のんびりかめたん・・自閉も個性?

のんびりかめたん・・自閉も個性?

PR

Keyword Search

▼キーワード検索

Profile

のんびりかめ親子

のんびりかめ親子

Favorite Blog

り~るのつくったり… り〜るさん
のんびりいこう きんぱら@さん
:::Happy Drops::: みかちゅう☆さん
ベリベリ☆ストロベリ… こもも・りんさん
我が家の子育て dai-toshiさん

Comments

ペット総合サイト @ アクセス記録ソフト 無料 楽天 アクセス記録ソフト! http:/…
ペット総合サイト @ アクセス記録ソフト 無料 楽天 アクセス記録ソフト! http:/…
ペット総合サイト @ アクセス記録ソフト 無料 楽天 アクセス記録ソフト! http:/…
ペット総合サイト @ アクセス記録ソフト 無料 楽天 アクセス記録ソフト! http:/…
のんびりかめ親子 @ Re[1]:へそくり(11/24) たららchさん アハハ・・ちょっと安…
June 25, 2008
XML
カテゴリ: 自閉症の娘のこと
随分とご無沙汰しておりました。

といっても、風邪を引いたりしていましたけどね。

いろいろありました。
いろいろあり過ぎて、もう思い出して書くのは難しいかもですね・・。

ブログを初めて来月で3年になるのかな?
随分と助けられたブログのこの場。
でも、なんとなく、今は、書かなくても結構平気で・・というか、書く暇もない程、いろいろ考えることが山積み・・といった方がいいのかもしれません。
とにかく、こんな中途半端な状態もなんだかなあ・・という感じなので、


何を書こうかな?

今の一番の悩み・・来年の学校のこと
今日学区の特学に見学に行ってきました。
う~ん・・イマイチです。
評判はよいところなんです。歴史もあるし。
でも、見学してみると、去年もそうでしたが、全く視覚支援はしていない。
現在在籍数16人に対し、教師は5人。
知的と情緒でクラスを分けているのではなく、学年で分けている。
6年目のリーダー格のベテラン教師に聞くと、
「今までも自閉症の子を何人も見てきて、親御さんから、カードとか避難するための囲いとかを取り入れて欲しいという要望はありましたが、自分はやっていません。自閉症の特性についても、知っているが、この先ずっとそういうものに頼って生きていけるわけではないでしょう?なくても生きていける方がいいのだから、自分はこうしている。」ですって!!!
いや~もう・・なんかそれ以上、話する気にもなれませんでしたよ。

先生が、「じゃ~みんな、昨日何したか、答えられる人~?」
生徒達「はい」「はい!」「はあ~い♪」と次々と手を挙げる。
当てられた人は、前に出て、ゆっくりだったり、小声だったり、しますが、一生懸命昨日を思い出して、○○へ行った、とかお父さんとお風呂に入っただとか、答えていました。
軽く30分は椅子に座っていられる子達ばかり・・。
私が持っていた書類の名前(漢字です)をぱっと見て、「○○さんって言うの?何しに来たの?誰の子?」と聞いてきたのが、3、4人いたかな。

可愛い格好して、頭はシニョンにしていて、もう・・なんか私のイメージしていた特学ではありませんでした。
ただ1人、去年かめたんと同じ幼稚園に通っていた1つ年上の男の子(自閉症で、多分重度)がいて、・・明らかに浮いた存在。
お母さんも悩んでいて、今後、先生とどうしたらよいか話し合いを持つそう。
先生は、その子のことを、「○○くん一人なら、いいんです。もっと伸ばしてあげられると思う。でも、何人もいるから、ここでは皆に合わせなければいけない。はっきり言って、今は、彼以外は皆楽しんで授業を受けられ、いろいろ参加できている。けれど、彼だけが、ああいった状態で・・」と言っていたかな?
今日見学した限りでは、随分成長したなあ・・と少しでも椅子に座って耐えられている彼を見てそう思ったのですが、先生の言い回しを聞いていると、何だか彼が皆のペースを乱している、というような事を言っていたのでしょうか?そんなふうに感じ取れました・・。
また先生は、彼のことを「このままここで1~2年、置いておくのは、勿体ない」と言っていました。恐らく、養護に行った方が・・というニュアンスでしょうか?
彼の親から見た印象では、放っておかれている、だそうで・・。
今日見た限りでは、すぐ椅子を立ち部屋の隅に言ったりふらふら散歩したりしている(部屋から脱走しなかっただけ成長を感じますが)ので、彼には常に1人先生がつきっきりで、その他にも1人は注意して彼をみてくれている先生がいました。
手がかかっている・・というのは間違いないですね。

そして、かめたんがどういう感じの子か?と聞かれたので・・親心か、最近は言葉の面でも社会性もすごい成長しているという事を言っていまいましたが、やはりこのレベルの高さだと・・ずっと椅子に座っているというのも難しいかも、と濁してきました。視覚的支援があるのとないのとでは、驚くくらい反応が違うんです、とも。
でも、上記のような事を言われ、苦笑いしていましたよ・・。

すごく不安です。
でも、ここに行くか引っ越すか養護か、の三択。

引っ越すにしても、家を建てるかひとまず借りるか、ですが、どこの特学がいいのか、かめたんに合っているのかも、広い札幌、さっぱりわかりません。

そうこう悩んでいて、時間だけが虚しく過ぎています・・。

とりあえず、複数、見学は行ってみますが・・。

どういう選択をしても、後悔しそうな気がしますね・・。






お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  June 25, 2008 09:03:27 PM
コメント(4) | コメントを書く
[自閉症の娘のこと] カテゴリの最新記事


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X

© Rakuten Group, Inc.
X

Mobilize your Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: