全24件 (24件中 1-24件目)
1

こんにちは。 毎日暑い日が続いていますね。お元気ですか? 夕方に空を見上げていたら!!! 見ちゃいました!! あのステキな冒険で出会った森の妖精(?)のオトモダチ! たぶん、あの森へ向かう途中だと思います。 きっと今日も、ものすごいスピードで空を駆け巡っているかもしれませんね🍀
May 31, 2020
コメント(0)

家族で。親しい友人と。オンラインでクイズをして遊んでみました!お仕事や子育ての合間にちょっと遊んでみませんか?!1枚の絵に、生き物が2匹隠れています。見つかるかな?!①耳の長い、あの動物と ユーカリの葉っぱが大好きなあの動物。②海に住んでいる大きな生き物と 『かあ~かあ~』鳴く生き物 わかりましたか?答えは。。。。。①うさぎ と コアラ②くじら と カラス
May 30, 2020
コメント(0)

育ててます!その2でお知らせした 『ズッキーニ』 枯らし名人の私、なかなか、頑張っております。 なんと!花がさきました! そして、調べてみると、 虫たちが受粉してくれないこともあるので、人工受粉をすることに。 花が咲いているのは、午前中、遅くても9時ごろまで。午後にはしぼむんです。(初めて知って!感動) その間に、筆を使って、お花の中をくるくるとかき回すと受粉ができるそうです。 やって何日かたった今。 なんと!緑のつぼみの下あたりが膨らんでいます。これはきっと、実の部分に違いない。 ↓↓↓↓ 虫たちも遊びに来てくるようになりました。 ↓↓↓↓
May 27, 2020
コメント(0)

梅雨を楽しく過ごそう企画!『かたつむりを作ろう!』★★★★★★★★★★★★★★★日時:5月26日(火)13:00~15:00場所:ぷくぷくひろば 入り口付近※数に限りがあります。前回配布した『あじさいのキット』『かさとしずくちゃんのキット』もありますので、合わせてお楽しみください★★★★★★★★★★★★★★★こんなのができるよ!↓↓【かたつむりを作って遊ぼう】かたつむりの模様を好きに描いて飾る!いつも飾ってばかりでは。。今日はちょっと遊んじゃいましょう。描いたかたつむり、身体とくっついているうずまきの線に沿って切っていくと。。。。風でくるくるまわる『かたつむり』のできあがり。窓のところに飾って、目で楽しんだり、子どもが手にもって走るのも楽しいですよ。【材料】★かたつむりの体の部分と〇★目玉 (あればモール)★ひも★模様を描くもの・シールなど【作り方】模様を描いて飾っても。うずまきの線に沿って切って、紐をつけると、くるくる回るかたつむりのできあがり。飾っても、手にもって、歩いたり、走っても楽しいですよ。
May 25, 2020
コメント(0)

”誰かとちよっとお話ししたい。”“誰かに聞いてもらいたい。”そんな事があればぷくぷくにお電話ください。話すと少しスッキリするかもしれませんよ。下記の時間スタッフが電話対応できますので、お気軽にどうぞ。※電話が1台のため、繋がりにくいかもしれませんが、少しの時間でも、皆さんとお話しできたらと思っています。22日は、お電話でお話することができました!久しぶりにママやお子さんの声が聞けて、こちらが、元気づけられました!★★★★★★★★★★★★★★★★日時:5月26日(火) 13:00〜15:00電話:393-4181 (ぷくぷくひろば)★★★★★★★★★★★★★★★★
May 25, 2020
コメント(0)

古紙回収の日に整理していたら自粛生活でみんなおうちにいるせいなのかティッシュペーパーの空き箱がたくさん。雨だし、何かできないかな~と、こんなものを作ってみたよケロケロ~使いまわしができるように後ろは切って、輪ゴムをつけ取り外しやすくしました~。サイド部分は切り取って目と手にしました。(模様の部分を隠すため目がちょっといびつだけど)北山公園、そろそろカエルさんが鳴きだす頃ですね~。
May 22, 2020
コメント(0)

