦地裁に提訴した。 2件の墜落事故を起こした737MAXの設計不備を理由に同型機の契約解除と少なくとも1億8500万ドル(約200億円)の損害賠償を求めている。 ダブリンに本拠を置くタイマエロ・アイルランドは737MAX 22機について2014年からの契約に詐欺と違反があると主張。 同型機が安全で予定通りに納入されるとのボーイングの説明を当てにしていたとしている。 タイマエロによれば、17日時点でボーイングは737MAX 4機を納入している予定だったが、2機しか納入されていない。 ボーイングはタイマエロが支払った前金の返還を拒否しているという。 ― 引用終り ― ボーイングは737の飛行停止による賠償金額を2019年の上半期分しか計上していない。 半期で49億ドル(約5270億円)。 第2四半期決算で49億ドル(約5000億円)の損失を計上した。 下半期も賠償金額を計上するとさらに巨額の損失が発生する可能性がある。 単純計算で年間100億ドル(約1兆1000億円)の損失となる。 2019年5月の段階で 737MAX を保有する中国の航空会社12社のうち11社が、ボーイングに対し運航停止で生じた損害を賠償するよう求めた。 米国で損害賠償が成立すればさらに巨額の損失が発生することになる。 現在まで737MAXシリーズのキャンセルは多くは発生していないとのことだが、他の機種を含めボーイングの事故の原因発覚後、新規受注が著しく減少している。 737MAX シリーズは2割減産で月42機にペースを落とし生産を続けたが、400機を超える在庫を補完する場所がなくなり、ついに生産停止を判断した。 合併を重ねたボーイングは軍用機を数多く生産している。 セントルイス工場でF-15 イーグル、F/A-18 ホーネット、フィラデルフィア工場でCH-47 チヌーク、V-22 オスプレイ、メサ工場でAH-64 アパッチ、エルパソ工場でB-1 ランサー、PAC-3を製造している。 米国、米軍は安全保障上、ボーイングがなくてはならない企業。 旅客機はエバレット工場でボーイング747、767、777、787を、レントン工場でボーイング737、P-8 ポセイドンを製造している。 エバレット、レントンともワシントン州であり、ワシントン州の雇用の観点で、ボーイングはなくてはならない企業。 米国の航空宇宙産業の根幹を握る企業であるボーイングを、米国政府は支援・救済することになるだろうか。
2020年01月10日
閲覧総数 61
28
![]()
2021年8月9日、BiSHのハシヤスメ・アツコが新型コロナウイルスに感染したことが公式サイトで発表された。 6日のアイナ・ジ・エンド、7日のセントチヒロ・チッチに続き、メンバー3人目の感染判明。 ハシヤスメ・アツコのツイッター 毎日PCR検査をしていたところ、陽性反応が出ました。 ご迷惑、ご心配おかけして、すみません。 体調はいつも通り元気です!皆様もどうか体調には、お気をつけください。 BiSH 公式サイト NEWS2021.08.09 [MON]ハシヤスメ・アツコ新型コロナウイルス感染に関してのお知らせいつもBiSHを応援いただき誠にありがとうございます。この度、ハシヤスメ・アツコも新型コロナウイルスに感染していることを確認いたしましたのでご報告いたします。現在は保健所からの正式な通知を待っている状況ですが、今後は保健所の指示のもと適宜対応してまいります。モモコグミカンパニー、リンリン、アユニ・Dに関しましては変わらず陰性判定がでておりますが、保健所からの活動許可が出るまで、毎日のPCR検査を継続して実施させていただきます。なお8/11に出演を予定しておりましたABEMA「Music水曜TheNIGHT」への出演もキャンセルとさせていただきます。急なお知らせとなり、またご心配ご迷惑をおかけしましたことをお詫び申し上げます。弊社ではメンバー稼働の際、最大限に感染対策を心がけておりますが、引き続き、保健所の指示に従い、今後より一層の感染予防の意識の強化や指導を行い、お客様・メンバー・スタッフの安全確保に努めてまいります。株式会社WACK 代表取締役 渡辺淳之介BiSHスタッフ一同BACK
2021年08月12日
閲覧総数 86
29
![]()
