全5件 (5件中 1-5件目)
1

今年度最後の「親子体操」でした。あいにくの雨で4組の参加でしたが、パパの参加かが2組あり、赤ちゃんとパパの触れ合いがいっぱいあるパパサロンになりました。いつもやっている、赤ちゃんの体の力を抜いてまっすぐにしてあげる、ずんずん体操などの合間に、「離乳食を食べないんです」という質問がありました。先生は「はいはいは、しますか?」ときいていらっしゃいました。「ひざつきはいはいが始まると腸の働きがよくなるので離乳食がすすみます。」と説明していらっしゃいました。ママやパパにだっこされ、ゆすってもらったり、肩の上で飛行機をしてもらうと、赤ちゃんたちの、かわいい笑い声がたくさん聞こえました。「はいはい」を赤ちゃんの発達の過程で大切にしていらっしゃる先生の講座は今回で終了です。参考になることがたくさんで、ぜひ来年度も、お聞きしたいなと思っています。
Feb 25, 2012
コメント(0)

3月の予定をアップしました。3月3日はひな祭りです。ぷくぷくでは、桜餅と抹茶をいただきます。お散歩がてら遊びに来てね。
Feb 24, 2012
コメント(0)

塚原浩子先生をお呼びして、今年二回目の食育講座です。今日のメニューは、ニンジンのソテー(ウオーターソテーという方法)とサーモンとジャガイモのおやき(スープ―からのとりわけ)でした。試食のあと、子どものお箸についてのアドバイスをいただきました。お箸の使い方は、「鉛筆の持ち方で1本持てるようになったら2本めを持つ」のがいいそうです。「最初の箸は?」箸をもつ効き手の親指と人差し指をL字にした時の長さを「ひとあた」といい、その1.5倍くらいがちょうどいいい長さだそうです。箸を使い始めのお子さんは「ひとあた」が10センチくらいなのでその1.5倍だと、15センチになりますね。子どもの箸のそろった専門店でも、取り扱いは、14センチくらいからだそうです。ママたちからは「お箸を持ちたがらない」とか「お箸をもたなくなってしまった」などの質問が出ていました。
Feb 24, 2012
コメント(0)

日差しも明るくなり、春が近づいています。オオイヌノフグリやほとけのざの花が咲きはじめました。今日は、春になったら(今からでも)使える、万華鏡づくりをしました。中身の入れ替えができるので、お子さんとのお散歩の途中で見つけたすてきなものを入れて楽しんでいただけるといいと思います。写真は、野菜スタンプで、万華鏡の外側を装飾しているところです。
Feb 24, 2012
コメント(0)

遅くなってごめんなさい!2月も遊びに来てくださいね。
Feb 10, 2012
コメント(0)
全5件 (5件中 1-5件目)
1