”誰かとちよっとお話ししたい。” “誰かに聞いてもらいたい。” そんな事があればぷくぷくにお電話ください。話すと少しスッキリするかも。 下記の時間スタッフが電話対応できますので、お気軽にどうぞ。 ※電話が1台のため、繋がりにくいかもしれませんが、 少しの時間でも、皆さんとお話しできたらと思っています。 ★★★★★★★★★★★★★★★★ 日時:5月22日(金) 10:00〜12:00 電話:393-4181 (ぷくぷくひろば) ★★★★★★★★★★★★★★★★
May 20, 2020
コメント(0)

6月といえば、『梅雨』。今年の梅雨は、雨が多いかな?じめじめするかな?梅雨を楽しく乗り切るために、お部屋に飾りませんか?工作キットを配布します!お近くを通る方はぜひ!!★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★日時:5月22日(金) 10:00〜12:00場所:ぷくぷくひろば 入り口付近※数に限りがあります。前回配布したあじさいキットもありますので、合わせてお楽しみください。 ★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★まずは一足早くご紹介!【かさとしずくちゃん】カラフルなカサ、色も模様もいろいろにアレンジ。雨のしずくちゃんも登場。お顔を描いてもたのしいですね★材料★➕カサに書いたり貼ったりするもの (クレヨン、ペン、シールなど)➕のり★作り方★その日の気分に合わせて、カサの色やしずくちゃんのお顔を変えてもたのしい。さてさて、今日はどんな気分?どんな日かな?もっと作りたい方は。。。。カサやしずくの部分を増やしたり、アレンジしてオーナメント風に飾っても。
May 20, 2020
コメント(0)

久しぶりに歩いてお買い物に行ったらいろいろ発見がありました~これ、な~んだ?桑(くわ)の実、葉っぱは蚕(カイコ)が大好き。蚕の繭(まゆ)は絹の材料ですね~。もう一つ、これ、な~んだ?どこどこ?近づいてよ~く見てみよう。わかるかな~?ちっちゃいけど、みのむし(蓑虫)だよ。最近ではなかなか見なくなっちゃいました。ちょっとラッキーでした~
May 19, 2020
コメント(0)

暑い日が続いていますね。マスクをしていると、暑苦しさも増す感じがします。水分補給をこまめにとってくださいね。暑いときには、水遊びが気持ちがよく、これから楽しめますね。今日は小川や水路で水遊びをしているとみかける『メダカ』を紹介したいと思います。実家の父が飼っているメダカで『かわいいんだよ』と。私も久しぶりに癒されましたおなかのぷっくりのしている『ちょうちんめだか』『黒いメダカ』ここにもかわいいメダカが発見!さて、ここにはめだかは何匹いるでしょうか??よーくよーくみてね。①1匹②5匹③8匹今、めだかは、産卵時期でもあり、他にも、お腹に卵をたくさんつけて泳いでいるめだかもいました。無事に育ってほしいですメダカは何匹?の答えは。。。③ばんの8匹です。黒いメダカのほかに白いメダカがいます
May 17, 2020
コメント(0)

ぷくぷくひろばは 長い期間お休みしていますが、 みなさん自粛期間いかがお過ごしですか? ”誰かとちよっとお話ししたい。” “誰かに聞いてもらいたい。” そんな事があればぷくぷくにお電話ください。話すと少しスッキリするかも。 下記の時間スタッフがスタンバイしています。 お気軽にどうぞ。 ※電話が1台のため、繋がりにくいかもしれませんが、 少しの時間でも、皆さんとお話しできたらと思っています。 ★★★★★★★★★★★★★★★★ 日時:5月19日(火) 10:00〜12:00 電話:393-4181 (ぷくぷくひろば) ★★★★★★★★★★★★★★★★
May 16, 2020
コメント(0)

こんにちは🍀 もうすぐ、あじさいの季節ですね。 ということで、工作キット第2段はぷくぷくからの宿題です! ぷくぷくをみなさんが作ったあじさいでいっぱいにしちゃいましょう! ぷくぷくが再開したら持ってきてくださいね🍀 ぷくぷくスタッフにも宿題を出しました! 個性豊かな作品ができましたよ。 みなさんの作品の参考にしてみてね~ 配布日→5月19日(火) 時間 →10:00~12:00 場所 →ぷくぷく入口ベンチ (雨天)ぷくぷく駐車場付近 数に限りがあります。 1,クレヨンでくるくる 2,折り紙をくるり 3,スタンプ 4,折り紙をちぎったよ 5,おいしいおやつのパッケージ 6,お花がみをくるくる 7,すずらんテープ 8,メラミンスポンジのスタンプとマステ 9,マステとシール 10,マステ 誰がどれを作ったのかな? 答え合わせは再開後に~🍀 みなさんの作品、楽しみにしてまーす💕
May 16, 2020
コメント(0)