新型コロナの経口治療薬「パクスロビド」が、米FDAの審査にかけられたとロイターにより報じられた。 死亡率の低減と、入院率の低下による医療体制の負担の大幅な低減がはかられることが見込まれる。 米ファイザーのコロナ飲み薬重症化リスク89%減近くFDAにデータ提出By Reuters Staff2021年11月6日 Reuters 米製薬大手ファイザーは5日、開発中の新型コロナウイルス感染症を治療する飲み薬について、入院と死亡のリスクが89%低下したとの臨床試験(治験)結果を発表した。ブーラ最高経営責任者(CEO)は緊急使用許可申請の一環として、今月25日までに米食品医薬品局(FDA)に治験の暫定結果を提出するとしている。 ファイザーが治験を実施したのは、既存の抗ウイルス薬「リトナビル」と開発中の新型コロナ治療薬を併用する治療法で、ブランド名は「パクスロビド(Paxlovid)」。1日2回、3錠を投与する。 治験は、軽・中程度の新型コロナ感染症と診断された患者で、肥満や高齢など重症化リスクを少なくとも一つ抱えている人を対象に実施。1219人の患者を分析した結果、症状が出てから3日以内にパクスロビドの投与を開始した患者のうち、投与開始から28日以内に入院が必要になった患者は0.8%にとどまった。死亡者はゼロだった。プラセボ(偽薬)の投与を受けたグループでは7%が入院し、7人が死亡した。 症状が出てから5日以内に投与を開始した場合では、入院率は1%。これに対しプラセボの投与を受けたグループの入院率は6.7%で、10人が死亡した。ブーラCEOによると、この結果は有効率85%に相当する。 副反応については詳細を明らかにしなかったが、パクスロビド投与とプラセボ投与の双方のグループで約20%が何らかの不調を訴えた。リトナビルの副反応には吐き気や下痢が含まれる。 ― 引用終り ― 結果が良好のため治験が早期に終了されたことから、医薬品ではよくあることだが、副反応は今後の確認となる。 米政府はファイザーの「パクスロビド」1回の治療分につき約700ドル(約8万円)の支払いを見込んでいるという。先行しているとされるメルク社の「モルヌピラビル」も、1回当たり約700ドルと言われ、広く普及させるには高価だ。 遍く世界に行き渡る日はくるのだろうか。
2021年11月17日
閲覧総数 50
30
![]()
中古車販売大手のランキングの記事があった。 ランキングの項目は、販売価格、在庫数、アフターフォロー、買取の4項目の総合点。1位のビッグモーターは在庫数と買取で5点満点の5点、ネクステージは買取で5点をとっている。 8月11日、ネクステージは浜脇浩次社長(53)が辞任したと発表した。創業者の広田靖治会長が社長を兼務する。 同社は今月1日、複数の従業員が友人名義などで自動車の保険契約を捏造ねつぞうしていたと明らかにしていた。こうした不正への対応が「十分ではなかった」として、経営体制を刷新すべきだと判断したという。 来年の中古車販売番付も見てみたい。 中古車販売大手5社をランキング形式で徹底比較! 2023年1月7日 プロが教える中古車買い取りブログ 中古車の購入を検討しているけど、どこの店で検討するのが良いか迷っていませんか? ロードサイドには実に多数の中古車販売店がありますが、信用度の高い大手の販売店を選ぶ人は多いです。 大手販売店は在庫を多く持っているため、希望する車が見つかる可能性も高いです。 ただ、大手販売店といっても一長一短があり、どこが良いのかわかりづらいです。 そこで、業界を代表する中古車販売店大手5社をランキング化し、各社の特徴と購入時の注意点をまとめました。 結論から言うと、買取を含めた総合的にはビッグモーターが優位です。 一方で、販売価格(車両総額)はケーユーが安価な傾向にあります。 本日は、中古車業界に15年所属した筆者が、直近での評判や知り合いの中古車業者の話を参考にして、大手5社を比較していきます。 … (略) …1位 ビッグモーター 年間売上高約7,000億円と業界ナンバー1であり、自社在庫も約5万台と圧倒的に規模が大きいです。 ガリバーやネクステージと異なり、同一形態の大型販売店を全国に展開しており、各展示場に数百台という在庫の豊富さから希望する車が見つけやすいということと、色々な車種を実際に見ながら検討できるというメリットがあります。 大型販売店には最新設備を備えた整備工場を併設しており、整備を迅速に対応できるというメリットもあります。 一方で、販売時の諸費用は高めであり、有償の保証やオプションをつけると総額が高めとなる注意点があります。 車検については、基本の料金は安めであるものの、追加作業が高めであり、すすめられるままに作業を依頼してしまうと思わず高額になることがあります。 … (略) … 2位 ネクステージ ガリバーやネクステージに比べて後発であるにもかかわらず、急速に規模を拡大しており、2023年11月期の売り上げ予想は5,000億円と長年業界を引っ張ってきたガリバーを超える勢いです。 「SUV専門」、「輸入車専門」などのカテゴリごとに特化した販売店を展開しており、店舗の内装も様々です。 店舗はキッズスペースが充実しており、家族連れに適した設計とされています。 在庫の特徴としては、高年式・走行距離が少ないという良質車を中心にそろえており、質の高さをウリにしています。 一方で、諸費用は高めに設定されており、有償の保証やコーティングなどのオプションも高めです。 ネクステージはコーティングも自社で開発しており、オプション販売に注力していますが、営業マンによっては強引に勧められるケースもあり、注意が必要です。 ー 引用終わり ー 総合ランキングは、3位ケーユー、4位ガリバー、5位オートバックス・カーズとなっている。 ところが記事に掲載のオリコンランキングではこれらが逆転する。 ビッグモーター6位、ネクステージ7位、ケーユー4位、ガリバー8位、オートバックス・カーズ1位。 オリコンランキングで1位のオートバックス・カーズは、記事でアフターフォローが5点。 ビッグモーターもネクステージも、諸費用、オプション込みの場合の価格の高さと、強引なセールスが共通のようだ。 3位から5位は、保険不正でビッグモーター、ネクステージに続くことはなさそうだ。 記事の筆者は3位のケーユー特徴を「車両価格が安めであるとともに、販売時の諸費用についてもビッグモーターやネクステージに比べて安めです。」としている。だが、出店は関東、東日本中心であり、全国展開からは程遠い。 グッドスピードは2002年創業で愛知県など東海地区中心に中古車販売で店舗展開している。成長企業向けの東証グロース市場に上場しているがコンプライアンスに関する姿勢は危うい。 8月24日、グッドスピードは、過去約4カ月間の保険金請求を自主調査した結果、1051件のうち30件で不適切な事案が見つかったと発表した。 グッドスピードと取引関係にある保険会社は『あいおいニッセイ同和損害保険』『損害保険ジャパン』『三井住友海上火災保険』『東京海上日動火災保険』の4社。損保ジャパンが絡んでいるので、金融庁の調査後に再び名があがってくるかもしれない。 大規模な不正を行っても東証で上場は取り消しにならないことを、東芝の例が示している。日本の証券市場のグローバル化は進んでいない。
2023年09月16日
閲覧総数 130
31
![]()
”ぐりんぱ”は富士山の裾野にある遊園地の名前。 ”モモンガトライアングル”は森林作業用のようなワイヤーで空中を駆け抜けるアトラクションの名前。 複数の安全対策を施してあるジップライン、モモンガトライアングルで落下事故発生。 5m下の氷上に落下した女性は骨盤を骨折する重症。 ちゃんとしていれば起こらない事故が、こんなオフシーズンに発生する。 安全確保に「ヒト」、「仕組み」の要素が重要であることを思う。 5メートル下の凍った池に転落、女性がけが 静岡のレジャー施設 産経新聞 2013年02月24日 24日午後3時45分ごろ、静岡県裾野市須山の遊園地「ぐりんぱ」で、ワイヤにぶら下がって滑るアトラクション「モモンガトライアングル」で遊んでいた神奈川県小田原市の主婦(34)が、約5メートル下の凍った池に転落した。 女性は腰の骨を折り病院に運ばれたが、命に別条はないという。県警沼津署で事故原因を調べている。 同署や同園によると、女性はモモンガトライアングルの3本のコースの内、約140メートルのコースを滑っていたところ、ほぼ中間地点で落下した。水平に張られたワイヤは切れていないため、ワイヤにぶら下がるためのケーブルやケーブルと体をつなぐ器具が壊れて、女性が落下した可能性があるという。 モモンガトライアングルは、池の上に張った総延長約300メートルの3つのコースを滑るアトラクションで、昨年7月に新設された。 …(略)… 事故原因を知りたい。 【三晃商会 コーナーハウス】三晃商会 コーナーハウス 《シマリス・モモンガ用木製ハウス》
2013年02月26日