昨日のブログをみて思い出したことが。妖精さんのアニメに出てくるシーンをいつも思い出してしまう これなーんだ?木になる実です。木はざらざらしています雄花と雌花があります※打ち込みながら独り言をいっていたら、中三の息子が理科の参考書を。 裸子植物(子房がなく、胚珠がむき出しになっている植物)とのこと、 懐かしい!やったね。でも、打ちながら、かなり自信がないですが。 受粉・成長するともう、わかりましたか?!正解はまつぼっくりです。↑↑最初にもどりますが、このまつぼっくりの木をみて、妖精さんが出てくるアニメのシーン。空き家に引っ越してきた夜に、そこに進んでいた妖精さんたちがお空に飛んでいくシーンを思い出したんです。
May 14, 2020
コメント(0)

こんにちは🍀 先日、おさんぽに出かけました。 娘が通っていた小学校のとなりの公園です。 ふと娘が「学校の音楽室からいいものが見えるんだよ」と言っていたのを思いだし、見上げて見ると…いた‼️ ♪もりのなかにむかしからすんでる~♪ あの妖精(?)です。わかるかな~ 人の少ない時間に気分転換に"すてきなぼうけん"してみてね🍀
May 14, 2020
コメント(0)

前回、 『まちがいさがし ~どこがちがうかな?』 みなさん、まちがいは見つかりましたか? 答えは ★バナナ→きゅうり ★うさぎの女の子の顔 笑顔→泣き顔 ★リモコンがなくなる 子ども年齢に合わせて、 数を減らしたり、 増やしたりすると、 難易度がかわりますよ。 小さい子は、 触って楽しむ! そのものの名前を言葉で伝える! もいいですね。 さて、今日は、 中1の娘のお部屋の『ひみつ基地』のご紹介です。 私が小さい頃、 よく押し入れに入って遊んだり、 傘を開いてつなげておうちにしたり、段ボールで基地を作ったのを 思い出します。 今は、私の時代とは違い、昔っぽくなく、かなり、おしゃれな『ひみつ基地』です 日々、『ひみつ基地』は進化中。 前回のまちがい探しのむずかしい編。 どうぞ、みつけてください。 基地ができた! お部屋より落ち着くようです。 娘は毎日、本を読んだり、音楽を聞いたりして楽しんでいます。 何日後のぞいてみると こんな感じになってました。 進化してますーー。 変わったところは、 なくなったものあります 6ヶ所。わかりますか?!?!
May 13, 2020
コメント(0)

毎日、空が気になって眺めていますが、 これ!!という雲になかなか出会えず。。。。 でも、今日は、雲がいっぱいだな。 今日は、雲がなくて青空だな。 今日は、雲だらけ (くもりの日) 今日は、雨 (雨の日) など、日々の変化を楽しんでいます。 今日は、きれい!!と感じた 雲のご紹介です! (妄想雲もありますよ!) 風がある日。雲がどんどん流れていく感じ。 もくもくした感じの雲。飛行機雲のようにまっすぐに流れる雲。 自然ってほんと不思議ですね。 これは私のかなりの想像力で感じて 見た雲 ↓↓ ↑↑ ザリガニが、ハサミの部分、わかりますか?!?! 子どもが小さいころ、よく、取りにいったのを思い出しました。
May 11, 2020
コメント(0)

す子どもが小さかった頃(2.3歳頃)に 我が家で流行っていた遊びをご紹介しますね。 子どもが小さいおうちは、夫婦対決!家族対抗にしても。 『まちがいさがし~どこがちがうかな?』 好きなように物を並べ、タオルで隠す間に、場所や物を変えて、まちがいを探して もらう遊びです。 【用意するもの】 ★いろいろな物 ※子どものお気に入りの本やおもちゃ、興味をもっているものなど ★タオル ※途中、物を隠すのに使います (スタート) いろいろなものを並べてあるよ! (初めのうちは1つ1つ、物を確認してもいいですね) ↓↓ タオルで隠すと。。。 ここでおまじないをかけたり、少しタオルをゆらすと楽しさ倍増! ※1人でやる時は、目をつぶってもらったり、後ろをむいてもらうといいです ↓↓ タオルをあげて、 さて、どこが違うでしょうか? (ゴール) みなさん、いくつ、みつかりましたか?!ちなみに間違いは3つです。 答えは。。。 次回、我が家で流行っていた遊び その2でお伝えしますね。
May 9, 2020
コメント(2)

お庭に小さな畑!!今日はこの子に決めた!! これ!何かわかりますか?! ちょっと近づいて葉っぱをみるとこんな感じ! なんでも枯らしてしまう名人の私が。。。植えることを決意!! 苗を購入して植えました。 家で観た映画『レミのおいしいレストラン』の影響で♡ さて、なんでしょう。 正解は ズッキーニ。 成長したら、映画に出てくる 『ラタトュイユ』、南フランスの野菜煮込み料理を作ろうと思っています。さて。無事に育つかな?! ちなみに 植えてから1週間。枯らし名人、頑張っております。 まだ元気に育ってます。少し葉が大きくなったような気がします。 お庭には他の野菜たちも! またご紹介しますね!!
May 7, 2020
コメント(2)

お買い物に行く途中、雑木林の横を通ったら 珍しいものが咲いていました。これ、なんていうお花でしょうか?金蘭(きんらん)です。絶滅危惧種らしいです、ちょっと珍しいんです。おなじように“〇〇蘭”とつくもの紹介しま~す。何蘭(らん)でしょう?↑銀蘭(ぎんらん)です。(画像は過去ののはらブログより)では、↓これは何蘭でしょう?“春蘭(しゅんらん)”です。(画像は過去ののはらブログより)春蘭はもう開花時期は終わっていますが、来年見つけてみてね~。以上、○○蘭紹介でした~。
May 6, 2020
コメント(0)

朝ご飯を作った後、片付け、洗濯、掃除などをするとすぐにお昼ご飯が。 そして、夕飯作りもやってくる。みなさん、ご飯作りお疲れ様です。 今日はまとめ買いをした我が家の食材のご紹介。 ↓↓ きっと、こんな鮭さんが切り身になったのを想像して。(鮭さんありがとうございます) さて調理。 ※焼魚として。 ※鮭と好きなキノコ類、バター、醤油をいれてアルミホイルで包んで ホイル焼き。 ※焼き鮭を細かくほぐしたものとごはん(酢飯)、きゅうり、ごまを混ぜて、 鮭ずし。(+錦糸たまご+きざみのりをのせると、お祝いの時の料理にも) お肉たち!だいたい、総重量6キロ。 ↓↓ 豚小間・ひき肉などは100gと150gに小分けに。 鶏肉は1枚ずつ小分けに。 ちょっと、分けるときは手間ですが、使う分だけ、解凍するのに便利。 ・・・・最近は、『パラパラひき肉』『パラパラこま肉』などもあり、 パラパラに冷凍してあるので、解凍いらずで、お鍋にそのままいれられて お料理できる便利なものも発見★常備している ★★お肉クイズ~~?!?!★★ 写真のお肉たち!何のお肉かわかりますか?いくつ、わかるかな?! よーくみると、書いてあるものも。 ★★正解は★★ (左上から) ★豚のみそ漬け ★鶏肉(もも) ★ひれ肉 ★鶏手羽中 ★豚小間 ★砂肝 ★牛豚あいびき肉 ★豚ひき肉 今回、久しぶりにまとめ買いをして小分けにして冷凍にしました。子どもが小さい頃は、 買い物になかなか行けないので、よく週末にしていたなーと思い出しやってみました。
May 5, 2020
コメント(0)