閲覧総数 1468
32
![]()
朝食に何も食べないよりは…と思うが、食べない方がよいこともあるらしい。 実はエネルギーを奪う⁉ 朝食に菓子パンを食べてはいけない理由 2015年6月26日 nikkanCare.ism …(略)… 朝食などを菓子パン“だけ”で済ませてしまうと、ビタミンやミネラルをほとんど摂取しないため、体内を活性化させる栄養素を逆に消費するだけになってしまうおそれがあるのです。 ■菓子パンはサブメニューに 朝食は1日をエネルギッシュに過ごすための栄養素をチャージする重要な食事。できるだけ体内を活性化するビタミンやミネラルを積極的に補給したいものです。また、身体を動かすのに欠かせない筋肉の材料である“たんぱく質”の補給も重要。野菜や果物と一緒に炭水化物とたんぱく質を摂取するのがおすすめです。 …(略)… 不食、断食で体がスッキリする、などということがあると聞く。。 榎孝明さんのfacebook 真実の扉 2015年6月18日 30日の不食は驚異的。 栄養学的、医学的な分析と見解を、各研究者から示して欲しい。 「食べる」ことが好きな私には、縁がなさそうなことだが。
2015年12月01日
閲覧総数 37
33
![]()
ジョン・タイターの予言 2015年、ロシア連邦が反乱部隊の援助という名目でアメリカに核爆弾を投下。 核戦争となり、第三次世界大戦へと発展する。 ウクライナ情勢を巡り、欧米諸国とロシアの対立が深刻化している問題で、ロシアのプーチン大統領は2014年8月29日、「ロシアは核大国だ。関わり合いにならない方が良い」と述べ、欧米側を露骨に威嚇した。 米ロの係はお世辞にも良いとは言えない。 米国とキューバの外交上の親密化もロシアには面白くないこと。 ロシアの領土拡張主義に反対する各国の貿易措置と、シェールオイルの産出などによる石油安からくるルーブル下落で、ロシアは経済的にも追い込まれつつある。 米国内もオキュパイ・ウォール・ストリートに続き、ジェファーソン郡に始まった黒人差別廃止に向けた市民の行動で、米国の経済的支配層の安全は脅かされている。 かつてのように大国間の戦争が発生しないのは、世界経済の連携度が高まり、経済的に失うものがあまりにも大きいため。 ジョン・タイターは2000年11月2日、米国の大手ネット掲示板に、2036年からやってきたと自称する書き込みを行った者。 複数の掲示板やチャットでのやりとりを通じて、タイムトラベルの理論や自身のいた未来に関する状況、未来人である証拠などを提示していった 予言の内容以前に、ジョン・タイターが何者なのかが問われるべき疑問。
2015年01月03日
閲覧総数 31
34
![]()
企業年金基金は企業本体とは別途資産が確保されており、企業が破綻しても年金資産は保全される。 ただし、運用利回りの不足等を企業が補填することはできないので、給付額が減少することはありえる。 その時点の資産が確保されているかどうかは年金の決算による。 運用で評価損が発生していれば、確定給付であっても年金資産が十分確保されていないことはありうる。 確定拠出年金制度の導入について 2015年8月17日 TOSIBA ニュース&トピックス 終身年金部分については下記に記載の通り。 YAHOO! JAPAN 知恵袋 2017年2月15日 東芝退職者の企業年金について 今お騒がせの東芝退職者です。 退職金の約半分を年金支給としています。 今回の破綻(たぶん)で、企業年金はどうなるのでしょうか? ググると元金分は確保されるらしい、JAL破綻の際 OBは3割カットだったとの情報を得ました。 企業年金では終身年金(19年分は本人死亡後でも保証される)の19年分合計で元金の165%になっていますので、この+65%分が毀損すると考えればよろしいのでしょうか? ベストアンサーに選ばれた回答 caddy_2000さん 2017/2/1605:29:57 東芝の企業年金基金については厚生年金基金だったJALと異なり既に確定給付企業年金になっており、会社にとって大きな負担にはならないような設計になっています。>ググると元金分は確保されるらしい、JAL破綻の際 OBは3割カットだったとの情報を得ました。 これは財政状況を示す決算書を見ないと分かりません。 あなたの場合は基金に連絡すれば決算資料を見ることができますので基金の(会社のではない)貸借対照表を確認すべきです。