こんにちは!5月5日はこどもの日。こどもの日にちなんだ、過去にぷくぷくで遊んだものをご紹介します。(“新聞紙”がおうちに無い方も、代わりに不要な紙などでやってみてね~。)以下過去の記事より…『新聞紙で遊ぼう』では、身近にある新聞紙を使って、兜にみたてた帽子と、こいのぼりを作りました。 最初に、お子さんの成長を本人にみてもらい、新聞紙の上にゴロ~ンと寝てもらい、クレヨンで人型をとってみると意外と大きいので「こんなに大きくなったんだね~」と、みんなの人型を壁に並べて貼りました。兜に見立てた帽子とこいのぼりを工作した後に、みんなで残り新聞紙をクシャクシャに丸めて、みんなで玉入れをしました。(これが一番イキイキしていました。新聞紙は、どこのおウチにもある身近な素材です。紙が柔らかいのでお子さんにも安全なので、びりびりに破いてみても、クシャクシャに丸めてみても後でポイッと捨てられますよね。おウチのおもちゃに飽きてしまったら、ぜひ活用してみてはいかがでしょうか?…以上過去のブログより(試しにやってみました)「くまくまちゃん、大きくなったね~」と言いながら、型をとってみた。(大きくなってないけど)かぶとを折ったりボールみたいに丸めて玉入れ遊びなど、いろいろ試してみてね。…みなさんはどのような連休をお過ごしですか?ブログの感想や要望、おうちでの過ごし方などよかったらコメント欄にコメントくださいね。
May 4, 2020
コメント(0)

これ、な~んだ?わかるかな~?ちょっとだけ離れてみるね。どこかで見たことあるような…もうちょっと離れてみよう。チューリップでした。わかったかな~?そろそろチューリップも終わりですね
May 4, 2020
コメント(0)

昨日、今日と暑いです!!! 慌てて夏服を出し、水遊びもできちゃうくらいですね。 なかなか、お外に行けないので、今日は、私に届いた春の便りを みなさんにご紹介! みなさんのお庭で遭遇したり、買い物の時に同じものを見かけているかもしれませんね てんとう虫! 小さい頃に大きな瓶にたくさん集めて、中で動いているのを じっと眺めていたことを思い出しました。 ちょこちょこ、でも、すばやい動きにくぎづけでした ニホントカゲ(子ども)!! トカゲとカナヘビ、とっても似てるんですが、皮膚がテカテカしたら、トカゲ。 尻尾が全長の3分の2を占めるほどながーいのがカナヘビだそうです。 虫がちょっぴり苦手でしたが、最近は、出会うと嬉しくなって話しかけてしまいます。 つくし!! すっかり近所では見なくなったつくし。しょうゆと砂糖で甘く煮て、つくだ煮にして 食べたことも。 手のひらとひらを合わせてちょと膨らませ、 ひじとひじをつけると、つくしにみえますよ!見えるかな?!?! そのまま、上下に動かすと、肩こりに効くエクササイズに。 いろいろなお花たち!! 今の時期、色々なお花が咲き、目を楽しませくれます。
May 3, 2020
コメント(0)

ゴールデンウィーク、今までに経験のない『Stay Home 習慣』に。さて。おうちでできるお楽しみ!!なんでしょうね?毎日、ご飯作り、片づけ、子どものこと、旦那さまのことなどなど、ママたち本当にお疲れ様です。今日はご飯にお楽しみの魔法をかけました!!餃子の皮があまっていたので、チーズとゆでてつぶしたジャガイモを入れて焼いてみました。あれあれ、だれか、にげてきたぞ!どこににげた!食べるときに気づく子はいるかな?ワクワクしながら焼いてみました。今日はもう一つ『餃子のピザ』をご紹介。我が家の大人気の一品です【材料】★餃子の皮★具(ハム・ベーコン・コーン)※なんでもあるものでOK★味付け(ケチャップ・マヨネーズ・醤油)【作り方】餃子の皮に味付け、ケチャップなどを塗る↓好きな具とチーズをのせる↓トースターで5~8分やいて、皮が茶色く焼けたら出来上がり!!※トースターによって焼け具合が違うので様子みてね。今日は料理を作ってるときに、子どもたちが小さい頃によく読んだ本五味太郎作 『きんぎょがにげた』の絵本をふと思い出して料理に魔法をかけてみました!絵本もおすすめです!!
May 1, 2020
コメント(0)
全24件 (24件中 1-24件目)
1
![]()

![]()