>企業年金では終身年金(19年分は本人死亡後でも保証される)の19年分合計で元金の165%になっていますので、この+65%分が毀損すると考えればよろしいのでしょうか? これは現時点では分かりません。 仮にカットとなる場合、途中で支給打ち切りというケースがありました。 東芝の場合ですと保証期間の19年以降が支給打ち切りという可能性があります。 というのは企業年金基金における保証期間付き終身年金は法令上保証期間で60歳時の一時金相当額にあたる年金資産を使い切る設計になるからです。 この場合でも19年分の金利が上乗せされていますので+65%よりも毀損額は低くなります。 …(略)… 自社の退職金がどのように確保されているか知る人は多くない。 確定給付企業年金、確定拠出企業年金、厚生年金基金なのか、組合せなのか。 実はそれを知ることから、企業破綻時、破綻後の退職金資産についての考察が始まる。 とりあえずの対応としては、一時金で受取れるものは一時金で受け取るのが最も保守的な選択。 2015年8月のニュース&トピックスをみると、東芝の退職金・年金制度は下記のようになっているはず。 企業拠出 確定給付年金、確定拠出年金、退職一時金 本人拠出 本人拠出年金、確定拠出年金 企業業績に一番左右されるのは「退職一時金」部分。 終身年金、確定年金は年金としての受け取り方法であり、積立て方(年金資産の準備方法)と直接関係はない。 まさかに備えるための全課題 会社が倒産したら払った企業年金はどうなるのか マネー 2014.7.23 PRESIDENT Online GPIFの提訴が報じられたとき、東芝株に対し「ダメ株」などの容赦ない言葉があったが、東芝は会計不正発覚までは世間の目に優良企業であった。 最近まで、退職金を受け取る身となった人々、受け取る予定人々は、東芝の破綻など想像することもなかっただろう。 東証が問題を言い立てている現在でも、東芝は日経平均採用銘柄のままだ。 企業としての東芝は、不正会計(不適切会計)等により株価を下げたことから、各種の企業年金基金から訴えられている。 企業年金等の年金資産運用団体が、不正など企業の内部要因と考えられる原因で株価を下げた企業を訴えることは、普通のことだ。 東芝の企業年金基金だって、いくつか訴訟案件を持っていて何ら不思議ではない。 東芝に9億6000万円請求 年金積立金法人、株価下落で損害 2016年6月24日 東京新聞 朝刊 年金積立金管理運用独立行政法人(GPIF)は23日、所有する東芝株の価格が不正会計問題の影響で下落し損害を受けたとして、資産管理を委託している信託銀行を通じて、東芝に約9億6000万円の賠償を求める訴訟を東京地裁に起こしたことを明らかにした。 GPIFは国民年金や厚生年金の積立金約140兆円を運用している。 訴訟の原告はGPIFではなく、国内株の管理委託先の日本トラスティ・サービス信託銀行(東京)で、東芝は「GPIFから訴訟を提起されたとは認識していない」としている。 提訴したのは5月。 訴状によると、有価証券報告書などに虚偽記載があったとして、金融商品取引法に基づいて賠償を求めている。 …(略)… 多数の年金基金資産が日本トラスティ・サービス信託銀行で管理委託されており、GPIFから訴訟されていないという東芝の法的な認識は誤りではない。 日本中の年金基金を敵に回していると認識しても、誤りとはいえない。
2017年03月02日
閲覧総数 10925
35
![]()
京都、大阪、奈良など訪日外国人客が激減。 いつも混んでいた観光地がガラガラ。 訪日外国人客の足である、バスも直撃。 バス会社「絶望的に仕事減った」訪日客が消えた観光地2020/02/20 朝日新聞 …(略)… 全国各地に訪日客を運んでいたバス会社の経営も直撃する。 「絶望的に仕事が減った。今後生き残れるかどうか心配だ」。 日本城タクシー(大阪市)の坂本篤紀社長はため息をつく。 関西空港で入国した中国人団体客を富士山や東京を経て成田空港から帰国させるツアーなどを運行してきた。 1月下旬からキャンセルが出始め、2月上旬には東南アジアなども含めて海外からの客がゼロに。 会社の売り上げの4割を占めるバス部門は前年比9割減った。 ― 引用終り ― クルーズ船もキャンセル続出。 寄港地の需要も激減。 インバウンド客だけでなく、日本中で観光客が減っている。
2020年03月13日
閲覧総数 20